【最強レシピ】「セリそば」はどん兵衛でやっても激ウマ

ついにこのシーズンがやって来た。スキーでも正月でもクリスマスでもない……「セリ」の旬が到来だ。野菜の神様、この世にセリを作ってくださって本当にありがとうございます。 さて、当サイトでは2020年の3月に「セリそば」のレシ […]


【最強レシピ】大反響「セリそば」の派生形! 超簡単『ニラそば』も激ウマ

茹でたそばに生のセリをのせ、熱々のつゆをかければ完成──。たったこれだけの料理「セリそば」は、おかげさまで多くの反響をいただいた。そのウマさは編集長が「美味すぎた。こりゃすごい」と大絶賛するほどで、私(P.K.サンジュン)自身も街中で「セリそば美味しかったです」と言っていただいたことがある。それくらいウマい。

だがしかし、セリは冬に旬を迎える食材なので、春から秋にかけてはお預けを喰らうのが玉に瑕(きず)。そんなときであった「セリそばをニラでやるとウマいよ」と聞いたのは。なぬ……その手があったか! というわけで今回は「セリそば」の派生形『ニラそば』のレシピをお届けしよう。

・ニラの旬は?

旬が短いセリとは違って、ニラは1年を通して手に入りやすい野菜である。八百屋さんいわく「ニラの旬は春先でやわらかくてウマいよ。ただ、ニラは切ってもどんどん生えてくるから1年中入ってくるんだ」とのことで、価格も比較的安定していることが多い。

とはいえ、にんにくやネギと同系統の強い香りが特徴のニラは、やや好みの分かれる食材といえるだろう。苦手ではなくても「出来れば食べたくない」「デート前はNG」といった感じで、ずばりニオイが敬遠されがちな野菜である。

一方で、あの強烈な香りこそがニラの魅力であると同時にウマさであることは紛れもない事実。そういう意味では『ニラそば』は、セリそばよりも好みが分かれる一杯であった。好きな人はとことん好き、苦手な人は完全に無理。ぜひ、ニラがお好きな方にお試しいただきたい。

・ニラそばのレシピ

【材料】
ニラ: 半束
そば: 1人前
めんつゆ: 1人前

【作り方】

1: そばを茹でる。

2: そばを茹でている間にめんつゆを温めておく。

3: 器に茹であがったそばを盛り付け、その上に適当な大きさにカットしたニラをのせる。

4: ニラの上から熱々のめんつゆをかける。

作り方はまんま、セリそばと同様だ。お湯さえ沸いていれば、調理時間は5分程度。料理と呼んでいいのかも微妙なほど、超お手軽な料理である。

気になるお味はというと……これはこれでウマい! 爽やかな香りのセリと方向性は違うものの、野性味あふれるニラの香りとザクザク食感は、ダイナミックかつエナジーにあふれる男らしい一杯であった。

特徴的なのはニラの辛味がギンギンに生きていることで、普段はなかなか味わえない刺激的なニラが待っている。食後は歯みがき必須であることは言うまでもないが、ニラを最も美味しく食べる調理方法の1つではないだろうか? この辛さがクセになる人も多いハズだ。

・ニラの切り方を変えても良し

また、細かく刻んだニラでニラそばを作ると、ザクザク食感とは引き換えに、狂おしいほどの香りが堪能できる。どちらがお好きかは人によるので、ニラそばをお気に召した方はぜひそれぞれの方法でニラそばを楽しんでいただきたい。

なお、全く同じ形態なのかはわかりかねるが、ニラの産地として名高い栃木県鹿沼市にも『ニラそば』があるらしい。かつて鹿沼で冷やしのニラそばを食べたことがあるが、紛れもなく絶品であった。鹿沼ではニラそば、これも一応覚えておこう。

セリがそばの邪魔をしないセリそばと比べるとややニラの主張が強い一杯ではあるが、これもこれでかなりウマかった。本当に簡単にできるから、ニラとそばと歯ブラシをご用意の上、ぜひお試しいただきたい。

Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
こちらもどうぞ → シリーズ『最強レシピ



【最強レシピ】これホントに美味いから! 超簡単「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」の作り方

夏といえば、そうめんだ。なにせ45秒で茹で上がる。しっかり相場を把握して購入しておいた揖保乃糸を、「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」で食べるのは夏の定番!

しかし、「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」にも少し飽きてきた……ので、さらなる研究を重ねた結果、当社比100倍は美味いと自負する最強そうめんつゆが完成してしまったので情報共有しておきたい。その名も、「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」である!!

【材料】1人分

そうめん → 揖保乃糸推奨
めんつゆ → 創味のつゆ推奨
豚肉 → 適量。バラでOK
長ネギ → 適量。縦に切っておこう
きのこ類 → 適量。今回は椎茸と舞茸を使用
油揚げ → 適量。細かく切っておこう
なす → 1つ。縦に6等分。
桃屋のきざみしょうが → 小さじ1。必須
おろしにんにく → 小さじ1。必須
ゆずこしょう → 小さじ1。必須
ラー油 → お好みで。
いりごま → 食感のため。適量
すりごま → 風味のため。適量

・【作り方】

その1:濃縮つゆのパッケージに表示されている配分にしたがって、「温かいつゆ」を作って火にかける。

その2:ネギと豚肉を投入。ちなみに、これだけでも「豚南蛮つゆ」になるので美味しいぞ。

その3:豚肉に火が通ったら、なす、きのこ、油揚げを投入。

その4:羽鳥料理の三種の神器(桃屋のきざみしょうが・おろしにんにく・ゆずこしょう)を、小さじ半〜1(お好み)ずつ入れていく。

その5:そしてラー油もピュッピュと投入。私はフルスイングで5滴ほど入れるが、辛さが苦手な人や、お子様用なら省いても可。

その6:いりごまと、すりごまを投入。以上!\(^O^)/

つまりは、普通に「温つゆ」を作って、材料と調味料をブチ込んでいくだけである。

あとは、そうめんを茹でて〜

完成! 美味しそうに、できました〜\(^O^)/

・病みつきになるほどウマい

気になるお味は……なんというか、もはや「ラーメンの汁」といっても過言ではないくらいの深みとパンチが効いており、味の染みた豚肉と なす を一緒に食べると「あれ? これ中華料理だっけ?」と錯覚してしまうほど。

濃い濃いアツアツのパワフルな汁に、つめたいそうめんを投入すると……これがまた、よくからむ! そして「温」と「冷」ががっぷり四つに組み合ったまま、具と一緒に口の中に放り込めば……ピリッ! 辛っ! そしてジューシィ。これはまるで……電流爆破デスマッチのようではないか!!

普通にそうめんを「つゆ」と「薬味」で食べるのが王道ならば、このつけダレは……まさに邪道! 食べれば体の中もポカポカしてきて、自然と「ファイヤー!」と叫んでしまうことだろう。簡単なので、ぜひお試しを! ファイヤー!!

Report:GO羽鳥
Photo:RocketNews24



【夏レシピ】そうめんの時代は終わった。フライパンいらず「星児流冷やしペペロン」が激ウマ! しかも安上がりでサイゼリヤでも戦えるレベル

夏と言えばそうめん。しかし、長かったそうめんの時代にもピリオドが打たれるかもしれない。「星児流冷やしペペロン」によって。

おっと、「星児流冷やしペペロン」とは私(中澤星児)が最近よく食べている創作料理だ。ひんやりピリッとした味がめちゃんこウマイ。しかも安上がり手間もかからず、作り置きまで可能なので、面倒くさい時はコレを2食食べているくらいだ。まさに夏を楽しめるグルメ。本記事では特別にそのレシピを公開したい。

・作ろうと思った理由

まず私が冷やしペペロンを作ろうと思った理由はこうだ。ペペロンチーノが大好きな私はペペロン星児と名乗るくらいペペロンチーノの記事を執筆している。さらに、最近の私の流行はコンビニの冷製パスタ。これもローソン、ファミリーマート、セブンイレブンを食べ比べるくらいにハマっているのだが……

あろうことか、コンビニの冷製パスタにペペロンチーノ味があるのを見たことがないのである。な、なんでやねん! ペペロンチーノはパスタの王様ちゃうかったんか!? そこで思ったのだ。冷やしペペロンチーノを作れないだろうか……と!

・立ちはだかる壁

思い立ったが吉日。私が、冷やしペペロンの開発に向けて動き出したのは1カ月前のことである。まず、フライパンで作った後に冷やすのは手間がかかりすぎるのでパスだ。そこで、ニンニクはおろしニンニク、唐辛子は一味を使い、調味料を混ぜるだけでパスタにぶっかけてみたところ……

ペペロンチーノの味はしなくもないのだが、ちょっと生臭い。あと、味が分散しているようにも感じられた。これをなんとかしたい。

・ひらめき

そこで思いついたのが、ソースをジュレにしてみるという手段。このアイデアは、富士そばの広報に聞いた『冷やしバクテーそば』を開発する時のエピソードにインスピレーションを受けた。つゆをジュレにして試したんだとか。

しかし、ジュレを作る際のゼラチンの量は、混ぜる素材によって結構違うみたいだ。基本液体の2~3%とのことだが固形にならなかったりする。かと言って入れすぎるとジュレがカチカチになる。ワイが欲しいのはもっとプルプルのジュレなんや

・その時歴史が動いた

とは言え、カチカチのジュレでも、味見したらこの方向が間違っていないことは分かった。生臭さがなくなり、味も濃厚に感じられるのである。あとはゼラチン量の調整だけだ。そして、そこからさらに1週間……

ついに星児流冷やしペペロンが完成した

これぞ私が追い求めていた理想の冷やしペペロン! 濃淡のある味はスッキリしていながらも、唐辛子やコショウの辛みもしっかり感じられる。さらに卵黄を乗せた時、歴史が動く味がした

卵黄のトロみでペペロンジュレがさらに麺によく絡むようになったのだ!! コンビニどころじゃなくサイゼリヤでも十分戦えるぞコレェェェエエエ

この時、そうめんの時代は終わったのである。私の中では。というわけで、宴もたけなわ。歴史も動いたことだし、以下にレシピをご紹介しよう。

【星児流冷やしペペロンの材料】
パスタ
刻みねぎ
オリーブオイル 大サジ2杯
おろしニンニク 好み
塩 少々
一味唐辛子 小さじ半
コショウ 小さじ半
ゼラチン 小さじ1杯半
卵 1個

【星児流冷やしペペロンの作り方】
1. お湯を沸かす

2. 沸騰したら火を止め、オタマ2杯分取る

3. 2にゼラチンを溶かす

4. 塩、一味唐辛子、コショウ、オリーブオイル、おろしニンニクを投入して混ぜる

5. 4を冷蔵庫で1時間ほど冷やす(ジュレ完成)

6. 残っているお湯を再度沸騰させパスタを茹でる

7. ジュレをフォークで細かくする

8. パスタに刻みねぎをかけ、ジュレをかける

9. 卵黄を乗せたら完成

──以上である。工程が多く見えるが、詰まるところジュレは混ぜて冷やすだけ。あとは、パスタにかければ完成だ。味付けの面で注意点を言うと、塩を入れすぎると一味唐辛子が塩のしょっぱさに負けるので、パッと2~3回振りかける程度で良い。おろしニンニクについては、参考までに言うと私は大サジ1杯くらい入れている。まあこれは完全に好みだ。

ペロッと食べられて、ニンニクでスタミナもつくこのメニュー。食欲もなくなる暑い日にはうってつけな味だ。むしろ、暑さが星児流冷やしペペロンをよりウマくする! もうすぐ8月、夏も本番。ペペロンパワーで乗り切ろう!!

Report:ペペロン星児
Photo:Rocketnews24.



【最強レシピ】釣り師直伝「まぐろの生ハム」が感動のウマさ! ちょっと高いけど絶対に試す価値あり!!

魚の美味しい食べ方を知っているのは誰なのだろうか? 漁師さん? 料理人? それとも魚市場の人? おそらく誰もがそれぞれ美味しい魚の食べ方を知っていると思うが、暇さえあれば釣りに出かける「釣り師」もまた、美味しい魚の食べ方を知っているハズだ。

今回ご紹介する『まぐろの生ハム』のレシピは、私、P.K.サンジュンの25年来の先輩であると同時に、人生の半分くらい(?)を釣りに捧げているゴリゴリの釣り師から教わったものである。少々値は張るが感動するほどウマいので、ぜひともお試しいただきたい。

・ゴリゴリの釣り師

今からおよそ20数年前、当時高校生だった私に「俺は魚と話ができる」と真顔で話していたA先輩。年齢は私より10ほど上で、現在ではかなり高い社会的地位にいる真性の釣り師である。人柄も良く私自身とても尊敬もしているが、釣りに関しては「狂っている」としか言いようがない。

休日はもちろんのこと、当時は平日の早朝からあたり前のようにバス釣りに出かけていたA先輩。社会的地位を手に入れた現在では、まぐろまで釣りに出かけてしまうド級の釣り師である。そのA先輩がSNSに投稿していたのが『まぐろの生ハム』だ。

言うまでもなく、ほとんどの生ハムは豚肉で出来ている。まぐろの生ハムとはいったい──? レシピを聞いたところメチャメチャ簡単だったので、以下でご紹介しよう。

・まぐろの生ハムのレシピ

【材料】
まぐろの切り身: 適量(今回は赤身を使用)
クレイジーソルト: 適量
ピチットシート: 1枚

【作り方】
1: キッチンペーパーなどでまぐろの水分を取り、クレイジーソルトをたっぷりまぶす。

2: ピチットシートで包む。

3: 冷蔵庫で2日間寝かせる。

──以上である。おそらく多くの人が聞き馴染みのない「ピチットシート」とは、別名 “干物シート” と呼ばれるキッチンアイテムだ。見た目はふわっとしたサランラップのような感じで、簡単に説明すると包んだ食材の水分を吸収してくれる吸水シートである。

先輩によれば「スーパーやドラッグストアで売っている」とのことであったが、私は近所で発見できず、結局Amazonで購入した。価格は15枚入りで1000円くらいだったので参考にして欲しい。

・感動的なウマさ

で、まぐろの生ハムのお味はと言うと、とにかくウマい! かなり多めにクレイジーソルトを振ったものの、塩分はさほど強くなく、ちょうどいい塩梅に仕上がっていた。何より感動的なのは食感で、ねっとり・むっちり・みっちりとした食感が最高ォォォオオオオ!! こんなに美味しいまぐろの食べ方があったとは……釣り師、流石である。

ちなみに、ピチットシートを1日目に張り替えると、より水分が抜けて何日かは日持ちもするようになるとのことだ。また、魚はまぐろじゃなくてもOKで、白身魚やキンメなどでも良いそう。ただし「カツオは血が多いから向かないかな~」とのことであった。

まぐろ自体も決して安いワケではなく、さらにピチットシートが必要なので「激安レシピ」でないことは確かである。……が、それを差し引いても超満足! 感動的なウマさなので、機会があればぜひお試しいただきたい。先輩、今度まぐろ釣ったらオイラにも分けてくだされ。

Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
こちらもどうぞ → シリーズ『最強レシピ



【最強レシピ】JA全農オススメ「枝豆の蒸し焼き」が激しくウマい / ただし注意点も

ジトジトと蒸し暑いこの時期を乗り切ると、いよいよ日本列島は夏本番を迎える。キンキンに冷えたビールが最高にウマい季節であると同時に「枝豆」が旬を迎えるシーズンだ。基本的には “茹で” 、変化球的に “焼き” で調理される枝豆だが、今回ご紹介するのは「蒸し焼き」である。

このレシピはJAこと全農の公式Twitterが公開したもので、試してみたところ激しくウマい。……が、美味しく仕上げるためにはいくつかコツがあるので、その辺りも込みでご紹介しよう。

・全農広報部が公開

2020年6月23日に全農広報部が投稿した『枝豆の蒸し焼き』のレシピ。ざっと読む限り作り方は非常に簡単で、しかもめちゃめちゃウマそうである。茹でか焼きしか頭になかったが “蒸し焼き” か……! さすが全農、やりおる。

さて、その投稿によればレシピに関する説明はたったのコレだけ。以下でご覧いただきたい。

「フライパンに枝豆が半分浸る程度の水を入れ、隙間を開けて蓋をして5分ほど加熱します」

なる……ほど。少々ざっくりしすぎている気もするが、これくらい簡単な説明じゃないと逆に「やってみようかな?」という気にならない。というわけで、アバウトな説明そのままに『枝豆の蒸し焼き』を作ってみることにした。

・枝豆の蒸し焼きのレシピ

【材料】
枝豆: 適量
塩: 適量

【作り方】
1: フライパンに枝豆とフライパン半分ほどの水を入れる

2: フタをずらし、5分ほど加熱する

3: 塩をまぶして完成

ポイントは「水の量」だ。実はこのレシピ、1度失敗したため2度試している。1度目は馬鹿正直にフライパンの半分ほど水を入れた結果「茹でた枝豆」とさほど変わらない仕上がりになってしまった。フライパンの大きさや深さにもよるが、水はフライパンの1 / 3 ~ 1 / 4くらいでイイだろう。

・水は少なめ推奨

あまり水が入らないと「ちゃんと火が通るのか?」と心配になるかもしれないが、蒸気の熱量はすさまじい。5分でちょうどいい歯ごたえを残したベストコンディションの枝豆に仕上がる。柔らかめがお好きな方はやや水を増やし、加熱時間をもう2分ほど伸ばすといいハズだ。

また、やや香ばしさが欲しい場合はある程度の水分が飛んだ後、フライパンをゆすりながら軽く表面をあぶってみよう。香ばしさと塩分で際立つ枝豆の甘さが相まって、たまらなくウマいぞ。

というわけで、これからのシーズン『枝豆の蒸し焼き』を試してみてはいかがだろうか? 失敗してもいいじゃないか、茹でた枝豆か焼いた枝豆になるだけである。お使いのフライパンに合ったベストな水分量を見つけて欲しい。

参考リンク:Twitter@zennoh_food
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
こちらもどうぞ → シリーズ『最強レシピ



« 前のページ

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果