【人生初】新大久保のエスニック食材専門店「シディークナショナルマート」で買ったインドの生菓子を食べてみた!

ようやく都内で感染拡大防止の時短要請が解除された(認証店のみ)。外出はもちろん海外に出かける機会もなくなり、他国の味が恋しくなっている人もいるのではないだろうか。 そんななか、インド・パキスタン料理のチェーン店を展開する […]


インド食材専門店「アンビカショップ」に行ったら、インドのレトルトカレーのレベルの高さを知ることになった!

手軽に購入できるインスタント食品は ほとんどが国内で製造されたもので、中国・韓国のものならディスカウントストアや大型スーパーに行けば手に入る。ほかの国のインスタント食品も食べてみたい! そう考えた私(佐藤)は、東京・新大 […]


インドのレトルトカレーが375円だけど具ギュウギュウ! 本格インドカレーが手軽に味わえる「マザーズレシピ」

カレーの本場であるインド。そんなインドにもレトルトカレーがあることをご存知だろうか? いや、あってもおかしくはないと頭では理解できるんだけど、私(中澤)にとってインドカレーは、専門料理屋で食べるものでレトルトのイメージがなかったのである。

事実、インドカレーを標榜するレトルトはあっても、向こうの人が作り流通しているガチの製品に出会うことは日本では少ない。ゆえに、インド食材店でMade in Indiaのレトルトカレー「マザーズレシピ」と出会った時は衝撃であった。へー! こんなのあるんだ!!

・インド食材店『スター・インド・グローサリー』にて

マザーズレシピが置かれていたのは御徒町にあるインド食材店『スター・インド・グローサリー』。外観は食材店というより何かの事務所のような感じで、初見だと入っていいのかどうか分からないが、入店してみると中はインドの食料品スーパーみたいになっている

棚には調味料、お菓子、インスタント麺などが並んでおり、その中の一角にレトルトカレーコーナーがあった。趣味でレトルトカレーを追いかけている私(中澤)。その中の1つを手に取ると、「Manufactured and Exported by Desai Brothers Ltd.,1436,Kasba Peth,Pune – 411 011,India.」と書かれていた。

どうやら、インドの会社デサイ・ブラザーズが製造・流通しているもののようである。肉のカレーはなく、並んでいるのは野菜カレーばかり。ベジタリアンが多いというインドの食文化が感じられた。

・作り方などは日本と同じ

そして何よりも気になるのは味である。カレーの本場インドのレトルトってどんな味がするんだ? そこで最も商品が減っていた「ミックスベジタブルカレー(税込375円)」を購入してみた。

パッケージは日本とほぼ同じで厚紙の箱の中にレトルトパウチが入った形状。電子レンジで調理できることや、湯煎の時間が3分であることなども変わらない

・中身に衝撃

さっそく湯煎し、封を開けると、漂うエスニックなカレーの香り。匂いはとりあえず本格的である。あらかじめ炊いておいた白ご飯にかけてみると……

ゴロッゴロだ。袋の中から具が次々とあふれ出し、皿の上にミックスベジタブルの丘ができる。さらに、斑点のように赤みがかったカレーソースが皿に作る海。具とソースの量が、日本の375円くらいのレトルトカレーとはくらべものにならない。これが大陸……!

・インドの風

食べてみると、酸味の後からじわじわ押し寄せてくる辛さ。やがて、それはヒリヒリとした痺れへと変わった。熱い風を感じる。まさに日本産ではありえない豪快なスパイシーさだ。

上記のように口当たりは優しくないが、ソースがサラッとしているためのど越しはスッキリしている。じゃがいも、グリンピース、にんじん、インゲンと具が野菜なのも、食べ心地が軽くて爽やかさを強調するようだ。そののど越しは熱い国の食べ物の味という感じ。要するに本場の味なのである。

おそらく、言われないとレトルトカレーとは気づかないだろう。少なくとも、日本人である私の舌だとレトルトっぽさのようなものは微塵も感じられなかった。インドカレーが好きな人は、専門店よりも安い本格インドカレーを食べる方法として知っておいて損はないかもしれない。

・今回紹介した店舗の情報

店名 スター・インド・グローサリー
住所 東京都台東区台東4-19-5
営業時間 月~金10:00~20:00 / 土11:00~19:00
定休日 日

Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



インドの日清が販売している「カップヌードル マサラ味」を食べてみたら日本のカレーヌードルとは全然違った

カップヌードルの定番の1つカレー味。マイルドかつ濃厚なカレーとそれに負けない日清の個性が融合した味はまさに傑作だ。常に色んな新味が発売されているカップヌードルにおいて、不動のレギュラーであることの理由を感じずにはいられない。

だが、同じ日清のカレーヌードルでもインドのものは全然違った。そんなインド日清のカレーヌードル「カップヌードル マサラ味(税込210円)」がインド食材店にて販売されていたため食べてみたぞ。

・スター・インド・グローサリー

この商品を取り扱っていたのは御徒町にあるインド食材店『スター・インド・グローサリー』だ。多慶屋近くの路地裏にあるこの店。外観は、地域に根差した昔ながらの不動産屋みたいな素っ気なさで何の店か分からないが、入店してみると、インド食材が棚にひしめき合っている。

その内観はまさに外国のスーパー。以前の記事でご紹介したスパイシーフードネットワークと同じく、この辺りに住むガチの人たちのみを相手取るスタイルだ。もちろん、MTRのレトルトカレーも置かれている。そんなガチインド食材の中に、見覚えのあるパッケージを発見した

カップヌードルやん

「MASALA」というポップな字体には見覚えがないが、紛れもなく「CUP NOODLES」と書かれている。会社を確認すると、インドの日清が製造したものの様子。そこで購入して家に持ち帰った。

・謎肉は入っていない

どうやら、作り方は日本のカップヌードルと同じくお湯を入れて3分待つだけのようである。フタを開けると、ぶわっと広がるカレーの香り。中には麺の他に簡易フォークが入っていた。

インドなので当然かもしれないが謎肉は入っていない。具は、グリンピース、コーン、ニンジン、ネギ。粉末だしが入っているところは日本のものと同じだ。

・食べてみよう

それにしても、お湯を注ぐラインが随分下にある。このラインの高さだと、麺が十分お湯に浸りきらないと思うが、ちゃんと戻るのだろうか? お湯を入れて3分待ったところ……

麺はちゃんと仕上がった。ほぐすと一部だけ固いということもなく、フォークで巻き取ることができる。どうやら、つゆは少なめに設計されているようだ。試しにつゆを飲んでみると……

辛ッッッッッ!!!!

舌の先や唇からヒリヒリした辛さが広がり、舌の奥から喉が焼けるように熱い……いや、もはや痛い! 日本のカレーヌードルのマイルドさと違い、マサラ味には攻撃力があった

不思議なのは辛みや味の質が自然なことである。日本のカレーヌードルのように胸に溜まる感じがしない。そのため、辛いもの好きではない私でも、もうひと口が欲しくなった。

・インドと日清の叙事詩

インド製なので当然かもしれないが手抜きなしのインドな味だ。つゆを飲むだけでタージ・マハルが見える(見たことないけど)。が、麺を食べると「さすが日清」と思わされた。麺の味がつゆに負けていないのである

その味はまさに日清印。庶民の舌に馴染むカップヌードルのインスタント味! そのため、全体的な味のイメージはカップヌードルでまとまっている。

手抜きなしの刺激とカップヌードルが叙事詩を歌いあげる「カップヌードル マサラ味」。日本のカレーヌードルに物足りなさを感じる方にはオススメかもしれない。

Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



【衝撃的】人生初「インド映画」を最後まで観た率直な感想『バーフバリ / 王の凱旋』

何事も初めての経験には、多少の勇気とタイミングが必要なもの。つい先日、たまたまその勇気とタイミングが上手く重なり、私(P.K.サンジュン)は生まれて初めて「インド映画」を最初から最後まで鑑賞した。

決してインド映画を毛嫌いしてたワケではなく、むしろ毛嫌いするほどの知識もなかったのだが、映画を鑑賞し終えた後、私の心に残ったのは途方もないインパクトだけ。人生初のインド映画『バーフバリ / 王の凱旋』は、なんだかとんでもない作品であった。

・Netflixで観られる

インド映画にハマっているという知人から「Netflixで観られるよ」とすすめられたものの、当初私は同作を鑑賞する気にならなかった。というのも、わかっているのは2017年に公開された「当時の史上最高額で制作されたインド映画」というだけで、アクションなのかコメディなのかサスペンスなのか、ジャンルさえイメージできなかったからだ。

知人いわく「アクションと……ラブ?」とのことで、さらに言えば「歴史もの」だという。加えて引っ掛かったのが「ファンタジーっぽさもある」という一言。歴史もののアクションラブファンタジー(インド映画)とか……初心者にはハードルが高すぎやしないだろうか?

・マジで超大作らしい

……が、調べてみたところ『バーフバリ / 王の凱旋』はそんじょそこらのインド映画とは違う、インド映画史に残る大傑作であるらしいことがわかってきた。実はこちらの作品は『バーフバリ / 伝説誕生』の続編で、1も2も世界的大ヒットを記録したというのだ。

それは日本でも同様で、あの映画秘宝の「2010年代の映画ベスト10」でバーフバリシリーズは5位にランクイン! (1位はマッドマックス 怒りのデスロード)。さらに新宿ピカデリーなどの劇場では、リクエスト上映が開催されるほど根強い人気を誇っているらしい。

バーフバリは置いておいて、映画秘宝だけはガチ……! 2010年代に何千本の映画が公開されたかは知らないが、その中で5位は快挙すぎる。これは観るしかあるまい……!! というわけで、人生初のインド映画『バーフバリ / 王の凱旋』を鑑賞することになった。

・ストーリーはわかりやすい

ネタバレにならない程度にざっくり説明すると「バーフバリ」は主人公の名前で、彼は次期の王と目される超人格者。国民からも圧倒的な支持を得ており、国王に即位する前に花嫁探しの旅に出る……といった感じの出だしである。

で、ようやく花嫁候補が見つかったかと思いきや、次期王の座を狙う兄とその一味がバーフバリの妨害をする、という内容。基本的には勧善懲悪なので非常にわかりやすく、大筋のストーリーに戸惑うことはなかった……のだが!

ぶっちゃけ、各種シーンや展開には戸惑いまくり、むしろ戸惑いの連続であった。いや、戸惑いという言葉は適切ではないのかもしれない。「ツッコミどころ」と言い換えた方がいいだろうか。特に大きく以下の3点は「マジかよ」「ウソだろ」「なんでや!」と強めにツッコまざるを得なかった。

・その1: やたらとカッコいいシーンが登場する(しかもスローモーション)

バーフバリはとにかく強い。超強い。神懸って強い。劇中に戦闘シーンは幾度となく出てくるのだが、基本はバーフバリ1人いれば何とかなる。「一騎当千」という言葉ですらバーフバリの前では軽いもので「一騎当万」くらい言わないとバーフバリの強さとは釣り合わない。

そして見せ場の「弓を引くシーン」「剣で切りかかるシーン」「相手を弾き飛ばすシーン」などの多くはスローモーションで再現されている。そしてこれがいちいちカッコいい! いわゆる “中二病” 的な描写をここまで差し込んでくる映画を私は知らない。「これいる!?」とツッコみつつも興奮を隠しきれなかった。

・その2: 何かにつけてスケールがデカい

あなたは「盗賊が襲ってくるシーン」と聞いたら、だいたい何人くらいの盗賊をイメージするだろうか? 10人? 50人? 100人? バーフバリで言うところの盗賊は「」である。これが人口1億2千万人と13億人の違いなのか、何につけてもスケールがデカい。

それは土地の広さや人口、金銀財宝などの視覚的なものばかりに限らず、ストーリーの展開も実に大胆である。想定内でありながら想定外。邦画と洋画しか観たことが無い人はド肝を抜かれるであろう「マジかよ感」もインド映画、ひいてはバーフバリの魅力なのだろう。

・その3: 明らかにおかしいヤツがいるのに誰も触れない

ネタバレになってしまうので詳しくはお伝え出来ないが、『バーフバリ / 王の凱旋』には明らかにおかしいヤツが1人だけいる。そいつのためにバーフバリはピンチに陥り、結果的に……なのだが、それでもヤツは最後までほぼ聖人として描かれているのだ。

これは日本とインドの文化の違いなのだろうか? そう思わざるを得ないほど、私はそいつの言動に「おかしいだろ!」と序盤から終盤までツッコミ続けていた。バーフバリ最大の謎であり、最高に納得がいかない点であるものの、そうしないとストーリーが成り立たないし、仕方ないのかなぁ……?

初めてのインド映画は率直におもしろかった。確かにツッコミどころは満載であったが、その大らかさもまたインド映画の魅力なのだろう。少なくとも「観て損した」とは全く思わなかったし、何なら第1作も観てみたい。映画秘宝様が5位にした理由も少しはわかった気がする。

冒頭でもお伝えした通り、何事も初めての経験には、多少の勇気とタイミングが必要なもの。もしあなたにその時が訪れたら「インド映画」もアリなのではなかろうか? 『バーフバリ / 王の凱旋』はNetflixで視聴可能だ。

参考リンク:バーフバリ公式サイト 、 Twitter@eigahiho
Report:P.K.サンジュン
Photo:©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.



インドの砂漠で食べるカレーは絶品&エコライフ / ラクダに乗って旅をしてみた

インドの砂漠で食べるカレーは絶品&エコライフ / ラクダに乗って旅をしてみた

インド・ラージャスターン州とパキスタン国境を取材した際、ラクダ隊のコーディネーターが作ってくれたチャパティとカレーが絶品だったので、ここでご紹介したいと思う。

ラクダに乗った筆者(私)は、インドの城塞都市・ジャイサルメールからパキスタン国境へと向けて2泊3日の旅に出た。砂漠を歩き、砂漠で食事をし、砂漠で寝る。それゆえ、ちゃんとした食事はできないと考えていたのだが、まったくそんなことはなかった。

わずかな水を使って小麦粉をこね、チャパティやナンを焼く。火はライターやマッチでおこし、ガスがないのでそこらへんに落ちていた木屑や乾燥した草を使う。野菜を鍋に入れて痛め、野菜カレーや炒め物を作る。食後はチャイを作ってゆっくりと飲む。

これがまた非常に美味しい。レストランで食べるカレーやチャパティとは違い、「あまりにも素朴すぎて」美味しいのである。砂漠では水が貴重なので、野菜カレーの水分は炒めた野菜から出てきた水分を利用する。これがまた美味しい。もちろん、周囲が砂漠ということも美味しさを増幅させている理由かもしれない。

また、砂漠では水を無駄に使うことができないので、皿やスプーンなどを砂で洗う。そこらへんの砂でゴシゴシと皿を洗うのである。砂は水分や脂分を吸収してくれるので、汚れを取り除くことができるからだ。なんとも美味しくてエコな砂漠の料理だろうか。

Correspondent: Kuzo


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: インドの砂漠で食べるカレーは絶品&エコライフ / ラクダに乗って旅をしてみた
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



インドで人力車に乗ってみた / どんなに狭い通路でもガンガン進む

インドで人力車に乗ってみた / どんなに狭い通路でもガンガン進む

ナマステー♪ インドにはタクシーやバス以外にも道路を走る交通機関がある。それがリキシャだ。つまりは「人力車」のことで、10~20ルピーほどで近くの目的地まで運んでくれる。しかし、インドの道路は非常に悪路であり、多くの人たちが歩いているため、前に進むのが容易ではない。

人のほかにも牛、自動車、バイク、バス、うんこ、リキシャが道路を占領しているため、リキシャのドライバーには熟練の腕が必要である。ヘタなドライバーのリキシャに乗ってしまうと、何分経っても前に進まないということがある。

筆者(私)はニューデリーとバラナシ(聖地ベナレス)、コルカタ(カルカッタ)でリキシャに乗ったが、運良くどのドライバーもガンガン前に進んでくれた。自動車1台が通るのがやっとの細い道もガンガン進む! タクシーやらバイクやら人やらをどかして進むドライバーの姿は非常にカッコ良く、見ていて感動した。

しかし、リキシャが自動車や人とぶつかる事故が多発しているのも確かで、交通渋滞がひどい地域では乗らないほうがよいと思われる。また、ちゃんと運賃を確かめてから乗らないとボッタくられることもあるので、その点においても注意が必要である。ダンニャワード♪

Correspondent: Kuzo


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: インドで人力車に乗ってみた / どんなに狭い通路でもガンガン進む
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



インド人は海水浴場でもチャイを飲みます

インド人は海水浴場でもチャイを飲みます

インドでは、海水浴場でもカレーを食べるというニュースを以前お伝えした( http://wp.me/p25BsW-1cRC )。今回、インド人は海水浴場でもチャイを飲むという情報を入手したのだが、マジなのだろうか?

確かにカレーもチャイもインドでは欠かせないものだが、さすがに海でチャイは飲まないのでは……。筆者(私)は、事実を確かめるべくインド最大のビーチリゾート・ゴアのカーラングートへと向かった。

インドでは、カップルが手をつないだり、イチャイチャすることが許されない国だ。法律で禁止されてはいないが、そういう文化なのである。そんなインドにおいてゴアは開放的であり、特別地区といってもいい。カップルは外で手をつなぐし、キスをするし、抱き合っている。

そんなゴアのカーラングートビーチで、取材班はチャイを飲んでいる人を探してみた。すると、すぐにチャイを売っている青年を発見!! 砂浜を自転車に乗って走りながらチャイを売っているのだ。自転車には鉄製のポットが設置されており、1杯5~10ルピーで売っているようだ。

実際に飲んでみたが、非常に甘くて濃厚で、かなり美味しい!! こんな美味しいチャイは日本では飲んだことがない。確かに、インド人は海水浴場でもチャイを飲むようだ。

そして、その味は信じられないほど美味しいことが判明した。潮風にふかれながらチャイを飲むのも、かなりオツである。

Correspondent: Kuzo


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: インド人は海水浴場でもチャイを飲みます
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



本場のインド人はどうやってラッシーを作るのか? じっくり観察してみた

本場のインド人はどうやってラッシーを作るのか? じっくり観察してみた

インドカレー屋の定番の飲み物といえば、チャイとラッシーである。どちらもインドで愛されている飲み物で、「ラッシーもチャイも1日1杯は必ず飲んでいる」というインド人が多くいる。どちらも1杯10~30ルピーで飲むことができるので、まさに庶民の飲み物といえよう。

ラッシーもチャイも路上の屋台で購入可能。今回は、ラッシーの屋台をじっくりと観察させてもらい、どうやってラッシーを作っているのか見させてもらった。

まず鉄製のツボに砂糖と自家製ヨーグルトを入れ、ミキサーで数十秒間かき混ぜて泡立てる。それをコップに入れ、上に固形のヨーグルトを盛り付けて完成だ。

この調理法により、液状ヨーグルトと固形ヨーグルト、そして泡状のヨーグルトの食感を同時に楽しむことができるのだ。砂糖が完全に溶けずに残ってザラザラしているので、非常にジャンク感があってイイ! これはインドじゃないと堪能できない味と食感かもしれない。

インドに行ったらぜひとも飲んでほしいラッシーだが、衛生面において不潔な店もあるので注意が必要だ。そういう心配があるので、お腹が弱い人にはオススメできないのが残念である。

Correspondent: Kuzo


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 本場のインド人はどうやってラッシーを作るのか? じっくり観察してみた
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



インドの手作りヨーグルトが超ウマイ! 食べたあとに容器を叩き壊す! ゴシャアアーッ!

インドの手作りヨーグルトが超ウマイ! 食べたあとに容器を叩き壊す! ゴシャアアーッ!

あまり知られていない事だが、インド人は日常的にヨーグルトを摂取しており、毎日のようにヨーグルトざんまいな毎日を送っている。日本中に立ち食いそば屋があるように、インド中に「立ち食いヨーグルト専門店」があるのだ。

地域住民はヨーグルト専門店に行き、その場でヨーグルトを食べ、毎日の健康維持をしているのである。ヨーグルトの価格は日本円にして20~40円ほどで、インド人が手軽に食べられる価格となっている。

何よりもスゴイのは、工場で大量生産をしたヨーグルトではなく、店頭でヨーグルト職人が作ったヨーグルトを食べられるところ。ヨーグルトを作るための菌や牛乳が新鮮なので、非常に美味しいヨーグルトを堪能できる。

そのままプレーンの状態で食べても酸味が効いてて美味しいが、砂糖(ざらめ)をふりかけて食べると、これがまた絶品なのだ。インドに行ったらカレーを食べたい。そう思っている人は多いと思うが、インドに行ったらカレーだけではなくヨーグルトも食べてもらいたい。きっと、その美味しさに感動するはずである。

ちなみに、ヨーグルトが入っていた器は地面に叩きつけて破壊する必要がある。これは、一度使った器を再利用させないためで、衛生上の問題から破壊するのがマナーとなっている。食べ終わったら、勢いよく地面に叩きつけて破壊しよう。

Correspondent: Kuzo


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: インドの手作りヨーグルトが超ウマイ! 食べたあとに容器を叩き壊す! ゴシャアアーッ!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



« 前のページ次のページ »

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果