睡魔に襲われた赤ちゃんのウトウト姿が神がかり的な可愛さだと話題に

睡魔に襲われた赤ちゃんのウトウト姿が神がかり的な可愛さだと話題に

会議中や授業中になるとやたら襲いかかってくるあの “ウトウト” 。ダメだと頭ではわかっていても、時としてウトウトはどうにもならないものである。

そんなウトウトと今まさに闘っている赤ちゃんの動画「Cute Baby Leo Fighting Sleep (Original)」が話題だ。映像には、眠気を催したある赤ちゃんの様子が映し出されているのだが、これがただのウトウトではない。神がかり的に可愛いウトウトなのである!

赤ちゃんの名前はレオ君。撮影者はお母さんだ。ママが見ているからなのか、カメラを向けられているからなのか、レオ君は睡魔に襲われながらも必死に闘おうとしている。

その姿だけでも可愛らしいのだが、ハッと目を開けるたびにママに向かってニッコリと微笑む笑顔がたまらなく可愛い。とてつもない眠気の中で奇跡的な可愛さを見せてくれているのだ。

日々、会社や通勤電車などでウトウトしているお疲れ気味のみなさんに、ぜひ一度見ていただきたい動画である。レオ君のウトウト姿にきっとあなたも癒されることだろう。

参照元:YouTube Lisa Jones


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 睡魔に襲われた赤ちゃんのウトウト姿が神がかり的な可愛さだと話題に
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



8時間睡眠ではダメ! 「身体的痛みの回復には10時間睡眠がベスト」だと判明 / 鎮痛剤より効果大

8時間睡眠ではダメ! 「身体的痛みの回復には10時間睡眠がベスト」だと判明 / 鎮痛剤より効果大

理想の睡眠時間は7~8時間と言われることが多いが、もしもあなたが身体のどこかに痛みを感じているのならば、たとえ8時間寝ても十分ではないらしい。最新の研究によると、身体的痛みを和らげるには8時間睡眠よりも10時間睡眠のほうが適しているという。しかも、その効果は鎮痛剤を服用するよりも大きなものだというのだ。

米ミシガン州ヘンリー・フォード病院のティモシー・ローズ医師が、健康的な18人の男女を対象に実験を行った。被験者たちには、8時間もしくは10時間睡眠のどちらかを4日間繰り返してもらう。

その後、日中の眠気や集中力を調べるため、彼らの脳波や目の動き、筋肉の緊張状態などを測定した。また、熱いものにどれだけ触っていられるか挑戦してもらい、痛覚の敏感度も調べた。

結果、10時間睡眠をとった被験者たちは8時間睡眠の人たちよりも日中の集中力が高いことが判明。さらに、彼らが熱いものに触っていられる時間は、8時間睡眠の被験者たちよりも25パーセント長かった。

ローズ医師は、「通常理想とされる8時間睡眠よりもあと2時間多く寝ることで日中の眠気と痛みの感じ方に大きな違いが表れることがわかりました。10時間眠るだけで痛覚の敏感度が緩和され痛みを感じにくくなるというだけでも驚きですが、さらにその効果は鎮痛剤による影響よりも大きいことがわかったのです」と語っている。

また、「人は疲れているときほど身体の痛みをより強く感じるものですが、これは睡眠時間が足りていないことが原因のひとつだと考えられます」とのこと。

とはいえ、そもそも8時間睡眠だってとれないほど忙しいのに10時間なんて寝ていられるかっ! という方も少なくないと思われる。そんなに長時間寝続けられないという人もいるかもしれない。実践するのはなかなか難しい結果ではあるが、特に鎮痛剤に頼りたくないという人は、もしものときのために覚えておいても損はないだろう。

参照元:Mail Online(英文)
photo: flickr quinn.anya


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 8時間睡眠ではダメ! 「身体的痛みの回復には10時間睡眠がベスト」だと判明 / 鎮痛剤より効果大
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



仕事中に眠くなるのはあなたのせいではない!? 「オフィス内の環境が睡魔を引き起こしている」との研究結果

仕事中に眠くなるのはあなたのせいではない!? 「オフィス内の環境が睡魔を引き起こしている」との研究結果

仕事中にデスクでついウトウトしてしまうというオフィスワーカーの方は必見だ。昼間に襲ってくる眠気は自らの疲労や睡眠不足が原因だと思っている人もいるだろうが、必ずしもあなた自身のせいではないかもしれない。

最新の研究によると、オフィス内の環境が睡魔を引き起こす原因のひとつになっているという。さらに、眠気の誘発と共に集中力や意思決定能力にも悪影響を及ぼしていることが判明したそうだ。

米ローレンス・バークレー国立研究所とニューヨーク州立大学の研究報告によると、仕事中や授業中に襲ってくる睡魔は、オフィス内や教室内の二酸化炭素濃度の上昇が原因になっているとのこと。実験により、二酸化炭素濃度が2500ppmに達すると仕事中のパフォーマンスが著しく低下することが判明したという。

通常、オフィス内の二酸化炭素濃度は1000ppm程度とのこと。これを大幅に超えることはあまりないそうだ。しかし、会議などで閉め切った部屋に大勢の人が集まり長時間過ごすと二酸化炭素濃度は一気に上昇するという。つまり会議中ほど睡魔に襲われやすいという方は、自分の体調よりも環境が原因だったかもしれないのだ。

また、学校の教室内では二酸化炭素濃度が1000ppmを超えることは珍しくなく、時には3000ppmに達することもあるという。ちなみに、屋外の濃度は380ppm程度とされている。

研究者らによると、「室内の二酸化炭素濃度が2500ppmや3000ppmに達したとしても決して健康に害があるわけではないが、集中力や意思決定に支障をきたす可能性があることは明らかになった」とのこと。二酸化炭素濃度を上昇させないためには、とにかく室内の換気が重要だと指摘している。

会議中やテスト中など特に集中力が必要とされるときほど、窓やドアを閉め切って静かな空間を作り出そうとしてしまいがちだが、これが逆効果だったようだ。毎日毎日、仕事中に睡魔と闘っているというみなさん、あなたのオフィスはしっかり換気できているだろうか。

参照元:Mail Online(英文)
photo: flickr star5112


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 仕事中に眠くなるのはあなたのせいではない!? 「オフィス内の環境が睡魔を引き起こしている」との研究結果
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




おーい、昼寝しようよ! 「昼寝の大切さがわかる動画」が人気

おーい、昼寝しようよ! 「昼寝の大切さがわかる動画」が人気

深夜のオリンピック観戦で、日中の眠気と連日戦っている方も多いのではないだろうか。そうでなくても昼食のあと眠気に襲われ、午後は必死に目を開けているという方もいるだろう。

昔からよく「眠い時はちょっと寝てから作業を再開した方が良い」というが、なかなか堂々と昼寝するわけにもいかないのが現実である。

しかし、You Tube上に昼寝の効力を見直させてくれる動画が紹介され、多くの人の賛同を得ている。The Scientific Power of Naps(昼寝の大切さの科学的説明)というこの動画によると、やはり短時間の昼寝は仕事の効率を高めてくれるらしい。

動画では、入眠 ~ 夢を見るまでを以下の4段階に分けて説明している。
 
・第1段階
まどろみ始め。眠っている自覚がなく、「一睡もできなかった」という時はこの状態が続いていることが多い。
・第2段階
まだ浅い眠り。深い眠りに向けて脳がリラックスし始める。
・第3段階
深い眠り。夢を見ていない、いわゆるノンレム睡眠。
・第4段階
深い眠り。夢を見て、眼球運動が起こるいわゆるレム睡眠。
 
脳がリラックスしていく第2段階は思考が抑制され、いわば脳が記憶の整理整頓の働きをする時間である。つまり寝る前に頭に入ってきた情報などを噛み砕いているということだ。

眠り始めてから第2段階までには通常10分から30分かかる。ここで昼寝から目覚めると、頭も体もスッキリして生産性、思考能力、記憶力、想像力すべてが上がった状態で仕事に戻れるという「目覚めどき」である。

ところがそれを通り越して深い眠りに移行してしまうと、目覚めた時に頭がぼんやりして能率が下がる、眠り続けたいという願望が強くなるなど、逆の効果を生んでしまう。つまり昼寝はごく短時間、30分以内で切り上げるのが理想なのだ。

社員の労働効率を上げたい企業は、思い切って午後の昼寝タイムを設けてみてはいかがだろうか。勤務中堂々と昼寝ができる環境が整えば、働き手の意欲も上がるかもしれない。

学生諸君も、深夜の勉強で眠気に襲われた時は、無理せずちょっと横になった方が良い。ちょっとのつもりがうっかり朝まで寝てしまった、とならないように気を付けよう。

参照元:YouTube asapSCIENCE


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: おーい、昼寝しようよ! 「昼寝の大切さがわかる動画」が人気
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




男性がセックスのあと眠くなるのは仕方がないことが証明される / 専門家「脳が停止してしまうことが判明」

男性がセックスのあと眠くなるのは仕方がないことが証明される / 専門家「脳が停止してしまうことが判明」

セックスのあと、女性は甘い余韻を楽しむ傾向にあるのに対し、男性では眠くなる人が多いのではないだろうか。そんな男性を「冷たい」「愛情がない」と女性がなじるというのはよく聞く話だ。

研究によると男性のセックスのあとの眠気はコントロールできるものではないということがわかった。それは大脳が停止してしまうためだというのである。

この研究結果を発表したのはフランス医学研究理事会の神経学の専門家Serge Stoleru氏だ。 Stoleru氏は男性のセックスの前後における脳の変化について研究をしている。

実験では、セックス前と後の男性の脳をスキャンしたところ、セックスの後では人の思考をつかさどる大脳皮質の働きが停止、側頭葉と扁桃体から性欲を減退させる信号が発せられていることがわかった。性的なものに対し反応しない「無反応期」、俗に言う「賢者モード」に突入だ。

「賢者モード」がない女性には想像しがたいかもしれないが、このときの男性は驚くほど冷静だ。さらに大脳からはオキトシンやセロトニンなど眠気を誘う物質が分泌される。これはもう眠りに落ちるしかない。仕方がないことなのである。

もし、「セックスの後の彼の態度が冷たい」と嘆いている女性がいたら大目に見てあげてほしい。彼に罪はない、悪いのは大脳なのである。「ああ、大脳が停止してるんだなぁ」と、おおらかに受け止めるのが愛情を保つ秘訣かもしれない。

参照元:Mail Online(英語)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 男性がセックスのあと眠くなるのは仕方がないことが証明される / 専門家「脳が停止してしまうことが判明」
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果