え、昆虫も入れられる!? 『大人の科学マガジン 万華鏡プロジェクター』のブレない姿勢
『大人の科学』のプラネタリウムを作ってみたら予想以上の美しさに超感動! 私の汚部屋が宇宙になった!!
夏の夜空といえば天の川。今年は地方への帰省が難しく、田舎の広々とした空を懐かしく思う人もいるかもしれない。そんなとき “おうちプラネタリウム” で天体観測はいかがだろうか。
学研『大人の科学マガジン』のバックナンバーから、人気のふろくを復刻した「BEST SELECTION ピンホール式プラネタリウム」(税抜2980円)という商品。
同社のプラネタリウムは2005年、2013年にも発売され、60万部を売り上げたというベストセラー。機能を減らした廉価版としての復活だが、3000円ちょっとでプラネタリウムクリエイター・大平貴之氏監修の本格プラネタリウムが作れるぞ!
・作ってみよう
開封すると、カメラ部品のような黒いプラスティックのパーツが出てくる。
家庭用プラネタリウムには、大きく分けてピンホール式と光学式の2種類があるそうだ。レンズを使って星を投影する光学式の方が本格派だけれど、そのぶん高価。今回作るのは星に見立てた穴を、中から電球で照らすピンホール式だ。
使うのはハサミやのりではなく、プラスドライバー。配線をよけながらネジを締めて……と硬派な作業が続く。
投影するときには季節や時刻を調整することができる。シールを貼ってダイヤル部分を作る。
本体は簡単にできた。点灯チェックをしたらできあがり。別途、単2電池2本が必要だ。
続いて「恒星球」を組み立てる。投影する画像の原版だ。北半球と南半球のどちらかを選ぶのだけれど、筆者は星座を見たかったので北半球! 南半球を選ぶとダイナミックな星雲を見られるらしいぞ。
球体になるようにパーツを貼り合わせていって……この時点できれいだ。
余談だが市販の両面テープをわざわざ切って貼りつけていたら、ちょうどよいサイズのものが同梱されていたことに気づいた。不覚。
「恒星球」をいかに漆黒にできるかが重要。保護シートをはがしたら、あとは指紋をつけないよう注意する。さらに黒いシールで隙間を補強して、のりしろをなるべく小さく切る。
完成! ちょうど小型の卓上ライトくらいの大きさ。
・点灯してみよう
北半球・南半球を選べるのは前述のとおりだが、首の角度を変えることで緯度を調節できる。たとえば東京だと「北緯35.41°」といった具合。さらにダイヤルで季節と時間を合わせる。
なるべく平らで、白い天井、白い壁を選ぶ。少しでも光があるときれいに見えないので、真っ暗闇というくらい暗い部屋がいい。ピントが合いやすいよう、可能な限り高い位置に本体を置いて……点灯!
え、ええっ!
も、も、ものすごくきれいなんですけど! もとが筆者の汚部屋とは思えない!! 肉眼で夜空を見るよりも遥かに多くの星が見えるし、星雲のようなものも確認できる。
これは「星空みたい」に灯りがともる雰囲気アイテムではなく、本当のプラネタリウム。なので実在の星座がばっちり再現される。たとえば北極星や北斗七星。
慣れないからなかなか見つからないけれど、知っている星座を探すのが楽しいぞ。何年生のときだったか小学校でくるくる回せる星座早見盤をもらい、学年が替わっても大事にして夜空を眺めていたのを思い出す。
筆者は近隣にプラネタリウムがあるほど都会ではなく、それでいて満点の星空が見えるほどは空気が澄んでいないという「中途半端な田舎」で育ったので、星座についてはかなり疎い。こんなにはっきり天の川を認識したのは初めてかもしれない!
投影角度は330°で、前後左右はもちろん、本体の下部まで星が映し出される。星空に包まれるような感覚!
ただし過去作と違って、自動回転機能はついていない。また、小さな豆電球なのでくっきり高解像度とはいかない。なるべく高い位置に設置するなど、条件を整えるのがポイント。
・寝つきがよくなる!?
株式会社セガトイズの検証によると、家庭用プラネタリウムには「寝つきがよくなる、眠りが深くなる、寝起きがよくなる」といった快眠効果が認められるそうで「プラ寝たリウムの新習慣」を提案しているとか!
実は家庭用プラネタリウム、「買ってもすぐ飽きる」という口コミもある。たしかに星を眺める目的だけだと毎日見るようなものではないが、常夜灯の代わりに寝室に点灯するのはグッドアイディアだと思う。少なくともスマホの光よりはずっといい!
なので今回の商品も「タイマー」や「オートオフ機能」がついていれば最高だった。美しくて勉強になり、心も癒やされる新習慣、夏の夜にいかがだろうか。
【お猫様へ】ちゅ~る専用ポチ袋がついてくる! 短歌集『猫のいる家に帰りたい』のふろくが秀逸
今年6月に発売された、とある短歌&エッセイ集。歌人・仁尾智(におさとる)氏が猫専門誌『ネコまる』『猫びより』で連載していた作品を単行本化。保護猫や飼い猫など多くの猫と暮らしてきた同氏が、軽妙なタッチで日常をつづる……とここまでは普通に書籍紹介なのだが、今回お伝えしたいのはここから。
なんと初版限定ふろくとして「CIAO ちゅ~る」専用ポチ袋「ちゅ~る袋」がついてくるのだ! これは世界初では!?
・ちゅ~る専用ポチ袋
こちらがそのポチ袋。3種類のうち1つがもらえる。
筆者のふろくは「猫がくる ほめてほめてという顔で何か不穏なものをくわえて」バージョンだった。この歌めちゃめちゃわかる!
一昔前まではネズミやスズメなんかの小動物。完全室内飼いの今では「ゴミ箱から拾い出したもの」とか「ちぎった書類」とか、とにかく人間を「ギャフン」といわせるものばかりなのだ。
物の損害ならまだしも、誤飲誤食は笑えない。おかげでうちでは、猫の立ち入る場所にはゴミ箱なし、コンセントにはキャップ、雑貨はすべて棚の中、スライドドアは鍵つきと厳戒態勢だ。(※個体差があります、たぶん)
ちなみに「CIAO ちゅ~る」は「いなば」から販売されている猫用おやつ。「ちゅ〜る、ちゅ〜る、チャオちゅ~る〜!」というやたら耳に残るテーマソングをご存じかもしれない。海外では猫のあまりの食いつきに「猫用コカイン(KittyCrack)」と呼ばれているんだとか!
トロトロのペースト状のフードで、縦に細長い独特のパッケージが特徴だ。普通のポチ袋にはもちろん入らないのだが……なんということでしょう、「ちゅ〜る袋」ならシンデレラフィット!
裏面にはポチ袋らしく「おなまえ欄」があって、プレゼントにできるよ。「猫友だちへの手土産にどうぞ!」だって。
・貢ぎ物ごっこ
残念ながら猫友だちはいないので、うちのお猫様にあげてみる。閣下「ちゅ〜る」でございます。
「ちゅ〜る」のこの細長い形状は、猫とスキンシップをはかりながら、手に持ってなめさせるのに都合よくできているのだけれど……
あまりの美味しさに猫がグレムリン化するので(※これも個体差があります、たぶん)
結局いつもお皿使用だ。
・本書も必読
本書は短歌×エッセイ×イラスト集で、どれもとてもいい。猫好き「あるある」な、くすりと笑えるエピソードもいいのだけれど、看取りとか里親にもらわれていくとか、ちょっと切ない一幕もたくさん描かれている。猫と暮らしたことがあるなら、どういうシチュエーションかすぐにピンとくる歌ばかりなのだ。
イラストレーター・小泉さよさんによる描き下ろし色鉛筆画も優しくて素敵。発行は辰巳出版から、A5判・オールカラー112Pで税込1430円。使用後のポチ袋はヒモを通してしおりにできる。ふろくは初版限定なので、購入時によくご確認を!
参考リンク:valuepress、辰巳出版、FINDERS、いなばペットフード株式会社
Report:冨樫さや
Photo:RocketNews24.
【伝説の付録】幼稚園9月号に「セブンティーンアイスの自販機」が再登場したので作ってみたら…すごかった / 設計した人、ただ者ではない!
雑誌『幼稚園』の勢いが止まらない。過去記事でもリアルすぎるセブン銀行ATMや公衆電話、そしてなりきり牛丼屋ができる「吉野家 ぎゅうどんづくりゲーム」などを紹介してきたが、ここに伝説の付録が復活した。
そのあまりの完成度で売り切れ続出、長い『幼稚園』の歴史でも初めて重版となったという昨年7月号の付録「セブンティーンアイスじはんき」が再登場。去年買えなかったお友達も必見だ。
・『幼稚園』2020年9月号(税込1200円)
今回は発売日当日に購入できたので作ってみよう。ちなみに筆者は初めて作るのだけれど……材料を広げてびっくり! 開いた形がそのまんま、本体になっている。複雑に切り抜くところはほとんどない。ハサミもカッターも必要なかった。
ベロを差し込んで立方体を作るので、接着剤もいらない。差し込むべきところには、同じナンバーが振ってある親切設計。設計した人、ただ者ではない……!
可動部にはプラスティックの部品が登場。ボタンを押すと床が開いて、商品が落ちる仕組みになっている。
作業は簡単で、大人なら1時間もかからないと思う。ゆがみもなく、しっかり自立する立方体ができた。
続いて中身のアイスを作っていく。単純だけれど楽しい作業だ。
本物そっくりに印刷された小物ってテンション上がる! リカちゃんやジェニーちゃんの人形遊びでも、シリアルやバターのミニチュアなんか、ただの紙箱なのにすごく大事にしていた。思うに、ままごと遊びに「リアリティ」を与えてくれたからだと思う。
コーンタイプのアイスもよくできている。基本は八角形なのだけれど、折り目が途中で減って、先端部では四角形になっている。
こうすることで細い先端部でも無理なく折ることができ、なめらかな円すい形に近くなる。
スティックタイプのアイス。そうそう、セブンティーンの棒って、十字型になった白いプラスティックだよね。それを2つ折りにした紙で表現。巧いなぁ。
繰り返すが、作りやすさと完成度(本物らしさや耐久性)のバランスが素晴らしい。子どもだましではなく、本当に遊べるものが完成する。
着脱できる商品パネルはたくさんあるから、好きなものを8つ選ぶ。バラエティ重視か、自分の好み重視か迷うな〜。実際の陳列では子どもに人気の味を、彼らの目線に合わせた下段に入れるんだって。
ちょっとだけ値段が高い「スペシャルセレクション」は外せない。商品パネルを差し込んで……
使わない商品パネルは庫内に収納するところがある。芸が細かい!
完成だ! でかい! 存在感ありすぎ!!
・商品を補充して遊ぶ
今回の自販機は「ルート担当者」になりきって商品の補充ができる! まぁ、大人のお友達にとっては「労働」の匂いがプンプンして楽しくないかもだけど。
そういえば、昔バイト先の売店の閉店作業で、もう全員終わって着席っていうときにパートのおばちゃんから「品出し忘れてるわよ(ドヤ)」といわれ、戻っている間にまかないの夕飯を片付けられたことがある。ちくしょー、品出しなんて大きら……
いかんいかん、子どもたちには夢を持ってもらいたい。
気を取り直して商品を補充する。「闇鍋」として商品パネルと全然違うものを入れとけば、買った人が怒るだろうなぁ、にやにや……
いかんいかん、また心の汚れた大人のいやらしさが出てしまった。
できたー! 商品選択のボタンは昨年の4つから8つにパワーアップ。好きなアイスを選んでボタンを押すと……
商品が出てきたー!! ホントにセブンティーン食べたくなるな。
・10月号はセブン銀行ATM
来月発売の10月号も過去に人気だった付録のリバイバル、セブン銀行ATMがついてくるぞ。子どもが遊ぶものだからこそ、子どもだましはよくない。大人が手抜きをせず真剣に作ったものほど夢中で遊ぶのだと思う。これからもどんなリアルな付録が登場するか楽しみだ。