あなたの距離感覚は本当に正しい?「怖いモノは実際の距離よりも近くに見える」との研究結果

あなたの距離感覚は本当に正しい?「怖いモノは実際の距離よりも近くに見える」との研究結果

ゴキブリ・蜘蛛・ヘビ……。きっと誰にでもひとつやふたつ “怖いモノ” があるだろう。それが目の前に現れたら、人は身の危険を感じてできるだけそのモノから距離をとろうとする。しかし、その時のあなたの距離感覚は決して正しいものではないようだ。

最新の研究で、怖いモノは実際の距離よりも近くにあるように見えることが判明したそうだ。これは誰もが抱く「恐怖心」によって引き起こされる錯覚だという。

米エモリー大学と英ロンドン大学の研究者らが恐怖心に関する実験をした。彼らはまず、物体が徐々に近づいてくるように見える映像を被験者たちに見せた。そして、それが自分に衝突すると感じた時点でボタンを押してもらい、そのタイミングを測定した。

映しだされる物体は、蜘蛛やヘビなど被験者たちが怖がっている物から、ウサギや蝶など恐怖心を感じない物までさまざまだ。

結果、被験者たちが衝突すると感じたタイミングは映しだされた物体によって変わることが判明。怖くないモノに比べて、怖いモノのときのほうが明らかにボタンを押すタイミングが早かったのだ。さらに、恐怖心が大きければ大きいほど、衝突すると感じるタイミングが早いこともわかった。

研究者らによると、「これはつまり、恐怖を感じる物に対して人はその対象物との距離を実際よりも短く感じているということです。怖いモノと怖くないモノが自分から同距離にあるとき、怖いモノのほうをより近くに感じてしまうのです」とのこと。

また、「感情と知覚は互いに関わり合っています。実験では、恐怖心という感情が人間の距離感にズレを生じさせたためにこのような結果になったと考えられます」と説明している。

みなさんの目の前に怖いモノが現れても、実際は自分が思うほど至近距離にあるわけではないようだ。だからといって恐怖心がなくなるわけではないが、この恐怖心と距離感覚の関係性を知っていれば、いざというとき少しは落ち着いて対応できるようになるかもしれない。

参照元:Mail Online(英文)
photo: flickr schmecky!


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: あなたの距離感覚は本当に正しい?「怖いモノは実際の距離よりも近くに見える」との研究結果
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




【悲劇】虫食いコンテストで大量の生ゴキブリやミミズを食べた男性が直後に死亡していた

【悲劇】虫食いコンテストで大量の生ゴキブリやミミズを食べた男性が直後に死亡していた

何かと嫌われるゴキブリやミミズ、ムカデなどの虫たち。ほとんどの人が、できることならなるべく視界に入れたくないと思うのではないだろうか。しかし世界には、そんな虫たちを食べるコンテストがあるらしい。

ゴキブリなどを食べた数を競う「虫大食いコンテスト」が米国で開催された。そこで誰よりも多くの虫を平らげた男性が直後に死亡し、騒動となっている。

コンテストの主催者は、米国フロリダ州の爬虫類ショップだ。爬虫類のエサとなる虫を食べてもらい、最も多くの虫を食べた優勝者には高価な大蛇が賞品として与えられるという内容だった。ヘビが好きなのか虫が好きなのかは不明だが、ともかく5名の参加者が名乗りを上げた。

参加者の一人であるエドワード・アーチボルトさん(32)。彼はなんと、ゴキブリ30匹、蠕虫(ぜんちゅう、ミミズなどの細長い虫)30匹、ヤスデ(節足動物)100匹を食しブッちぎりの優勝に輝いた。大会を撮影した動画では、エドワードさんの活躍に会場が盛り上がっている様子がとらえられている。ところが彼はその直後、会場を出たところで倒れ、搬送先の病院で死亡が確認された。

主催者は、TV局の取材に対してエドワードさんと遺族に哀悼の意を示した上で、提供された虫はすべて爬虫類の飼料として屋内で飼育され、衛生的に管理されたものだったと説明した。同じものを食べた他の参加者らの健康状態には何の問題もないことから、地元警察は他の死因も十分に考えられるとして捜査にあたっている。

真相解明には司法解剖の結果が待たれる。少しの無茶がこんな結果を招いてしまうとは、何ともいたたまれない。なお、優勝賞品のヘビはエドワードさんの遺品に加えられるそうだ。

参照元:HuffingtonPost(英文)、YouTube chaosrah


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 【悲劇】虫食いコンテストで大量の生ゴキブリやミミズを食べた男性が直後に死亡していた
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




人類最終生物兵器か! 生きたゴキブリにマイコンを搭載し自由自在にコントロールする技術

人類最終生物兵器か! 生きたゴキブリにマイコンを搭載し自由自在にコントロールする技術

人類の敵と言えば、コードネーム「G」ことゴキブリである。ほとんどの人がGとはお近づきになりたくないと考えているだろう。だが、そんなGにサイエンティストたちがアプローチを開始していた!

なんと生きたGにマイコンを搭載。自由自在に動かす技術が研究されていたのである。先日、その実験動画が公開され、彼らの技術は着実に精度があがっていることが見てとれる。それにしても一体何のために!?

Gのコントロールの研究をしているのはアメリカ・ノースカロライナ州立大学の研究員たちだ。彼らが実験の対象にしたのは大型のマダガスカルゴキブリだ。体長は5~7.5センチにもなり、「シュルルッ」と舌なめずりをするような鳴き方が特徴である。ちなみに草食だ。

我々が知るGとは少し趣きの異なるマダガスカルGだが、研究者らはマダガスカルGの体に小型のマイコンを搭載。研究者は無線のコントローラーで指示を出す。このマイコンでGの触覚と尾に刺激を与えることで彼らの行動をコントロールできるのだそうだ。

Youtubeにアップされた動画では、彼らは見事にGをコントロールし、彼らが用意したS字上のルートを走らせることに成功している。この技術を応用し、地震発生時に人が入れない隙間などにもこの技術を使って捜索をしようというビジョンもあるそうだ。

ネット上では「いくらGでもかわいそう」「Gだって命なのに」という批判する声も少なくない。また、災害時でのレスキューツールとしての応用については、例えば建物の倒壊や火災など極限状態でGの体が耐えられるのかどうかも心配だ。救助を待つ人のもとに突然Gがやってきたらかなり驚かせてしまうだろう。排泄や交尾、動力(食べ物)の確保の問題もある。

「意味があるとは思えない」「無理だろう!」と思われていた技術が後に世の中をリードする技術になるということはこの歴史が何度も証明している。しかし、科学というのは思わぬ方向に発展するものだ。今後、この研究がどうなるかはわからないが、対人生物兵器にならないことだけは切に願いたい。

参照元:Youtube iBionicSLab engadget(英語)


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 人類最終生物兵器か! 生きたゴキブリにマイコンを搭載し自由自在にコントロールする技術
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




【閲覧注意】大阪・難波でゴキブリ大発生! 豪雨で行き場をなくしマンホールからあふれ出しパニック

まだまだ暑い日が続き、急激に天気が崩れることがある。晴天だったはずが、午後から突然雲行きが怪しくなり、夕方に激しい雨が降る、いわゆる「ゲリラ豪雨」には十分に気をつけたいものである。大雨が降ると、交通機関が混乱するだけでなく、思わぬ二次被害が発生するようだ。

2012年8月中旬、近畿地方は激しい雷雨に見舞われ、大阪・難波で衝撃的な出来事が起こった。普段は人目につかない場所にいるゴキブリが、流れ込んだ雨水で行き場を失い、マンホールから大量発生したという。そのときのものと思われる画像が、Twitterに投稿されている。
 
この日近畿地方は、1時間に50~70ミリの激しい雨が降り、低い土地での浸水や河川の増水が警戒された。地下街のある難波も、マンホールから大量の雨水が流れ込み、潜んでいたゴキブリがあわてて飛び出したようである。そのときの様子をTwitterユーザーは次のように報告している。
 
「ゴキブリの御遺体が転々とパークスに転がってた。しかも微妙に生きてるのいたし」、「なんばヤバイで!!下水からゴキブリみたいなん大量に上がってきて551の前辺りの商店街ゴキパニックなってる」。どうやら被害は局所的だったようで、実際に目撃したという証言は少ない。とはいえ、自分が目の当たりにしたら、絶対にパニックになってしまうだろう。

余談だが、記者(私)は建築解体業に従事していたことがあり、デパートの地下食品売り場の、ショーケースの搬出を行ったことがある。高温多湿を好むゴキブリにとって、ショーケースの裏は「ヘブン(天国)」だ。人間にとっての分譲マンションに匹敵する快適さを感じるらしい。すべての電源をオフにして、ケースの裏を見るとそこは……。人間にとっての「ヘル(地獄)」だった。

ちなみに最近、イタリア・ナポリでもゴキブリが大発生する事態が起きているようである。まさか世界的にゴキブリが増え始めているのか!? とにかく、ゲリラ豪雨には気をつけたいものだ。もしもゴキブリの大群に遭遇したとしても、決してうろたえずに落ち着いて行動しよう。

参照元:Twitter @ghahuu


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: 【閲覧注意】大阪・難波でゴキブリ大発生! 豪雨で行き場をなくしマンホールからあふれ出しパニック
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




【G地獄】ピッツァの街イタリアのナポリを巨大ゴキブリが占拠する

【G地獄】ピッツァの街イタリアのナポリを巨大ゴキブリが占拠する

イタリアには「Vedi Napoli e poi muori(ナポリを見てから死ね)」ということわざがある。つまり、ナポリを見ないで死ぬのは生きているかいがないと、ナポリの大変美しい景色を称えているのである。また、ピッツァやパスタが美味しい街としても有名だ。

その美しいはずのナポリが今、緊急事態だ。街中に異常に巨大化したゴキブリがあふれているというのである。

各国メディアが報じたところによると、体長7センチにもなる巨大ゴキブリ(以下G)の異常発生はもう1カ月以上続いているそうだ。当局はA型肝炎など伝染病の流行も懸念されるため、7月の時点で大規模消毒が実施されたようだが、いまだGの脅威は続いているらしい。

原因は、街中に散乱するゴミ、財政危機のため怠りがちだった下水道の清掃、そして続く炎天下とGの繁殖の好条件がそろったことだと見られている。天候は仕方ないとしても、不適切なゴミ処理等が原因だとすればこれは人災に近い。
  
ネットユーザーも映像を見ただけで

「いやああああああああ!!」
「ぎゃああああ!!」
「うわああああああああ」
「おええええ」
「地球の悲劇……」
「なんでこうなったの?」
「ナポリで干されたパスタ食べちゃった……」

とゾっとしている様子だ。現地の人のことを思うと同情を禁じえない。
 
ちなみに記者(私)は中国で、ベッドのマットの下にびっしりと鎮座するGの群れを見たことがある。そのとき使用した日本製のG対策グッズの効果はてきめんであった。他国の対策グッズには耐性がないのだろう。もしかしたら、ナポリを占拠中のGにも効果があるかもしれない。

このままでは、ナポリを見てから死ねどころか、ナポリがGにやられてしまいそうな勢いなのだが……一日も早く美しい町並みを取り戻してほしいものである。

参照元:Youtube pupia2


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 【G地獄】ピッツァの街イタリアのナポリを巨大ゴキブリが占拠する
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




【思い出のG体験】インドの夜行列車に乗ったら四次元ポケットから無数に出てくるゴキブリに遭遇した

【思い出のG体験】インドの夜行列車に乗ったら四次元ポケットから無数に出てくるゴキブリに遭遇した

ムシムシと蒸し暑いのが日本の夏。そんなムシムシとした状態が大好きな昆虫といえば、家庭内を爆走する黒いギャングことゴキブリ(以下「G」と略す)である。その姿は、思い出したくないくらいのインパクトをほこり、その動きはトラウマさえ植え付ける。

しかし同時に、思い出したくもないが、思い出深い“出会い”、“戦い”、“経験談”が誰にでもひとつくらいはあるのも「G」である。寒い地方に住んでいる人も、海外の暑い国に行けば「G」が待っているので油断は禁物。

ということで今回は、私(記者)がインドで体験した最悪の「G」体験をご紹介したい。場所はデリーからバラナシまでの夜行列車。インド庶民が乗る激安価格の寝台席であり、私の席は2段ベッドの下段だった。
 
・寝転んで見上げたら無数の「G」がいた
ベッド横の壁には小物入れ的なポケットがあり、ガイドブックなどを入れるのに丁度良いサイズ。しかし、車内は暗く、さらにベッド下段ということもあり、ただただ眠って過ごすことにした。

ベッドに寝転び、ふと上を見上げる。見えるのは上段ベッドの床裏面だけなのだが、何かがモゾモゾと動いている。よく見ると、チャバネサイズの「G」だった。2匹いた。持参したトイレットペーパーでつぶすも、どこからともなく、また2匹あらわれた。

トイレットペーパーでつぶした。しかし、またも2匹……3匹……4匹……と、続々と目の前の天井に現れたのだ。さながら「G」会場と化した二段ベッド上段の裏面と、私の顔との距離は4~50センチ。潰さないと、ポロリと落ちてくる。
 
・「G」の巣は壁横のポッケだった
一体どこから湧いてくるのかと思っていたら、なんと「G」の登場地点はベッド横のポケットだった。試しにポッケをグシャグシャと力強く押してみた。すると、次々と小さな「G」がはい出てきたのだった。

今にして思えば、なぜ逃げなかったのか謎であるが、「これがインドか」と納得している部分もあり、とにかく一匹一匹トイレットペーパーでつぶした。何十匹つぶしたのか分からない。しかし結局、つぶしてもつぶしても壁ポッケから「G」は出続けるのである。
 
・床にも無数の「G」がいた
さらに、ふと床に目をやると、床にも常時5~6匹の「G」がウロチョロと歩き回っていた。そのうちにトイレットペーパーも全て使い切り、何も対抗できなくなった。いや、対抗するのは無駄だと思った。

そして私は寝袋をカバンから取り出し、息苦しいがチャックを全閉じして寝ることにした。一体なぜここまで「G」がいたのかは謎であるが、「これがインドか」と納得せざるを得ない大変貴重な経験である。

もしも夏休みにインド旅行をする際には、価格の安い寝台列車には十分気をつけていただきたい。特に逃げ場のない2段ベッドの「下段」には要注意。できるかぎり「上段」を買うようにしよう。

Photo:RocketNews24.


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 【思い出のG体験】インドの夜行列車に乗ったら四次元ポケットから無数に出てくるゴキブリに遭遇した
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




« 前のページ

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果