同じ感覚の人いる? 剥製恐怖、海洋恐怖、地図恐怖、巨像恐怖…ウソみたいだけど本人は本当に怖い対象あれこれ

動物の剥製(はくせい)が怖い。 夜に動きそう、かわいそうといった一般的な感覚ではなく、「おぞましい」というレベルで嫌悪感がある。 調べてみると、少ないながらも同じ感覚をもつ人々を発見。さらに海洋恐怖、森林恐怖など、興味深 […]


「かわいい奴ほどいじめたくなる!」というのは普通の反応であることが研究で証明される

「かわいい奴ほどいじめたくなる!」というのは普通の反応であることが研究で証明される

かわいい動物を目にしたとき、大切に世話したいと思う気持ちよりも先に、ぎゅーっと力の限りに抱きしめたくなったり、思わず「食べちゃいたい!!」という衝動に駆られたことはないだろうか? 人間についても同様。「かわいい奴ほどいじめたくなる」という感情に共感できる人は少なくないはずだ。

頭では大切に扱うべきと分かっていても逆の行動をとってしまうというあなた。大丈夫。実際、こうした「相手をかわいいと思うあまりに攻撃的になる」という反応は「普通の反応」であることが最新の研究によっても明らかになったのだ。

研究を行ったのはイェール大学で心理学を専攻している大学院生レベッカ・ダイアーさん。彼女は仲間の研究者との会話の中で、ネット上のかわいい動物の写真を見たときにその対象を強く抱きしめたり、握り締めたくなる理由に興味を持ったとのこと。

これまでの心理学の研究では反対のことが主張されていた。つまり「人はかわいいものを見たとき、その対象を優しく、大事に扱いたいと思う」というものだ。この「常識」に疑問をもったダイアーさんは研究を開始した。

ダイアーさんら研究チームは109名の実験参加者を募り、調査を開始した。まず、参加者にかわいい動物、面白い動物、普通の動物という3種類の写真を見てもらった。たとえば「普通の動物」というのは真面目な表情をした大人の犬の写真、「面白い動物」は車の窓から頭を突き出している犬の写真、「かわいい動物」はふわふわの毛並の子犬の写真というようなものだ。

参加者には各写真の「かわいらしさ」「おもしろさ」、そしてどれだけ自己抑制が効かなくなるかを評価してもらった。自己抑制が効かなくなるかどうかは、「我慢できない」という気持ちを抱くか、「うーっ!」とうなり声を出したくなるか「何かを強く握りしめたい」と思うかといった点で評価された。その結果、かわいい動物を見たときほど、うなりたくなったり、何かを握り締めたくなる傾向にあることが明らかに。

更に、実験結果の確証を得るために研究チームはもう一つの実験を行った。90名の実験参加者に先の実験同様にかわいい動物、面白い動物、普通の動物の写真を見てもらいながら、プチプチシートのプチプチ部分をつぶしてもらうという実験だ。

参加者には、運動神経と記憶力に関する調査であると告げて、本来の意図は伝えなかった。その結果、かわいい動物を見ているときの方が、より多くのプチプチをつぶす傾向にあることが判明。つぶしたプチプチの数はかわいい動物を見ているときには120、普通の動物は100、面白い動物は80とその差は歴然だった。

かわいいものを見たときにこうしたある種の攻撃性が生じる理由については未だ不明であるものの、ダイアーさんは二つの仮説を唱えている。一つは「かわいい動物を見ると、世話をしたくなる衝動にかられるものの、実際は単なる写真で世話をすることができないため、欲求不満が募り攻撃的な反応を示してしまう」というもの。

もう一つは「対象を傷つけまいと慎重になるあまりに逆の行動をとってしまう。例えば、ペットの世話をしたいと思う子どもがうっかり強く抱きしめ過ぎてしまうというように」というものだ。

人が喜びのあまりに号泣してしまうことがあるように、「好きだ!」「かわいい!」「嬉しい!」というようなポジティブな感情もそれが度を超してしまうと逆の反応を示してしまうという現象に通じるものがあるのだろう。

かわいいものほど大切に扱うべきと頭では分かっていても、逆の行動をとってしまうという今回の研究結果。自分だけじゃなかったと胸をなでおろした読者も少なくないのではないだろうか。

(文=佐藤 ゆき
参照元:Mail Online(英文)
photo:flickr Maarten Dirkse


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 「かわいい奴ほどいじめたくなる!」というのは普通の反応であることが研究で証明される
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



夫をやせさせるには優しく励ますよりもガミガミうるさく言う方が効果的という研究結果

夫をやせさせるには優しく励ますよりもガミガミうるさく言う方が効果的という研究結果

結婚後、夫が太ってしまうというのは世界中でよくあること。いわゆる「幸せ太り」だ。だが幸せだとはいっても、日々膨らんでいくおなかに残念な気持ちを抑えられない新妻もたくさん存在するだろう。

そんな新妻が夫のダイエットをうまくサポートするには、優しく励ますべきか? それともキツい言葉で批判すべきか? 意外なことに、最新の研究によると、夫を痩せさせるには優しく励ますよりも、ガミガミ批判する方が効果があるという。

これまで多くの研究によって新婚夫婦は結婚後の最初の数年で、男女ともに体重が増加する傾向にあることが分かっているが、今回の研究は結婚後に太ってしまった新婚夫婦がダイエットに成功するためにはどのような方法が最も効果的なのかという点に焦点をあてたものだ。

研究を実施したのはカリフォルニア州立大学等、アメリカの複数の大学の心理学者。研究チームは165組の新婚夫婦を対象に調査を実施した。結婚後の数年間で体重が増加したことがある、ほとんどが20代前半の夫婦だ。

彼らを対象に、ダイエットに成功したかどうか、そしてダイエットに取り組んでいる期間、パートナーのサポート方法が肯定的な励ましだったか、それとも批判的なものだったかを調査した。

その結果、夫の場合、妻に愚痴や嫌みを言われた方が、ダイエットや運動を始める傾向にあることが判明。共感よりも批判の方が効果的だったのだ。しかし、こうした傾向は妻には見られなかったという。この男女の差は一体どこからくるのか?

研究者曰く「女性は既に社会の至るところで痩せるべきというプレッシャーを受けているため、夫がさらにプレッシャーを与えられる余地がないのです」という。こうした見方以外に「男性の方がパートナーにとって性的に魅力的になりたいという願望があるため、批判を受け入れる傾向にあるのでは」という意見も。

女性に痩せろとガミガミ言っても意味がないとしたら、妻を痩せさせたい夫にできることはないのだろうか。ロンドンの心理学者アン・トーマス博士の意見では「夫にできることはない」という。

「容姿に関しては、女性は夫よりも友達からの影響に反応する傾向にあります。女性は他の女性の容姿を気にして洋服を選びます。他の女性に対するライバル意識が働くからです」とトーマス博士。「夫から太っていることを指摘されても、妻はとうに自覚済みで、太っていることに対する感情と既に向き合っている場合が多い」のだそうだ。

男女でダイエットに対する動機付けがこんなにも異なるとは……。とにかくパートナーのダイエットを手助けするには、相手の心理を読んだ「適切なサポート」が必要のようだ。

(文=佐藤 ゆき
参照元:Mail Online(英文)

photo:Rocketnews24.


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 夫をやせさせるには優しく励ますよりもガミガミうるさく言う方が効果的という研究結果
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



研究チーム「満月は人を狂わせない」「月の満ち欠けは人の精神状態に影響を与えない」

研究チーム「満月は人を狂わせない」「月の満ち欠けは人の精神状態に影響を与えない」

古くから月の満ち欠けは人の精神状態や生活に影響を与えると信じられてきた。占星術の発展や、「狼男」などの月にまつわる伝説が生まれたのも月の「見えざる力」を人間が信じてきたからこそ。

が、ここにきて意外な事実が判明した。なんと月の満ち欠けは人間の精神状態に影響を与えないということが心理学者の研究によって明らかになったのだ。

今回の研究を行ったのはカナダにあるラバル大学の心理学者の研究チーム。彼らは精神的な疾患が理由で入院している770名の患者を3年間にわたって調査した。パニック障害や自殺行動、原因不明の胸の痛みなどを抱えている患者だ。

研究チームがこうした患者の症状と月の満ち欠けとの関係を調査したものの、因果関係は確認されなかったという。満月前の1週間は不安発作の発生症状が32パーセント低下したというのが唯一確認された「傾向パターン」だったそうだ。

「今回の分析によって、精神的な症状と月の満ち欠けの関連性は全く無いことが証明されました」と研究チームのGenevieve Belleville教授は言いきっている。

にも関わらず、月の満ち欠けが人に与える影響は大きいと信じている人は多い。ある調査によると、実に看護師の83パーセントと医師の63パーセントは満月時には精神的な問題を抱えた患者が増えると感じているそうだ。

また、アメリカの警察では満月と犯罪の増加には因果関係があるとして、満月の夜には警備を強化させている地域があったり、ジョージ・W・ブッシュ前大統領が2000年の大統領選で当選した際には、満月が投票人の行動を狂わせたのだと真面目に論じる人もいたほどだ。

人の精神状態だけでなく、社会システムにさえも大きな影響を与えてきた「月の満ち欠け」。今回の研究がきっかけにこうした影響は少なくなるのだろうか?

(文=佐藤 ゆき
参照元:The Telegraph(英文)
photo:flickr myyorgda


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 研究チーム「満月は人を狂わせない」「月の満ち欠けは人の精神状態に影響を与えない」
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



恐怖を克服できる意外な方法が明らかに / ずばり「恐怖をそのまま言葉にすること」だった!

恐怖を克服できる意外な方法が明らかに / ずばり「恐怖をそのまま言葉にすること」だった!

あなたは自分が苦手なものを目の前にして、それに立ち向かわなければならない状況に立たされたらどうするだろうか? 一般的によく使われる恐怖克服法の一つが「怖くない、怖くない」と自分に言い聞かせてマインドコントロールをすることだ。

しかし、恐怖をより効果的に克服できる意外な方法が米UCLAの研究結果によって明らかなった。それはなんと「恐怖をそのまま言葉にすること」。恐怖を否定するのではなく、肯定して言葉にすることが実は恐怖を克服するのに有効とのことなのだ。

今回の研究は米カリフォルニア州のUCLAのチームが実施したもの。研究チームはクモ嫌いの88名を対象に実験を行った。実験に使われたクモはクモの中でも特におどろおどろしい不気味さを放つ「タランチュラ」という毒グモである。

実験参加者の88名は、まず最初に屋外でクモに少しずつ歩いて近づき、可能であればクモに触るように指示された。次に彼らは屋内で別のタランチュラが入れられた容器の前に座らされた。そこで、被験者は4つのグループに分けられ、以下の通りそれぞれ異なる指示を与えられた。
 
グループ1.恐怖をそのまま口にする
被験者はクモに対して抱いている感情をそのまま言葉で表現するように指示された。例えば「私はとても不安で、この醜く恐ろしいスパイダーが怖いです」というように。
 
グループ2.恐怖を否定する
被験者は恐怖を表現する言葉ではなく、逆に恐怖を和らげるような表現を使うように指示された。「この小さなクモは私を攻撃しない。だから私もクモが怖くない」というように。
 
グループ3.全く関係ないことを言う
経験していることとは全く関係のないことを言うように指示された。
 
グループ4.何も言わない
クモを目の前にしても、何も言わないように指示された。
 
1週間後、被験者は再び屋外の実験に参加。1週間前と同様に、少しずつクモに近づいて、可能であればクモに触るように指示された。そして、研究者はそれぞれのグループがどれだけクモに近づけたか、また感じている恐怖のレベルを測るために手にどれだけ汗をかいているかを記録した。

その結果、意外なことにクモに対する恐怖を最も克服できたのは「恐怖をそのまま言葉にした」グループであったのだ。このグループは、他のグループに比べて最もクモに近づくことができ、手にかいた汗の量も圧倒的に少ないという結果になったのである。

今回の実験を行った研究者も、なぜ恐怖をそのまま口にすることで恐怖を克服できるのか、そのメカニズムの詳細は分からないというが、「ただ単に恐怖を感じるのではなく、感じたことを口にするという行為が違いを生むようです」とのこと。恐怖を言葉にするという行為が肝のようだ。

また、研究者は被験者が口にした言葉の中身も分析したところ、「より多くの否定的な言葉を使った人ほどクモに近づくことができ、手にかいた汗の量も少ない結果となった」とのことだ。表現豊かに恐怖を言葉にするのがいいようだ。

「怖い、怖い」と口にすればするほど恐怖はさらに増すような気がするが、今回の実験は全く逆の結果をもたらした。なんとも不思議な効果であるが、これは試してみる価値がありそうだ。次回、恐怖に直面した時には感情をありのまま、そしてできるだけ克明に言葉にしてみるといいかもしれない。
 
(文=佐藤 ゆき
参照元:Mail Online(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 恐怖を克服できる意外な方法が明らかに / ずばり「恐怖をそのまま言葉にすること」だった!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果