【え?】数年ぶりに「吉野家」で牛丼(並盛)を食べたら値段が変わりすぎていてビビった / 松屋と同じくらいだと思ってたのに…
【え?】数年ぶりに「吉野家」で牛丼(並盛)を食べたら値段が変わりすぎていてビビった / 松屋と同じくらいだと思ってたのに…
【神?】出前館「ウルトラ半額祭」で松屋の『牛めし あたま大盛』が半額に! 店舗で買うより安くしようとした結果 → ヤバイことになった
【限界突破】松屋に「ネギねぎ牛めし」参上! 追加トッピングで『ネギねぎねぎねぎねぎねぎねぎねぎねぎねぎ牛めし』にしたらヤバいことになった
【衝撃】松屋のネットショップ限定「訳あり3種20食詰め合わせセット」が限界を超えた安さ! こんなに安くて大丈夫なのか? しかも送料無料
【禁断】松屋の『お肉どっさりグルメセット』が復活したので『創業ビーフカレギュウギュウギュウ』を作ってみたらヤバイことになった
【保存食比較】吉野家の缶飯「牛丼」とサンヨー堂の弁当缶詰「牛めし」を食べ比べてみた結果 → ご飯に圧倒的な違いがあった
こんな時代だからこそ持っておきたい保存食。賞味期限が長く場所も取らない缶詰は非常用の備蓄に最適だ。そんな缶詰の中でも珍しく米が入っているのが吉野家の缶飯とサンヨー堂の弁当缶詰である。
缶詰しか食べるものがない時を想定すると、やはり我々日本人は米を食べたくなるに違いない。そして、どうせならウマイ米を食べたいものである。そこで、吉野家の缶飯「牛丼」とサンヨー堂の弁当缶詰「牛めし」を食べ比べてみることにした。
・価格差2倍
まず、価格だが、吉野家の缶飯「牛丼」はサイトでの通販価格は6缶で税込4860円。つまりひと缶810円と結構高級である。対して弁当缶詰「牛めし」はサイトの製品紹介に定価が書かれていないが、Amazonにサンヨー堂が出品している価格が2個セットで875円(438円/個)なので、これが定価と考えて良いかもしれない。およそ2倍の価格差である。
ちなみに、ディスカウントスーパーのオーケーストアでは、缶飯が税抜き582円、弁当缶詰が税抜き291円なので、ここでもやはり価格には2倍の開きがあった。はたしてこの価格差は味にも影響しているのだろうか? さっそく食べ比べていきたいと思う。
・吉野家は常温でも食べられる
吉野家の缶飯は常温でも食べられるが、サンヨー堂の弁当缶詰は湯煎を15分して食べるものだ。そこで、できるだけ条件を合わせるために、吉野家の缶飯も湯煎することにした。なお、缶飯のパッケージによると、湯煎する場合は10分が目安のようである。
というわけで沸騰したお湯に2つをドボン。まずは、10分で缶飯をサルベージして、15分後に弁当缶詰をサルベージする。熱湯で缶詰もチンチンに熱せられているためトングで取り出し……
タオルを使ってフタを開けると……
見た目から全然違う2つの缶詰。
・より「ごはんっぽい」缶詰
以前の記事でもご紹介した通り、サンヨー堂は細切れの肉が入った炊き込みご飯のような質感だが、対して吉野家はつゆだくでトロッとしている。まずは吉野家から食べてみたところ……
うん。おじや。
つゆに米が溶け込む感じは牛丼というか牛雑炊というイメージだ。米が炊きたてみたいなサンヨー堂と食べ比べると、そんなおじや感がより顕著である。正直、サンヨー堂の方が粒が立っておりモチモチで、圧倒的に「ごはん」だ。
・店で味わえない吉野家らしさ
とは言え、それは良し悪しではなく、ただの違いであるような気もする。あなたは考えたことはないだろうか? 「吉野家のつゆでおじや作ったらどんな味になるんだろう」と──。
想像してみてくれ。吉野家のつゆが存分に染み渡ったおじやを。牛丼のような薄切り肉に、フタを開けた瞬間、ふわっと香り立つ吉野家臭を。むしろ牛丼以上に吉野家を味わっている気さえする。店では食べられない牛雑炊としては最高なのだ。
ちなみに、缶飯をおかずに弁当缶詰を食べたらなかなかウマかったことを追記しておきたい。質感が違う缶飯は、ご飯のお供みたいな使い方でも意外と違和感がなかったぞ。
・それぞれのごはん
最後に、それぞれのサイトで賞味期限を確認したところ、吉野家の缶飯は製造後3年で、サンヨー堂の弁当缶詰が製造より5年。エネルギーは吉野家が289kcalでサンヨー堂が315kcalだった。
保存食としてはサンヨー堂が強い気がしなくもないが、どちらが良いかは、保存食や非常食に何を求めるかで変わるだろう。どんな状況でも、食べ物がウマイとちょっと救われる。あなたがアガる味は、ごはんか吉野家か? 保存食購入の参考になれば幸いだ。
松屋にて謎の新メニュー「極 牛めし」を発見! 肉がマジで別モノだった
なんとなく隣町の松屋に食事をしに来てみると、何やら券売機周辺に目を引くポップが。「埼玉県内で当店のみの限定販売!!」「牛めしの最高峰を是非ご賞味ください!!」
恐らく店員さんの手作りだと思うが、自信に満ちたこれらのキャッチと共に激推しされているのは「極 牛めし」なるもの。「極」は「きわみ」と読むらしい。なんだこれは? ググってみたが、公式HPに関連情報は一切なし。SNSには数件のそれっぽい投稿を発見したが、詳細は不明。
もしや、かなりレアな松屋の新作を見つけてしまったのではなかろうか? さっそく食べてみたところ……えっ、マジで違う! いつもの牛めしと肉が違う!! き、極まってる!!!
・店内限定
『極 牛めし』についての情報は、ガチに店内のポップのみが頼り。ゆえに、そこに書かれていた情報しかお伝え出来ない。店舗限定なのは別として、その他に特筆すべきスペックとしては「アンガス牛100%使用」で「店内限定」といった辺りだろうか。松屋の丼もので店内限定、持ち帰りは無しというのは珍しい気がする。
そして「注文を受けてから煮上げる」というのも面白い。ゆえに、提供までは少し時間がかかるもよう。
値段は、通常がライスミニは500円で、並盛が530円。倍盛りというオプションも可能で、倍盛りライスミニは850円で、並盛が880円だ。また、倍盛りを選択した時だけ、ライス大盛り無料サービスも選択可能となっていた。
・肉が違う
今回は通常の牛めしとの比較のために、「極 牛めし」の並盛と、通常の「プレミアム牛めし」のライスミニをオーダー。通常のライスミニは数分で出てきたが、ポップや券売機に表示されていた通り、「極 牛めし」の方はそこからさらに5分ほど経ってから提供。
個別に見ても、なかなか外見上の違いは分からないかもしれない。だが、両方の肉をじっくり見比べてみると結構違う。「極 牛めし」の方は持った時点で柔らかく、どことなく赤身と脂肪の区分が曖昧な肉が多い気がする。
また「極 牛めし」の方が微妙に色が薄い。試しに「極 牛めし」の器に通常の牛めしの肉をブチ込んでみたところ、割とはっきりどちらがどちらの肉か見分けがつく。肉の違いのガチ感がスゴい。
・柔らかくて美味い
オーケィ、いつもと肉が違うのはよくわかった。しかし、肝心なのはウマさだ。そうだろう? 元がイイ肉だろうと、調理後にウマくなければそれまで。見た目にほだされることなく、ウマいのか否かを厳しくジャッジしようと思う。
では一口……
……
……
……
……
ウマァァアアアアアア!!!!!
味も間違いなくいつもの松屋の牛めしとは別モノ。マジで! 肉が! 違う! 普通にブラインドテスト的に情報を遮断して食べても「おっ、いつもと違うぞ?」と気付くであろうレベル。
普段の松屋の「プレミアム牛めし」も決して不味くはない。それなりに美味いので、しょっちゅう食べている。しかし「極 牛めし」の美味さは、文字通り松屋の牛めし史上「極」なクオリティと言っていいかもしれない。全国でどれくらいの店舗にて販売されているのかは不明だが、これはいい牛めしだ。もし近所で見かけたら是非食べてみて欲しい!