【奥深き手帳世界】アンミカの「ポジティブ手帳2024」が想像以上にめちゃくちゃ「濃い」内容でビックリした
ヤマト運輸コラボ! 宅配ドライバーのお仕事を体験できる『幼稚園』付録に感じるほのかな闇
なんだこのシュールな世界観…小学館の雑誌が新年から「ウンチ」を連呼している件
個人的には今年1番のヒット! DIME付録のアウトドアLEDランタンが「かゆいところに手が届く」逸品
『幼稚園』7・8号のふろくは「ヤマザキパンのトラック」! → もとアルバイトスタッフが読んでみた
雑誌『幼稚園』5月号の付録「セルフレジ」のハイテクっぷりとリアルさに大興奮! そして気になる牛乳価格
【号泣】ドラえもんの去り際ジオラマ…雑誌『のび太くん』がエモすぎる! 価格に秘められた謎を知って震えた
【最高の教材】『マンガで読む偉人』の顔ぶれが昔と全然違う! ディズニー、ダイアナ妃、ジョブズに藤子不二雄…ってそれ “歴史上の人物” なのか
数学と理科が吐くほど苦手だった私は、国語と社会がなければ中学校も卒業できたかどうか怪しい。冗談ではなく「数学は2点だけど社会が98点」レベルの極端な子供だった。
私がそれほどの “社会科大好きっ子” になった理由は明確にある。小学生のころ図書館に置かれていた『マンガで読む偉人』シリーズにハマったからだ。コレ、歴史の入門書としてマジで最高なので「どうせマンガ」と考えている親御さんは考えを改めてみてほしい。
そんなわけで来るべき姪っ子の誕生日に『マンガ世界の偉人』をプレゼントすることを思いついた。しかし本屋へ赴いた私は偉人マンガコーナーでア然とするハメになったのだ。なぜなら……
・顔ぶれが昔と異なる件
ディズニー、グレース・ケリー、ココ・シャネル、ダイアナ妃、マンデラ元大統領、安藤百福、本田宗一郎……そこには “かなり最近の偉人” が多数ラインナップされていた。
彼らは偉人には違いないのだが最近までバリバリご存命だった方も多く、 “歴史上の人物” と呼ぶには少し違和感がある。もちろん織田信長、野口英世、ベートーベンなどといった “オーソドックスな偉人” のマンガ本も売られているのだが……
卑弥呼に始まり聖徳太子、最澄や親鸞などといった “ド定番というほどではない偉人” たちの本はどこにあるのだろう。そして何より私が多大な影響を受けた大塩平八郎先生の本が見当たらぬとは……これいかに……!
・大塩平八郎とは
大塩平八郎は江戸時代の儒学者で『大塩平八郎の乱』を起こした人物として知られる。貧しい民衆を守るため立ち上がった平八郎。マジで人格者な平八郎。その姿をマンガで読んだ小学生の私は「いつか自分も乱を起こしたい」と瞳を燃やしたものだ。
その数年後、平八郎は日本史の教科書に登場したのだが、想像よりも扱いが小さかったことに私は衝撃を受けた。授業で流し読むだけでは決して興味を持たなかったであろう、平八郎の生涯についてこれほど深く知ることができたのはマンガ本のおかげなのである。
確かに本の数をむやみに増やしても子供たちは混乱することだろう。新しい顔ぶれが追加されたぶん、消えていく偉人マンガもあるのだ。仕方ないけど少し寂しい。
・iPhoneを作った男
昔読んだ偉人マンガと最近とで違いはあるのだろうか? 気を取り直して一番インパクトの強かった『スティーブ・ジョブズ』本を購入してみた。ジョブズが機械いじりを覚えたのは今から約50年前のことらしいが、当時を描いたマンガからは「もっともっと昔」という印象を受ける。
30代の私ですらそうなのだから、子供にとっては大昔の出来事に感じるはずだ。今じゃ当たり前にみんなが持ってるスマホ……それがなかった時代って、もう立派な『近代史』なのだな。
・ドラえもんを生んだ男
さらに個人的趣味で『藤子・F・不二雄』の偉人マンガも購入だ。敬愛するF先生の半生については自伝などを読み知っていたが、先生が亡くなるシーンまで描かれていたのはマズかった。不覚にも途中から大号泣してしまったのである。
感情移入できるだけでなく、その時代背景や関係する人物にも関心が持てる……偉人マンガとはそういう素晴らしいモノだ。手にとってみようとする子供を1人でも増やすため、彼らにとってより興味のある人物をチョイスすることは必然なのかもしれない。
・迷わず購入
偉人マンガ本は現在多くの出版社から発売されている。その中で私は今回購入した小学館のシリーズを、まとめて姪っ子にプレゼントすることを決意した。合計約2万円と予算オーバーだが問題ない。本人はゲームソフトのほうが欲しいのかもしれないが……
きっと彼女もいつか社会科超得意っ子に成長し、「偉人本をくれてありがとう」と叔母さん(私)に感謝することだろう。その後で大塩平八郎の伝記を読んだって、ちっとも遅くはないはずだ。
Report:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.