【満月】12月8日はコールドムーン! 満月のそばで眩しく輝く火星も見ごろ
海外ネットユーザーが「火星探査車」の撮影した画像で遊びまくってる件
米航空宇宙局(NASA)は、2012年8月6日に火星探査車「キュリオシティー」が着陸に成功したと発表した。それにともなって、着陸までに撮影された画像の一部をNASAジェット推進研究所が受け取り、無事に地面に到達したことを確認したのである。今後約2年にわたって、火星の様子を探査する予定だ。一方、海外ネットユーザーは公開された画像を加工して、遊びまくっているようだ。思わず笑ってしまう加工画像をご覧頂きたい。
キュリオシティーは火星の赤道付近の「ゲイルクレーター」に着陸。上空の母船からワイヤーで吊り下げられ、地表へとたどり着いたそうだ。大気圏突入からの約7分間は非常に緊迫した状態で、困難を極めたとのこと。未開の地に探査車が踏み込んだことにより、今後火星の実態が明かされることになるだろう。
オバマ大統領は喜びをもって、「偉業を成し遂げた」と声明を発表しているのだが、海外ネットユーザーは送信された画像をもとに、ほがらかにコラージュを楽しんでいるようである。
とあるユーザーはエイリアンを登場させ、また別のユーザーはなぜか中国の国旗をコラージュしている。当然これらは画像加工したものであり、事実とは異なる。しかしながら、ユーモアにあふれていて思わず笑ってしまうのだ。
とにかく海外ネットユーザーも、NASAの偉業を称えているようである。今後の探査結果が気になるところだ。
参照元:TOTALLY NOT’SHOPPED’ PICS FROM MARS(英語)
●関連記事
- オランダ企業が火星への移住を企画 / 2023年打ち上げに向けて来年より公募開始
- 人生で一度でいいから見てみたい! 圧倒されるほど壮絶に美しい宇宙動画が世界で話題に
- 宇宙の食事で人気ナンバーワンのメニューとは? 国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士・星出さんと福島の子どもたちが交信して「がんぱっぺ!」
- 科学者が「今後100年以内に宇宙人が姿をあらわす可能性」を指摘 / どのように対処するべきなのか?
- バルト海に沈む謎の物体に新説! 旧ドイツ軍の兵器だった可能性が浮上
オリジナル記事: 海外ネットユーザーが「火星探査車」の撮影した画像で遊びまくってる件
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.
歴史的瞬間を目撃せよ! NASA探査機「Curiosity」の “火星着陸の瞬間” を映した動画が公開され話題に!!
日本時間2012年8月6日、アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査機「Curiosity」が無事火星に着陸し、世界を沸かせた。
そしてそのCuriosityの火星着陸の瞬間を映し出した動画が、YouTubeにアップされ、これまた大きな話題になっている。「Curiosity’s Descent」というタイトルのその動画には、画質が少し悪いながらも、火星着陸の瞬間がしっかりと映し出されており、多くの人の心に感動を呼び起こしている。
その動画の冒頭には、撮影状況を説明する次のような文章が浮かび上がってくる。
「このストップモーションビデオは、 “Mars Descent Imager” という装置が撮影した297枚のフレームによって構成されています。Mars Descent Imagerは、NASAの探査機 ”Curiosity” に搭載された装置であり、Curiosityが火星の表面に着陸する様子をとらえています。
これらの縮小画像は、2012年8月6日に地球上で受信され、着陸までの2分半を写し出しています」
人類にとって大きな一歩を映し出した今回の火星着陸動画。探査機Curiosityは着陸後、火星の写真を数多く送ってきており、そこにはまさに文字通り、見たこともないような新しい世界が悠々と広がっている。火星では、今後一体どんな発見があるのだろうか? 今から実に楽しみである。
(文=田代大一朗)
参照元:YouTube/JPLnews, geckoseyes, NASA, Daily Mail, Examiner.com, wired.com, SmartPlanet(英文)
●関連記事
- オランダ企業が火星への移住を企画 / 2023年打ち上げに向けて来年より公募開始
- 【火星移住計画】アメリカが火星食事メニューの試食を募集 / メシ食って最大64万円もらえるぞ!
- 中国宇宙ステーション2度目のドッキング実験に成功 / 中国専門家「喜ぶのはまだ早い」
- NASA、2025年までに小惑星に宇宙飛行士を送る計画を発表
- 過酷を極める「火星有人飛行シュミレーション」進行中
オリジナル記事: 歴史的瞬間を目撃せよ! NASA探査機「Curiosity」の “火星着陸の瞬間” を映した動画が公開され話題に!!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.
オランダ企業が火星への移住を企画 / 2023年打ち上げに向けて来年より公募開始
もしもあなたが、「地球には未練がない」のであれば、オランダ企業「マーズワン」の企画する旅に参加すると良いかもしれない。行き先は火星、向かったら最後地球に帰ってくることはできない。実はNASAも同様の「火星植民地プロジェクト」を計画しているといわれている。おそらく世界的な規模で移住者を募るのは、マーズワンが初めてとなるだろう。無事に火星にたどり着くのかもわからない移住計画、興味のある方はチェックして頂きたい。
同社によると、2013年に世界中から一般人40名を公募する予定だ。砂漠での生存訓練などを行ったのちに、最終的に2023年には10名にまで絞りこまれる。最初のメンバーが移住したのちには、2年おきに4名ずつ送り込まれる予定だ。
ちなみにNASAのプロジェクトは、時間と費用を節約するために一方通行の移住計画となっている。また「スペース・エックス」社は往復で50万ドル(約3900万円)の火星旅行を計画しているとのことだ。
もしかしたら、マーズワンの計画で移住した後に、どうしても帰りたくなったらスペース・エックスの宇宙船で帰還するということも、不可能ではないかもしれない。いずれにしても、何が待ち構えているのかわからない環境。そう易々といくことはできないだろう……。
参照元:news.yahoo.com,Mars One(英語)
●関連記事
- 宇宙の食事で人気ナンバーワンのメニューとは? 国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士・星出さんと福島の子どもたちが交信して「がんぱっぺ!」
- 科学者が「今後100年以内に宇宙人が姿をあらわす可能性」を指摘 / どのように対処するべきなのか?
- バルト海に沈む謎の物体に新説! 旧ドイツ軍の兵器だった可能性が浮上
- 子供たちの願いよ宇宙へ届け!宇宙見学ツアーで『宇宙たんざく』を書いた子供たちの表情がステキすぎるぞ
- 東京・二子玉川で謎の飛行物体の目撃証言相次ぐ! まるで「デコトラ」との声も
オリジナル記事: オランダ企業が火星への移住を企画 / 2023年打ち上げに向けて来年より公募開始
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.
オランダ企業が火星への移住を企画 / 2023年打ち上げに向けて来年より公募開始
もしもあなたが、「地球には未練がない」のであれば、オランダ企業「マーズワン」の企画する旅に参加すると良いかもしれない。行き先は火星、向かったら最後地球に帰ってくることはできない。実はNASAも同様の「火星植民地プロジェクト」を計画しているといわれている。おそらく世界的な規模で移住者を募るのは、マーズワンが初めてとなるだろう。無事に火星にたどり着くのかもわからない移住計画、興味のある方はチェックして頂きたい。
同社によると、2013年に世界中から一般人40名を公募する予定だ。砂漠での生存訓練などを行ったのちに、最終的に2023年には10名にまで絞りこまれる。最初のメンバーが移住したのちには、2年おきに4名ずつ送り込まれる予定だ。
ちなみにNASAのプロジェクトは、時間と費用を節約するために一方通行の移住計画となっている。また「スペース・エックス」社は往復で50万ドル(約3900万円)の火星旅行を計画しているとのことだ。
もしかしたら、マーズワンの計画で移住した後に、どうしても帰りたくなったらスペース・エックスの宇宙船で帰還するということも、不可能ではないかもしれない。いずれにしても、何が待ち構えているのかわからない環境。そう易々といくことはできないだろう……。
参照元:news.yahoo.com,Mars One(英語)
●関連記事
- 宇宙の食事で人気ナンバーワンのメニューとは? 国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士・星出さんと福島の子どもたちが交信して「がんぱっぺ!」
- 科学者が「今後100年以内に宇宙人が姿をあらわす可能性」を指摘 / どのように対処するべきなのか?
- バルト海に沈む謎の物体に新説! 旧ドイツ軍の兵器だった可能性が浮上
- 子供たちの願いよ宇宙へ届け!宇宙見学ツアーで『宇宙たんざく』を書いた子供たちの表情がステキすぎるぞ
- 東京・二子玉川で謎の飛行物体の目撃証言相次ぐ! まるで「デコトラ」との声も
オリジナル記事: オランダ企業が火星への移住を企画 / 2023年打ち上げに向けて来年より公募開始
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.