【2021年福袋特集】無印良品の「福缶2021」の中身を大公開! 去年最悪だった劣化ポイントが今年は改善されたぞォォォオオ!!

毎年整理券が配られるほど人気の無印良品「福缶」であるが、今年は混雑防止のため今まで通りの店頭販売はなく、購入するにはネットストアの店舗受け取りサービスで事前予約をする必要があった。以前の記事でお伝えした通りだ。 そして本 […]


無印良品が「福缶2021」のネット予約をスタートするも、これなら元旦に朝から並んだ方が気が楽だったな…と思った話

無印良品の「福缶」といえば、毎年整理券が配られるほどの超人気アイテムだ。当サイトも元旦当日に必ずゲットしていたのだが、今年は混雑防止のため今まで通りの店頭販売はなし。ネットストアの店舗受け取りサービスでのみ予約が可能とな […]


【冷食検証】無印良品の「4種チーズのピザ」が簡単に作れるのに納得のウマさ! ただし、完成形が分かりにくい

ふとした時に食べたくなるものにもいろいろあるが、おそらくピザは上位に食い込んでくることだろう。何しろピザはみんな大好き。専門店がいくつもあるようにファストフードの王道でもあるからだ。 宅配するとやや高価なのが難点だが、冷 […]


無印良品の飲食店「Cafe & Meal MUJI」のプリンにめっちゃ癒される! 税込400円で侮りがたい美味しさ

「無印良品」といえば、家具や衣料品、雑貨、食品などを開発販売するブランドだ。当サイトでもこれまでに食品を中心に数々の商品を紹介している。しかし飲食部門「Cafe & Meal MUJI」も見過ごすことができない。

とくに甘いモノ好きの私(佐藤)としては、これを紹介しない訳にはいかないんだよ! それは無印のプリンだよッ!! プリン好きならぜひとも食べてみるべき、侮りがたい一品なのだ!

・ひそかに人気「Cafe & Meal MUJI」

「Cafe & Meal MUJI」および「CAFE MUJI」は、東京・大阪を中心に全国に30店舗を展開している。身体にやさしく食べておいしいメニューを提供していることから、女性を中心に支持されている。好きな総菜をチョイスする「選べるデリセット」(3品税込900円、4品1000円)が人気だ。

スイーツも忘れてはいけない。1番人気は「本和香(ほんわか)糖」を使った焼きプリンである。価格は税込400円で、ドリンクセットは+税込200円。安さも人気の理由の1つなのではないだろうか。ちなみに本和香糖とは沖縄産原料(さとうきび)糖のみを使った、ブランド糖である。

・本和香糖を使用

ここはセルフサービスのお店。ショーケースのカウンターで食べたいものを注文して会計を行い、席まで自分で料理を運ぶ。注文したのはもちろん、本和香糖の焼きプリン + アイスコーヒーのドリンクセットだ。

色はほんのり褐色を帯びている。さとうきびが原材料の砂糖を使っているので、その色が生地にもあらわれている。「ほんわか」という言葉をそのまま形にしたような、癒される見た目だ。

いわゆる固めのプリンで、スプーンですくうと押し返すような力強さがある。弾力と張りを感じる。

口に入れると感触はまろやかだ。角のない丸い甘さと、カラメルソールのかすかな苦み。そして余韻を感じさせるコクがある。

無印良品には「人にやさしい」というイメージがあるが、そのイメージ通りの柔らかく優しい味わい。張りつめた日常の緊張が少し緩む、そんな気持ちにさせてくれる昔馴染みの味だった。それを400円で味わえるのは、ちょっとうれしい。無印に飲食店のイメージはあまりないが、いまだその味を知らない方は1度お試しあれ。飲食部門も悪くないと思えるはずだ。

・今回訪問した店舗の情報

店名 Cafe & Meal MUJI 丸井吉祥寺
住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-1 丸井吉祥寺店7F
時間 10:30~20:00
定休日 なし(施設に準ずる)

参照元:和田製糖株式会社Cafe & Meal MUJI
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24



【水好き必見】無印良品で給水サービスが始まってた! 誰でも無料で給水できるぞ~!!

この世で1番好きな飲み物は? と尋ねられたら、私(佐藤)は迷わず「水!」と答える。コーヒーもさることながら、やっぱり水が1番美味い! お水大好き!!

私のような水好きの皆さんに朗報である。あの無印良品が給水サービスを開始していた。誰でも給水することができる! しかも無料!! 水好きは今すぐ給水機のある無印に集合だ! 急げッ!!

・街の給水所

このサービス「自分で詰める水」は2020年7月1日よりスタートしている。フィルターを通した水道水を給水できる仕組みだ。なお、使用する容器はマイボトルでも良いから、無印で販売しているものでなくてもOK!

給水機は全国約130店舗以上の店舗に設置されており、無印以外のお店や施設にも設置を開始している。公式サイトで設置店舗を確認できるほか、専用アプリ「水 ー MUJI Life」を使えば、地図上で給水ポイントを確認できるので便利だ。

・無印のおいしい水

使いたいけどマイボトルを持ってない! って時でも大丈夫。店頭で自分で詰める水のボトル(330ml)を税込190円で販売しているぞ。

実際にボトルを購入して給水してみた。給水機の利用手順は、まず常温水か冷水を選択する。次に水の抽出量を120ml・180ml・300mlから選ぶ。最後に給水ボタンを押すだけだ。

欲しい量だけボトルに詰め込んで給水完了。無印のおいしい水の完成である。

・ペットボトルの廃棄量を減らすため

早速注ぎたての水を飲んでみよう。

う~ん、美味い水道水だな~! 五臓六腑に染み渡る!! 水最高! これがあれば自販機のお世話にならなくても、いつでも喉の渇きを潤すことができる。

このサービスは、無印がプラスチックごみ削減のために導入したものなのだとか。ペットボトルの廃棄量を少しでも減らすための取り組みとのこと。なお、自分で詰める水のボトルが不要になったら、店舗で回収している。

今後給水機の設置台数が増えれば、水は買わなくても良い日が来るかもしれない。このサービスが広く普及することを願う。

参照元:無印良品「自分で詰める水」 「給水器設置店舗
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
Screenshot:iOS「水ーMUJI Life」



「無印良品」のホットサンドが冷凍食品とは思えないウマさ! 某コーヒーショップのパンとも比べてみた

無印良品のパンが美味しいことは、今さら言うまでもないだろう。というか、無印良品の食品はなんでも美味しいよなぁ。

先日記者はオンラインショップで、無印良品のホットサンドを購入。食べてみたところ、冷凍の状態で届けられたとは思えないほどの仕上がり。生地のフワパリ具合がバリうまだ。いやはやしかし、これはどこかで食べたことがあるような……? 

・無印こだわりの冷凍食品

無印良品の冷凍食品の充実っぷりには目を見張るものがある。美味しいだけでなく素材など、こだわりにこだわりを重ねた商品ばかりである。

『ホットサンド スモークチキン&チーズ(税込350円)』もそのひとつ。自家製全粒粉を使用したパンで、レンジで解凍しトースターで焼くことで美味しさを存分に引き出す仕様になっているらしい。

ふむふむ。これは多分美味しいな。食べなくてもわかる。見るからに美味しさがあふれている。とかなんとか思いつつ、ポチっと注文だ。

・レンジとトースターのみで温め

さて、届いたホットサンドを記載されている手順に従って、解凍して食べる。全粒粉ならではの酸味もふんわりあるパンで、非常に好みだ。食感も絶妙。レンジとトースターしか使用していないのに、よくここまでフワパリっとなるものだと驚く。

ここまでくれば、焼き立てにも近い。しかしこのパンの感じ、どこかで覚えがあるような……? そう、勘の良い読者はお気づきのことだろう。スターバックスで販売されている、フィローネにクリソツやがな。これはいっちょ、比べてみるしかない。

・スタバのパンと比べてみた

とは言え、無印良品の『ホットサンド スモークチキン&チーズ』と全く同じ具材となると難しい。そこで、比較的似ていそうな『ハーブチキン 石窯フィローネ(持ち帰りの場合・税込496円)』を買って来た。こちらもこちらでウマい。

まず大きく違うのは、見てわかるように値段だ。無印良品の方が146円お安い。しかしサイズはスタバの方が大きい。交互に食べてみたところ、ん~~なるほどなるほど。大きな違いはパン生地であることに気付く。

無印良品のパンが全粒粉を使用していることは先述した通りだが、加えて噛み心地が大きく違う。無印の方がギュッと目が詰まりしっかりとしているのに対し、スタバはふんわり目。

具材のカットは、無印良品は口にほお張りやすい程よいサイズ。スタバの方が思い切りよく大き目だ。食べた瞬間の満足度はスタバの方が高いかもしれないが、恋人ほか気を使う人の前では無印の方が食べやすいかもしれない。

見た目が似通っていても、そこそこ違いがあるものだ。シュッとしたい気分の時は無印良品、気取らない日のお供にはスタバといったところか。その日の気分や好みでどうぞとしか言いようがないが、参考にしてもらえれば幸いだ。

参考リンク:無印良品 ホットサンド
Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.



無印良品『素材を生かしたカレー グリーン』が強気すぎる辛さ! なぜそこまで辛くしたのか問い合わせてみた!!

みなさんは無印良品の『素材を生かしたカレー グリーン』を食べたことがあるだろうか。あれ、めちゃめちゃ美味しいよね。辛いモノが苦手な人は食べられないんじゃ……と心配になるほどにはホットだけど! 

あそこまで強気な辛さのカレーをよく売ろうと思ったなと感動さえ覚える。それくらい、なかなかに尖がった思い切りのある商品なのだ。一体全体どういうつもりで販売に至ったのか。不思議でたまらないので、問い合わせてみた。

・スパイス大暴走

『素材を生かしたカレー グリーン(税込350円)』は1人分ずつパウチに入っており、食べたい時に食べられるジャストなサイズ。青唐辛子とレモングラスが効いており、鶏肉や筍などが入ったタイカレーだ。

青唐辛子が入っているところからお察し……なのだが、目が覚めるほどに辛い。スパイスが大暴走しておりなんと言うか、優しさが一切ない。しかしそこがクセになるところでもあり、一度食べ始めると止まらないのだ。

本場タイに行ったことがないのでわからないが、これが現地の味なのだろうか。個人的にはこの味、この辛さは大好物! もう少し量が多めのパックが売られても良い、とさえ思う次第だ。

・問い合わせてみた

とは言え、である。上記したように、辛いモノが苦手な人は食べられないのではないかと心配もしている。お腹が優しめにできている知人は「お腹が痛くなるかもしれない。でも美味しい」と言いながらバクバク食べていた。

いやはや。辛くなければカレーじゃねぇ! とでも言わんばかりの、このパンチ力。こだわりがあってこその辛さであるとしか思えない。そこで無印良品に問い合わせたところ、以下のような答えが返って来た。

無印良品ではコンセプトのひとつに「地域の味に学ぶ」を掲げて、商品開発を行っています。

その中で、カレーについてはインドを中心に、タイやマレーシア、日本といった日常的にカレーを食べる地域でよく食べられているカレーを、それぞれの食文化として紹介したいと考え、商品化しています。

多々あるカレーの種類の中には、日本ではなかなか食べないほどの辛さのカレーもあれば、辛さ控えめのカレーもありますが、辛さレベルに関わらず、カレーの奥深さをお客様に知っていただきたい考えです。

ふむふむ。カレーを通じて、その国の食文化に深く触れてもらうことが目的なのだろう。つまりはその地域の、本場の味を忠実に再現していると捉えて良いだろうか。

そうであるならば、このご時世だ。現地へ行かずともその場の味を楽しむことができるのは、大変ありがたい。タイの音楽でもかけながら食べれば、一瞬で我が家がバンコクの屋台である(繰り返しになるが記者はタイに行ったことがない)

そう思えるのは記者だけではないはずで、これは無印良品の狙いが成功している証であると言える。なんとも、開発した人たちの努力がうかがえるひと袋だ。

ちなみに、辛いものが苦手な人には『素材を生かした 辛くない グリーンカレー』もある。気になる人は自身の舌で確かめてみることをオススメしたい。ウマいよ、マジで。

参考リンク:無印良品「素材を生かしたカレー」
Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.



無印良品『発酵ぬかどこ』の使い心地を確かめてみた!「ぬかチューブ」との比較で見えてきた “メリットとデメリット”

もしかすると “ぬか漬け” は面倒な存在ではない、かもしれない……。「ぬかチューブ」を通じて、にわかに期待を高めている方もいらっしゃることだろう。何を隠そう、記者もそのひとりだ。

そんな時に、またもや出逢ってしまったのが無印良品が出している『発酵ぬかどこ』である。 “毎日のかき混ぜがいらないぬかどこ” と銘打っており、これまた便利そうである。実際に使ってみた感想ほか、ぬかチューブとの違いをお届けしたい。

・人気爆発な無印の「発酵ぬかどこ」

無印良品『発酵ぬかどこ』は、すでに人気が爆発しており品切れの店舗もあると聞く。無印良品の公式ページで在庫のある店舗を確認できるようになっているので、購入前に事前チェックをすることをすすめる。

さて、実際に店舗に行ってみるとなるほど納得。記者の目の前で2人ほどが『発酵ぬかどこ(税込890円)』をカゴに入れていた。どうやら人気は確かのようだ。これは期待が高まるぞ……!! 

・特別な作業は一切なし

手にした『発酵ぬかどこ』はズシリと重い。なんてったって1㎏もあるのだ。思い切り、食材を漬けられそうだな。しかもあらかじめ発酵させたぬか床が入っているので、特別な作業をせずすぐさま野菜を漬けることができる。

加えてチャック付きのマチがある袋なので、別途容器を用意する必要がない。楽ちんだ。あとは好きな食材を突っ込めば終わり。良い感じのところで引きあげ、切り分ければ食べることができる。

・発酵ぬかどこの魅力

記者は購入後、すぐさま使用してみた。チューブをひねって食材をラップで包むだけでOKである『ぬかチューブ』も便利だったが、こちらもなかなかやりおる。

そこでメリットとデメリット……と言っては大げさかもしれないが、『ぬかチューブ』を使ったからこそ際立つ『発酵ぬかどこ』の魅力を以下に挙げてみることにする。

【メリット】
ぬかを繰り返し使うことができる
ズボっとぬかに突っ込むだけで、一度にたくさんの食材を漬けられる
補充用のぬかが別売りされている

【デメリット】
食材を取り出すとき、ぬかに手を突っ込まなければならない
袋が大きいので、冷蔵庫で幅を取る
ほかの食材と一緒くたなので、ぬかを捨てる直前でないと肉などを漬けることはできない

お世辞抜きでどちらも非常に使い勝手がよく、甲乙つけがたい。が、あえて挙げるとすればこのような感じだろうか。

何度も繰り返してぬかを使いたいエコタイプは『発酵ぬかどこ』が、仕事柄などで手に匂いが付かないほうが良いというタイプは『ぬかチューブ』が良いだろう。

いずれもぐぐぐぐぐーんっと、ぬか漬けに対するハードルを下げてくれるアイテムであることは間違いない。思い立ったが吉日、きょうからぬか漬けのある生活を始めることも夢じゃないぞ! 

参考リンク:無印良品「発酵ぬかどこ」
Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.



無印良品の『圧縮Tシャツ』が圧縮されすぎててヤバい → 元に戻すまでの様子や、生地の厚さが気になったので買ってみた

先日SNSで無印良品の『圧縮Tシャツ』なるものを知った筆者。小さいキューブ状の外見だが、名称の通りシャツをギチギチに圧縮したものらしい。真っ先に出てきたのは、すげぇなこれ……という驚き。

続いて湧いてきたのは、一体どうなってんだ? インパクト重視でサイズが小さかったり、生地がペラかったりするんじゃないか? という疑問。ネットでは驚きや関心を示す声こそあれど、圧縮から解き放つ様子や、生地のクオリティについてはよくわからなかった。これは自分で買って解決するしかないだろう。

・セールで300円だった

ということで無印にてゲット。お値段驚きの300円。だが、これはあくまでセール価格。本来の値段は1490円。

縦と横は約6センチ程度の正方形で、厚さは約4センチ。手のひらサイズで、シャツと書かれていなければ到底そうとは思えない感じ。積み木か何かのよう。SNSで見た通りだが、目の当たりにすると違和感が半端ない。

・圧縮からの解放

さて、本題はこの先。中身である。封を開けてみたところ、ビニールの包装がなくなったことで布っぽさは感じられるように。

揉んでみると割と固い。とりあえずほぐそうと頑張ってみたところ、突如キューブの一角が崩壊。どうやら細く畳んだシャツをグルグルと丸めて、それをキューブ状に圧縮していたようだ。なるほど、うまいこと考えたものだなぁ。

軽くほぐした直後はかなりシワシワで、まるでシャツのミイラ。

これをグニグニと色々な方向に引っ張って整えていくと、それなりに着て歩いても問題なさそうな感じに。むしろ皺(しわ)もデザインの一環にみえなくもない。男性用のMサイズだが、襟の辺りから裾までの長さは約70センチ。サイズ感は一般的なシャツと同じだろう。

・ペラくはない

次は生地の厚さだ。試しにカメラにシャツを被せて電灯を撮影することで透け感をチェックしてみることに。色による透け感の違いが出ては良くないので、家にあった似たようなグレーのユニクロのシャツを比較対象に用意。結果は、ほぼ同じ。サイズ、生地の厚さ共に、圧縮に忖度している感じは無さそうだ

はっきり言って、普通のクオリティのシャツである。圧倒的な圧縮によってかなりの省スペース化に成功している。メリットについては、そのまま家で着るならぶっちゃけあまり無いだろう。しかし、解放から解き放つ時はちょっと楽しい。

・ワンピースも

なお、売り場には実はもう一つ気になるものがあった。それは『圧縮ワンピース』である。ワンピースは男性用のシャツよりも布が多いため、荷物としてはかさばると思われる。

しかし『圧縮ワンピース』であれば、縦横比はシャツと同じ約6センチで、厚さはやや増えて5センチ弱。相変わらずの手乗りサイズなのだ。ぶっちゃけ、シャツよりもこちらの方が省スペース度は高いのではなかろうか。シャツ同様にセールで790円だったが、通常の値段は1990円。

筆者が購入したのは虎ノ門の無印だったが、メンズのシャツは人気なのかボーダーしか残っていなかったのに対し、ワンピースは割と在庫が豊富な感じ。需要が高そうな黒も残っていた。圧縮された状態だと、まるで木炭のキューブ。指で叩いた時の音も、到底ワンピースとは思えず笑えてくる。

生地が長いため、ほぐした直後の状態はシャツ以上に得体の知れない物体エックス。なんだろう、現代アートにありそうな感じだ。

これも引っ張ったりしてほぐしていけば、最終的にはそれなりにワンピースっぽい感じなる。ちなみにノースリーブなもよう。生地のクオリティもシャツと同じで、特別薄いということは無いと思う。ちなみにMサイズの肩から裾までの長さはおよそ94センチ。

知り合いの女性数人に感想を聞いてみたところ「コンビニくらいなら行ける」「部屋着」「普通」といった感じだった。恐らくは特別良くも無ければ悪くも無い、まさに無難と言ったところなのではなかろうか。

・値段がネック

携帯性や収納性は半端ないが、圧縮は不可逆だ。旅行にもっていったところで、往路の荷物は小さくできても、ほぐした後にも手元に残せば復路では恩恵を受けられない。セール価格ならともかく、元の値段は使い捨てるには高すぎると思う。

個人的には、使い捨て用の下着や靴下などをビー玉サイズに圧縮してくれたら嬉しい。それなら生地は安っぽくてもかまわないだろうし、使い捨て出来る程度に値段を抑えることも可能なのではなかろうか。無印良品さん、そういうのどうです?

参照元:無印良品[1][2]
Report:江川資具
Photo:RocketNews24.



無印良品の「お菓子量り売り」で袋の限界まで詰めてみた / それでも価格は2000円ちょい! いろいろ親切設計だが一部店舗のみの実施

無印良品の一部店舗で、2020年9月16日からお菓子の量り売りが始まった。量り売りということは、当然ながら好みのお菓子だけで自分なりの最強ラインナップを組める。1つ1つの味を好きなように楽しめるってことが、このサービスを利用する大きなメリットだろう。

ルールは実にシンプルで、どの商品を選んでも1g4円。合計20gからであれば、何をどれだけ盛ってもOKだ。そこで、量り売りの対応店舗に行き、袋がパンパンになるまでお菓子を詰めてみたところ……

合計2280円(税込)だった。

もちろん、袋を満タンにしたものが全部この価格になるわけではない。お菓子によってはカサの割に軽いものもあるから、何をチョイスするかによって価格は前後するだろう。そもそも、店によって袋のサイズが違うって可能性もある。

ただ、量り売りコーナーのお菓子棚を端から端まで何ターンもして、好きなものを限界まで詰めて2000円ちょっとは夢がある……と思うのだがどうだろう。なにせ、学生だってお小遣いを利用すればやれなくもない価格。

子供の頃、誰もが夢見たであろう「商品棚に並んでいるお菓子を全種類買って袋をパンパンにする」ってことが2000円ちょいで叶うのだから。商品を袋に詰めているときの高揚感も込みで考えれば、なかなかコスパが良いサービスのように思う。

それから、量り売りコーナーが親切設計になっている点も見逃せない。私が訪れた店舗(銀座店)と他の実施店舗では多少差があるかもしれないが、店内には「このくらいで大体400円」という目安の袋が展示されていた。加えて、「このお菓子なら2個で80円くらい」という表示もあるから、金額が把握しやすいのだ。

そして親切設計と言えば、お菓子が1つ1つ個包装になっている点もそうだろう。新型コロナの影響を考えたら当然だと思う人だっているかもしれないが、量り売り用のお菓子を1つ1つ個包装する作業はコストも手間もかかるはず。そのあたりをキチンとやってくれるのは、誰だって有り難いに違いない。

・対象のお菓子は30種類弱

ちなみに、無印良品の公式Twitterアカウントによると、量り売り対象のお菓子は全27種類(28種類と報じるメディアもあり)。ジャンルは、クッキー・チョコレート・ラムネ、おかきなどなど。店舗によって多少品揃えに差があるかもしれないが、いわゆる「ひと口サイズの定番もの」が中心だ。

参考までに、私が銀座店を訪れたとき量り売りコーナーに並んでいたものをザッと紹介すると……

ココアとバニラのクッキー
ピスタチオとバニラのクッキー
オレンジとショコラのクッキー
パルメザンとエダムチーズのサブレ
みそとチーズのサブレ
あずきとれん乳のクッキー
ショコラサブレ
シュガーショコラクッキー
トマトおかき
レモンおかき
たまねぎチキンおかき
とうもろこしおかき
海老マヨネーズおかき
しょうゆせんべい
ごませんべい
ねぎみそせんべい
りんごジャムサンドクッキー
いちごラムネ
ぶどうラムネ
チョコマシュマロ
ダブルチョコマシュマロ
いちごチョコマシュマロ
グミチョコレート
チョコがけ大豆
無選別 レーズンチョコ
無選別 レーズンヨーグルトチョコ
無選別 クランベリーヨーグルトチョコ

——こんなところである。

・店舗限定というトラップ

また、無印良品のお菓子量り売りで重要なのが、タイトルにもあるように対応店舗が限られるってこと。現時点では46店舗のみなのだ。その46店舗を以下に記載しているから、確認したうえでお店に向かった方がいいかと思う。

もしも最寄りの店舗が以下のリストに載ってない場合は、近いうちに対応することを期待して待たれよ。なんでも、今後は55店舗に拡大予定らしい。個人的にはもっと増やして欲しいが……今のところ増えるのは9店舗。行きつけの無印良品がその9店舗に含まれることを祈るしかなさそうだ。

【お菓子量り売りに対応している46店舗】

北海道:札幌パルコ、シエスタハコダテ
茨城県:イーアスつくば
群馬県:イオンモール高崎
埼玉県:大宮マルイ、コクーンシティさいたま新都心、所沢西武、エルミこうのす
東京都:銀座、錦糸町パルコ、グランデュオ蒲田、渋谷西武、池袋西武、丸井吉祥寺、イトーヨーカドー武蔵小金井
神奈川県:新百合丘オーパ、NEWoMan YOKOHAMA、Colette・Mareみなとみらい、コースカベイサイド横須賀、テラスモール湘南
新潟県:直江津
石川県:野々市明倫通り
長野県:イオンモール松本
静岡県:ららぽーと沼津、静岡パルコ
愛知県:名古屋名鉄百貨店、mozoワンダーシティ、ららぽーと名古屋みなとアクルス
三重県:近鉄四日市、イオンモール津南
京都府:京都山科
大阪府:グランフロント大阪、難波、近鉄あべのハルカス、イオンモール四條畷、リノアス八尾
兵庫県:アクタ西宮、オアシスタウンキセラ川西、明石ビブレ
岡山県:イオンモール岡山、アリオ倉敷
広島県:ゆめタウン福山、広島アルパーク
福岡県:小倉駅前アイム
大分県:トキハ別府
鹿児島県:マルヤガーデンズ鹿児島

参考リンク:Twitter @muji_net、無印良品「量り売り取り扱い店舗」(PDF)
Report:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.



« 前のページ次のページ »

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果