ケバブ屋の「トルコ風ピザ」を頼む時は油断禁物! メニュー写真よりデカい可能性アリ

飲食店に入ったら、軽い気持ちで何でも頼みたい。それほど知らないものでも ためらうことなくオーダーできれば、ちょっとカッコいいじゃない? 「通」っぽいというか。 しかし、そのノリで私(佐藤)は先日、インドのクレープ「ドーサ […]


【衝撃】たまたま見かけた「ココイチ」が全国に3店舗しかない激レア店だった! 普通のお店と何が違うか分かる?

先日、とある場所で「ココイチ」の前を通りかかったところ、他の店舗ではあまり見かけないサービスが実施されていて思わず足を止めた。公式サイトにも情報は一切なし。これはなかなか珍しいのではないか。 そこで実際に入店&食事をして […]


やったぜ! 「世界の機内食」が阿佐ヶ谷駅の高架下で買える!! でもやっぱり空港で販売した方がイイと思うんだよね…… 

以前、編集部のP.K.サンジュンが「世界の機内食」を羽田空港で買えることについてお伝えした。彼はその時、「地上で機内食が食べられるだなんて……素敵やん? というわけで、羽田空港に直行」と、喜び勇んでわざわざ羽田まで行って […]


「星乃珈琲店」が10周年を記念して「パンの田島」とコラボしたマリトッツォを販売! コラボの黒幕はあの企業だった……

スフレパンケーキで人気の喫茶店「星乃珈琲店」は2021年4月28日より、10周年を記念して「たっぷリッチ パンケーキ」の販売を開始した。今、流行りのイタリア発祥のスイーツ「マリトッツォ」を星乃流にアレンジしたらしい。それ […]


いま長期休業中のサブカル喫茶店はどうなっているか? 阿佐ヶ谷「よるのひるね」の店主に話を聞いてみた

どこの街にも憩いの店がある。飲み屋だったり喫茶店だったりと様々だが、ほぼ全ての店がこのコロナ禍で厳しい現状に置かれている。自粛中の休業の末、そのまま閉店してしまったりと寂しい末路を辿っている店は少なくない。

東京・阿佐ヶ谷にある、サブカルの聖地といわれている夜の喫茶店「よるのひるね」。この店もコロナ禍で休業を余儀なくされたひとつである。5月1日より長期休業しているが、一体どうなっているのだろうか? まずは簡単にお店の歴史から紹介していこう。

JR中央線阿佐ヶ谷駅北口徒歩30秒。飲食店がひしめく一角にその店はある。赤い煉瓦が印象的なレトロな建物に、タツノオトシゴのイラストが可愛い看板。夜の喫茶店と謳(うた)う「よるのひるね」は2002年にオープンした。

もともと池袋の詩歌専門の書店で店長をしていた門田克彦さん。そこで小さな出版社は営業専門の人がいないという実情を知り、フリーで営業代行の仕事をはじめる。営業は日中が主。夜の時間を有効活用するため、お酒やお茶を飲みながら漫画や本を読める店を作りたいと考えたのがそもそものはじまり。

お店の場所に目をつけたのが、カルチャー好きが多く住む中央線沿い。店舗を探している最中、スナックだった物件に空きが出るということで、現在の場所を紹介された。趣がある建物と駅近、そして1階という立地を気に入り即決。「よるのひるね」が誕生する。

今でこそ本を読めることを売りにするカフェや喫茶店は多いが、当初はそういう店は少なく、いわばブックカフェの走り。メインはサブカル系、コアな漫画や絵本、絶版本、古書が並んでいる。

しかし店はすぐに繁盛したわけではない。試行錯誤し「通常営業以外にも何か売りを!」ということで漫画家さんのイベントなどを開催。トークイベントだと思いきや、当初は “この店にくれば誰々がいる” というユルい感じだったというから面白い。

2004年に漫画家、映画監督である杉作J太郎さんが映画のロケに使ったり、トークイベントを開催したことで、段々と知名度があがっていき、2005年には絶版になっている名本を復刊、出版する「よるひるプロ」の運営を開始。

2006年からは看板イベントになる「昆虫食のひるべ」や、2010年には漫画家・古泉智浩さん主催の映画を制作する研究会「よるひる映研」がスタートする。

それからは順調にサブカルの聖地として営業が続いていたのだが、開店から18年経った今年2020年、新型コロナウイルスの影響で世の中がガラリと変わってしまった。そして、その波には逆えず、「よるのひるね」も……

5月1日から休業へ。

半年間の休業と期限は設けられているものの、正直「もしやこのまま……」と不安になったりもする。そこで、お話を聞きにお店まで行ってみたところ、ドアに新たな張り紙が!! いったい何が書いてあるのかと見てみると……

“再開予定”の文字が!!

ということで、店主の門田さんに話を聞いてみることにしたのである。門田さ〜ん、再開されるんですね!

門田「あぁ、こんにちは。はい、11月1日で休業して半年経つんで、まぁ再開しようかなと」

──よかったです! 休業したのは自粛要請を受けて?

門田「大家さんと話し合って『これはもちませんね』と。『半年休んで様子見ましょうか』ということで」

──当初はそのまま閉店することも考えてたんですか?

門田「4月1日時点では、まぁ無理だろうと思ってました。世の中の状況を見てて、おそらく無理だろうなって。でも4月に皆さんから励ましの声をSNSでいただいたり、お店に来てくださる方もいて、やっぱり辞めるわけにはいかないかなって」

──それは嬉しいですね。ちなみに、4月はやっぱりお客さんは減りました?

門田「全然、ダメでしたね……」

──ですよね……。

門田「まぁ今後もどうなるかわかりませんし、再開しても当分は赤字営業だと思いますが、クラウドファンディングで助けていただいたり、場所貸しなども検討したり、頑張っていこうと思ってます」

よかったー!!  ということで、よるのひるねは来月より無事に再開する。現在、今後の営業に向けてクラウドファンディングを実施中。11月以降は状況を見つつイベントも再開していく予定だという。またコロナ対策のため、窓の前の本も片付け、換気もバッチリだそうだ。

阿佐ヶ谷の街で長年サブカルチャーを牽引してきたよるのひるね、皆の憩いの場所が末長く続いていくことを切に願う。

・今回訪問した店舗の情報
店名 よるのひるね(夜の午睡)
住所 東京都杉並区阿佐谷北2丁目13-4 1F
営業時間 18:30~25:00(再開後の営業時間は未定)
定休日 火 ※5月1日より休業中。11月1日より再開予定。

Report:千絵ノムラ
Photo:RocketNews24.



【斬新すぎ】24時間営業の無人 “餃子” 直売所「餃子の雪松」に行ってみた! 36個入り1000円で会計はまさかの賽銭スタイル!!

深夜2時に外に出て、誰とも会話せずメシが食える日本ってすげぇよな、みたいなことを書いている人がいた。たしかに今やそういった場所は特に珍しくもない。が、コンビニでもないのに深夜に本格的な餃子を売っている店となると、それはなかなか珍しいのではないか。しかも24時間営業である。

関東を中心に展開する「餃子の雪松」は、24時間いつでも開いている無人の餃子直売所だ。野菜の無人直売所は都内でもたまに見かけるが、その餃子版があるなんて初めて聞いたぞ。深夜にもかかわらず何やら無性に餃子を焼きたくなってきたため、さっそく訪ねてみたい。

・真夜中に餃子

時刻は深夜12時過ぎ。人も車もまばらな大通りで、明かりがついている店はせいぜいコンビニくらいだ。東京都の要請もあって開いている居酒屋はほとんどない。静かなものである。

そんな中、ガッツリ営業していたのが本稿の主役「餃子の雪松」。店舗によっては営業時間が決まっているようだが、こちらの阿佐ヶ谷店は正真正銘24時間営業となっている。しかも年中無休ときた。ほとんどコンビニだなこりゃ。

・餃子直売所

もちろん店内は無人。餃子が入った冷凍庫だけがドンと置いてあり、その隣では店の利用方法を解説するVTRがエンドレスで流れている。こう言っちゃなんだが、かなり奇妙な空間だ。ちょっとディストピアっぽい雰囲気でワクワクしてしまう。

売っているのは1袋36個入りの冷凍餃子(税込1000円)と特製ダレ(税込200円)のみ。焼いた状態のものはないので注意して欲しい。客は自分で冷凍庫から餃子を取り出し、自分で会計をする……んだけど、あれ? そういえば、どうやって支払うんだ?

・驚きの会計方法

あたりを見回すと、そこにあったのはなんと料金箱。そう、まさかの賽銭スタイルである。マジかよ! てっきり券売機でも置いてあるのかと思ったら、なんちゅうアナログなシステムだ。

一応、監視カメラは稼働しているものの、これでは田舎でよく見かける無人の野菜販売所と変わらないではないか。もちろんおつりなんて出ないので、財布にもし樋口一葉しかいない場合は大人しく5袋買って帰るべし。諭吉だけなら10袋だ!

・帰宅

さあ、時刻は深夜1時を回ってしまったが、今から餃子を焼いていこうと思う。包装紙の裏に焼き方が書いてあるので、詳しい調理方法は省略させていただくぞ。早くしないと罪悪感がじゃんじゃん増してしまうからな。

撮影用にちょっと多めに並べて……

フタをして蒸し焼きにして……

水分をとばしたら……

イェェェェェェェエエエエ!

・シンプルでウマい

「雪松」の餃子は野菜たっぷりタイプで、特にニラがめちゃくちゃ効いている。そのせいか、自分で作った餃子以上に手作り感があるのが特徴だ。一方で皮の主張はあまり強くなく、素朴ながらパクパク食べられる飽きのこない味と言えよう。

こんな餃子が深夜でも買えちゃうんだから便利な時代だよなぁ。お店の近くに住んでいる人は、もう一年中餃子に困らないんじゃないか。深夜や早朝にふと「あ、餃子焼きたい」と思い立った時のため(あまりないかもしれないけど)、覚えておいて損はないだろう。

・今回ご紹介した飲食店の詳細データ

店名 餃子の雪松 阿佐ヶ谷店
住所 東京都杉並区本天沼1-18-11
時間 24時間営業
休日 無休

参考リンク:餃子の雪松
Report:あひるねこ
Photo:RocketNews24.



【斬新すぎる】「生ぶどうたい焼き」に「練乳アイスたい焼き」だってーーっ!? 阿佐ヶ谷『ともえ庵』のたい焼きがクリエイティブすぎる!!

すでに夏は終わった……。これから朝夕は涼しくなり、あっという間に秋の訪れを感じることになる。そうなると、温かいものが美味しく感じる季節だ。おでんや肉まん、たい焼きなどが身も心も温めてくれるだろう。

たい焼きといえば、日本一薄い「たい焼きの開き」を提供するお店について2017年に紹介した。そのお店、『ともえ庵』に久しぶりに訪ねてみると、たい焼きの開きからさらに進化した商品の販売をしているじゃないか! 「生ぶどうたい焼き(1尾350円)」「練乳アイスたい焼き(1尾500円)」だって! 何それ、一体どんな味がするの!?

・生ぶどうが入ったたい焼き

生ぶどうって一体どういうこと!? お店の人に当サイトで紹介したい旨を伝えると、近くの事務所にいたオーナーの辻井さんがわざわざ説明をしに来てくれた。そこでさっそくオーナーに質問をぶつけた。

佐藤 「生ぶどうのたい焼きって中にぶどうが入ってるってことですか?」

辻井さん 「そうです。餡子の中に巨峰を入れております」

佐藤 「え!? でも、ぶどうって水分が出ますよね?」

辻井さん 「そうですね。餡子の中にぶどうを入れっぱなしにしておくと、浸透圧で水分が出てきてしまいます。そこで、たい焼きを焼く直前に、焼く分だけぶどうと餡子を合わせて、水分が出にくく調整しています」

佐藤 「なるほど! 直前に合わせるんですね。でもどんな味がするんですか?」

辻井さん 「ちょうど焼き上がりましたんで、食べてみてください」

辻井さんとお話している間に、カウンターの中では店長さんが、たい焼きを “一丁焼き” していた。7~8分かかるとのことだったが、話をしている間に焼き上げて頂いていたのだ。アツアツたい焼きを受け取ると、見た目は通常と変わらない気が……。

しかし、半割にすると……

中にいた!! 皮付きの巨峰が!

粒あんの間に、まるで当たり前みたいに巨峰がいるじゃないか。はたして味は? 食べてみると、コレがビックリするくらい合う! ぶどうの果実味と餡子の甘味がちょうど良く調和してるじゃないか。甘さのなかにみずみずしさが加わって、味がぶつかり合う感じが一切ない。それにしても、どうしてこんな組み合わせを思いついたのか?

辻井さん 「毎月、月替わりのたい焼きを作ってるんですよ。それで日々、この食材をたい焼きにできるかな? って考えていて、ある時に鹿児島にラムレーズンとつぶあんを合わせた「ラムどら」というのがあるのを知りまして、ラムレーズン(干しぶどう)と餡子が合うなら、ぶどうと餡子は合うはず。という考えに至りました。干しぶどうや半生の干しぶどうを試したり、生ぶどうも巨峰・ピオーネ・デラウェア・シャインマスカットなど、いろいろ試行錯誤を重ねた結果、2年前にこの形に落ち着いたんです」

ちなみにこの生ぶどうたい焼きは、2020年9月9日で今季は終了予定なので、気になる方はお早目に。

・豪快に棒状アイスをサンドしたたい焼き

そしてもう1つ、8月13日から発売が開始されている「練乳アイスたい焼き」だ。たい焼きでアイスをサンドしているのだが、焼き立てアツアツのたい焼きでアイスを挟んだら、溶けないの? これにもこの店ならではの工夫が施されていた。

辻井さん 「お察しの通り、アイスを挟むと食べ終わる頃には、溶けてしまって手や口が汚れます。もう1つ、試作段階で問題がありまして、市販のアイスをサンドすると味が強すぎて餡子の味をかき消してしまうんですね。そこで考えたのが、うちで提供している「練乳餅」を使うことにしました」

佐藤 「練乳餅ですか? そこにあるヤツですよね?」

辻井さん 「そうです。うちの「阿佐ヶ谷練乳餅」は、自家製練乳をさつまいものでん粉(かんしょでん粉)で固めたお菓子です。かんしょでん粉とは、わらび餅を作る時に使われる材料のひとつですね。たい焼きに挟むために、うちの練乳餅に生クリームを加えて、凍らせた時にシャリっ! とした食感になるように仕上げました。冷たいうちはアイス、温まってくるとムースみたいになるので、溶けても流れ出すようなことはありません」

佐藤 「おお! それなら汚れる心配もありませんね」

実物はたい焼きを半割にして、間に棒状の練乳アイスをサンドしたものだ。見た目は結構豪快!

食べてみると、まず冷たいアイスのシャリっとした歯ごたえがあって、後からアツいたい焼きの皮と餡子の食感が追いかけてくる。口のなかで “冷たい” と “アツい” が混ざり合ってちょうど良い温度になる。餡子にホイップクリームをかけて食べているような味わいだ。

しかし主役はあくまでも餡子。アイスの甘さは餡子よりもずっと控えめで、全然邪魔にならない。味に飽きることなく、尻尾まで食べることができる。

・御鯛印帳

それにしても、良く考えられたたい焼きだ。一瞬奇抜さが目を引くけど、食べると素材が調和していることがわかる。なお、お店では「御朱印帳」ならぬ「御鯛印帳」を出している。月替わりたい焼きを食べると、その月の印鑑を押してもらえるそうだ。

すべての御鯛印をそろえると記念品がもらえるそうなので、たい焼き好きはぜひコンプリートしてくれよな!

・今回訪問した店舗の情報

店名 たい焼き ともえ庵
住所 東京都杉並区阿佐谷南1丁目35-20
営業時間 11:00~19:00(短縮営業中)
定休日 なし

参照元:ともえ庵ブログ
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24



  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果