『ちいかわ』に登場する「おじやうどん」を再現してみたら、すごいのできた…
「ヌテラ」を自作してみたら簡単だった! 潰して混ぜるだけで、バレンタインにもオススメ
【漫画飯】刺身をわさびしょう油に漬けて焼くだけでバリうま! お弁当やツマミにぴったり / 『ハルとアオのお弁当箱』に登場
【漫画飯】市販のチョコをオーブンで焼いて燻(いぶす)す「ベイクドチョコレート」がウマすぎ注意 / 漫画『いぶり暮らし』に登場
【漫画飯】ホットケーキミックスで「豚まん」ができるって知ってる? 作ってみたところ… なるほどこれはお手軽だっ!『水曜日のトリップランチ』より
【漫画飯】新たな「鱧(はも)」の食べ方か!? “ハンブルグステーキ梅ソースがけ” を作ってみたぞ! 『ながたんと青と』に登場
鱧(はも)に縁のない生活を送ってきました。地元福岡では、あまり馴染みのない食材だったように思う。それがどうだろう、関西にやって来てからと言うもの、夏場になるとあちこちで鱧を見かけるではないか。スタンダードな食べ方は、どうやら湯引きらしい。
確かに、これがウマい。そして淡白な魚であるだけに、湯引き以外にも活用できそうだ。なにかほかにも手はないモノか……と考えていたところ、ある漫画にて発見。鱧を豆腐と混ぜ合わせることで、ハンバーグっぽいものが作れちゃうらしい。さっそくやってみっか!
・サッパリしてそう
ある漫画とは、磯谷友紀さんによる『ながたんと青と』だ。物語の舞台は、戦後間もない京都。主人公である、老舗料亭の娘・いち日(か)が料理をしながら、奮闘する様子が描かれている。
鱧を使った料理が登場するのは1巻の第2話。京都人の食べるものについて馬鹿にされた主人公が、ちょっとカチンと来て「いっちょ美味しいもの作ったろ」ということで出来上がったのが “ハンブルグ・ステーキ梅ソースがけ” である。
これは鱧をたたいて豆腐やなんやかんやと混ぜてこね、焼き上げ梅ソースをかけたものだ。なんだかヘルシーそうだし、サッパリしていて夏に良さそうではないか。詳しい作り方は、以下をご覧あれ!
【材料】
・鱧:140g
・ししとう:8個
・玉ねぎ:4分の1個
・豆腐:4分の1丁
・卵黄:2個
・生姜:適量
・片栗粉:適量
・梅干し:4個
・酒:適量
・みりん:適量
・薄口しょう油:適量
・砂糖:適量
・塩:適量
【作り方】
1. 骨切した鱧を、皮からそぐようにして身を取っていく。取った身を包丁でたたいてすり身状にする。
2. 豆腐を潰しながら1と混ぜる。さらにみじん切りにした玉ねぎと、しし唐のうち半分を混ぜる。
3. 2におろし生姜を入れ、塩・酒・みりん。薄口しょうゆで味付ける。
4. 3に卵黄を入れしっかりと練って、小判型にする。
5. 油を敷いたフライパンで4と、しし唐を焼く。
6. 叩いた梅干しと、酒・みりん・砂糖・しょう油を火にかけ混ぜる。6対6対2対1くらいの割合がベター。煮立ったら火を止め、水で溶いた片栗粉を流し込みとろみをつける。
7. 焼きあがった5を皿に盛り、6をかければ完成。
・お腹に優しそう
皮つきの鱧はそうそう売っていないだろうと思いながら、近所のスーパーに足を運んだ記者。すると、皮どころか頭まで付いた鱧がいるではないか。ビックリ! まあ生の鱧を見つけられないという人は、湯引きされた状態で売られているモノで代用しても良いだろう。
出来上がりを口に入れて気付いたのだが、鱧って割と鱧らしいクセがあるようだ。そのあたりは生姜や梅干しにより中和され、ウマいこと味がまとまっていたので安心してほしい。イメージとしてはいわしのハンバーグを、よりアッサリさせた感じであろうか。なるほど、こういうことね。
ししとうのシャキシャキした歯ごたえがありつつも、全体的にはフワッとしていて美味しい。豆腐が入っているからか、まろやかな舌触りと後味だ。適度にもっちりしており、豆腐ハンバーグとも違う。これは、ありそうでなかった味かもしれない。鱧ってこんな使い方もできるんだなあ……。
お腹にも優しそうで、夏場にはもってこい。そもそも鱧が夏場以外はあまり売られていないので、夏しか楽しめないとも言える。日本酒とも合いそうだ。なにはさて置き、身近で鱧を見かけることがあれば試してみてはいかがだろう。ちょっと新しい鱧に出会えること、請け合いだぞ。
参考リンク:ながたんと青と-いちかの料理帖-
Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.
【食戟のソーマ飯】ワイン煮込み『鰻のマトロート』に挑戦してみた “なんちゃって版” は蒲焼をブチ込むだけでOK / 土用の丑の日
みなさんは、ウナギをどのようにして食べるのが好きだろうか。蒲焼や白焼、丼にせいろ蒸し。変化球として、うざくや八幡巻なんかも良いよな。何をやっても美味しいが、身近にあふれるのは和風な味付けである。たまには、全く違ったジャンルのウナギを味わってみたい。
そんなこんなで『食戟(しょくげき)のソーマ』に登場する「鰻のマトロート」にチャレンジだ! しかしちょい難しいのでこの場では “なんちゃって”版をお届けすることを、お許しいただきたい。こちらは簡単で、市販のウナギ蒲焼をソースにぶち込むだけだぞ。それではやってみようー!!
・網脂なんてどこに売ってるの
『食戟のソーマ』はタイトル通り、料理バトルがテーマの漫画だ。「鰻のマトロート」も、ある食戟で登場するメニューである。作中で「鰻のマトロート」と言えば、ウナギにスモモを巻き込み網脂(クレピーヌ)で包むという凝った料理。
しかし網脂なんて、田舎のスーパーには置いていないので断念だ。単行本では網脂などを使用せずとも、ウナギの蒲焼で代用可能である旨が書かれていた。そこで漫画の料理シーンを観察しながら、蒲焼で何とか作ってみた次第である。
【材料】
・ウナギの蒲焼:1本
・玉ねぎ:1玉
・ワイン:適量
・バター:適量
・ブリオッシュ(またはパン):適量
・マッシュポテト:適量
【作り方】
1.玉ねぎをみじん切りにし、バターで炒める。
2.玉ねぎがしんなりしてきたら、玉ねぎが隠れるくらいにワインを入れる。
3.アルコールが飛んできたところで、ウナギの蒲焼を入れる。
4.ウナギが温まったかなというところでウナギを取り出し、ソースに塩コショウ、シナモンなどで味付けする。
5.煮詰まったソースをウナギにかけて完成。最後にブリオッシュ(またはパン)やマッシュポテトをそえる。
・パンとポテトはマスト
正直、ウナギとワインが合うのか甚だ疑問だった。もとは淡白な魚ではあるのでイケるかもしれないが、とんとイメージができない。作りながらも「大丈夫なのかコレ……美味しいって言ったって、漫画の中だけの話なのでは」と不安はぬぐえなかった。
仕上がりはオシャレな感じではあるが、相変わらず味の想像が全くつかない。こうなれば、ごちゃごちゃ考えていてもしゃーない。食べてみるしかない! いざままよと口の中に入れたところ、なんということでしょう。ウマい。
ウナギの脂が溶け込んだソースが思いのほかまろやかで、口の中に優しい香りがフワッと広がるのだ。漫画の中では、登場人物が「付け合わせのブリオッシュとマッシュポテトにソースを絡め、ウナギの身も一緒くたにしてほお張れ」と言っている。
その言葉に従いすべてをまとめて食べると、これがめちゃめちゃ美味しい!! ウナギとポテトの相性がこれほど良いとは知らなかった。ソースが絡んだウナギの旨味が、じわっとポテトに染み込む感じがタマラナイではないか。
なるほど、これはブリオッシュ(記者の場合はパン)とマッシュポテトはマストで用意すべきだ。この一体感を味わってはじめて、このメニューは完成すると言えるだろう。
いやはや、ウナギも奥が深い。この他にもいろいろな料理に活用できそうな、可能性を感じさせる魚である。奇しくも2020年7月21日は土用の丑の日だ。今年はあなたも、いつもと一味違うウナギ料理に挑戦してみてはいかが?
参考リンク:週刊少年ジャンプ『食戟のソーマ』
Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.