【ネタバレあり】おっさんが「鬼滅の刃」最新刊、22巻を読んでみた結果 → 伊黒に土下座して謝りたい

劇場版「無限列車編」が爆発的大ヒットを飛ばす鬼滅の刃(きめつのやいば)。およそ1年前から鬼滅の刃はとんでもない勢いで流行の兆しを見せていたが、いよいよそれが日本全国……いや、世界中に広がりつつあるのだろう。何かと暗い話題が多い2020年、鬼滅の刃だけは明るい話題を振りまいている。

さて、映画の大ヒットに伴い私(P.K.サンジュン)も鬼滅の刃に夢中! ……と言いたいところだが、実際はそうでもない。映画を見に行く予定もなければ、アニメを見返す気もないのだが、それでもコミック、つまり物語の行方自体は非常に気になっている。というわけで最新刊、22巻を読んでみたので所感を述べていきたい。

・ラスボス戦も佳境

私のような42(しじゅうに)のおっさんすら続きが気になるのだから、やはり「鬼滅の刃」は大した作品だと心から思う。なにせ私が少年ジャンプに夢中だったのは今から25年以上前のこと。あのワンピースですら私の心を震わせることは、ただの1度もできなかった(4巻くらいで離脱しました)。

そんな薄汚れた心のおっさんでも、鬼滅の刃のテンポの良さにはつい引き込まれてしまう。詳細については以前の記事をご覧いただきたいが、私的に鬼滅の刃の魅力は「展開の早さ」と「重要キャラでも容赦なく殺すこと」にあると感じている。そして最新刊22巻は、いよいよ大ボス「無惨」との決戦だ。

で、22巻を読みえ終えてすぐに思ったことは「伊黒に謝りたい」ということ。そう、私はかねてから蛇柱の伊黒小芭内(いぐろ おばない)をナメていた。というか、柱の中で伊黒だけは勝手に雑魚キャラ扱いしていた。ただもしかしたら私のような考えだった人は意外と多いのではないだろうか?

・伊黒に謝りたい

というのも、総勢9人が登場する柱の中で、当初から伊黒だけが格別に弱そうに見えたからである。ビジュアルやキャラの性格ではなく単純に「蛇柱(へびばしら)」が私的にはどうしても強そうに思えなかった。だって……蛇柱て。

柱は達人中の達人であり、他の柱は「水柱」「炎柱」「風柱」「岩柱」「霞柱」……などなど、強さと壮大さを感じさせるものばかり。中には「恋柱」「音柱」「蟲柱」など、やや評価に戸惑うものもあったが、蛇柱の弱キャラ感は私の中でズバ抜けていた。端的に「蛇柱て(笑)」と思っていたことを告白しておく。

……が、22巻の伊黒はカッコ良かった。22巻に関していえば、柱のMVPは間違いなく伊黒であろう。初めて伊黒の過去が明かされたことも大きく、これまでは感情移入しにくかった伊黒のキャラ設定がようやく理解できた。「伊黒だけは大した活躍もせずに死ぬんでしょ。蛇柱て(笑)」と思っていたことを心から謝罪したい。伊黒さん、本当にすみませんでした。

・ジャンプっぽくないラスボス戦

さらに22巻を読んで感心したのは、主人公を強くしすぎない描き方である。戦線に復帰した炭治郎は確かに覚醒しかけているが、それでも無惨には遠く及ばない。その無惨を逆に弱らせることで接戦に持ち込む手法は、かつての少年ジャンプ作品らしからぬ描き方であろう。

例えばドラゴンボールでフリーザが登場した際、悟空はスーパーサイヤ人になることでこれまでとは比にならない強さを手に入れた。ジョジョも北斗の拳もターちゃんも、基本的には主人公が純粋に大ボスの強さを上回ったうえで勝利している。

……が、鬼滅の刃では文字通り “全員がかり” で無惨を倒そうとしている。「友情・努力・勝利」の合言葉は変わらぬ少年ジャンプだが、無惨との戦いはかつての大ボス戦とは違い「令和的というか現代的だなぁ」と感じた次第だ。とても感心しました。

聞くところによると、次巻となる第23巻はいよいよ最終巻になるそうだが、本当にあと1巻で無惨を倒しきれるのだろうか? だって、エンディングもあるんでしょ? 結局のところおっさんは、鬼滅の刃22巻を熟読してしまったことをお伝えしておく。最後にもう1度、伊黒さん本当にすみませんでした──。

参考リンク:鬼滅の刃公式ポータルサイト
執筆:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.



【海外マンガフェスタ取材】 世界の漫画事情ってどんなの? 海外の漫画家・関係者に聞いてみた!

【海外マンガフェスタ取材】 世界の漫画事情ってどんなの? 海外の漫画家・関係者に聞いてみた!

今や、日本文化の代表ともなった「漫画」。だが、世界各国では様々な漫画文化があることをご存知だろうか。

2012年11月18日に、東京ビッグサイトで行われた「海外マンガフェスタ」では日本以外で出版された世界各国のマンガが集合した。世界では一体どんな漫画が受けているのだろうか。当日出展していたブースで、スペイン、カナダ、台湾、香港、UAEの各国・各地域の漫画事情を聞いてみたぞ!

まず、世界の漫画には大きく3つの流れがあるようだ。「アメリカン・コミック」(以下アメコミ)、『タンタンの冒険』や『スマーフ物語』で知られるフランス、ベルギー発祥の「バンド・デシネ(ユーロ・コミックス)」、そして日本の「漫画」だ。

アメコミの影響が強い / カナダ
やはり地理の関係もあり、カナダの漫画はアメコミの影響を強く受けているそうだ。作品もモノクロは少なく、フルカラーが主流である。

描きこみがハンパない! 繊細すぎる劇画 / 香港
香港の漫画の多くはフルカラーのアクションもの。ぱっと見、アメコミ風だ。

だが絵はアメコミとは一味違う。どちらかというと日本の劇画に近い。『巨人の星』で知られる川崎のぼる先生の影響を強く受けた香港人作家の作品が大ヒットしたため、現在も劇画調が主流なのだという。

だが、日本の劇画と比べて、かなり線が描き込まれており非常に繊細な印象を受ける。一目見て「香港の漫画だ!」とわかるように、独自の漫画文化を形成しているように感じられた。

今後はバンド・デシネと日本の漫画のイイトコどり!? 日本人も馴染みやすい作風 / スペイン
アート性が高いバンド・デシネ。現在、スペインでは市場としては、バンド・デシネが主流だそうだ。しかし、若者には日本の漫画やアニメも人気。それらを見て育った若手漫画家が、スペイン漫画界に新しい風を吹き込んでいるようだ。

セルバンテス文化センター第1回コミックコンクールでグランプリを獲得した若手漫画家のハビエル・ガルシア・マルティンさんも、影響を受けた日本の漫画として『ナルト』、『ワンピース』、『ドラゴンボール』を挙げている。

とにかく日本の漫画が大人気 / 台湾
台湾は日本の漫画の人気は絶大。台湾漫画市場の85パーセントは日本の漫画ではないかとのことである。台湾作家への影響も強く、舞台が日本の高校というものもある。

だが、台湾が舞台の作品も着実に増えている。以前、ロケットニュースでも紹介したロリコン化した孫文が活躍する『跳躍吧!大同萌会』もそのひとつ。現地でもヒットしているそうだ。

独自の漫画文化は始まったばかり / UAE(アラブ首長国連邦)
UAEは、独自の漫画文化はまだ形成されておらず、「漫画」と呼ばれるものはほぼ外国から輸入されたものだそう。特にアメコミが人気とのこと。

だが、2006年に出版経営者カイス・セドキ氏がUAEのオリジナル漫画を作ろうと発起。『ゼルダの伝説』のコミカライズを手がけた姫川明先生に作画を依頼した。

その約3年後、両国のコラボで誕生した『Gold Ring』はUAE初の漫画として刊行され、現地では大変な人気に。また、児童文学賞を受賞し、子どもに読書の習慣がついたと大人からも支持されているという。

今までは、漫画と言えば特定のコンテンツを除き、日本からの輸出ばかりがフィーチャーされてきた。しかし、今後は海外から日本に入ってくることも増えるだろう。例えば、今年、外務省主催の国際漫画賞で最優秀賞に輝いた『ジャイアントキラー』(ケン・ニイムラさん/スペイン)は、日本でも刊行が予定されている。今後は、漫画を通してもっと世界を知ることができるようになるかもしれない。

photo:Rocketnews24.


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: 【海外マンガフェスタ取材】 世界の漫画事情ってどんなの? 海外の漫画家・関係者に聞いてみた!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果