【検証】メガネの強力曇り止めクロス「くもらーず」はどれほど曇らないのか → マスクをしても問題なし!

コロナ禍となって半年以上、マスクが手放せない生活はまだまだ続いている。まさか夏にもマスクをするなんて、一体誰が想像しただろう。早く新型コロナウイルスが収束……せめて夏のマスク着用は今年だけで終わりにしてほしいところだ。

今はただ、できる限りの感染予防をするのみだが、悩みを抱える眼鏡っ子は少なくないはず。というのも、メガネをかけたままマスクをしたらレンズが曇ってしまうから。いろんな対策グッズがあるにはあるが、何かもっとこう……より使いやすいものはないだろうか。

・強力メガネくもり止めクロス

そう思っていたところ、たまたま見つけたのが「くもらーず」という商品。なんでもメガネレンズを拭くだけで曇りが解消されるそうだが、なんと言っても1枚を持ち運ぶだけでOKという手軽さがよい。

でも、800円(税込)の値段でほんとに曇らない?

あまのじゃくなので疑ってしまう自分がいるが、もしメガネが曇らなくなるならば安い買い物ってやつだろう。ちなみに「くもらーず」はトータル約300回使える(メガネの場合)らしく、効果は24時間持続。曇り止めの効果や持続時間は使用環境によって異なるとのことだが、使う前の期待値は高い。何しろ1回あたりの値段は約3円なのだから。

まぁ随分とセコい話になってしまったことはさておき、使い方は簡単でメガネのレンズ両面を5〜10回均一に拭き上げるだけだ。はたしてそれでメガネ曇り問題が解消されるのか検証していくとしよう。

・マスクをした状態で検証

まずはコロナ禍でもっともシンドイ思いをするであろう「メガネwithマスク」の状態から試してみた。今の暑い時期、メガネが曇った上に汗ダラダラとなろうものなら地獄である。

とりあえず冷房の効いた室内で、クロスで拭き上げたメガネを装着してみた。息をスハスハとメガネ方面に吐き出してみると……全く曇らずにノーストレス! おぉ、なかなかやりおる!!

ならば暑い外ならどうだ。この日の気温は最高35度。外にいるだけでも呼吸が激しくなるため、メガネがモクモクに曇ったとしても不思議ではない。……ところがどっこい!

ゼェゼェ言いながら歩いたにもかかわらず、メガネが曇ることはなかった。それでいて、汗だくの状態でキンキンに冷えた部屋に戻ってきてもメガネの曇りに変化はなし。やはり、なかなかやりおる!

・VSアツアツうどん

ただ、ここで手を緩めるワケにはいかないだろう。メガネっ子の天敵である熱い汁物に勝たねばなるまい。ということで、どん兵衛を用意した。通常だと熱湯を前にしたメガネは まっしろしろすけ 一直線である。……だがしかし!!

くもらーずで拭き上げたメガネはほとんど曇らず。顔を器に近づけたときこそ少し曇ってしまったが、大袈裟に寄ったし日常生活だと影響はないと言っていいだろう。

現に顔を離すと曇りは即解消したし、普通に食べるならば問題なかったため合格点だ。その後は一切曇ることなく、最後の最後までストレスなく汁物を完食できた。

・通販でも購入可能

なお、「くもらーず」をググってみたらどうやら通販でも買えるもよう。同じような商品として使い捨てタイプの「シートクリーナー」やジェル状の「アンチフォグ」など、メガネの曇り対策グッズはいろいろとある。持ち運びやすさや自分の好みで使い分けるといいかもしれない。

ただ、これ系のグッズは水に弱いため、雨の日などは濡れないように気をつけたいところだ。これから寒くなってくるとメガネの曇りは切っても切れないだけに、今のうちから準備して備えておこう。

Report:原田たかし
Photo:RocketNews24.



【最強激突】なんでも乾かす夏の日差し VS ぬれせんべい / 6時間に及ぶ勝負の末、衝撃の結果に!

ジジジジ…! そんな音が聞こえそうな太陽光線。アスファルトからは体を燃やさんばかりに熱気が立ち上る。フライパンの上の肉はこんな気持ちなのかもしれない。

自然、洗濯物もめちゃんこ乾く。特に私(中澤)の家のベランダは日当たりが良いので瞬殺だ。こんなに乾くなら、ぬれせんべいも乾くんじゃないだろうか

・ファイッ!

というわけで、やってまいりました世紀の対決。赤コーナー! 濡れたものには容赦しねぇ!! 対洗濯物戦では向かうところ敵なし! 夏の~日差し~!!

続いて青コーナー! 俺を乾かしたら大したもんだよ!! ゆりかごから墓場まで濡れ続けることがアイデンティティー! ぬれ~せんべい~!!

ルールは2時間3ラウンド。ぬれせんべい3個を干し、2時間ごとに1個ずつ食べていく。陽がベランダに当たるゴールデンタイムの6時間で、ぬれせんべいが乾燥したら夏の日差しの勝ち、しめり気を帯びたままならぬれせんべいの勝ちだ。それでは両者見合って……

ファイッ!!

・夏の日差しが有利か

全く予想がつかないこの勝負。素人ながら見解を述べさせてもらうと、夏の日差しがやや有利な気もする。なぜなら、夏の日差しは1回乾かした時点で1本決着。対して、ぬれせんべい側は夏の日差しをKOすることはできないからだ。

そう、言わばぬれせんべいはサンドバック状態なのである。まさに矛と盾の戦い。大自然の猛威を見せつけるか、夏の日差し! はたまた、人類の英知が防ぎきるのか、ぬれせんべい!! これは自然と人類の戦いと言い換えても良いだろう。

・1ラウンド終了

そして、固唾を呑む2時間が経過した。まずは、第1ラウンドが終了。同時に干し始めたスーツのスラックスはパリッと乾いている。改めて夏の日差しの猛攻を感じずにはいられない。

さて、ぬれせんべいはと言うと……

見た目的には変わっていないように見える。家の中にいたぬれせんべいと並べてみても、つまみの跡がなければ、どちらがどちらか見分けられないレベルだ。食べ比べてみたところ……

固くなっている!?

パンのようにモチッとしていたぬれせんべいが、少しだけだが、噛み切りにくい芯のある食感となっている。平気な顔をしちゃいるが、疲労は確実にぬれせんべいをむしばんでいるのだ

・過酷な時間

だが、窓の外では第2ラウンドのゴングがすでに鳴っている。そして、この第2ラウンドこそ、ぬれせんべいにとって最も過酷な時間となるかもしれない。

なぜならば、一番気温の高くなる真昼間ど真ん中だからだ。今まさに様子をうかがっていた太陽が、襲い掛かってくるタイミングであり、1990年代後半から2000年のK-1で例えると、ピーター・アーツもそろそろハイキックを使ってくる頃合いである。

そのためか、ぬれせんべいの表情にも緊張が走る。さらに固さが増している気がするのだ。私は声をかけずにはいられなかった。「大丈夫か? まだやれるか? ぬれせんべい!」と。

しかし、ぬれせんべいのまなざしはゆるぎない。ここで止めてしまうのは、はたしてこの対決にとって良いことなのだろうか? 答えは否である。そして、苦しい2時間が終了。同時に干し始めた水をたっぷり吸った大判バスタオルもふわふわだ。

・第2ラウンド終了

もはや口もきけないぬれせんべい。家の中にいたぬれせんべいと並べてみても、色が薄い部分が広がっている気がする。

さらに、柔軟性は確実に失われているようだ。つまむと、指先に湿り気を感じはするが、持ち上げるだけでクニャッと曲がっていた柔らかさは見る影もない。食べ比べてみると……

若干「パリッ感」を感じる部分まであるではないか……! もちろん、普通のせんべいほどパリッパリではないにしても、それに向かっている雰囲気が見受けられる。やはり、人類は自然には勝てないのか? 絶望の中、第3ラウンドのゴングが鳴った。

・人類の黄昏

傾き始めた太陽は、いまだサンサンとベランダに差し込む。やがてそれは猛烈な西日となってぬれせんべいに襲いかかった。世界が……いや、神がこの対決の幕を下ろそうとするかのような黄昏だ

夕暮れに染まるぬれせんべいの横顔。

俺たちは間違っていたのか?

やはり無謀な戦いだったのだろうか?

だが、ぬれせんべいは答えない。

そして、陽が暮れた──。

・衝撃の結果

ゴングだ。第3ラウンド終了である。同時に干したスーツジャケットは分厚い肩の裏までカラカラ。太陽最後の猛攻だったと言えるのではないだろうか。

では、ぬれせんべいはどうなったかと言うと……

微妙に全体の色が薄くなっている

乾いてしまったのか? 問いかけても、ぬれせんべいの声は聞こえない。確かめるためには食べる他ないだろう。考えてみたらいつだって俺たちはそうやってきたじゃないか。なあ、ぬれせんべい聞かせてくれよ、お前の声を

ハムハム。

こ、これは……

湿気が戻っているッ……!?

具体的な食感としては第1ラウンド終わりくらい。夕暮れになって周りの湿気を吸ったのかもしれないが、その湿気へのアグレッシブさは驚くほかない。言うまでもなく、この対決はぬれせんべいの勝ちだ。あいつ、やりやがった

・神の理に反するシステム

しかし、夏の日差しの猛攻を防ぐどころか、自然の力を利用して回復までしてしまうなんてまるで永久機関である。人類は恐ろしいものを生みだしてしまった。

ひょっとしたら、文明が滅亡した後も、ぬれせんべいは濡れ続けるのかもしれない。エントロピー増大の法則を突破した神の理に反するシステム・ぬれせんべい。それは人類が残したたった1つの希望……

──お母さん、これなあに?

──これはね、ぬれせんべいって言うのよ。

──ぬれせんべいってなあに?

──私達が生まれるずーっと前にね、お空の遠くにある故郷の星から、ご先祖様が持ってきたものなの。

──でも、なんで濡れてるの?

──それはね、みんなの涙を吸い込んだからよ。

──へー! スゴイや!! 僕もぬれせんべいになる!

──あらあらウフフ

~fin~

執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



「黒ひげ危機一発」を今の子供に与えたらどうなるのか? 昔のおもちゃ検証:第1回

昔々その昔、自身が幼い頃に遊んだ数々のおもちゃたち。残念ながらその多くは絶滅してしまっていると思われるが、中には数十年の時を経た今でも第一線で活躍する「ロングセラー商品」も存在する。例えばタカラトミーの『黒ひげ危機一発』だ。

黒ひげ危機一発──。日本人なら誰もが知る超定番ゲームであるが、果たして今の子供は『黒ひげ危機一発』にどんな反応を示すのだろうか? 私、P.K.サンジュンの愛娘、3歳11カ月のレイちゃんで試してみることにした。

・1975年発売

タカラトミーの特設サイトによると、黒ひげ危機一発の誕生は1975年。つまりは今年で45歳ということになる。同じ年齢には米倉涼子さん、内田有紀さん、バカリズムさんなど、そうそうたるメンバーが揃っているが、知名度ならば『黒ひげ危機一発』もヒケを取らない。それほど『黒ひげ危機一発』の存在感は圧倒的だ。

今回購入した『黒ひげ危機一発』も当然のようにおもちゃ屋に並んでいたから、やはりロングセラー商品は違う。メーカー希望小売価格は税抜き1980円(購入したヨドバシでは1490円)と、おもちゃにしては比較的リーズナブルなのも魅力的だ。

なお、黒ひげ危機一発の対象年齢は4歳以上だが、娘は3歳11カ月。今回は「ギリセーフ」と判断した。もちろん娘が黒ひげ危機一発で遊んだ経験は無く、今回が初トライということになる。45年もの間、日本中に笑顔とドキドキを届けてきた『黒ひげ危機一発』は、今の子供にも通用するのだろうか?

・ゲーム開始

というわけで、ざっとルールを説明した後、いよいよゲーム開始! ドキドキしながらナイフを突き刺していく……と言いたいところだが、娘がナイフを刺していくスピードは尋常じゃないほど早い。違うよ、違う。そういうゲームじゃないんだよ……。殺し屋じゃないんだから

いまいち趣旨がわかっていないのか、中に入っている黒ひげがビックリする勢いでナイフを突き刺していくレイちゃん。当然ながら、まあまあ早い段階で黒ひげが飛び出した……のだが! ここから事態は一変する

飛び出した瞬間は特にリアクションのなかったレイちゃんだが、2周目に突入すると急に「やだ! やりたくない!!」と駄々をこね始めたのだ。どうやら黒ひげの初ぶっ飛びはかなりのインパクトだったようで「怖い!」と言ってゲームが遅々として進まない。

・本気で怖がる娘

なんとか「じゃあ、穴だけ選んでくれたら父ちゃんがナイフを刺すよ~」とか「飛び出したらゼリーをあげるよ~」などと誘ってみたが、残念ながらその後レイちゃんが自分でナイフを刺すことは1度もなかった。むしろ「怖いからもうやりたくない!」と絶縁宣言まで飛び出す始末だ。

これが黒ひげ危機一発の恐ろしさなのか──。私はむしろ感心した。それなりに年齢を重ねれば、キャッキャウフフと楽しめる黒ひげ危機一発だが、それでもいつ飛び出すかわからない怖さは常にある。このリアルな怖さこそ、黒ひげ危機一発が支持される最大の理由なのだろう。

また、親御さんならばご存じかと思うが、最近のおもちゃは揃いも揃ってハイテク & 高性能である。そんな中、ただ黒ひげがバネで飛び出すだけの『黒ひげ危機一発」が娘にここまでの恐怖を与えるとは……! 黒ひげ危機一発、さすがである。

・世代を超えるリアルな怖さ

娘は絶縁を宣言したものの、逆に言えばそれだけ大きなインパクトを残した証拠に他ならない。逆説的ではあるが、45歳の『黒ひげ危機一発』は今の子供にも余裕で通用した。そしておそらく45年後の子供たちにも、黒ひげ危機一発は受け入れられるであろう。

というわけで、黒ひげ危機一発の実力をまざまざと思い知った検証結果であった。絶縁宣言した娘も、いつか黒ひげ危機一発を楽しむ日が来るに違いない。まあ、でもわかる。俺も黒ひげ危機一発、苦手だもん。怖いもん。みなさんも機会があればぜひお試しいただきたい。

参照元:タカラトミー「黒ひげ危機一発」
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.



追記あり【ウワサの検証】7月11日に「セブンイレブン」で711円ピッタリ買うと何かが起きるらしい → 試してみた結果…

本日7月11日は「セブンイレブンの日」である! 藤井フミヤさん、アーネスト・ホーストさん、みぎわさん(ちびまる子ちゃん)の誕生日であると同時に、売上高ぶっちぎりの絶対王者「セブンイレブンの日」なのだ。セブン様、いつもお世話になってまーす!!

それはさておき、あなたはこんな噂を耳にしたことがないだろうか? 「セブンイレブンで711円分ピッタリ買うと何かが起きる」と──。ぶっちゃけ、これについては何も起こらないことが確認されているのだが「7月11日」という条件が加わるとマジで何かが起きる……らしい。果たして何が起きるというのだろうか?

・典型的な都市伝説

古くは「口裂け女」からここ数年は「フリーメイソン」まで、都市伝説的なウワサ話はいつの世にも存在する。恐怖的な要素こそないものの「セブンイレブンで711円分ピッタリ買うと何かが起きる」は、まさにその最たる例といえるだろう。

だがしかし、これについては完全なデマである。私(P.K.サンジュン)自身、セブンイレブンで711円ピッタリ会計をした経験があるが、何も起きなかったし何かが起きる気配すら感じなかった。この記事を執筆するにあたり、狙って711円ちょうどの会計をしてみたが、やはり何も起きなかったことを記述しておく。

ただ、情報によると年に1日だけ、つまり「7月11日」だけは何かが起きるらしい。情報提供者が “アホの上司” として著名な当サイトのYoshioであることだけは不安だが「1年に1度だけ」と言われると、ほんの少しだけ「あり得るかも」と思えてくるから不思議だ。

「ねえねえ、セブンで711円ピッタリ買うと何かが起きるって聞いたことある?」

──あれデマっしょ? 僕、セブンで711円ピッタリ買ったことあるけど、何も起きなかったですもん。

「ファイナルアンサー?」

──え、何が?

「いや、違うんだよ。確かに普段の日に711円ピッタリ買っても何も起こらないんだけど、7月11日だけは何かが起きるらしいんだよね~」

──へぇー、そうなんですね。誰情報ですか?

「ええと、誰だっけ~? あれ、誰から聞いたんだ……? いや、見たのか? 違う違う、やっぱり聞いたんだ。あれ、でも見たのかな~? なんか電車乗ってるとき……いや、バスだっけ? ええと……」

──うるせえ! 超めんどくせえ!! 俺が確かめてくる!

情報提供者がアホである時点でソースは無いに等しい。……が、「セブンイレブン」と「711円」に加えて「7月11日(セブンイレブンの日)」まで揃うならば “グランドクロス” が発動しても不思議ではあるまい。ウソか真か確かめられるのは1日だけ。ならば行って確かめるしかないだろう。

というわけで、2020年7月11日の早朝、起床して10分後に私はセブンイレブンにいた。

お世辞にも寝起きがイイとは言えない私が朝っぱらからセブンにいるのも、全ては真実を解き明かすため。謎は俺が解く……! 私は迷うことなく711円分の商品を購入した。すると……!

「お会計、711円になります」

──あ、はい。あ、袋いりません……。(ドキドキ)……。(ドキドキ)……。あ、すみません、おいくらでしたっけ?

「711円になります」

──あ、711円。(チラチラ)(チラチラ)(チラチラ)……。

……何も起きなかった。

そうか……やはりそうだったか。今日が1年に1度の「セブンイレブンの日」であっても結果は同じだったか……。思えば全国2万店舗以上を展開するセブンイレブンが、いちいちこんな小ネタに対応できるハズがない。それじゃなくてもセブンの店員さんは普段からとても忙しそうだ。

レジ待ちの行列ができれば、すぐにもう1つレジを開けてくれるセブンの店員さん。商品の場所がわからなければ、いつも親切に教えてくれるセブンの店員さん。笑顔を絶やさないセブンの店員さん。本当にいつもありがとうございます。僕は僕たちはセブンイレブンが大好きです──

というわけで、ウワサ自体は完全にデマであると判明したものの、セブンを後にする私の気持ちは不思議と満たされていた。……と同時に、こんな感情が芽生えていたことも事実である。

……

…………

…………………

あの野郎ッッッ

【追記】2020年7月11日13時25分
──と思ったら!! セブンイレブンの公式Twitterで都市伝説キャンペーンなるものが突如として発表された。マジかよ! 詳しい応募方法は公式サイトをご覧いただきたいが、17日23時59分まで応募者の中から毎日抽選で711名にプレゼントが当たるという。

なお、レシートにキャンペーンが記載されている訳ではないので要注意。とにかく、興味がある人は間違えてレシートを捨てないよーに!

参考リンク:セブンイレブン
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.



【劇的展開】ミラーシートを全身に貼って「透明人間」になろうとしたら、現代アートのような奇跡的な写真が撮れてしまった!!

みんな1度は考えたことがあるはず。「透明人間」になってみたいと。人の目から見えなくなったら、何でもできそう! 現実的には難しい訳だが、人の目をあざむく程度の “透明” なら可能かもしれない。たとえば、窓に貼って光を反射するミラーシートを全身に貼ったら、景色に溶け込めるんじゃないの? つまり透明人間になれるんじゃないの? 

今回それを実際にやってみたら、想像を超える神々しい存在を造り出してしまったのである。完全に予想外! そしてある場所で撮影したところ、奇跡的なスーパーショットを撮ることに成功した。こんなはずじゃ……。

・身体にミラーシートを貼りつける!

このアイディアは、私(佐藤)が冬のうちから温めていたものだ。外出自粛が明けたら協力してくれるように、当編集部のYoshioに頼んでいた。あらかじめ購入しておいた6000円くらいのミラーシートを持ち出して……。

佐藤「これ、俺の全身に貼って。そしたら、透明人間みたいに見えなくなるはずだから」

Yoshio「は? おめえ46にもなって、なにを訳のわかんねえこと言ってんだ?」

佐藤「いいから貼れよ、天才の発想ってヤツを見せてやるから」

軽くひと悶着あったが、Yoshioは快諾(半分嫌々)してくれ、私の全身にミラーシートを貼ることになった。ちなみにその会話を当編集部の中澤星児は聞いていたが、1ミリも手伝ってくれなかった。自粛期間で変わってしまったのか、星児……。

話を戻そう。窓の目隠しにコレらのシートを貼ったことがある人ならわかると思うが、意外と粘着が弱かったりするものだ。しかしコレは高価なだけあって、粘着力はかなり強力。服の上からでもバシバシ貼り付けることができる。まずは胴体。続いて脚を貼る。

さらに腕と肩を貼ってほぼほぼ完成。

どうだ? 鏡をまとった姿は。思っていた以上に強そうになった。ある意味サイバーチックでもある。

あまりの出来の良さに、クソコラもはかどるというものだ。背景を変えるだけで「曲はいいけどアルバムジャケットが絶望的にダサいアーティスト」みたいになった

まだ終わりじゃない! 本題はここからだ。まだ全身ミラーシートは完成していない。頭だ、頭がむき出しのままなんだ。顔面にシートを貼ると呼吸ができなくなってしまう。どうしたものか? と考えていたところ、Yoshioが画期的な方法を編み出した。

シートを筒型にしてホッチキスで留め、すっぽり被ればいいと言う。なるほど。これなら鼻と口をふさがないので呼吸もできる!

お待たせしました! 完成した姿がこちらです。身体全部ミラーシートで包まれているぞ!

「未知の知的生命体」の完成である

遠い遠い銀河のかなたから、悠久の時を経て地球にたどり着いたナゾの生命体。頭に筒を被っただけで、雰囲気が一変した。

『ターミネーター2』に登場した変幻自在のアンドロイド、T-1000のように見えなくもない。もしくはキン肉マンに出てくる弱小悪魔超人だな。

サイケデリックな背景をコラージュすると、特撮ドラマ『ウルトラQ』のようでもある。

・外に出たら、街に溶け込むのか?

ヨシ! 準備は整った。これで外に出たら、景色に溶け込んで姿が見えなくなるはずだ。俺、透明人間になる! ところが、外に出ると思わぬ事態に遭遇した。身体が焼けるように熱い!! 直射日光を浴びるとその熱をシートが吸収してしまうらしい。熱い~、背中や脇から汗が噴き出ていることがわかる。とにかく早く撮影しよう、早く撮影して早く帰ろう。

まず、事務所の外に出てすぐのところにある街路樹の前で撮影。どう? 溶け込んでる? 見えない?

丸見えやないか! こんな不自然な物体が歩いていること自体、そもそもおかしい! こんな格好で駅の方まで行ったら、パニックが起きるんじゃないのか?

もしかしたら、無機質なものとの相性は良いのでは? という仮説をもとに交差点前で立ってみる。引きで撮ったら、景色に溶け込んでいるかも……。

全然溶け込んでない! ぐにゃぐにゃに歪んだステンレスポールが立ってるみたいじゃないか。溶け込むどころか、街に馴染んでさえいない。

・奇跡が起きた!!

この検証は完全に失敗だったのか? 全身ミラーシートが馴染む景色は、街中に無いのだろうか? 一応広い景色のなかで撮影しようと歩いていたところ、シャッターの前に差し掛かった。その瞬間、撮影を手伝っていたディズニーマニア田代がこう叫んだ!

田代「佐藤さん、そこでストップ! そこで止まってください」

そう言ってスマホのカメラを連写し始めた。後ほどその写真を見てみると、私の身体に反射した光が、シャッターに不思議な模様を描いているじゃないか。不規則な光の直線は、まるでアートのようだ。田代は言う「翼が生えたみたいですよ……」と

その後さらに構図を変えて、シャッター前で撮影を続けた。あった、溶け込める場所が。全身ミラーシートが存在し得る場所はシャッターの前だった。撮った写真はことごとくカッコいい!!

もはや広い場所に行く意味はなかったが、それでも緑をバックにして撮影してみた。ある日、街に突然姿をあらわした、匿名芸術家のオブジェのような風情。透明になるはずだったんだが、逆に存在感が強まってしまうとはね。私服の方がまだ街に馴染む。

そんな訳で、この格好はとにかく身体が熱くなるので絶対に真似しないように。熱中症でぶっ倒れる可能性がある。そのうえ、残念ながら透明人間にはなれない。ちょっとカッコイイ感じにはなるけど、真似するなよ!

Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24



【ガチ】「出前のプロ」はどんな過酷な環境でも料理をこぼさないのか?『ロデオボーイ』をスピードMAXにして乗せたらこうなった!

デリバリー全盛の今。外を歩いていると、四角いリュックを背負って自転車に乗っている人を必ずと言っていいほど見かける。登録すれば誰でも配達員になれるのだからスゴイ時代になったものだ。しかしその一方で、料理がこぼれていた等のトラブルもやはり多いらしい。

ケースは様々あるだろうが、原因の一つとして、彼らがプロではないことが挙げられるだろう。出前のプロならば、雨が降っていようが風が吹いていようが、汁物を運んでいようが絶対こぼさないはず。そこで今回は、出前のプロを『ロデオボーイ』に乗せてその実力を確かめてみたい。

・出前のプロ vs 暴れ馬

検証で使用するのは、通販番組などでもお馴染みの乗馬フィットネス機器『ロデオボーイII』である。またがってスイッチを入れると本体が暴れ馬のように激しく動くため、乗っているだけでエクササイズになるという便利な代物だ。速さは4段階で調節できるが……

当然今回はMAXスピードを選択。

より過酷な環境での出前を想定したい。

ちなみに、どれくらい過酷かを確認するため、『ロデオボーイ』にパンダを乗せたところ……

秒で落馬した。

・待望の再登場

気を取り直してここで、検証に使用するもう一つのアイテムをご紹介しよう。そう、知る人ぞ知る名機。藤田道具の「自転車用出前機5型 XMC-06」である。

これは約1カ月前、テイクアウト弁当の汁漏れ問題に悩むアホの上司・Yoshioのために購入したものだが、自転車に取り付けるのが面倒なので半ば思い付きで背負わせてみた結果、Uber Eats(ウーバーイーツ)の雑魚キャラみたいになったことは記憶に新しい。

今回の検証では、出前のプロに料理を積んだ出前機を背負わせ、その状態でMAXスピードの『ロデオボーイ』に乗ってもらう。非常に困難であることは想像に難くないが、プロならばきっと料理をこぼさず運んでくれるはずだ。それではご登場いただこう。

当編集部が誇る出前のプロ……

GO羽鳥である。

・元本職

熱心な読者の方はご存じかもしれないが、若き日の羽鳥青年はそば屋でアルバイトに励んでいた。バイクに乗って出前に出るなんて日常茶飯事。いくつもの修羅場をくぐってきた羽鳥は、まさに出前のプロと言えよう。

本来バイクに付いているはずの出前機を、まさか自ら背負うことになるとは羽鳥も思わなかっただろうが、さすが経験者だけあって様になっている。パッと見、意識が高すぎるあまり最終的に意味不明な方向に行ってしまった天才職人みたいな趣だ。

・検証開始

さあ、それでは具体的な検証に移っていこう。まずはカップ麺に線までお湯を注ぎ……

出前機に載せてしっかり固定する。

使用する料理は、出前においてもっとも難易度が高い汁物をあえてチョイスした。羽鳥はこの状態で1分間、MAXスピードの『ロデオボーイ』に乗り続けるのだ。

激しく揺れ動く暴れ馬を前に、出前のプロはどう立ち向かうのか? 精神を集中する羽鳥。現場に緊張が走る。そしていよいよ、検証がスタート! 『ロデオボーイ』はウインウインと徐々にスピードを速めていく!!

そして次の瞬間……。

羽鳥、いきなり危うし!

・大ピンチ

出前機の重さは約10kg。それを思いきり後ろ側に引っ張られるような感覚は、さすがの羽鳥でも味わったことがなかったようだ。我々はそのまま出前機ごとひっくり返り、カップ麺が床にブチまけられる最悪の未来を想像した。

ところが……!

すぐにメンタルを持ち直した羽鳥は、『ロデオボーイ』の暴走ムーブに正確に呼吸を合わせていく。ガッチャンガッチャンと激しく唸りをあげる出前機をよそに、その表情は湖の如く穏やかだ。そう、これぞベテランの羽鳥だからこそ辿り着くことができた無我の境地……

羽鳥ゾーンである。

・一進一退

出前のプロと『ロデオボーイ』の戦いは、両者一歩も譲らぬ死闘の様相を呈していた。一瞬でも気を緩めようものなら、すぐさま殺(と)られる──。そんな緊張感が周囲を満たしていく。そして……

長い1分が、ついに終わった。

・検証結果

果たしてカップ麺はどうなっているのか? やはりビチャビチャにこぼれているのだろうか? ゆっくりとシートを上げると……ななな、なんと!!

まさかの無傷!!!!!!

・想像以上

な、何ィィィィィィイイイイ!? 水びたしどころか、スープ一滴こぼれていないではないか! これはスゴイ!! それにしても、あの振動の中よく無事に生き残れたな……。羽鳥の表情には一仕事終えたプロの余裕が漂っている。

・結論

さすが出前のプロ。さすが出前の達人。これこそ研ぎ澄まされた職人の技! と、言いたいところだが……実はこの時、現場にいた我々は全員、ある真実に気付いてしまっていた。そう……

本当にスゴイのは羽鳥、ではなく……

たぶん出前機……!!

– 完 –

Report:あひるねこ
Photo:RocketNews24.



【メモ検証】水をはじく紙はどれだけ濡れても大丈夫なのか他商品と比べてみた → これスゲぇ!!

梅雨から夏にかけ、紙離れできていない人が何かと悩まされるのが「水」である。水のトラブルはクラシアンあたりにお願いすれば済むが、メモ帳だとそうはいかない。せっかくメモをとったのに雨のせいで何を書いているか分からなくなった……文字が汗でにじんで何のこっちゃ……なんて経験は少なからずあるのではないか。

今年もついにこの季節が……。そう思っていたところ、書店で「水をはじく紙」と書かれたメモ帳を見つけた。わりと前から売られているようではあるが、一体どれほど “仕事” をしてくれるのだろう。気になったのでビッチャビチャにしてみた。

・紙が特殊

この度、購入したのはアピカという文具メーカーの商品だ。なんでも、紙に はっ水加工を施した王子エフテックス(株)の「レインガード」なるものが使われているらしい。完全な防水ペーパーではなく、耐水用紙でもない。長時間水につけた状態だと、用紙が劣化するおそれがあるとのことだが果たして。

値段は70シートで250円。メモ帳としては少し高めに感じるも、水をバンバンはじいてくれるならば喜んで払う人もいるだろう。

・油性からぶっかけてみた

比較対象として、セブンイレブンのメモ帳、無印のメモ帳を用意。そして油性&水性ペン、鉛筆の3本で文字を書いて同時に紙を濡らしてみた。

無印のメモは原料に古紙(50%)の再生紙を使用しているため、戦前の予想は圧倒的に不利。まずは油性ペンで書いた紙から試してみた。ビチャァ!!

油性だけあって、どれも文字の原型をとどめたまま。

大きな差が感じられなかったため、それぞれ強めにこすってみた。すると……水をはじく紙の様子がおかしい。トゥルンとした肌触りから水への耐久性がハンパない予感はしていたが、これは……

やりおるっ……! そう、紙がフニャフニャになった感じがほとんどしないのだ。個人的には「水をはじく……といいつつも〜?」と思っていただけに期待以上。これはスゴい! ちょっとした雨や汗くらいなら全く問題にしないだろう。

・vs水性

ただ、一度耐えたからといって手を緩めるワケにはいかない。それじゃあ、水性はどうだろう。はたして耐えてくれるのか。……って、ああぁ!

流しに置いた時点で無印ピンチ! まぁ、ここまで想定内ではあったが……おや?

水をかけると、ちぃ〜とばかしインクがにじんできた。どれも共通して水の勢いに押されてしまっている。とはいえ!

水をはじく紙は指で強くこすっても……

文字を読み取ることができた。他のメモ帳の紙はビリビリに破れてしまっただけに、水をはじく紙の水に対する耐久性は合格も合格。こんなことならば、もっと早く知りたかった……。

・えんぴつで書いた紙はどうだ

いや、待て待て。水性が耐えたからといって、えんぴつで書いた文字も大丈夫とは言い切れない。もっとも消えやすそうだし、しっかり検証しておかねば!

それそれ〜!

相変わらず無印は崖っぷちだが、どれもかろうじて文字は見える。ここまできたら逆に文字を消したくなってきたため、水をはじく紙に集中放水。どうなるのか経過を見てみることに。

ガシガシぶっかけて

指でゴリゴリこすってみたら……

なんとそれでも大丈夫だったから大したものである。他のメモ帳がこすったら破れたのに対し、「水をはじく紙」はビクともしないからスゴい。これからの季節、雨に汗と何かと水に悩まされる。例年、メモ帳が水でお釈迦になって困っていた人は試してみるといいかも!

参考リンク:アピカ
Report:原田たかし
Photo:RocketNews24.



« 前のページ

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果