『コーラ』を自作してみた

『コーラ』には、謎の中毒性がある。それもそのはず、飲んだ限りでは何らかのスパイスが入ってるっぽいもんな。某有名メーカーはその細かな成分を明かしていないが、もしかしてコレは自分で作れるんじゃない? そんな感じでふと思い立ち […]


ロケットニュース24記者がオススメしたい激うまレシピ12選

コロナの影響で自炊する機会が増えた人は、多いのではないだろうか。そして新しいレシピを仕入れたいと思っている人も少なくないはず。

ということで、ロケットニュース記者がみなさんに試してほしいおすすめ絶品レシピを12個選んでみた。気になったレシピがあれば、ジャンジャン作ってみてほしい!

P.K.サンジュン
・そうめんの薬味「きゅうりのヤツ」

(レシピはこちら)
そうめんの薬味「きゅうりのヤツ」

P.K.サンジュン「夏はそうめんを食べる機会が多いから、しょっちゅうコレを作っている。もうね、そうめん食べるときは100%作るよね。本当に簡単だから気合いを入れなくていいから助かるんだ。

味については記事を見て欲しいんだけど、予想以上に反響があったよね。各方面から『本当に美味しかったです』って言ってもらったし、何ならこの前、駅で全然知らないご婦人から『うちの定番になりました』なんて言っていただいた。

本当に美味しいうえに簡単だから、みんなもぜひ作ってみてね! 小さいお子さんがいるご家庭にもオススメだよ!」

P.K.サンジュン
・ササミスティック

(レシピはこちら)
ササミスティック

P.K.サンジュン「糖質制限を始めると、基本的にはこれが主食になる。コンビニでサラダチキンを買ってもいいんだけど、一時期サラダチキンを食べ過ぎたせいで体が拒否反応を示しちゃうんだよね。『オエッ』ってなるというか。

その点、これはいくら食べてもとりあえずは大丈夫。メチャメチャ美味な食べ物ではないけど、シンプルかつ素材そのままの味なので、とりあえずダイエットの柱としては機能してくれる。

俺はこのまま食べちゃうけど、割いて子供のチキンライスなんかに使ってもOK。ササミが高いときは、皮を取った胸肉でもいい。ちょっと中華っぽい味にしたいときは、紹興酒とかを入れてもいいから試してみてね!」

中澤星児
・星児流冷やしペペロン

(レシピはこちら)
星児流冷やしペペロン

中澤星児「暑くてご飯が喉を通らない時期、コンビニの冷製パスタを食べまくっていた私(中澤)が考案したのがこのレシピ。主な具材が、ネギ、卵のみと安く作れるのも嬉しい。しかし、その味は絶品。

ニンニクのパンチとシビ辛を残しつつも、冷えたジュレはスッキリしている。もし、湘南乃風が食べたら感動のあまり歌にするに違いない」

GO羽鳥
・邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ

(レシピはこちら)
邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ

GO羽鳥「もう夏も終わろうとしているが、もしもまだそうめんが余っていたら、ぜひとも一度はこのレシピを作って欲しい。ちなみにそうめんではなく『中華麺』でも美味しいぞ!」

GO羽鳥
・味噌鍋「羽鳥ちゃんこ」

(レシピはこちら)
味噌鍋「羽鳥ちゃんこ」

GO羽鳥「寒くなったらコレ! 実はぶっちゃけ、上の『邪道そうめん』と同じような味なのだが、パンチ力はこちらの方が格段に上! 滝のような汗が出てくることマチガイナシだ!」

Yoshio
・1924年から伝わる元祖シーザーサラダ

(レシピはこちら)
1924年から伝わる元祖シーザーサラダ

Yoshio「シーザーサラダはメキシコのレストラン『シーザーズ・プレイス』で1924年に誕生した。今でも元祖シーザーサラダは現地で食べることは可能だが、なかなか日本からメキシコに行くには厳しい……!

だが安心してくれ! このレストランはサラダのレシピをオープンにしているのだ。なんて太っ腹! 私も何度も自宅で作っているが、日本で食べるシーザーサラダとは全くの別物! 食材を揃えるのが大変だが、マジで美味しいのでチャレンジしてみてほしい!」

Yoshio
・スタバ風チャイティーラテ

(レシピはこちら)
スタバ風チャイティーラテ

Yoshio「スタバのチャイティーラテは、自宅でも簡単に作れる! これはスタバの店員さんがこっそり教えてくれたレシピや。

かなり完成度が高く、スタバのチャイティーラテと比べて遜色なし! 牛乳、お湯、インスタントチャイ、はちみつだけあれば作れるので、ぜひ試してみてほしい」

Yoshio
・究極の卵かけご飯

(レシピはこちら)
究極の卵かけご飯

Yoshio「とある旅館のスタッフに教えてもらった『究極の卵かけご飯』のレシピ。卵黄と白身にわけて、白身をメレンゲのようにフワッフワにするのがポイントなのだが、これが本当に美味しい。

卵黄の旨味がダイレクトに口に広がる。このレシピ作った人天才やろ……! 今では、そこそこ知られた食べ方にはなったが、まだ知らない人はぜひチャンレジしてみてほしい」

和才雄一郎
・丸亀鮭明太茶漬け・改

(レシピはこちら)
丸亀鮭明太茶漬け・改

和才雄一郎「丸亀製麺で鮭明太茶漬けを食べに行ったところ、店員さんの「コレ入れたらもっとウマくなる」というアドバイスを受けて誕生した『丸亀鮭明太茶漬け・改』。詳細は過去の記事を参照してもらうとして、簡単に言うと丸亀製麺の鮭おむすびにだし汁をかけた『わさび茶漬け』だ。

メチャクチャ簡単なこともあって、私は記事を執筆した後も数え切れないほど食べている。丸亀製麺の店舗にいるときだけじゃなく、家でもやる。なのに飽きることはない。それほど美味」

あひるねこ
・バター豚汁

(レシピはこちら)
バター豚汁

「レシピと言っていいのか分からないが、この方法を使えば豚汁が劇的にウマくなるので覚えておいてほしい。ズバリ、最後にバターを落とすだけである。

コクが増してもう元の豚汁には戻れなくなるぞ! ただし、あまり入れるとクドくなるので注意してくれ」

佐藤英典
・焼きペヤング

(レシピはこちら)
焼きペヤング

佐藤英典「レシピといえるか分からないけど、ペヤングは『焼きそば』と名前がついているのに実際は焼かない。熱湯を注いだ後に湯切りして終わりだ。

2019年に発売した『焼きペヤングメーカー』は、そのジレンマを解消する便利な調理器具だ。こちらも『焼く』という行為に値するか分からないけど、ホットプレートで湯を沸かし、そのなかに麺を投入するだけ。ギリギリ焼いている感じだ。

通常の作り方と比べると、加熱して水分を飛ばす分、サラリとした食感に仕上がる。ペヤングを本当の焼きそばとして楽しみたい人にオススメしたい」

田代大一朗
・ホテルオークラのフレンチトースト

(レシピはこちら)
ホテルオークラのフレンチトースト

田代大一朗「時おり無性に食べたくなるのが、ふわふわフレンチトースト。ホテルオークラが特製レシピを公開しており、その通りにフレンチトーストを作ると、ビックリするほど美味しいのだ!

あまりの柔らかさから、口に入れると雪のようにスーッと溶けていく。そして卵と牛乳のコクと甘みが織りなす味のハーモニーが舌のうえで奏でられ、あっという間に極楽気分。

ただし美味しい分、下準備に時間がかかるので、『週末の朝に食べたいなあ~』というときは前日に下ごしらえしておくのをオススメしたい」

──以上、ロケットニュース24がおすすめしたい「激うまレシピ12選」である。

あなたの食欲をそそる魅力的なレシピはあっただろうか。気になるレシピは積極的に試して、いつもの食卓に新しい風をぜひ吹き込んでほしい。

執筆:ロケットニュース24編集部
Photo:RocketNews24.

« 前のオススメ | 最新回から読む



【コストコの達人】大人気『ロティサリーチキン』のアレンジレシピ! 骨を煮込んだ「カオマンガイ」が超絶品

コストコに出かけると、ついつい他のお客さんのカートに目が行ってしまう──。そんなコストコ会員はきっと多いハズ。ディナーロールやパンオショコラ、ヨーグルトの「オイコス」あたりはかなり頻繁に見かけるが、それらと同じレベルで目にするのが『ロティサリーチキン』だ。

丸々一羽の鶏をじっくりオーブンで焼き上げたロティサリーチキンは、なんと驚異の税込699円。もう1度言おう、丸っと一羽で699円である。そのロティサリーチキンを骨の髄まで美味しくいただくため、今回はタイ料理の定番「カオマンガイ」にアレンジしてみたのでご紹介したい。

・コスパ超最強

コストコ会員ならばおそらく1度は『ロティサリーチキン』を購入したことがあるハズ。リーズナブルな商品がズラリと並ぶコストコの中でも、同商品のコスパとインパクトはまさに圧倒的。コストコデビューした人が100%の確率で「ウソでしょ?」と絶句する、コスパ超最強商品である。

ボリュームについては当然として、調理の手間を考えたら699円はどう考えても安い……いや、安すぎる。コストコ内部のことはわからないが「ロティサリーチキンだけは採算度外視じゃー!」とヤケになっている可能性も否定できないほど、同商品は本気の本気でお買い得だ。

・確かに激安なんだけど

お味の方はと言うと、インパクト絶大なビジュアルとは裏腹に、意外と優しい味付けである。よく言えば飽きの来ない味である一方、悪く言えば刺激が足りない。また肉質は全体的にしっとり系ではあるものの、部位によってはややパサつきがあることも事実だ。

加えて、肉を解体する手間もあることから我が家ではせいぜい3~4回に1度のペースでしかロティサリーチキンを購入していない。コスパ最強であることは間違いないが、手間やボリュームを総合的に考えた場合、ロティサリーチキンをやや持て余してしまうからである。

どうにかしてロティサリーチキンを最後の最後まで美味しく食べ尽くせないものか……? そこで考え付いたのがタイ料理の定番「カオマンガイ」だ。これが試してみたところビックリ仰天! ガチで美味しいカオマンガイが完成してしまった。超簡単なレシピは以下でどうぞ。

・ロティサリーチキンカオマンガイのレシピ

【材料】
ロティサリーチキン: 1羽
米: 適量
にんにく: 1かけら
生姜: 1かけら
パクチー: 適量
スイートチリソース: 適量

【作り方】
1: ロティサリーチキンを分解。フォークやナイフだと効率が悪いので、洗った手で鶏肉をほぐす。

2: 肉を取り終えた骨を鍋に入れ、水を投入。にんにく、生姜、パクチーの根っこを入れて火にかける。

3: 沸騰してから5~10分煮続ける。アクもきっちりすくう。

4: ザルでスープをこして、冷ましておく。

5: 米を洗って炊飯器にセット。スープで米を炊く。

5: 米が炊きあがったら炊飯器に鶏肉を投入。米と一緒に蒸らす。

6: 20~30分経ったら器によそい、パクチーをトッピング。お好みでスイートチリソースをかけて食べる。

・米は絶対に硬めで

少々項目は長いが、要するにロティサリーチキンの骨でとったスープで米を炊くだけの料理である。ポイントはとにかく米を硬めに炊き上げること。カオマンガイは水分が多いと美味しくないので、芯が残らないギリギリの硬さを目指してスープをセットしよう。もちろん、タイ米などを使ってもOKだ。

また、スープだけを飲んで万が一旨味が足りないと感じた場合は、少量の鶏がらスープなどを追加するとイイだろう。スープの旨味が濃い必要はないが、薄すぎるとお米が美味しくない。その他、何が何でもパクチーが必要なワケでもないので、細かい点はお好みで調節して欲しい。

肉の分量も適当だが、今回は米2合に対し1 / 4ほどの肉を使用した。また、肉はあえてパサパサの部分でOK。パサパサでも蒸らすと口当たりがジューシーに仕上がるので、元々ジューシーな部位はそのまま食べて、ややパサつきがある部位をカオマンガイにするといいハズだ。

ある意味で骨の出がらしから取ったとは思えないほど、カオマンガイは鶏の風味豊かに仕上がっていた。「コストコのロティサリーチキンは安いけど……ねえ?」という方にこそ、ぜひお試しいただきたい。繰り返しになるが、米は硬めに炊き上げよう

というワケで、ただでさえ安い699円のロティサリーチキンを、骨の髄まで楽しめるカオマンガイのレシピ。我が家では子供も大喜びで食べていたので、気になる方はコストコでロティサリーチキンをお買い求めのうえ、ぜひチャレンジしていただきたい。

オススメ度(☆5中): ☆☆☆☆☆(カオマンガイにするなら毎回でもアリ!)
また買う度(☆5中): ☆☆☆☆☆(買うね! 699円ですよ?)
オススメシチュエーション: 子供でも食べられる。冷めても美味しい。

参考リンク:コストコ公式サイト
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.



【最強貧乏メシ】ご飯にマーガリン+醤油の「マーガリン醤油丼」が激ウマ / 私がバター醤油ご飯より好きな理由

楽でウマイ貧乏飯。小腹が空いた時やご飯を作る気力がない時の強い味方である。見た目はショボいけど、ウマイんだから仕方ない。代表選手である「バター醤油ご飯」や「卵かけご飯」に密かにお世話になっている人は多いだろう。

今回は、私(中澤)がたまに作っているご飯と調味料があればできるオリジナル貧乏飯レシピをご紹介したい。公開するのは少し恥ずかしい気もするが、超簡単な上に激ウマすぎてやめられない

・バターが買えなかった

缶詰を買うのすら躊躇してしまうくらい金がなかった20代の頃。バター醤油ご飯を食べたくなったのだがバターは高い。その時、マーガリンで代用したのが今回ご紹介する「マーガリン醤油丼」だ。

・つくり方

明日どうやって飯を食おうか悩むくらいガチで貧乏な時代に編み出したものだが、普通に生活できるようになった今でもたまにやってしまう。レシピは以下の通り。

1. ご飯にマーガリンを乗せる

2. 醤油をかける

──以上である。ハッキリ言って味はバター醤油ご飯とそんなに変わらない。バターの香ばしい風味はないけれど。

・目玉焼きを乗せて塩振るとさらにグッド

さて置き、当時の私はもう少しボリュームが欲しかった。そこで目玉焼きを乗せてみたわけだ。しかし、食べてみると、マーガリン醤油ご飯と目玉焼きの味が「丼」と呼ぶには分離しすぎている。その問題を解決するため塩で目玉焼きにも味をつけていたのだ。「いやいや、しょっぱくね?」と思うかもしれないが……

しょっぱいよ

ただ、当時はこの味の濃さが好きだった。金が無い時は、ご飯に味がついてるだけで嬉しいのである。のりたますら高くて買えなかったし

・万感の味

なお、調味料は全て好みだが目玉焼きは半熟が好ましい。しょっぱいご飯が黄身のまろやかさに包まれ一体化することにより、濃厚な味のハーモニーが楽しめるのである。

バターが買えるようになった頃、バター醤油ご飯も試してみたが、私はマーガリン醤油丼の方が好きだった。そのジャンクなしょっぱさは涙の味、食べると当時のことを思い出す。ああ、ウメエなあ……。

Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



【公式レシピ】『丸亀製麺』の麺匠が教える「うどんの打ち方」をやってみた → ここまでツルっと仕上がったのは初めて!

ステイホームがすっかり板についてきた……という方も少なくないことだろう。何を隠そう、記者もそのひとり。ステイホームという言葉が世に浸透する前から、ずっと家にステイしているプロのステホーラーである。

家にばかりいると、はかどるのが料理だ。普段はやらない料理に、敢えて挑戦してみたくもなる。そんな中、あの丸亀製麺が公式YouTubeに「うどんの打ち方」をアップしているではないか。これは、いっちょやってみるしかねぇ!! 

・気になるお姉さんの存在

それにしても丸亀製麺がうどんの打ち方を教えちゃうと、お店に行く人が少なくなるのではと心配なのは記者だけだろうか。そんな不安をよそに、公式YouTubeでは麺匠のフジモトさんが丁寧に作り方を伝授してくれる。

ビックリするような秘儀は公開されなかったが、ちょっとしたコツを教えてくれるところがありがたい。……とそんなことよりも、動画を見ていて引っかかって仕方がなかったことがひとつ。フジモトさんに、合いの手を入れているお姉さんは一体何者なんだろうか。

視聴者が気になるであろうポイントを、さくっと質問したりしてくれてタダ者ではない雰囲気。その上、フジモトさんに対してやたらと気軽であるし、ちょいちょいタメ口なのだ。危うくうどんの作り方を見逃すほどには、気になる存在である。

姿を現さず、声のみの出演だが存在感がバツグンだ。是非みなさんも動画を見て、彼女の存在を確認してほしい。話が脇にそれてしまったな。軌道修正をして、さっそくうどんを打っていくことにしよう。

【材料】

小麦粉(できれば中力粉):200g
塩:10g
水:88g

【作り方】

1. 水に塩を入れてちゃんと溶かす。

2. 小麦粉をボールでこす。

3. こした小麦粉に塩水を入れながら混ぜ続ける。

4. 塩水を全て入れ大きな塊を揉みほぐす。それをひとつの塊になるようにまとめていく。

5. 4の塊をビニールの端に入れ、なるべく空気に触れないように包んで15分ほど寝かせる。

6. 5を足で踏み直径20cmくらいにする。

7. 踏んだ生地の四方を中央に寄せ、さらに四方を中央に寄せて丸い形にする。再度10分ほど寝かせる。

8. 7を改めて足で踏み、再度丸い形にして15分寝かせる。その後寝かせた生地を出し、手のひらで少し平らにする。

9. 平らにした生地に麺棒で圧をかけていく。打ち粉(片栗粉)を振りつつ縦、横と伸ばす。

10. 四角く整えたら、打ち粉を振って布団をたたむように生地を折り、切っていく。

11. 沸騰したたっぷり目のお湯に10を入れて、15分ほどゆでる。

12. 水で洗って、皿に盛り付ければ完成。

・ちょっとしたことが大きな違いに

ご覧の通り、材料はとってもシンプル。気軽にできることこの上なしだ。作り方も雑に言えば、混ぜてこねて伸ばすだけなので単純だ。しかしそんな単純な中にも “水に塩を入れてちゃんと溶かす” ことの大事さが説かれていたりして勉強になるな。

気になる味だが、ツルっとした舌触りでありながらコシもありで、とてもウマし。記者はこれまでに何度かうどんを打ったことがあるが、ここまでツルっと仕上がったのは初めてな気がする。フジモトさんが動画中で仰っていた「表面を傷つけないように」などとの言葉が効いたのだろうか。

ちょっとしたことで、仕上がりが変わることを実感した次第である。さすがは公式レシピだな……!! 1時間ちょいあれば出来上がってしまうので、きょうのご飯にでもチャレンジしてみてはどうだろうか。一緒に、一流のステホーラーになろうぜ! 

参考リンク:丸亀製麺 公式YouTube
Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.



何度も言うけどミツカン『ZENBペースト』で作った「とうもろこしのガスパチョ」は異次元のウマさ! 混ぜるだけでほぼ店の味になるぞ!!

あなたはミツカンが去年発売した新ブランド『ZENB(ゼンブ)』をご存知だろうか? 普段あまり食べないような野菜の皮や芯の部分を、可能な限り丸ごと使用したという斬新かつ革命的な新商品だ。いや、皮とか芯は入れちゃダメだろ! 何考えてんだコラ!!

激しく混乱したため、思い切って開発担当者に話を聞きに行ったところ、人と地球と社会の健康という異様に濃い話に発展してしまったことは前回お伝えした通りである。そう、ものスゴイ食品なんですよ『ZENB』って。ところが、まだまだ知らない人も多いらしい。実に、実にもったいないことだ。

『ZENB』で作った「とうもろこしのガスパチョ」は、泣く子もそのまま昇天する異次元のウマさだというのに……。

・ミツカン新開発

ペースト・バイツ・スティックの3タイプがある『ZENB』。今回使用するのは『ZENB ペースト』のコーン(とうもろこし)だ。『ZENB ペースト』の詳細については前回の記事をご覧いただくとして、保存料・着色料は使わずに野菜とオリーブオイルだけで作られているため、驚くほど滑らかで濃厚なのが特徴である。

特に5種類ある内もっとも売れているというコーンペーストは、とうもろこしを芯まで丸ごと使うことによって、まろやかでコクの深~い味わいが楽しめるぞ。よし、ちょっとそのまま舐めたろ。

うわ濃ッッッッッッッ!!

・驚きの濃さ

何度食べても引くほど濃い。とうもろこしよりも濃厚なとうもろこしとでも言おうか、コーン本来の自然な甘みは存分に味わえるのだが、正直なところほぼペンキである。いくら食物繊維とポリフェノールたっぷりとは言え、こんなん上顎に舌がくっつくわ。いい加減にしろ!

なので皆さんはそのまま舐めず、料理に上手に活用しましょう。すると驚くほどの力を発揮してくれるのが、この『ZENB ペースト』のスゴイところなのだ。前回、ペーストを使ってフルコースを作ってみたところ、まるでお店の味みたいになってビビったんだけど……

中でも一際ヤバかったのが、コーンペーストを使用した「とうもろこしのガスパチョ」だった。冷製スープにおいてなら、間違いなく人生ベストに入るであろう超絶品に仕上がったのだ。あれはマジで衝撃だったぞ。

・ガスパチョを作る

さて、前置きが長くなってしまったが、今回はあの味がどうしても忘れられないので、もう一度『ZENB』で「とうもろこしのガスパチョ」を作ってみたい。しつこく繰り返すけど異次元のウマさなので、未体験の人はぜひ試してみてくれ! 用意するのは以下の材料。

【材料(2人分)】

ZENB ペースト(コーン) 40g
豆乳 300ml
 小さじ1
 少々
オリーブオイル 適量
こしょう 適量

すっくな! 用意する材料すっくな!! 調味料を除けば、買って来るものはほぼ豆乳だけではないか。ガスパチョなめんなコラ! という声が今にも聞こえてきそうだが、こちらのレシピは正真正銘ミツカンオフィシャル。どうか信じていただきたい。というワケで、さっそく調理に取り掛かるぞ。

【作り方】

その1:ボウルに豆乳を投入。

その2:豆乳に『ZENB』を投入。

その3:よく混ぜ合わせる。

その4:塩で調味し、

その5:酢を加え、

その6:さらにしっかり混ぜ合わせる。

先に書いた通り、『ZENB』はペンキ並みに濃いペーストだ。ちょっとかき混ぜるくらいでは全然足りないため、念入りに念入りによく混ぜること。

その7:器に注ぎ、仕上げにオリーブオイル&こしょうをかけたら……

──完成である。

・ハンパなく簡単

すっくな! 調理の工程すっくな!! もう一度言うが、これで完成である。火? 鍋? 使いませんよそんなもの。調理と呼ぶにはいささか以上に簡単すぎるが、これが異次元のウマさのガスパチョレシピなのである。やることがあまりにも少ないため、工程を画像で引き延ばしたのはここだけの話だ。

にもかかわらず……一体何なんだろう。この滑らかで豊かなコクは。市販のコーンクリームや裏ごししたコーンでは決して味わえないだろう、圧倒的なまでのレストランオーラは。あれ? 俺、もしかして天才じゃん? ってなもんである。

せっかくこんなにウマいんだから、誰かにおすそ分けしてあげたい。そこで、いつもお世話になっている編集長・GO羽鳥を呼んで飲んでもらうことにした。さあ羽鳥さん、たらふく召し上がってくれい!

その結果……

羽鳥「え、何コレ!? すっげぇウマい!」

羽鳥スマイルいただきました~。ありがとうございます……っていうか、何なんだよそのシャツ! ガスパチョより濃いアイテム着てくるんじゃないよ!! 編集長だろアンタ! が、料理上手な羽鳥も驚くほどのクオリティーを発揮してくれたのは流石の一言だ。こちとら料理はなるべくしたくないマンなんですけどねぇ。

・絶対試せ

正直、この「とうもろこしのガスパチョ」を食べていない人は損しているとしか言いようがない。お店の味をテイクアウトやデリバリーで楽しむ人はここ数カ月で確実に増えたと思うが、「お店の味を自分で作る」という選択肢も実は存在するのではないか。『ZENB』を使えば、それが簡単にできちゃうのである。

ただのペンキかと思ったら(失礼)、『ZENB』ってすっごく優秀ですね。それではさようなら~。……と思ったけど、さらに簡単においしく味わってもらうため、『ZENB』オススメのとっておきレシピをあと2つほどご紹介したい。しばしお付き合いを。

・トースト編

まず1つ目。今度はガスパチョよりも簡単ですよ。トーストを用意して、そこにバターを塗り……

『ZENB ペースト』のコーンを適量塗っていきます。

──完成です。

マジかよ、簡単すぎるだろ。ピーナッツクリームみたいなネットリした食感だが、とうもろこしの自然な甘さがバターと激しくマッチ。丸ごと野菜のおいしさをシンプルに味わえるぞ。最初にバターを塗って、ペーストは薄く塗り広げるのがポイントだ。

・アイスクリーム編

2つ目はまず市販のバニラアイスを用意しよう。と言っても、別に某高級アイスじゃなくていい。むしろ、コンビニで売ってる100円アイスの方が適任だ。それを皿に盛り付けたら、『ZENB ペースト』のコーンを少量かけて……

──完成である。

いや簡単ってレベルじゃねーぞ! これをレシピと言っていいのかは謎だが、どうかダマされたと思って食べてみてほしい。ハッキリ言ってこちらも……

異次元のウマさ……!

濃厚なコーンペーストがバニラアイスに絡むことで、高級感漂う奥行きのある味わいへと変貌を遂げるのである。濃厚なバニラよりもあっさりバニラの方がよく合うし(安いアイスの方がいいと書いたのはそのため)、そのぶん感動も大きいはずだ。アイスとペーストをよく混ぜ合わせると、よりウマい気がする。

・今こそ『ZENB』

おうち時間が増えている今。まるごと野菜の栄養を摂れる上、同時にお店の味をも再現できる『ZENB ペースト』を利用しない手はないだろう。「おいしい」と「カラダにいい」の両方を実現した『ZENB』を上手に活用して、ぜひ食卓を楽しく彩っていただきたい。ただし、何度も言うけど引くほど濃いから驚かないでくれよな!

今ならお得にZENB ペーストが買えるチャンス!

参考リンク:ZENB JAPAN(ミツカングループ) 『ZENB』
Report:あひるねこ
Photo:RocketNews24.



【驚愕】日清食品に聞いた公式レシピ!「カップヌードルでたこ焼」を作ってみたら力技の連発に “生き様” を感じた

コロナ禍からステイホームのここ数カ月。インスタント麺のお世話になった人も多いだろう。少なくとも、私(中澤)は結構お世話になっている。手軽かつ保存にも適したインスタント麺はこういう非常時にも役に立つ庶民の強い見方だ。

でもでも、さすがにカップヌードルを食べすぎて飽きそうだよ~! というわけで、日清食品に聞いたアレンジレシピを試してみることにした。カップヌードルでたこ焼が作れるらしいが……どうやって生地を作るんだろうか

・麺をどうやって生地にするのか?

実を言うと、私はカップ麺にひと手間加えたアレンジが好きだ。カップヌードル系だと、シーフードヌードルでペペロンチーノを作ったこともある。しかし、たこ焼となると、そんな私でも作り方の想像がつかない。

もちろん、小麦粉を使ったら生地にはなるだろうが、カップ麺のアレンジとは素材をどう生かすかの勝負である。いかに無駄なく他の料理に転生させるか。我らカップ麺アレンジャーはその発想の転換にこそ美しさを見出していると言っても過言ではない。すなわち、粉ものを作るのに小麦粉を使うのは力技すぎて気が引けるのだ。

・レシピ通り作ってみよう

とは言え、今回は日清の公式レシピ。カップヌードルの特性を知り尽くした者ならではの手段で問題を解決するに違いない。1人のカップ麺アレンジャーとして勉強させてもらおう。それでは、日清食品からレシピを受け取った営業のシノミヤの指示通り作っていこうと思う。

シノミヤ「まずは、カップヌードルをポリパックに入れて砕きます」

まあ、小分けにして焼くにはそうなるでしょうね。

シノミヤ「次に、卵1個を器に割って水200mlをジャー」

水結構多めなんですね。

シノミヤ「そこに、砕いたカップヌードルをザラザラ―」

カップヌードル入れたらバランスが取れた気もしますね。

シノミヤ「全部入れ終わったら最後に……」

最後に?

シノミヤ「小麦粉ドーン

アッ──

シノミヤ「大サジ3杯ドーン

アッアッ──

シノミヤ「あとはこれをたこ焼機で焼けば完成です!」

ち、力技だァァァアアアア

シノミヤ「え? 突然どうしたの?」

──食べてみると、ソースをかけなくともカップヌードルの味がする。これだけでも十分食べられるが、たこ焼ソースとかつお節をかけると、カップヌードルの下味をソースの甘みが包み込んでたこ焼っぽさが増した。これはこれでイケる。

・U.F.O.で作るお好み焼き

さらに、レシピには他のカップ麺のアレンジも。U.F.O.でお好み焼きが作れるらしい。再び粉ものだが、これは作り方が予想できる

なぜなら、私はチキンラーメンでピザを作ったことがあるのだが、その際は汁気を切ってまとめて焼くだけで麺が固まり生地になった。つまり、今度こそ小麦粉は不要! さあ、見せてもらおうか日清! 貴様の生き様を!!

シノミヤ「ボールに砕いた麺、キャベツ80g、水120ml、卵1個を入れて……」

シノミヤ「小麦粉ドーン

どっひゃぁぁぁぁ~~~

──完成品を食べてみると、U.F.O.のあのクセになる濃厚なソースと、ふりかけの青のりがきいて、確かにお好み焼である。

恐るべし日清……! 力技の連発はいっそ勇猛だ。出来上がったたこ焼とお好み焼きの味は私に語りかける。「恐れず進め」と

その背中に改めて勉強させてもらった気がした。そう、我らカップ麺アレンジャーは恐れてはいけない。いつだって人がやらない一歩を踏み出すのは自分しかいなかったじゃないか。カップ麺アレンジとは死ぬことと見つけたり。

・4種類のレシピ

なお、これらのレシピは縁日レシピとして考案されたもの。他にも、U.F.O.で作るオムそばめしやどん兵衛で作る鶏つくねなどもある。

ステイホーム中でも夏祭り気分を味わうことができるこのレシピ。個人的には、どん兵衛鶏つくねがめちゃんこウマかったことを追記しておきたい。レシピの詳細や他のレシピが気になる方は日清食品のサイトをご参照いただけると幸いだ。

参考リンク:日清食品
執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



『マスタード』が好きすぎるので自作してみた → 材料は3つだけ、しかも入れて混ぜるだけでOK

マスタードは、なんぼあっても足りすぎるということはない。ありとあらゆる食材に合うだけでなく、単体でも十二分に楽しめるからだ。また酒のアテとしても最強だと感じており、マスタードさえあれば無限に飲める(ような気がする)。

そんな記者であるが故に、市販のマスタードでは量が足りなくなることがままある。大きな瓶詰を買っても、あっちゅー間にカラになってしまうのだ。こうなれば……作るしかない! ということで、今回はマスタード作りに挑戦だ。材料や手順は、とってもシンプルだぞ。 

・材料は3つだけ

マスタードと言えば、粒状のものとペースト状のものとがある。まあどっちも美味しいが、記者はプチプチ食感が好きなので粒状を愛用している。よって今回作るのも、粒状のマスタードだ。

市販のマスタードの原材料を見ると、色々と入っているようだ。しかしまずはシンプルにやってみようと、用意したのはたったの3点。ブラウンマスタードシード・イエローマスタードシード・白ワインビネガー、以上である。

【材料】

ブラウンマスタードシード:適量
イエローマスタードシード:適量
白ワインビネガー:適量

【作り方】

1. ブラウン・イエローマスタードシードを小1時間水につけ、膨らませる。

2. 1が膨らんだところでざるに取り上げ、水をしっかり切る。マスタードをボウルなどに入れ、少しだけ潰す。

3. 煮沸した瓶に2を入れ、白ワインビネガーを加える。割合はブラウンマスタードシード、イエローマスタードシード、白ワインビネガー、が1対1対2くらいを目指す。

4. 常温と冷蔵庫で2~3日寝かして完成。途中で味見をして塩やターメリック、はちみつなどを好きに加えても良し。

・食べてみた

ご覧の通り、とても簡単だ。さっそく食べてみると……なにやら、ちょっぴり苦い。サラッと調べてみたら、どうやら酸度が問題であるらしい。「市販のものはよくできているんだなあ」と、思わず感服する仕上がりとなった。

しかし慣れると、苦味もさほど気にならないものだ。料理に使うのであれば、なおさらである。むしろ、この方が美味しいかもしれないとさえ思えて来るほどだ。なにはさて置き、あらゆるものにチョイ足ししてマスタードを楽しむ日々を送っている。

自作マスタードのなによりのメリットは、手間をかけずして一度にたくさんできること。加えて、量を気にせず使えるところが良い。まだまだマスタードシードは残っているので、様々なスパイスを加えるなどして、オリジナルマスタード作りに励もうと思っている次第である。

Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.



ファミマ限定のピリ辛『ポテトチップス花椒味』でピザを作ったらマンマミーア! 辛ウメーNA!! 刺激的な出会いに溺れるひと夏のピザ

ボンジュール! ピアチェーレ!! ピザおじさんだハッハッハー! もう夏だね! 体、火照ってるかい? おじさん、夏が大好きさ!!

夏と言えばピリ辛の季節。レッドペッパーと花椒(ホアジャオ)の『ポテトチップス花椒味(税込159円)』が2020年もファミマ限定で発売開始していた。そこでコイツでピザを作ってみたところ……マンマミーア! 辛ウメーNA!!

・ガーリックパウダーも入っている

ポテトチップス花椒味は、昨年もファミマ限定で販売されていたね。「あーアレか」と思う人もいるかもしれない。でも、今年はまた別物と言っていいだろう。ポテトチップスが厚切りとなっていてサックサクなんだ

そのためか、花椒とレッドペッパーのピリ辛もより味わい深くなった気がするね! おまけに、ガーリックパウダーも入っているじゃないか!!

こんなのもう「ピザにしてくれ」って言ってるようなもんだろ? ハッハッハー! おじさんを挑発するのもいい加減にしなさい

【材料】
ポテトチップス花椒味 1袋
ミックスチーズ
ピザソース
ピーマン 2個

【つくりかた】
1. ポテトチップス花椒味を袋の中で粗めに砕きーノォ

2. フライパンにホイルを敷きミックスチーズを焼きーノォ

3. 砕いたポテトチップス花椒味を乗せーノォ

4. 箸で押したら生地がすべるくらい固まったらホイルごと皿に移しーノォ

5. ピザソース塗りーノォ

6. ピーマン刻んで乗せーノォ

7. ミックスチーズかけーノォ

8. 余熱したオーブンで5分焼きーノォ

9. できたーNA!!!

──以上! 基本ホイル上での調理なので洗い物があまり出ないのもオーミオディオ!! ここでおじさんのこそこそ話だ。工程3で生地を焼いている時か工程4の後辺りでオーブンの予熱ボタンを押しておくと調理がスムーズに進むぞ。そして、気になる味は……

ディ・モールト辛ウメーNA!!!

焼きチーズで一体化した厚切りポテトの食感がサクサク……いや、ザックザク! クリスピーなタイプのピザ生地以上のザクザク感が食べていて心地良し!! おじさん、この食感だけでピザ3枚いけそうだ。

・刺激的な出会い

さらに、食べていると口の中がカッカしてくる。レッドペッパーと花椒の辛みがバッチリ生きていてチーズと一体化。ピザソースの甘みで辛さがより煌びやかに感じられボノボノボーノォ

花椒とピザの刺激的な出会いはひと夏のアモーレ。おじさん、思うんだ。大胆かつ鮮烈なその味に溺れるのもまた若さじゃないかってさ。

だからおじさんは恋をする何度でも。そんな気持ちにさせてくれるこのピザはマンマミーア! 2020年夏は始まったばかり。恋をしたい人は食べてみーNA!!

Report:ピザおじさん
Photo:Rocketnews24.



【夏レシピ】そうめんの時代は終わった。フライパンいらず「星児流冷やしペペロン」が激ウマ! しかも安上がりでサイゼリヤでも戦えるレベル

夏と言えばそうめん。しかし、長かったそうめんの時代にもピリオドが打たれるかもしれない。「星児流冷やしペペロン」によって。

おっと、「星児流冷やしペペロン」とは私(中澤星児)が最近よく食べている創作料理だ。ひんやりピリッとした味がめちゃんこウマイ。しかも安上がり手間もかからず、作り置きまで可能なので、面倒くさい時はコレを2食食べているくらいだ。まさに夏を楽しめるグルメ。本記事では特別にそのレシピを公開したい。

・作ろうと思った理由

まず私が冷やしペペロンを作ろうと思った理由はこうだ。ペペロンチーノが大好きな私はペペロン星児と名乗るくらいペペロンチーノの記事を執筆している。さらに、最近の私の流行はコンビニの冷製パスタ。これもローソン、ファミリーマート、セブンイレブンを食べ比べるくらいにハマっているのだが……

あろうことか、コンビニの冷製パスタにペペロンチーノ味があるのを見たことがないのである。な、なんでやねん! ペペロンチーノはパスタの王様ちゃうかったんか!? そこで思ったのだ。冷やしペペロンチーノを作れないだろうか……と!

・立ちはだかる壁

思い立ったが吉日。私が、冷やしペペロンの開発に向けて動き出したのは1カ月前のことである。まず、フライパンで作った後に冷やすのは手間がかかりすぎるのでパスだ。そこで、ニンニクはおろしニンニク、唐辛子は一味を使い、調味料を混ぜるだけでパスタにぶっかけてみたところ……

ペペロンチーノの味はしなくもないのだが、ちょっと生臭い。あと、味が分散しているようにも感じられた。これをなんとかしたい。

・ひらめき

そこで思いついたのが、ソースをジュレにしてみるという手段。このアイデアは、富士そばの広報に聞いた『冷やしバクテーそば』を開発する時のエピソードにインスピレーションを受けた。つゆをジュレにして試したんだとか。

しかし、ジュレを作る際のゼラチンの量は、混ぜる素材によって結構違うみたいだ。基本液体の2~3%とのことだが固形にならなかったりする。かと言って入れすぎるとジュレがカチカチになる。ワイが欲しいのはもっとプルプルのジュレなんや

・その時歴史が動いた

とは言え、カチカチのジュレでも、味見したらこの方向が間違っていないことは分かった。生臭さがなくなり、味も濃厚に感じられるのである。あとはゼラチン量の調整だけだ。そして、そこからさらに1週間……

ついに星児流冷やしペペロンが完成した

これぞ私が追い求めていた理想の冷やしペペロン! 濃淡のある味はスッキリしていながらも、唐辛子やコショウの辛みもしっかり感じられる。さらに卵黄を乗せた時、歴史が動く味がした

卵黄のトロみでペペロンジュレがさらに麺によく絡むようになったのだ!! コンビニどころじゃなくサイゼリヤでも十分戦えるぞコレェェェエエエ

この時、そうめんの時代は終わったのである。私の中では。というわけで、宴もたけなわ。歴史も動いたことだし、以下にレシピをご紹介しよう。

【星児流冷やしペペロンの材料】
パスタ
刻みねぎ
オリーブオイル 大サジ2杯
おろしニンニク 好み
塩 少々
一味唐辛子 小さじ半
コショウ 小さじ半
ゼラチン 小さじ1杯半
卵 1個

【星児流冷やしペペロンの作り方】
1. お湯を沸かす

2. 沸騰したら火を止め、オタマ2杯分取る

3. 2にゼラチンを溶かす

4. 塩、一味唐辛子、コショウ、オリーブオイル、おろしニンニクを投入して混ぜる

5. 4を冷蔵庫で1時間ほど冷やす(ジュレ完成)

6. 残っているお湯を再度沸騰させパスタを茹でる

7. ジュレをフォークで細かくする

8. パスタに刻みねぎをかけ、ジュレをかける

9. 卵黄を乗せたら完成

──以上である。工程が多く見えるが、詰まるところジュレは混ぜて冷やすだけ。あとは、パスタにかければ完成だ。味付けの面で注意点を言うと、塩を入れすぎると一味唐辛子が塩のしょっぱさに負けるので、パッと2~3回振りかける程度で良い。おろしニンニクについては、参考までに言うと私は大サジ1杯くらい入れている。まあこれは完全に好みだ。

ペロッと食べられて、ニンニクでスタミナもつくこのメニュー。食欲もなくなる暑い日にはうってつけな味だ。むしろ、暑さが星児流冷やしペペロンをよりウマくする! もうすぐ8月、夏も本番。ペペロンパワーで乗り切ろう!!

Report:ペペロン星児
Photo:Rocketnews24.



« 前のページ次のページ »

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果