第二次世界大戦にアメリカが参戦するきっかけになったと言われる、日本の真珠湾攻撃。
いろんな意味で歴史を変える出来事ではありましたが、その知らせを1941年12月7日の晩に聞いたヒトラーが発したセリフが、海外掲示板で話題になっていました。
続きを読む
第二次世界大戦にアメリカが参戦するきっかけになったと言われる、日本の真珠湾攻撃。
いろんな意味で歴史を変える出来事ではありましたが、その知らせを1941年12月7日の晩に聞いたヒトラーが発したセリフが、海外掲示板で話題になっていました。
続きを読む
15世紀にグーテンベルクが活版印刷技術を確立するまでは、 ほとんどの書物は手書きによる写本であり、それはそれは高価なものでした。
そのため中世ヨーロッパの図書館では、本の亡失・盗難を防ぐために、非常にわかりやすい手法を採っています。
いったいどんな方法かというと……。
続きを読む
イタリアには古い建物が至るところに残っていますが、歴史的な価値だけでなく、未だに実用的に使われているものも少なくありません。
古代ローマの野外競技場「アレーナ・ディ・ヴェローナ」は、初代ローマ皇帝アウグストゥスの治世(紀元前27年~西暦14年)の頃に建造されました。
すばらしいのが2千年を経た現在でも、オペラなどライブ・パフォーマンスなどの公演が行われていることです。
時代のギャップを感じると人気を呼んでいた、ライブ会場の光景をご覧ください。
続きを読む
こちらは現在ハンガリー・ブダペストの国立自然史博物館にあるという、11~12世紀に作られた中国の仏像。
オランダ人研究者が医療で用いるCTスキャンで調べたところ、中にいる高僧のミイラが映し出されたそうです。
続きを読む
授業に退屈して教科書に落書きをした経験は、ほとんどの人が持っているかと思います。
歴史研究者のErik Kwakkel氏は、中世ヨーロッパの教科書にも、そうした落書きが残されていることを発見しています。
活版印刷が普及する前の、いたずら心と創造性に富んだ落書きをご覧ください。
続きを読む
ローマ帝国の軍駐屯地だったカルヌントゥム(オーストリア)にある、こちらの凱旋門の遺跡はハイデントーア(異教徒の門)と呼ばれ、西暦354~361年に建設されました。
長い歴史を感じますが、建設当時の姿がわかりにくいのも事実。
それを上手に解決していると感心されていた、現地の写真をご覧ください。
続きを読む
DVDにブルーレイとメディアがどんどん新しくなる中、とある海外のお父さんは、いまだVHSのビデオレコーダーを所持しているそうです。
その時点で古いことは明白なのですが、かなり古いとわかる、もうひとつの理由がありました。
写真をご覧ください。
続きを読む
イギリスのとある湖の真ん中に、ポツンと立つ海神ネプチューン(ポセイドン)の像。
なんとこの下(水深12m)には、大富豪が1800年代に建てた秘密の部屋があるというのです。
いったいどんな構造になっているのでしょうか……。
続きを読む
見慣れないこちらの機械は「機械式計算機」と言い、電子計算機(電卓)が普及する(19世紀後半~20世紀後半)まで、盛んに用いられたそうです。
歯車などの機械要素の組み合わせで演算を行う仕組みとなっていますが、いったい中の構造はどのようになっているのでしょうか。
断面写真をご覧ください。
続きを読む