【エッセイ漫画】日々限界集落 118話目「これかぁ!!」

漫画:うどん粉


【エッセイ漫画】日々限界集落 71話目「囲」

漫画:うどん粉


【今夜は十五夜の満月】 静岡県浜松市にある「世界で一番月に近い場所」へ行ってみた

本日2021年9月21日は「中秋の名月」。しかも、今年は8年ぶりに中秋の名月と満月が重なるのだそうだ。そこで今回は「月」にまつわる記事をお届けしよう。 ご存知だろうか。実は静岡県浜松市には世界で一番「月」に近い場所がある […]


【今夜は十五夜の満月】 静岡県浜松市にある「世界で一番月に近い場所」へ行ってみた

本日2021年9月21日は「中秋の名月」。しかも、今年は8年ぶりに中秋の名月と満月が重なるのだそうだ。そこで今回は「月」にまつわる記事をお届けしよう。 ご存知だろうか。実は静岡県浜松市には世界で一番「月」に近い場所がある […]


【いまさら感動】30日? 31日? 商業高校出身者から聞いた「月の最終日の覚え方」が目からウロコすぎた! 暗記の必要一切なし!!

問題です。今月は7月ですが、7月の最終日は30日でしょうか? それとも31日でしょうか? カレンダーもスマホも何も見ないで答えてください。ではスタート!

……あなたはこの質問、即答できただろうか? 私(あひるねこ)はできなかった。実は経費精算書とか書いてる時、どっちか分からなくなることがけっこう多かったんですよ。でも最近になって「こんな簡単な方法があったのか……!」という覚え方を聞いたのでぜひシェアしたい。そんなん知ってるよって人は無視してくれい。

・30日? 31日?

2月を除く月の最終日は基本的に30日か31日となっている。12月が31日まであることは大多数の方がご存じかと思うが、それ以外の月はけっこう微妙ではないだろうか。特に7月は絶妙なラインである。どっちもありそうな気配するんだよなぁ……。

こういう時、私はわざわざスマホのカレンダーを出して確認するのだが、つい先日、商業高校出身の友人から画期的な覚え方を教えてもらった。なんでも簿記の授業で先生から聞いたらしく、それ以来ずっとその方法を実践しているんだそうだ。さっそくやってみよう。

【覚え方】

その1:自分の右手か左手を見る。

その2:手をグーにする。

──以上である。

・超簡単

ふざけているワケではないぞ。これですべての月の最終日が分かったも同然なのだ。詳しくご説明しよう。手をグーにしたら、人差し指の骨が出ているのが見えるはず。そこを1月とする。

次に人差し指と中指の間を2月、中指の骨を3月、中指と薬指の間を4月、薬指を5月……とカウントしていく。骨の部分を “山” とするなら、骨と骨の間は “谷” だ。この時、“山” に当たる月は31日、“谷” に当たる部分は30日と覚えておけばいいのである。

つまり1月は “山” だから31日。2月は28日で関係ないからスルーするとして、3月も “山” だから31日。4月は “谷” だから30日。ってことは7月は小指の “山” だから……31日までか! めっちゃ簡単やん!!

ただ一つ注意したいのは、7月を小指の “山” でカウントしたら、8月も同じ場所でカウントしなければならないという謎ルールである。つまり7月も8月も小指の “山” で、どちらも31日ってこと。ただまあそれを忘れてカウントしたとしても、その場合12月がずれて “谷(30日)” になってしまうのですぐ気付くはずだ。

この覚え方の素晴らしいところは、暗記が一切必要ないという点であろう。調べてみると、元素記号の覚え方のような方法もあるみたいだが、個人的にはいまさら「水兵リーベ僕の船……」みたいなのはちょっと遠慮したい。拙者、なるべく楽をして生きていきたい侍。

・もう迷わない

人によっては常識のようなライフハックなのかもしれないが、私にとっては目からウロコな覚え方だったのでシェアさせていただいた。何かのお役に立てば幸いだ。教えてくれた友人に感謝したいけど……できたらあと20年早く知りたかったぜ。

執筆:あひるねこ
Photo:RocketNews24.
ScreenShot:iOS



「太陽をつまみそこねた男」がネットで助けを求めたらこうなった

「太陽をつまみそこねた男」がネットで助けを求めたらこうなった

以前、「月をつまみそこねた男が激写される」という記事をお伝えした。カメラマンの撮影アングルがトンチンカンだったため “つまみそこねた” という写真である。その後、実は月ではなく太陽だったことが判明するが、そんなことはどうでもいい。

いずれにしても太陽をつまみそこねた彼は、ネット界では有名になった。知名度をつかんだのだ。2011年12月のことだった。そして……1年以上の時を経て、再び彼が注目されることになる。どうやらネットで「なんとかしてくれ」と助けを求めたらしい。

その結果、多くの有志が「太陽をつまみそこねた男」の画像を加工。なんとかして太陽をつまませようとしたのである。今回ご紹介したいのは、海外のネットユーザーがアノ手コノ手で加工した、解決画像(GIFアニメ含む)16選である。

まず一発目の画像は、指を切り取り見事に下側から “つまんだ” 作品である。いとも簡単に太陽をつまんでいる。これにて一件落着……かと思いきや、「デス・スターが爆破」「ちがうモノをつまんでいる」などの小ネタが続々と投稿されたもよう。

最終的には「結局つまめないGIFアニメ」なども登場し、大いに盛り上がったようすである。日本のネット界でも、多くの職人により瞬時に作られる良質なコラージュ作品。海外の職人の技もまた、大雑把かつテキトーで実にイイ感じである。

(文=GO
参照元:Acid Cow(英語)


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: 「太陽をつまみそこねた男」がネットで助けを求めたらこうなった
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



研究チーム「満月は人を狂わせない」「月の満ち欠けは人の精神状態に影響を与えない」

研究チーム「満月は人を狂わせない」「月の満ち欠けは人の精神状態に影響を与えない」

古くから月の満ち欠けは人の精神状態や生活に影響を与えると信じられてきた。占星術の発展や、「狼男」などの月にまつわる伝説が生まれたのも月の「見えざる力」を人間が信じてきたからこそ。

が、ここにきて意外な事実が判明した。なんと月の満ち欠けは人間の精神状態に影響を与えないということが心理学者の研究によって明らかになったのだ。

今回の研究を行ったのはカナダにあるラバル大学の心理学者の研究チーム。彼らは精神的な疾患が理由で入院している770名の患者を3年間にわたって調査した。パニック障害や自殺行動、原因不明の胸の痛みなどを抱えている患者だ。

研究チームがこうした患者の症状と月の満ち欠けとの関係を調査したものの、因果関係は確認されなかったという。満月前の1週間は不安発作の発生症状が32パーセント低下したというのが唯一確認された「傾向パターン」だったそうだ。

「今回の分析によって、精神的な症状と月の満ち欠けの関連性は全く無いことが証明されました」と研究チームのGenevieve Belleville教授は言いきっている。

にも関わらず、月の満ち欠けが人に与える影響は大きいと信じている人は多い。ある調査によると、実に看護師の83パーセントと医師の63パーセントは満月時には精神的な問題を抱えた患者が増えると感じているそうだ。

また、アメリカの警察では満月と犯罪の増加には因果関係があるとして、満月の夜には警備を強化させている地域があったり、ジョージ・W・ブッシュ前大統領が2000年の大統領選で当選した際には、満月が投票人の行動を狂わせたのだと真面目に論じる人もいたほどだ。

人の精神状態だけでなく、社会システムにさえも大きな影響を与えてきた「月の満ち欠け」。今回の研究がきっかけにこうした影響は少なくなるのだろうか?

(文=佐藤 ゆき
参照元:The Telegraph(英文)
photo:flickr myyorgda


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 研究チーム「満月は人を狂わせない」「月の満ち欠けは人の精神状態に影響を与えない」
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



【空を見よ】 本日(2012年11月28日)21時15分頃から地球の影が月にかかり「半影月食」が始まるぞ~ッ!!

【空を見よ】 本日(2012年11月28日)21時15分頃から地球の影が月にかかり「半影月食」が始まるぞ~ッ!!

皆さん、空に注目です! 月を見てください。本日(2012年11月28日)は「半影月食」の日ですよ。なんでも地球の影が月にかかる日なのだとか。肉眼では見えにくいかもしれませんが、もしかしたら月がかげっているのがわかるかもしれませんよ!

今日は冷え込みが厳しく、戸外に出て月を眺めるのには、やや辛い気温です。またところによっては、月がよく見えないかもしれません。そこで、Ustreamで配信しているチャンネルをご紹介しておきましょう。

倉敷科学センター チャンネルでは、鮮明な月の映像を確認することができます。食の始まりは21時15分頃、最大は23時30分頃で26時頃まで確認できるとのことです。なかなか見られない機会なので、ぜひともチェックしてください~ッ!

参照元:Ustream ksc-ch


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 【空を見よ】 本日(2012年11月28日)21時15分頃から地球の影が月にかかり「半影月食」が始まるぞ~ッ!!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




【空を見よ】 本日(2012年11月28日)21時15分頃から地球の影が月にかかる「半影月食」が始まるぞ~ッ!!

【空を見よ】 本日(2012年11月28日)21時15分頃から地球の影が月にかかる「半影月食」が始まるぞ~ッ!!

皆さん、空に注目です! 月を見てください。本日(2012年11月28日)は「半影月食」の日ですよ。なんでも地球の影が月にかかる日なのだとか。肉眼では見えにくいかもしれませんが、もしかしたら月がかげっているのがわかるかもしれませんよ!

今日は冷え込みが厳しく、戸外に出て月を眺めるのには、やや辛いです。またところによっては、月がよく見えないかもしれません。そこで、Ustreamで配信しているチャンネルをご紹介しておきましょう。

倉敷科学センター チャンネルでは、鮮明な月の映像を確認することができます。食の始まりは21時15分頃、最大は23時30分頃で26時頃まで確認できるとのことです。なかなか見られない機会なので、ぜひともチェックしてください~ッ!

参照元:Ustream ksc-ch


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 【空を見よ】 本日(2012年11月28日)21時15分頃から地球の影が月にかかる「半影月食」が始まるぞ~ッ!!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




「地球が丸いのはNASAや宇宙機関の陰謀」と訴える人たちがいるらしい! 彼らの驚くべき主張内容

「地球が丸いのはNASAや宇宙機関の陰謀」と訴える人たちがいるらしい! 彼らの驚くべき主張内容

皆さんに素朴な質問です。地球はどんな形をしていますか? この問いかけに、ほとんどの人が「丸い」や「球体」と答えるでしょう。少なくとも日本人であれば、そのような教育を受けてきたはず。またNASA(米航空宇宙局)をはじめとする、宇宙開発機関や気象予報機関によってもたらされる情報から、「地球は丸い」と認識しているはずです。

ところが外国には、これに異論を唱える人たちがいるそうです。彼らは、「地球が丸いという認識は、NASAや宇宙機関の陰謀だ!」と主張しています。いったいどういうことなのでしょうか?

平らな地球協会(Flat Earth Society)という団体は、地球がお盆のように平らであると訴えています。お盆の縁(ふち)には、高さ約45メートルの氷の壁が張り巡らされているそうです。そこを乗り越えて人が落ちないようにNASAが監視しているのだとか……。

そして太陽と月は、地球上の円をぐるぐる回っていると言います。そうすると、地球の影に月が隠れる「月食」という現象の説明がつきませんよね。これは「反月」と呼ばれる目に見えない天体が存在していて、これが月を隠すことによって、月が見えなくなると主張しています。

さらに彼らは、「重力」さえも否定します。物が地面に落下するのは、地球の重力によって落下するのではなく、お盆の地球が「暗黒エネルギー」と呼ばれる力によって、絶えず上昇し続けているそうです。そのためにあたかも、地面に落下しているように見えるとのこと……。

彼らは「世に出回っている地球の写真は、すべて画像加工されたものだ!」と信じています。では、なぜそのように訴えるのでしょうか? 協会のHPには、宇宙開発とお金が密接に絡み合っていることを訴える内容が記されています。「宇宙開発計画は、理論上コストがかからないもの」としたうえで、「政府からお金を得るために、難しいものにしている」と伝えています。

つまり彼らは、「宇宙開発が困難なもの」と印象付けるために、「地球は丸い」とNASAをはじめとする宇宙開発機関がたくらんだと考えているようです。この訴えに、どれだけの人が耳を貸すのでしょうか。協会は2009年以来、毎年200人のペースで会員が増え続けていると伝えています。はたして彼らがいうように、地球は平らなのでしょうか? あなたはどのように考えますか?

Illustration:Rocketnews24
参照元:YAHOO! NEWS(英語)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 「地球が丸いのはNASAや宇宙機関の陰謀」と訴える人たちがいるらしい! 彼らの驚くべき主張内容
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果