【レトルトビリヤニ】ハラル食材チェーン・スパイシーフードネットワークの店員さんにオススメのレトルトフードを聞いてみたらコレが出た

コンビニの店員さんが外国人は普通になった今日この頃。街を歩けば、欧米系からアジア系まですれ違いまくり。国際化が進む秋葉原から御徒町で、ハラル食材を取り扱うスーパーマーケットが「スパイシーフードネットワーク」だ。

店内には、インド、ネパール、パキスタン、バングラデシュなどの食材やスパイスが所せましとひしめき合っている。そんな店の入り口入ってすぐど真ん中には向こうのレトルトフードが。品揃えはカレーが多いのだが、店員さんの1番のオススメはカレーじゃなかった

・デラワルさんのオススメ

ガチ本場っぽい外国人客を店内で見かけることも少なくないスパイシーフードネットワーク。一歩入れば外国。しかし、店員のデラワルさんは、日本語がめちゃくちゃ流暢で話しやすい人だ

以前の記事で御徒町店店員のデラワルさんに人気のレトルトカレーを聞いた私(中澤)。今では店に行くと普通に話しかけてくれるようになった。そこである日、雑談のついでにオススメのレトルトフードを聞いてみたところ、デラワルさんが「これウマイよ」と教えてくれたのは……

レトルトビリヤニ

マジか。ビリヤニのレトルトもあったんか。メーカーは以前ご紹介したパキスタンの「Freshmate Co.」。ちなみに、Freshmateのレトルトビリヤニは「マサラベジタブル」と「チキン」の2種類があるのだが、デラワルさんのオススメはチキンらしい。そこでチキンビリヤニを購入。価格は税込み480円だった。

・湯煎した方がウマイ

パッケージ裏を見ると、作り方はレトルトカレーと同じく湯煎5~6分かレンチンの2パターン。デラワルさんによると、「湯煎した方がウマイ」とのこと。家でさっそく湯煎した後……

封を開けると……

とたんに辺りを支配するインド系料理店の香り! しかし、香りだけではない!! パックの中からは黄色く色づいた細長い米が覗く。ガチのヤツや! ガチ本場のビリヤニが250gみっちり詰め込まれている!!

・圧倒的コスパ

食べてみると、パラッとした米に漂う香りとスパイスの癖が完全に南アジア。ゴロッとした鳥肉が結構入っているのも印象的だ。これ本当にレトルトかよ

日本にあるインド系料理店のビリヤニの価格を考えると、これで480円は大分安い。デラワルさんがカレー以上にこのレトルトをオススメしたのも、おそらく、本場の人も満足できるコスパだからなのだろう。

・本場ビリヤニを安く食べる方法

料理店でビリヤニを食べるとウマイけど高い。家でビリヤニを作ろうとすれば、米をまず買わないといけない。でも、1食で良いんだよね。そんな時、このレトルトは大活躍しそうだ。また、消費期限も長いため保存食としてもいける。

というわけで、在日南アジア人だけでなく、日本人でも使い勝手は良い。エスニックな味が好きな人は、本場ビリヤニを安く簡単に食べる方法として知っておいて損はないだろう。

執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



【衝撃】ネパールのインスタント麺「ワイワイ123ヌードル(チキン)」になぜか感じる懐かしさ / この味は日本人に馴染み深いアレだ……!

インスタント麺の良さは手軽で安いところ。そして、何よりあの味だ。カップヌードル、チキンラーメン、サッポロ一番、どん兵衛などなど、たまに無性に食べたくなる味はインスタント麺独特のものと言えるだろう。でも、海外のインスタント麺ってどんな味がするんだろう?

そんな疑問を持ったのが、先日ハラル食材チェーン「スパイシーフードネットワーク」に行った時のこと。店の片隅に、謎のインスタント麺を発見したのである。その名も「ワイワイ123ヌードル」。サイケデリックな色合いの袋に南アジアを感じずにはいられないが……。

・ネパールのインスタント麺

置かれていたのはベジタブルとチキンの2種類。パッケージ裏を見てみると、どうやら「CG Foods」というネパールの会社が作っているようだ。ネパールのインスタント麺ってどんな味なんだろう? やっぱりエスニックな癖のある味がするんだろうか? 気になったのでチキン味を購入してみたところ価格は税抜き100円だった。

・食べ方

インスタント麺と言えば、日本ではお湯で乾麺を柔らかくかえして食べるのが普通である。しかし、「ワイワイ123ヌードル(チキン)」のパッケージには3種類の食べ方が書かれていた。

1つはお湯を入れて2分待つという日本と同じ食べ方だが、他の2つは乾麺のまま食べる方法。お湯を入れず、乾麺と同封の調味料だけで食べる食べ方と、お湯を入れてスープを作った上でトッピングはご自由にという食べ方だ。向こうの人は乾麺好きなのかな?

・作ってみた

さて置き、私(中澤)が知りたいのはインスタント麺としての味なので、お湯を入れて2分待つ日本人的ベーシックスタイルで作りたい。袋を開けると、中には乾麺以外に粉末スープとオニオンフレーバーオイル、唐辛子が同封されていた。

と、ここで気づいたのだが、袋を開けても特にエスニックな香りはしない。これまでスパイシーフードネットワークで購入したレトルトは全て、袋を開けた瞬間にインド料理店的な匂いが立ち込めたため少し肩透かしを食らった気分である。

麺はサッポロ一番のようなちょっと太めのちぢれ麺。サッポロ一番なら鍋で茹でる必要があるが、「ワイワイ123ヌードル」のパッケージの絵では皿に湯を注いでいるため、その通りに作ろう。

湯を注ぎサランラップでフタをして2分待ってからフタを外してみると……

完成……

・衝撃の味

いまいち自信が持てないのは麺が明らかにほぐれていないから。しかし、箸でほぐしてみると、見た目よりは柔らかくなっていた。食べてみたところ……こ、これは

チキンラーメン!?

いや、麺も違うし、口の中がカッカするような辛さがあるため、そのままではないんだけど、奥にあるベーシックの味は完全にチキラーだ。チキラーの上にスパイシーさを乗せたような味なのである。

チキン味なので、方向性が似てるのは当たり前という声もあるかもしれない。だが、これは麺さえ同じだったら、チキラーの新味と言われても全く違和感がないほどなのだ

そんな馴染みの深い味に本場の辛さが利いており、後味で口の中がカッカする。食べるだけで汗をかきそうな味だ。この過激な後味は、日本ではなかなか出会えないレベルである

麺が多少パサついているところが残念ではあるが、良いのはエスニックな風味のクセがほぼないところ。日本人の舌でもこのスープは人を選ばないウマさだと思った。

・心が帰る場所

たまに無性に食べたくなるチキンラーメン。シンプルなあの味に、私はノスタルジアを感じてしまう。帰ってくる場所はここだ……と!

だが、ひょっとしたらネパールにも我々の帰る場所はあるかもしれない。「ワイワイ123ヌードル」の味は、それほどに心の奥底に染み込んでくるものだった。

執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



【店員さんに聞いてみた】ハラル食材チェーン・スパイシーフードネットワークの「レトルトカレー人気ベスト3」がこれだ!

手軽で美味しいレトルトカレー。1人暮らしで一食だけカレーが食べたい時などにも最適だ。そんなレトルトカレーがハラル食材チェーン・スパイシーフードネットワークで売られていたので買ってみたら、ガチ本場の味だったことは以前の記事でお伝えした通り。

だが、購入した「チキン・カラヒ・カレー」以外にもスパイシーフードネットワークには様々なレトルトカレーが揃っている。そこで店員さんに人気のレトルトカレーベスト3を聞いてみた

・一歩入ると南アジア

バングラデシュ、インド、ネパール、パキスタンなどの食材を扱うスパイシーフードネットワークは、御徒町、秋葉原に展開するハラル食材チェーン。一歩店の中に入るとそこは日本とは思えない世界。見たことのない調味料やメーカーが棚にひしめき合っている

・レトルトカレー人気ベスト3

とは言え、御徒町店店員のデラワルさんは日本語ペラペラで言葉の壁を全く感じさせない人だった。そこで人気のレトルトカレーを聞いてみたところ、めっちゃ親切に教えてくれたぞ! ベスト3は以下の通り。

3位 MTR「ほうれん草とカッテージチーズカレー 税込350円」

2位 MTR「カリ パコラ(ヨーグルト風味の北インドカレー) 税込350円」

1位 MTR「ミックスベジタブルカレー 税込350円」

──なんと、全てが「MTR」という会社の製品。MTRはインドの会社で、1924年に設立された伝統ある食品加工会社なんだそうな。

・断トツ人気の理由

それにしても、他の会社のレトルトカレーもあるにもかかわらず、人気と聞いてMTRの棚に迷わず向かったデラワルさん。そこまで断トツの人気を誇る理由は何なのだろうか? 聞いてみたところ……

デラワルさん「ベジタリアンが多いから、肉のレトルトがあんまり売れない」

──とのことだった。そう言われてみれば、1位から3位まで全部肉が入っていない。唯一「カリ パコラ」には肉っぽい塊が入っているが、これは豆コロッケ。MTRはベジタリアンに特化した会社なんだそうな。

・日本人が食べてみた感想

味についても触れておくと、日本人の私の舌でもNo.1はミックスベジタブルカレーだった。酸味と辛みのバランスも良く、そこにミックスベジタブルの甘みがハーモニーを奏でコク深い。

逆に、一番日本から遠いと思ったのが「カリ パコラ」。酸っぱいのはヨーグルトだろうか? 唐辛子を漬け込んだお酢のような味のルーで馴染みのない味である。

一方、「ほうれん草とカッテージチーズカレー」は、辛さ控えめのまろやかな味。特にほうれん草の風味が強く、チーズはまろやかさの演出に全力を使っているような感じでそこまで濃厚なチーズ臭さは感じない。人によっては、このまろやかさを好む人もいるだろう。

・レトルトカレーに見る文化の成熟

それにつけても、どれも食べごたえは抜群だ。1袋300gの量があるし、ミックスベジタブルカレーなんてこれだけでオカズになるくらい具がギッシリ詰まっている。このカレーは若槻千夏でも飲み物とは言わないだろう。これで350円は明らかに安い。

日本ではベジタリアン向けと言えば、高かったり少なかったりするイメージがあるが、ボリューミーかつコスパの良い価格設定は驚きである。インドの人気レトルトカレーにベジタリアン文化の成熟を見た。

Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



【辛ぇ】ハラル食材チェーンで売ってた「レトルトカレー」が一切日本に寄せてないガチの味! インド料理屋も生ぬるく感じるレベル!!

レトルトカレーがレトルト臭かったのは過去の話。今では、自宅で作ったカレーより深い味のものも多い。例えば、ゴロッとした牛肉が入った「牛テールカレー gorotto(ゴロット)」もその1つである。

そんなスーパーレトルト「牛テールカレー gorotto(ゴロット)」の記事に次のような声が寄せられた。「インド食材店で売ってるインドのレトルトカレーも特集お願いします」……!? 向こうにもレトルトカレーってあるの

・多種多様な向こうのレトルトカレー

というわけで、ハラル食材チェーン「スパイシーフードネットワーク」の御徒町店に来てみたぞ。店頭のショーケースといい、雑多そうな店内の様子といい、まるで秋葉原の雑貨屋のようだが……

入り口を入ってみると……

すぐにレトルトカレーが並んでいた。

価格は460円から480円くらいで、グリーンカレーからマトンカレーまで様々な種類がある。その中で馴染みやすいのは、やはり普段からよく食べる肉であるチキンのカレー。そこで「チキン・カラヒ・カレー(税込460円)」を購入した。

・作り方は日本語

パッケージの裏を見ると、作り方や原材料などは日本語で書かれている。しかし、原産国はパキスタン。どうやら、パキスタンの「Freshmate Co.」という会社の製品であるようだ。間違いなく向こうのレトルトカレーである。

とは言え、6000km離れようとレトルトカレーはやはりレトルトカレー。作り方は湯煎と電子レンジの2パターンだった。書かれている通り、沸騰したお湯で5~6分温めたところ……

完成

・食べてみた

手軽さは日本のものと変わらない。食べてみると、最初に感じたのは意外にも酸っぱさ。トマト強めのハヤシライスみたいな味だ。辛くない? だが、私はこの直後痛感することになる。このレトルトカレーが本場のものだということを。

来る。酸っぱさの奥から何かが……。やがて、その何かは考える前に言葉となって発せられた。

かッッッッッら

舌にピリピリ、いや、ビリビリと突き刺さるような辛さ!! そのスパイスの強烈なカウンターに舌が痺れる。優しくねェェェエエエ!

しかし、だからこそ止まらない。口の中から抜いたスプーンがすぐさま次を求めカレーに突き刺さる! なんかよくわかんないけどハフハフ本能的にハフハフ食べてしまうハフハフ!!

・専門店以上のガチの味

たった460円、湯煎の時間わずか5~6分。それで口の中を南アジアに連れて行ってくれるこのレトルトカレーは凄い。正直、「街のインド・ネパール料理専門店は日本人の舌に合わせた味なのかもしれない」とすら思った。

というわけで、本場の味を味わいたい方は一度食べてみて欲しい。そのスパイシーさはガチ! きっとあなたも南アジアに飛べるはず。

Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果