【家族】喜べ胎動! いたわれ夫の体! 四コマサボタージュR第43回「命のきらめき」

赤ちゃんがお腹の中で動くってどんな感じなんだろう。よく「今、お腹を蹴った」なんて聞くんだけど、痛くはないのかな。体の内側から蹴られるのって、めっちゃ痛そうなんだけど、そうでもないのかな。 漫画:ザックKT-4


【活発】響け胎教音楽! 現れ出ろ効果! 四コマサボタージュ第277回「お腹の子」

食用牛とかに音楽をかけてストレスをなくし美味しくするっていう育て方があるらしいんだけど、この手法ってどこまで通用するんだろう。お湯を入れて3分間カップ麺にクラシックを聞かせると、ふたを開けるころには麺が伸びてたりするのかな。

漫画:ザックKT-4

« 前の話へ | 第1回から読む | 次の話へ »



他人事じゃない!? 「現代男性の精子は数・質ともに著しく低下している」との調査結果が海外で相次ぐ

他人事じゃない!? 「現代男性の精子は数・質ともに著しく低下している」との調査結果が海外で相次ぐ

男性のみなさんにとっては “他人事” では済まされない事態が、ここ最近になって次々と明らかにされている。というのも、「現代男性の精子の数と質がともに著しく減少している」という内容の研究結果が相次いで発表されているのである。

最新の調査結果を報告したのは、スペインにあるムルシア大学の研究者たちだ。彼らは、2001年に男性273人から採取した精液と、2011年に男性215人から同様に採取した精液をそれぞれ検査し比較した。被験者たちはみな、サンプル採取時に年齢が18~23歳の青年男子である。

結果、精液1ミリリットルあたりの精子数は、過去10年のあいだに平均で7200万から5200万まで減少していることが判明。1年間に約2パーセントの濃度低下がみられ、このままいけば近い将来、妊娠の障害となり得る数値まで減少する可能性があるという。また、運動率や形態など、精子の質に関しても低下していることが明らかになったそうだ。

ただこの調査報告だけでは、サンプル数からみても決して十分とは言えず、サンプルを採取した一部地域での現象ではと軽く捉える方もいるかもしれない。だが、実は今回の発表よりも1カ月早い2012年12月に、フランスの研究チームが大規模な調査を行い同様の結果を報告しているのだ。

それは1989~2005年までの17年間にわたり、2万6600人に及ぶ男性からサンプルを採取し行われたもの。この分野では世界的にみても最大規模の研究だという。これによると、過去17年間で精子の数が3分の1減少していたとのこと。また、精子の質に関しても同様に3分の1程度の低下がみられたそうだ。

研究者らによると、主な理由として食生活や生活習慣の変化が考えられるという。さらに、ボクサーパンツのようなピタッとした絞めつけ感のある下着なども、精子の数や質の低下に影響を及ぼしている可能性が指摘されているそうだ。

今回ご紹介したのは、スペインとフランスで行われた研究である。しかしこの他にも、現代における精子の数と質の低下に関しては、様々な国で調査報告がなされているとのこと。男性ならば決して無関係とは言い切れない事態が世界規模で起きていることは確かなようだ。

参照元:Mail Online(英文)

illustration:Rocketnews24.


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 他人事じゃない!? 「現代男性の精子は数・質ともに著しく低下している」との調査結果が海外で相次ぐ
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



「健康的な妊娠を可能にするには日頃からセックスをすることが重要」という研究結果

「健康的な妊娠を可能にするには日頃からセックスをすることが重要」という研究結果

同じベッドで寝ていてもセックスを全くあるいはほとんどしないという「セックスレス」が話題になることがあるが、日頃からセックスをしていないと妊娠できる確率が低くなるばかりか、健康的な妊娠が難しくなるらしい。

ある研究によると、女性は一定期間繰り返しパートナーの精子にさらされていると、健康的な妊娠を可能にする免疫システムが構築されるという。つまり、健康的な妊娠を可能にするには日常的にセックスをすることが重要なのだ。

今回の研究結果を発表したアデレード大学のサラ・ロバートソン教授によると、健康的な妊娠を可能にする免疫システムを構築するには少なくとも3ヶ月から半年間、性交をすることが必要であるとのこと。カップルによっては、この免疫システムの構築期間に1年を要する場合もあるという。

「健康的な妊娠」というのは妊娠に対する身体の拒絶反応が無かったり、流産をしないこと。「一夜の交わり」で妊娠する女性ももちろんいるが、免疫システムが構築される前に妊娠すると、妊娠合併症によって身体が拒絶反応を起こしたり、流産をする確率も高くなるという。

「妊娠できるか否かというよりも、健康的な妊娠が可能になるかという点がポイントなのです。事前に(セックスの)練習を繰り返していた方が、健康的な妊娠が可能になります」とロバートソン教授は話す。

ちなみにある調査によると、妊娠を目的に日常的に性交をしているカップルであれば、1ヶ月以内に妊娠する確率は20パーセント、半年間以内は70パーセント、そして2年以内には95パーセント、と日常的に性交をする期間が長くなればなるほど当然ながら妊娠率はアップする。一方で、流産が起きる確率というのは8人に1人と想像以上に高い。

子どもを望むカップルにとっては妊娠するということももちろん重要だが、健康的な妊娠ライフを送ることもとても大切だ。そのためには、妊娠しやすい時期だけを狙うだけではなく、日頃からの鍛錬が必要なのかもしれない。

(文=佐藤 ゆき
参照元:Mail Online(英文)

photo:Rocketnews24.


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 「健康的な妊娠を可能にするには日頃からセックスをすることが重要」という研究結果
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



子どもが欲しい人は必見か / 英国の研究者「女性が妊娠する確率を示す数字を発表します」

子どもが欲しい人は必見か / 英国の研究者「女性が妊娠する確率を示す数字を発表します」

妊娠を望んでいる方、将来子どもが欲しい方。ご自分の(男性はパートナーの女性の)「妊娠力」が現在どれほどか、考えたことはあるだろうか。

英国の研究者らによって、女性が妊娠する確率を示す数字が発表された。女性が次回の排卵を狙って性交した場合、何%の確率で妊娠するかを、「現在の年齢」「子作りを始めてからの月数」の情報をもとに計算したものだ。

これまでは、「健康な若い男女が性交して妊娠する確率は約20~30%」と言われていたが、自分のケースに当てはめて、より詳しい数字を見ることができるようになった。

たとえば、25歳、6カ月=15%との数字がある。これは「正常な排卵のある25歳の女性が過去6カ月の間子どもを作ろうとしている場合、次回の排卵日付近での性交で妊娠する可能性が15%」ということである。

子作り開始から同じ6カ月でも30歳では妊娠の確率は13%、35歳では10%を切って9%、40歳になると5%まで下がる。シビアな数字だ。発表された数字は以下の通り。なお()内の数字は、それまでに妊娠を望んで性交を行っている月数である。

25歳……18%(3)、15%(6)、12%(9)、10%(12)、6%(24)、3%(36)
30歳……16%(3)、13%(6)、11%(9)、9%(12)、4%(24)、2%(36)
35歳……12%(3)、9%(6)、7%(9)、6%(12)、2%(24)、1%(36)
40歳……7%(3)、5%(6)、4%(9)、3%(12)、1%(24)、0.5%(36)

これを見ると、妊娠の確率が10%を切るまで25歳女性には1年以上の時間があるが、35歳女性には半年もないなど、年齢に応じて数字が大きく変わることがわかる。つまり「○カ月頑張っても妊娠できなかったら、病院に行って検査や治療を始めれば良い」とは一概に言えないのだ。

研究を行ったジェラルディン・ハートショーン教授は「30歳を過ぎると卵子の質は加速的に劣化します。多くの人、特に男性は不妊問題で医師に相談するのを恥ずかしいと感じるようですが、先延ばしにすればするほど確率は下がり、加えて精神的な負担も生じます」と述べている。

「この数字が妊娠、出産を望むカップルにとって検査や治療を考えるタイミングの目安となればと思います。また医師にとっても、患者に高額な不妊治療を勧めるか、もうしばらく自然な妊娠を待つよう助言するかの判断材料になるでしょう」

最近、京都大学の研究者らがマウスのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から卵子を作り、その卵子を体外受精させ、子どもや孫も誕生したというニュースが世界を驚かせた。そう遠くない将来、人間の不妊治療に応用される日が来るかも知れない。

しかし今のところ、人工卵子の人体応用や卵子のアンチエイジング法は存在せず、加齢と共に妊娠は難しくなる一方なのだ。いずれは子どもをと望むなら、早い方が妊娠の確率は高いと認識を持っておくと良いだろう。

参照元:DailyMail(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 子どもが欲しい人は必見か / 英国の研究者「女性が妊娠する確率を示す数字を発表します」
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




研究チームが「妊娠中に脂っこいものを食べると娘や孫娘の乳がん発症率まで上がってしまう」と発表

研究チームが「妊娠中に脂っこいものを食べると娘や孫娘の乳がん発症率まで上がってしまう」と発表

つわりはあるけど妙にフライドポテトが食べたい……つわりがおさまったら急に食欲がわいてきた……などなど、気を付けていてもつい脂っこいものに手が伸びてしまうことがある妊娠期間。

でもやっぱり妊娠中は高カロリー食を我慢した方がいいらしい。妊娠中の母親が高脂質の食事をとることで、これから生まれる娘や孫娘の乳がん発症率が高まる可能性があるとの研究結果が発表されたのだ。

米国ジョージタウン大学の研究チームがマウスを用いて以下のような実験を行った。

妊娠中のマウスを健康食のエサと高脂質のエサを与えるグループに分け、それらの産んだ子やそのまた子に健康食を与えて観察した。高脂質のエサを食べた母親を持つマウスは、そうでないマウスに比べて末端芽状突起(胸部のがんが発達する場所で、人間も同様の構造を持つ)が多く、結果として胸部に腫瘍ができる確率が明らかに高かった。

研究を行ったソニア・デアシス博士は、「今回の研究で、母体の摂取したものが胎児の細胞を変異させ、子や孫、もしくはひ孫の代の発がん率まで大きく左右してしまうということが明らかになりました」と説明している。

「母体内で、食生活や環境ホルモンが遺伝子の発現や複製に深いかかわりを持つクロマチンという細胞内物質に後天的な影響を及ぼし、次の複数世代にわたって特定の遺伝子発現を制御するためと考えられます」

つまり胎児が持つ、子孫へ遺伝情報を伝える生殖細胞などが影響を受け、遺伝情報の変異とともにガンの危険性も子孫へと引き継がれてしまうということだ。人間で言えば、妊娠期間という1年にも満たない間の食生活が、50年後に孫の発ガンを招くおそれがあるということになる。

母親や祖母の食生活が自分の発がん率に影響し、同様に自分の食生活が娘や孫娘の発がん率に影響する。原因遺伝子を見る限り遺伝性の乳がんは実はそう多くないと言われるが、この研究結果が本当なら、遺伝性ではない乳がんが同じ家系に出やすいという現象の謎が解ける。

英国の国民保険サービスは、妊娠中はお腹の子の分も食べるというのは誤った考えとし、高脂質のジャンクフードを避けて野菜や果物、全粒粉のパン、赤身の肉や卵、魚類、豆類などバランスの取れた食生活をするよう推奨している。

女性が最もかかりやすいがんである乳がん。その罹患率は近年上昇し続け、日本では18人に1人が発症すると言われている。

食べたいものを我慢するのは簡単ではないが、これから生まれてくる我が子や孫の健康や幸せを思えば、妊娠期間の食事に気を配るのも辛くはなくなるかもしれない?

参照元:DailyMail(英文)
photo:Rocketnews24.


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 研究チームが「妊娠中に脂っこいものを食べると娘や孫娘の乳がん発症率まで上がってしまう」と発表
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果