【福袋2023】勢い止まらぬタピオカ屋「ゴンチャ」の福袋がオシャレすぎ! HARIO製のフィルターインボトルもついてるよ!
【ビッグニュース】第2回タピオカグランプリの結果が発表されたぞ~! 栄えある「最高金賞」のお店はココだ!!
【ド中国】人気タピオカ店『THE ALLEY(ジ アレイ)』のインスタント版をアメ横で発掘! 勘で作ってみた結果 → 「お前 … タピオカじゃないな」
【群馬】伊香保の超巨大寺院で台湾グルメが堪能できるってマジかよ / 念願のタピオカデビューを果たしてきた!
【100均検証】材料費300円! ダイソーに売ってる食材だけで「タピオカココナッツミルク」を作ってみた結果…
あなたは「タピオカココナッツミルク」をご存知だろうか? 昨年ブレイクした「タピオカミルクティー」ではない。小さくて透明のタピオカで、スープは甘めのココナッツミルク。昔ながらの中華の定番デザートであり、40過ぎの私は幼少時代からの大好物。よく自分で作ったりもした。
なぜそんなことを言い出したのかというと、ダイソーに「タピオカ」が売っていたからである。さらによく店内を見回してみると……
ココナッツミルクも売っている!
これだけ揃ってたら、もう作れちゃうじゃん! あとは甘みのための……そうだなぁ、ガムシロでいっか。ということで、久々に自分でタピオカココナッツミルクを作ることにしてみたのである。材料費は300円だ!
作り方は、いたって簡単。いろいろな作り方があるとは思うが、あくまでも昔から身についているオレ流の作り方で進めていきたい。まずはお湯を沸騰させて〜
タピオカをザラ〜ッ。
んで、透明になるまで茹でる。
その間にココナッツミルクを……
デカめの容器にドバ〜ッと入れて〜
水か牛乳で薄める。私は牛乳派なので、ここだけは家にある牛乳を使わせていただいた。スマヌ! んで、あとは甘みをどう付けるかだが……
今回はガムシロを使用。これでミルクは完成。
さて、タピオカのほうはどうなっているのかというと……
アルデンテ。でも、このくらいでいいや。
ザルですくって〜
水で冷やして、
ココナッツミルクと合わせたら……
とりあえずできた!
あとは冷蔵庫でキンキンに冷やして……
いい感じ!
器によそって〜
完成でございます!
さて、気になるお味は……
う〜ま〜い〜ッ!
まさかダイソーに売っている食材だけでタピオカココナッツミルクが作れるとは思わなかったが、しっかりとタピオカココナッツミルクの味がする正真正銘のタピオカココナッツミルクがそこにはあった。大大大大大満足だ。
強いて言うなら、ガムシロをチョイスしたのは失敗だったかも? いつぞやか「かき氷」を作った時に使った『コンデスクリーム(コンデスミルクの代用品)』で甘みを付けた方が、よりまろやかに仕上がったかも知れない。でもまあ、十分に美味しかったのでヨシとする。大成功〜٩( ᐛ )و
Report:100均評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24
秋葉原の新名物だというラーメンがまるでタピオカドリンク! その名も「ふるふる麺」を食べてみた / 『百年本舗』
東京・秋葉原──電気街やオタクの街と言われることの多い街だが、人が集まる故かグルメの街でもある。そんな秋葉原に、食べ歩ける「新名物」を自称する、少し不思議なラーメン「ふるふる麺」が登場した。
一見するとブームが過ぎ去ったタピオカドリンクに見える自称「新名物」。どうやらラーメンなのに容赦なく振って食べるものらしい。大惨事になるのでは……? そんな謎の「ふるふる麺」を、さっそく食べてみたよ。
・お箸の取り扱いにはご注意を
「ふるふる麺(税込650円)」を販売しているのは、末広町駅のそばにあるラーメン屋さん「百年本舗」。
注文は、入店せずともテイクアウト用の窓口からできるようになっている。そんな窓口の横では「ふるふる麺」を秋葉原の新名物としてバッチリアピール中。
どう見てもタピオカドリンクな上、「振って楽しい♪」の一文が不安を誘う。ラーメンを……振る……?
どんなものが出てくるのか不安に思いながら、窓口で注文する。味のベースを醤油、旨辛、カレーの3種類から選べるほか、麺の温かさ、14種類のトッピングの中から2種類までを追加料金なしで選択出来た。筆者は醤油味を温かい麺で、半味玉とローストポークをトッピングしたよ。
のんびり待つこと5分ほど。ついに謎の「ふるふる麺」が来た〜! うん、完全にタピオカドリンク。タピオカドリンクのカップに麺と具材がみっちり。しかもストローの代わりにお箸がブッ刺さっている。これは……「映え」なのか……?
ちなみに、「ふるふる麺」はスープではなくタレと絡めていただく「まぜそば」スタイルだった。それでも、このまま振るとこぼれてしまわないか不安なのだが……お店の方に伺ったところ、思いっきり振ってよく混ぜてから食べるのがオススメらしい。
ということで、
Let’s!
ふるふる!!
片手でお箸、フタ、そして本体を押さえながら上下に激しく振るのはなかなか難しかったが、思いっきり振っても全然こぼれなかった。底に溜まったソースが完全に混ざり切るまで振ってみたよ〜! しかしこのとき、筆者は過ちを犯していた……
お箸を刺したまま振ると、お箸がフタの穴を塞いでいるからこぼれない! と思いそのまま振ったのだが、お箸がソースまみれになってしまった……。ウェットティッシュを持っていたから拭えたものの、なかったら手がベットベトになっていただろう。
よくよく見てみると、カップのフタについていたハート型のパーツが、お箸の刺さっていた穴にジャストフィットした。可愛らしいハートよ、ただの飾りではなかったのか……。筆者のような失敗をしたくない方は、お箸を抜いてハートで穴をふさいでから「ふるふる」することをオススメする。
さて、肝心の「ふるふる麺」のお味はというと。太めのしっかりとした麺に、濃厚ながらどこかまろやかな醤油味ベースのソースがたっぷりと絡んでいて美味しい! モヤシや九条ネギ、ローストポークなどの具材もしっかりと入っており、正直に言うと小さいカップで少しだけ、ではなく、大きなお皿でたっぷりと食べたくなってしまう。
しかし、「ふるふる」したおかげでトッピングした半味玉がこま切れになって麺に絡んだ状態でいただけるのは、まぜそばではなく「ふるふる麺」だからこその特権だろう。黄身とソースが絡んだ麺、めちゃくちゃ美味しい。
・タピオカのように
ちなみにこの「ふるふる麺」、元はタピオカドリンクを提供しようと思って用意した容器が余ったことで誕生したようだ。新型コロナ騒動の影響もありテイクアウトの人気が高まる中、「タピオカのようにラーメンも食べ歩いてもらえたら」と生まれたらしい。
ラーメン激戦区とも言われる秋葉原だが、新スタイルの「ふるふる麺」は秋葉原の「新名物」になれるのだろうか。もしかしたら、お買い物で荷物が増えてしまう前の腹ごしらえに、と「ふるふる麺」を食べ歩く人がたくさん見られる日は近いかもしれない。
・今回訪問した店舗の情報
店名 百年本舗
住所 東京都千代田区外神田3-8-9 昌徳ビル1F
営業時間 11:00〜22:00
定休日 年中無休
Report:伊達彩香
Photo:RocketNews24.
★こちらもどうぞ → シリーズ「タピオカ行脚」
【闇】家の近所に乱立した「タピオカ屋」の現在がヤバイ
ここ最近でもっとも流行ったモノと言えば何だろう? 直近だと『鬼滅の刃』が挙げられるかもしれない。では去年だったら? いくつかあると思うが、タピオカミルクティーは絶対ハズせないのではないか。
30年以上生きてきて、あそこまで流行った飲み物を私(あひるねこ)は見たことがないし、この先もう出てこないような気さえしている。そんな空前の大ブームを巻き起こしたタピオカミルクティーであるが……どうやら現在の状況は、あの頃とはだいぶ異なるようだ。
・一大ブーム
去年のタピオカ人気は凄まじいものがあった。当サイトにおいても「タピオカ」と検索すると膨大な数の関連記事が表示される。まあ、純粋に書くネタが多かったのだ。なんなら我々はハロウィンの渋谷にタピオカの仮装をして出向いており、そういう意味でも(?)2019年はタピオカの年だったと言っても過言ではない。
これに伴い都内ではタピオカ屋が乱立し、私の自宅付近にもなんと4軒もの新店舗がオープン。もちろんすべて徒歩圏内である。なんかここ工事してるなぁ、何屋かなぁ……と思ったらまたタピオカ屋かい! みたいなことが短い期間に何度も繰り返された。
渋谷や原宿でもないのに、同じような店がこんなに建ち並んで大丈夫かいな? と当時は思ったものだが、それだけタピオカに勢いがあったということだろう。実際、オープン直後は男女問わず行列ができていたようである。しかし……。
・あれから数カ月
続々オープンしたタピオカ屋は、今どうなっているのか? 結論から言うと、まともに営業している店舗は1軒もない。ある店はテナント募集中になっており、ある店はすでに他の飲食店が入っている。そしてある店は、「しばらく休みます」の貼り紙が数カ月前からしてある状態だ。そう、見事なまでに全滅である。
元気なのは駅前の好立地に以前からある某有名チェーンくらいか。あとの店はどこも信じられないようなスピードで廃れてしまった。中にはオープンから約1カ月という光のはやさで潰れた店もあり、何やらそこはかとなく闇を感じなくもない。
新型コロナによる外出自粛の影響もあるじゃないか? と思う人もいるかもしれないが……いやいや、ほとんどのタピオカ屋はコロナの前からだいぶヤバかった。なんならオープンの翌週からすでにヤバかった。むしろ客がいる方が珍しいくらいで、明らかに供給過多だったと言っていいだろう。
・無常
今も店舗だった場所の前を通りかかると、あのとき外から見えていた若い店員さんたちのことを考えてしまう。彼ら、彼女らは一体どこへ行ったのだろう? 別の店でタピオカを作ったりしているのだろうか? すべては幻のように消え、盛者必衰という言葉だけがただそこに残るのだった。
執筆:あひるねこ
Photo:RocketNews24.