【世界遺産】軍艦島クルーズに参加してみた / 軍艦島もいいけどもう1つの島もいいぞ…!

2015年7月に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」に登録された長崎の通称・軍艦島(端島)。 2009年から一般の上陸が可能となり、各船会社から「軍艦島クルーズ」が催行されている。世界遺 […]


「混雑が消えた」は本当か? 見たことのない京都がここに存在した

観光客が増えすぎ、近年オーバーツーリズムが問題となっていた京都。渋滞、マナー問題、混雑、騒音、排気ガス……。それがコロナ禍で一変。 観光業界の苦境は察するに余りあるが、地域住民にとっては後にも先にもない、穏やかな時間が流 […]


【廃墟】世界遺産「軍艦島」ペーパークラフトがかっこよすぎる! 幻の超過密都市を自分の手で作り上げよう

長崎市の南西に浮かぶ「軍艦島」こと端島(はしま)。当サイトでも過去に何度か取り上げているが、世界遺産にも登録され、日本でもっとも知名度が高い無人島かもしれない。

その名から「戦争遺跡?」と思うが、そうではなく炭鉱街の跡地だ。日本初の鉄筋コンクリート高層住宅が立ち並び、福利厚生施設が整えられるなど、当時の最先端都市であったという。

城跡よりも神殿よりも「ここがトイレの跡です」のような市民生活の遺跡に萌える筆者としては、ロマンしかない場所である。そんな軍艦島を自分の手で作れるペーパークラフトに挑戦!

・軍艦島ペーパークラフト

商品は現地の土産物店……ではなくヴィレッジヴァンガードなどのオンラインストアで購入できる。世界遺産に登録されたのは2015年だが、モデルは2011年以前の姿とのこと。

内容はA4サイズのシート3枚+組立説明書1枚。パーツ数は80! なかなか作りがいがありそうだ。

キットは通常版(税込1100円)とレーザーカット済み(税込2200円)の2種類ある。筆者は「軟弱者っ」と自分を罵りながら後者にしたのだが、結果的には正解だった。理由は後述するが、相当の上級者以外はレーザーカット済みがオススメだ。

台紙となるシートには、貼りつけの参考となるように建物名が書いてある。これだけでも地図のようで、たまらない……! マニア垂涎では!? ちょっと興奮してしまう。

・作業スタート

作業は丘の上からスタート。平らな土地の中央部だけ盛り上がるシルエットが、軍艦のブリッジのように見えたのだ。

数十棟を超える建物の中、1号棟は「端島神社」となっている。ほかに寺もあって、宗派を問わず法事を行っていたという。火葬場と墓は別の島にあった。

実際の軍艦島は、所定のツアーに参加することで上陸見学ができる。一般の見学客は神社まで近づけないが、上方に見えた小さな社が、それだったのではないかと思う。

紙は薄く軟らかい種類で、あまり強度がない。クタクタして扱いが難しく、あらかじめ折り目が入っている「レーザーカット済み」はありがたい。ただ、折ったところから紙が割れやすいので、印刷面がはがれないよう注意だ。予算もあるのだろうが、素材はもうちょっとだけ上質な方がよかった。

作業ごとにパーツの印刷位置がまとまっていることや、切り離したパーツにも「〇号棟」などと印刷されているのはよい配慮。

山折り、谷折りを駆使して複雑な地形を作っていく。島中央の小高いところが完成。

続いて平地の部分を作っていこう。病院や小中学校のある島北部から開始。サイコロ状にした建物をひたすら貼りつけていく作業だ。

ほかはすべて「〇号棟」という無機質な名称なのに「ちどり荘」という建物だけ特別待遇。なんだろうと思ったら、教職員宿舎だそう。

次は住宅や公共施設が立ち並ぶ島西部。公民館はもちろん、映画館、テニスコート、プール、パチンコ屋と娯楽施設も揃っていた。一般の見学客は立ち入れないが、もっとも興味深いエリアだともいえる。

閉山は1974年。「実際に住んでいた」という人が存命なくらい最近のことであり、多くの世界遺産と異なるユニークな点だ。医療、教育、娯楽、仕事、島の中ですべての都市機能が完結し、最盛期には東京都心の9倍に及ぶ人口密度だったという。

1つの鉱山で働く人はみな家族であるという「一山一家(いちざんいっか)」という言葉もあるが、離島という閉ざされた空間での命がけの仕事だ。助け合わなければ生きていけないから、ものすごく「密」なコミュニティを作っていたのだろうと思う。2度と戻らない時代というか、ノスタルジーというか、軍艦島にはそんな不思議な魅力がある。

最後に炭鉱関連施設のある島東部。ほぼすべてが直方体のビルの中、三角屋根の建物が珍しい。「第四堅抗巻座」で、ケージを昇降させる巻揚機(=ウィンチ)がある施設だという。

日の光も届かない海底に潜っていくのだから、改めてすごい仕事だ。島のユニークな生活面にばかり目が向きがちだけれど、危険も多く重労働だったろうと思う。

最後に岸壁でぐるりと囲んで、土台に固定する。

完成だ!! 写真を撮りながらだが、細かい作業が多くて5時間近くかかった。

・完成した姿がこちら

海に浮かぶ軍艦島だ。似ているといわれる軍艦は、同じく長崎生まれの「土佐」なのだそう。長崎は造船の街でもある。

ペーパークラフトだからだいぶ簡略化されているところもあるけれども、コンクリートのビル群がいい雰囲気を出している!

迷路のように入り組んだ住宅エリア。この過密ぶりが香港の九龍城砦を思わせる。複雑な廊下でつながれ、ビル内外に商店や郵便局、保育園もあったという。

実際には一般の見学客は決められた「見学通路」「見学広場」しか歩けない。見学できるのは、おもに事務所などがあった島南部だ。現地で見られなかった部分をペーパークラフトで俯瞰(ふかん)できるのは新鮮!

・軍艦島よ、永遠なれ

形あるもの、いつかはなくなる。現在の軍艦島の姿も、どこまで維持・保存できるかわからない。立体模型として手元に置いておけるのはとても嬉しい。作っているうちにまた現地に行きたくなってきた。

廃墟マニアにはもちろん、市民の生活の場としても、独自の文化が育まれたおもしろい場所だと思う。休日はどう過ごしていたのか、ご近所トラブルはなかったのか、などなど興味がつきない。同志の方はぜひどうぞ!

参考リンク:ヴィレッジヴァンガードながさき旅ネット
Report:冨樫さや
Photo:RocketNews24.



【スペイン】サグラダ・ファミリアに設置されているエアコンが「HITACHI」かと思ったら「HIYASU(ヒヤス)」だった(笑)

【スペイン】サグラダ・ファミリアに設置されているエアコンが「HITACHI」かと思ったら「HIYASU(ヒヤス)」だった(笑)

世界遺産にも登録されているサグラダ・ファミリアは、スペインの人気観光地のひとつだ。まだ建造中だというのに、その荘厳さは人々を圧倒させる。入場料のほか、別途料金を払えばエレベータで塔の中まで入ることができる。

そのエレベーターには空調がついているのだが、そのエアコンには「H」の文字がついた日本語っぽいメーカー名が記されていた。Hで始まる家電メーカーと言えば真っ先に思い浮かぶのが「HITACHI」。……かと思いきや、よくよく見ると「HIYASU」。「ヒヤス」? 「冷やす」? クーラーなだけに「冷やす」のか!?

スペインで突如現れた謎の空調メーカー「HIYASU」。この紛らわしいネーミングセンス、見た瞬間思い浮かべたのはお隣のパクリ大国・中国である。

しかし、調べてみたところ、意外な事実が発覚した。「HIYASU」はヨーロッパ発、フランス、スペインなどを中心に展開する空調メーカーだったのだ。設立当初は日本人をメインターゲットにした会社だったが、1995年よりフランスで空調機を販売を開始。現在に至るという。

日本人をメイン層にしたというのならば、「HIYASU」は「冷やす」が由来である可能性は高い。現地の人が「何か日本人にもわかるイイ感じでクールな日本語を……」と一生懸命セレクトしたのかもしれない。そう想像するなんだか微笑ましくも感じる。

日本人が見ると思わずクスっと笑ってしまう「HIYASU」だが世界遺産内のエレベータに採用されるというのは、HIYASUの製品の品質やサービスが一定のレベル以上ということの証明とも言える。これはなかなかすごいことではないだろうか。

ちなみに「HIYASU」は、名前こそHIYASUだが、冷房だけでなく暖房も可能だ。これからの時期も稼動していることだろう。もし、あなたがサグラダ・ファミリアに行く機会があれば、是非とも「HIYASU」を確認してきてほしい。

(写真、文=澤井恵)


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: 【スペイン】サグラダ・ファミリアに設置されているエアコンが「HITACHI」かと思ったら「HIYASU(ヒヤス)」だった(笑)
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




世界を魅了し続ける教会! スペインの世界遺産サグラダ・ファミリアの “光の変身” が美しすぎると話題に!!

世界を魅了し続ける教会! スペインの世界遺産サグラダ・ファミリアの “光の変身” が美しすぎると話題に!!

その圧倒的な大きさと美しさで、人々を魅了するスペインの世界遺産 “サグラダ・ファミリア”。このサグラダ・ファミリアは、建築家のアントニ・ガウディが設計した教会で、今もなおその建築は進められている。そう、まだこの教会は完成していないのだ。

それにも関わらず、このサグラダ・ファミリアが放つ美しさは凄まじく、「建築が終わったら、一体どんな姿になるのだろう?」と多くの人がその完成を待ちわびている。そして今回そのサグラダ・ファミリアが、完成とはまた違った素晴らしい変身を見せ、世界の人々に大きな衝撃を与えている。

その変身とはズバリ、プロジェクションマッピングによる光の変身! プロジェクションマッピングとは、立体物の形状に合わせた様々な映像を投影する技術のことで、Moment Factoryというメディアスタジオによって今回のプロジェクションマッピングは行われた。

このプロジェクションマッピングは、メルセ祭りという祭典のなかで行われたものであり、作品のテーマは「Ode to Life」(和訳:生命への叙情詩)。その “生命への叙情詩” の一部始終が、「Sagrada Familia – Show de Luces HD full」という動画に収められているのだが、これが信じられないほど美しい! どこがどう美しいのかは、ぜひみなさんの目で確かめて頂きたいが、投影時間の15分があっという間に感じられるほど、その神秘さ・荘厳さには目を見張るものがある。

歴史感じる厳かな建築物と、時代の最先端を進むテクノロジーを上手く組み合わせた、サグラダ・ファミリアでのプロジェクションマッピング。こういった試みは、現在世界で増えてきており、先日も東京駅でプロジェクションマッピングが行われたばかり。どうやら世界は、どんどん明るい方向に進んでいっているようだ。

(文=田代大一朗

参照元:Vimeo/Moment Factory, YouTube/Carlos Fuentes, nanobcn13, Designboom(英文)


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 世界を魅了し続ける教会! スペインの世界遺産サグラダ・ファミリアの “光の変身” が美しすぎると話題に!!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果