ため息の出るような美しさ! なんとも感慨深い「最も初期のカラーフィルム」映像

ため息の出るような美しさ! なんとも感慨深い「最も初期のカラーフィルム」映像

デジタル、ハイビジョン、CG、3D……と、日々進化を続ける映像の世界ですが、その歴史は意外に浅く、まだ120年ほど。そんな映像の世界と足並みをそろえるように発展してきたのが映画ですよね。ここ数年、デジタルでの撮影が増える一方、フィルムによる撮影がどんどん減ってきていて映画産業はいま大きな転換期を迎えています。

背景には新技術の導入という積極的な理由以外にも、利便性やコストなどの現実的な問題があるようです。でも、独特の美しさや温かさもつフィルム映像が無くなってしまうのは、やっぱりさびしいと感じている方も多いのではないでしょうか。今回はそんなことを再認識させてくれる映像をご紹介いたします!

1922年に撮影されたこの映像は、コダック社が開発した2原色式のカラーフィルム「コダクローム」のテスト映像です。世界初のモノクロ商業映画『月世界旅行』が公開されたのは1902年、全編カラーの映画は1935年ですので、こちらはカラーフィルム黎明期の貴重な映像と言えるでしょう。

映っているのはアメリカの女優メイ・マレーや映画『暗中の光』の衣装を着たホープ・ハンプトンなど。クリアでもなければ色再現力も現在のフィルムやデジタルには遠く及びませんが、そこには「魔法のような」とでも言いたくなる独特の美しさがありますよね。

ちなみに、この後世界最大のフィルム・メーカーに成長した米コダック社(イーストマン・コダック・カンパニー)ですが、デジカメの台頭によって、ここ10年ほどのフィルム販売数が激減。社内フィルム部門を閉鎖し、2012年には破産申請をしています。がんばって欲しいですね。

寄稿:Pouch
参照元:retronaut.com


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: ため息の出るような美しさ! なんとも感慨深い「最も初期のカラーフィルム」映像
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




世にも奇妙な本当の話「首無し鶏マイク」を知っていますか?

世にも奇妙な本当の話「首無し鶏マイク」を知っていますか?

首無し鶏マイク(Mike The Headless Chicken)。コロラドでは「この名を知らぬ者はいない!」というほど有名な1羽のニワトリがいます。かつて全米の新聞やライフ誌などで旋風を巻き起こしたマイク。

なにが凄いのかというと、なんとその名の通り首無しのまま18カ月間も生きたというのです。

これは本当にあった奇妙なお話。アメリカでは数年前にTVドキュメンタリーが作られ、ライフ誌のインターネット・アーカイブにもちゃんと収録されています。今回はこの不思議な鶏マイクについてご紹介しましょう。

時は1945年、アメリカはコロラド州フルータで農家を営むオルセン夫婦は、夕食に供そうと1羽の鶏の首をはねました。普通ならそのまま死んで、羽をむしり、台所へ……となるはずが、なんとその鶏は起き上がり、まるで頭が残っているように毛繕いや餌をついばむような仕草をはじめたのです!

■偶然かそれとも奇跡か
翌日もその翌日も、一向に死ぬ気配のないこの鶏の扱いに困った夫婦は、専門家のところへ相談に行きました。調べてみると、切り落とされたのは頭の一部で脳幹が少し残されていたことや、切断面の血管が比較的早く止血された状態になった、などの偶然が重なったため死ななかったのではないかと推測されたそうな。

■話題騒然、一躍「時のトリ」に
結局、夫婦はこの鶏をマイクと名付けて飼うことに。首に空いた穴からスポイトで水と餌を与えていたと言います。この奇跡の鶏はたちまち話題になり各紙がこぞって取材しました。土地代や借金に苦しんでいた農夫のオルセン氏は、これを「神の与えたもうたチャンス」と考え、プロモーターを雇って見せ物巡業に出かけることに。

■あっけない最後
ロサンゼルス、ニューヨーク、マイアミ……全米各地を巡業するなかでマイクは順調に生き続け、なんと体重も倍以上に増えたと言います。ところがある日、オルセン氏が巡業先にスポイトを忘れたためにマイクは餌を喉に詰まらせて死亡。およそ18カ月生き延びた末の突然の事故死でした。

現在でもホームページが運営されたり、地元では毎年記念イベントが開催されるなど、マイクの生命力が称えられています。その反面、動物愛護家や団体からの批判の声も。当時もたくさんの非難の手紙がオルセン家に届いていたのだとか。たしかに人間の業の深さを考えさせられるお話です。

寄稿:Pouch
参照元:life.time.com、YouTube godofmars


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 世にも奇妙な本当の話「首無し鶏マイク」を知っていますか?
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




アメリカ各地の美術館がこぞって収蔵し話題になっている「Googleストリートビューを使った作品」とは

アメリカ各地の美術館がこぞって収蔵し話題になっている「Googleストリートビューを使った作品」とは

このところ、ニューヨーク近代美術館(MoMA)をはじめとしたアメリカ各地の美術館がこぞって収蔵し、話題になっている写真シリーズがあります。写真家ダグ・リカード(Doug Rickard)氏によるその一連の作品は、ある大胆な手法で撮影されており、一部では美術作品としての価値に異論の声も上がっているほど。

ではいったいどんな作品かというと、写真を観て気付いた人も多いでしょう。そう、実はこれ、Googleストリートビューを使った作品なのです。

いまや世界中の道を網羅している感のあるストリートビューは、ご存知のとおり、専用のカメラを搭載した車で、世界各地の通りを走りながら自動的撮影されたものです。そこには作家的な意図は全くないといえますが、ときとしてハッとするような「何か」がとらえられていることも。

なかでもリカード氏が着目しているのは、ニューオリンズ、デトロイト、バルチモアなど、自国アメリカの貧しい地域の通りの姿。およそ1万5000ショットの画像の中から80点をセレクトして再撮影。そうした行程によって新たに切り取られた画面に表現されているのは、強く活気ある世界のリーダー国のイメージとはかけ離れた、荒涼とした剥き出しのアメリカの姿です。

”A New American Picture” というタイトルで写真集も出版されているこのシリーズ。さる高名な写真家は「代わりにストリートビュー撮影車の運転手こそ展示されるべきだ」と批判しているそうですが、はたしてそうなのでしょうか。評価は観る人の視点に委ねられています。

寄稿:Pouch
参照元:animalnewyork.comdougrickard.com(英文)


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: アメリカ各地の美術館がこぞって収蔵し話題になっている「Googleストリートビューを使った作品」とは
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




欲張りすぎたコスプレイヤーが激写されました

欲張りすぎたコスプレイヤーが激写されました

ハリケーンとともにハロウィーンが去ってはや数日。皆さんいかがお過ごしでしょうか。私はパーティーにも出かけず自宅で仕事をしておりましたが、「仮装するならアレがいいな……。コレもいいぞ」などと妄想しつつ、ネットで世界のフィーバーぶり眺めておりました。

そして遭遇したのがたこの写真。題して「基本を網羅」。これはナイス!

「おい、今年のハロウィーンどうする? 俺スターウォーズものにしようと思うんだよね。でもヒーローものも捨てがたいんだよなー、子供たちにもウケるしさ。お前は?」
「全部」
「なに?」
「だから、全部だってば」

そんな会話が聞こえてきそうなこの仮装。どうやら素人の方の投稿のようです。皆さんは「全部」の中身、いくつ分かるでしょうか。

『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジャック・スパロウ、『バットマン』のバットマンとジョーカー、『スター・ウォーズ』のボバ・フェットとストーム・トルーパー、そしてスーパーマンにインディ・ジョーンズにウルヴァリンに……他にも入ってます?

寄稿:Pouch
参照元:superpunch2.tumblr.com(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 欲張りすぎたコスプレイヤーが激写されました
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




欲張りすぎたコスプレイヤーが激写されました

欲張りすぎたコスプレイヤーが激写されました

ハリケーンとともにハロウィーンが去ってはや数日。皆さんいかがお過ごしでしょうか。私はパーティーにも出かけず自宅で仕事をしておりましたが、「仮装するならアレがいいな……。コレもいいぞ」などと妄想しつつ、ネットで世界のフィーバーぶり眺めておりました。

そして遭遇したのがたこの写真。題して「基本を網羅」。これはナイス!

「おい、今年のハロウィーンどうする? 俺スターウォーズものにしようと思うんだよね。でもヒーローものも捨てがたいんだよなー、子供たちにもウケるしさ。お前は?」
「全部」
「なに?」
「だから、全部だってば」

そんな会話が聞こえてきそうなこの仮装。どうやら素人の方の投稿のようです。皆さんは「全部」の中身、いくつ分かるでしょうか。

『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジャック・スパロウ、『バットマン』のバットマンとジョーカー、『スター・ウォーズ』のボバ・フェットとストーム・トルーパー、そしてスーパーマンにインディ・ジョーンズにウルヴァリンに……他にも入ってます?

寄稿:Pouch
参照元:superpunch2.tumblr.com(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 欲張りすぎたコスプレイヤーが激写されました
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




はたして動物は罪の意識を感じているのか? あんなに申し訳なさそうな顔をするワンコたちって実際どうなの!?

はたして動物は罪の意識を感じているのか? あんなに申し訳なさそうな顔をするワンコたちって実際どうなの!?

飼った経験のある人なら、叱られた時に犬たちが見せるあの何とも言えない表情がきっと思い浮かぶはず。ウルウルと上目使いでこちらを伺うような仕草がなんとも可愛らしいのです。そしてふと思うのが「こやつら、ホントに分かっとるのかしら?」という疑問。実際はどうなのでしょう?

「うちの子ってなーんて賢いの!」という人も「うちの、バカなんだよねー」っていう人も、だからこそ愛しくてたまらないワンコたちの心の中をほんの少し覗いてみましょう。

■動物に罪の意識はある?
「動物たちの罪の意識」については、実はまだあまり分かっていません。そもそも「罪」や「善悪」の概念自体が人間の基準ですから難しい問題です。それでも、動物たちがある種の行動をためらう様子が見られることは、彼らの罪の意識を示していると考えられていて、さかんに研究されているようです。

■犬と飼い主を対象にした実験
犬と飼い主のペアが実験室に入り、しばらくして飼い主には部屋を離れて数分後に戻ってもらいます。このときの犬の様子が基準とされます。次に室内の見えるところに食べ物を置き、犬には食べることを禁じつつ、目の前で飼い主がそれを食べます。これを犬にとってのルールとして示し、以下のテストを行いました。

■テスト1
最初のテストでは、テーブルに食べ物を残したまま飼い主が部屋を出ます。それを食べるかどうかは犬の判断次第。戻った飼い主に「自分がいない間に犬が食べ物を食べたかどうか」をまず聞いてみたところ、約75%が実際の犬の行動と合致。良い数字ですよね。でもこれは普段の犬の行動パターンを元にした判断だと研究者は見ています。

■テスト2
2番目のテストでは、食べ物を残して部屋を出るところまでは同じですが、すぐに係員によって取り上げられ、犬は食べることができません。そして実際がどうだったかに関わらず、研究者側でランダムに犬が食べてしまったか否かを飼い主に伝えます。飼い主たちはその情報をもとに犬を叱ったり褒めたりするわけです。

叱られなかった犬には、テスト1で食べた経験があるか否かに関わらず目立った変化はありませんでしたが、叱られてしまった犬たちは全て罪の意識があるような反応をしたのだそう。これでは単に叱られたことに対する反応とも取れ、罪の意識の有無までは分かりませんよね。

■再テスト
そこでもう一度、2つ目のテストを繰り返したところ、テスト1で食べてしまった犬のグループが、食べなかった犬のグループより飼い主に対して申し分けなさそうな様子を見せるという変化があったといいます。ということは、実際は全ての犬が食べていないのに、最初食べたかどうかの経験がその後の行動に変化をもたらしたことになります。

■結果は……分からずじまい!?
これは罪の意識があるってことだわ! と思いたいところですが、実際はその可能性を示しているに過ぎません。「食べ物+飼い主の帰り」が、叱られることに繋がるとインプットされただけという可能性も残り、始めからまったく食べていなかった「無実の」犬も叱られると同じような行動をとるため、正確な線引きができないのです。

この実験からは答えは出ませんが、皆さんはどう思いますか? 参考までに、遺伝子的に犬に近い野生動物、オオカミの例をご紹介したいと思います。彼らは遊ぶとき、弱っている仲間にとても優しく接することで知られています。強く噛みすぎてしまったような場合は「ただの遊びだよ!」とあえて強調するようにな行動が観察されているんだそうですよ!

寄稿:Pouch
参照元:io9.com(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: はたして動物は罪の意識を感じているのか? あんなに申し訳なさそうな顔をするワンコたちって実際どうなの!?
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




どうみても「惑星」にしかみえない! シャボン玉を接写した写真が宇宙すぎてスゴイ!!

どうみても「惑星」にしかみえない! シャボン玉を接写した写真が宇宙すぎてスゴイ!!

アイデアひとつで、被写体の新たな側面を見つけることができるのも、才能のひとつ。

今回みなさまにご紹介するのは、その才能をいかんなく発揮したイギリスの写真家Jason Tozer氏の作品、『Bubbles』です。

一見、「どこかの惑星かしら?」と思わせる、Tozer氏の作品の数々。しかし実はコレ、惑星ではなく、シャボン玉! そうです、Tozer氏は単に、シャボン玉を接写したに過ぎないのです!

ソニーから発売されている『Alpha350』というカメラを使用して撮影されたという、『Bubbles』。被写体は、特別に作りだしたわけでもない、子供が遊びで作るような単なるシャボン玉にすぎません。それなのに、これほど観る者を魅了する力を持っているなんて……。これもすべて、Tozer氏のセンスによるものなのでしょうか。

目の前にあるものに対して、自らが抱くイメージを投影する力。さらにそれを、具現化する力。『Bubbles』は、それらが総合して存在することによってのみ、はじめて生まれる作品です。いつまでも観ていたくなる、不思議な吸引力のある作品ですね。

寄稿:Pouch
参照元:jasontozer.com(英文)


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: どうみても「惑星」にしかみえない! シャボン玉を接写した写真が宇宙すぎてスゴイ!!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




どうみても「惑星」にしかみえない! シャボン玉を接写した写真が宇宙すぎてスゴイ!!

どうみても「惑星」にしかみえない! シャボン玉を接写した写真が宇宙すぎてスゴイ!!

アイデアひとつで、被写体の新たな側面を見つけることができるのも、才能のひとつ。

今回みなさまにご紹介するのは、その才能をいかんなく発揮したイギリスの写真家Jason Tozer氏の作品、『Bubbles』です。

一見、「どこかの惑星かしら?」と思わせる、Tozer氏の作品の数々。しかし実はコレ、惑星ではなく、シャボン玉! そうです、Tozer氏は単に、シャボン玉を接写したに過ぎないのです!

ソニーから発売されている『Alpha350』というカメラを使用して撮影されたという、『Bubbles』。被写体は、特別に作りだしたわけでもない、子供が遊びで作るような単なるシャボン玉にすぎません。それなのに、これほど観る者を魅了する力を持っているなんて……。これもすべて、Tozer氏のセンスによるものなのでしょうか。

目の前にあるものに対して、自らが抱くイメージを投影する力。さらにそれを、具現化する力。『Bubbles』は、それらが総合して存在することによってのみ、はじめて生まれる作品です。いつまでも観ていたくなる、不思議な吸引力のある作品ですね。

寄稿:Pouch
参照元:jasontozer.com(英文)


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: どうみても「惑星」にしかみえない! シャボン玉を接写した写真が宇宙すぎてスゴイ!!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




こんなの見たことない! プールを利用した壮大な楽器

こんなの見たことない! プールを利用した壮大な楽器

たとえば、テーブルをリズミカルに叩く。ただそれだけで、音楽は生まれます。身の回りにあるありとあらゆるものはすべて、楽器になり得る資質を備えているのです。

海外サイト『dailymail.co.uk』によると、なんと「プール」も楽器になり得るのだそう。「プール」とはすなわち、あの、泳ぐための「プール」のこと。むむ、それって一体どういうことっ!?

イギリス・デボン州にあるプリマス大学。ここで教授を務めるAlexis Kirke博士は、世界初の試みを行いました。それは、「波の起こるプールを使って音楽を奏でる」というもの。

演奏に使用されたプールは、24個の巨大パドルによって波を作り出します。演奏時、博士は自身の腕に、このパドルを動かすためのモーションセンサーを装着。博士が指揮者さながら腕を動かすことによって波が起こり、それによって音楽が発生する、という仕組みのようです。

多くのギャラリーが見つめる中、演奏が始まりました。奏でられる曲は完全オリジナルであり、定義できない様相。しかしなにか、荘厳でスピリチュアルな印象を受ける、不思議な魅力に溢れています。

波がしなり、うねるたびに、生まれる音。博士の演奏は、聴覚はもちろんのこと視覚にも訴えかけてくる、壮大な体感型アート作品ともいえるのではないでしょうか。機会があれば、ぜひ生で体験し、ダイレクトに演奏を感じてみたいものですね。

寄稿:Pouch
参照元:dailymail.co.uk(英文)


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: こんなの見たことない! プールを利用した壮大な楽器
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




こんなの見たことない! プールを利用した壮大な楽器

こんなの見たことない! プールを利用した壮大な楽器

たとえば、テーブルをリズミカルに叩く。ただそれだけで、音楽は生まれます。身の回りにあるありとあらゆるものはすべて、楽器になり得る資質を備えているのです。

海外サイト『dailymail.co.uk』によると、なんと「プール」も楽器になり得るのだそう。「プール」とはすなわち、あの、泳ぐための「プール」のこと。むむ、それって一体どういうことっ!?

イギリス・デボン州にあるプリマス大学。ここで教授を務めるAlexis Kirke博士は、世界初の試みを行いました。それは、「波の起こるプールを使って音楽を奏でる」というもの。

演奏に使用されたプールは、24個の巨大パドルによって波を作り出します。演奏時、博士は自身の腕に、このパドルを動かすためのモーションセンサーを装着。博士が指揮者さながら腕を動かすことによって波が起こり、それによって音楽が発生する、という仕組みのようです。

多くのギャラリーが見つめる中、演奏が始まりました。奏でられる曲は完全オリジナルであり、定義できない様相。しかしなにか、荘厳でスピリチュアルな印象を受ける、不思議な魅力に溢れています。

波がしなり、うねるたびに、生まれる音。博士の演奏は、聴覚はもちろんのこと視覚にも訴えかけてくる、壮大な体感型アート作品ともいえるのではないでしょうか。機会があれば、ぜひ生で体験し、ダイレクトに演奏を感じてみたいものですね。

寄稿:Pouch
参照元:dailymail.co.uk(英文)


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: こんなの見たことない! プールを利用した壮大な楽器
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




« 前のページ次のページ »

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果