スマホを使いこなすマサイ族の戦士に「もしもスマホがなかったら?」と聞いてみたら… / マサイ通信:第391回

スパ! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。使用スマホはiPhoneとAndroidの二刀流。正真正銘「IT戦士」とはオレのことさ。そんなオレに対し、突如、ゴー(羽鳥)が、こんなことを聞いてきたんだ。

「もしもスマホがなかったら?」

……ってな。正直に答えよう。「もしもスマホがなかったら?」に対する、マサイ族の戦士であるオレの回答は……

困る。

……だ。そんなの困る。オレは毎日スマホを使っている。毎日だ。使わない日なんて、ない。そんなスマホがなかったら……と考えると非常にキビシー。だってよく考えてみてくれ。だってオレ……

スマホで人生が変わったんだぜ!!!!?

マサイ通信が始められたのもスマホがあったからこそ。今さらスマホがない人生なんて、むり。こんなに便利なものはないよ。なぜって……

スマホがあれば、マップがあるからどこにだって行ける。
スマホがあれば、すぐにニュースもチェックできる。
スマホがあれば、映像のニュースもチェックできる。
スマホがあれば、とても美しい写真を持つこともできる。
スマホがあれば、ゲームもできる。
スマホがあれば、世界で起きていることを知ることができる。
スマホがあれば、世界とつながることができる。

……ほかにもあるけど、とにもかくにも、オレは「スマホは世界を変えた」と思っている。だって、マサイ族の戦士であるオレが日本のメディアで連載しているんだぜ? スマホがなかったら無理だよこれ。

オレにはスマホが必要だよ。スマホは必須。生きるために、生き残るために、取り残されないために、村のみんなを助けるためにも、オレはスマホを武器に戦っていくよ。なぜならオレは正真正銘のIT戦士だから。では、オレセリ!

Report:ルカ(マサイ族)
超訳:GO羽鳥
Photo:RocketNews24.

« 前の話へ | 第1回から読む



かたくなにガラケーを使う人に遭遇しても大丈夫! アプリ『SMARTアドレス帳』で連絡先交換がスムーズに

かたくなにガラケーを使う人に遭遇しても大丈夫! アプリ『SMARTアドレス帳』で連絡先交換がスムーズに

スマホユーザーのあなたが、ガラケーを使っている人に遭遇したときに困ったことはないだろうか?

連絡先交換がスムーズにいかず「いつまでガラケー使っとんねんッ!」と、心で叫んだことが一度や二度あるはず。そんな方のために役立つAndroidアプリをご紹介しましょう。

「SMARTアドレス帳」を利用すれば、赤外線通信ができなくても、通信会社ごとにQRコードを生成できるんですよ。

使い方は簡単。自分のプロフィールページを開き、「QR」を押すと通信会社を選択することができます。相手の利用している会社を選択すれば、瞬時にQRコードが表示されます。

これで連絡先のやり取りがスムーズに行えるはずです。もしも相手がガラケーユーザーで、LINEやFacebookなどのソーシャルアプリを利用できなくても、「いつまでガラケー使っっとんねん!」と心の奥底で叫ばなくて済むでしょう。

今後もし、偶然ガラケーユーザーに出くわしたとしても、大らかな心持ちでQRコードを表示してあげましょう。決してドヤ顔で表示しないようにしてください。

参照元:Google Play「SMARTアドレス帳」


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: かたくなにガラケーを使う人に遭遇しても大丈夫! アプリ『SMARTアドレス帳』で連絡先交換がスムーズに
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



【衝撃】ソーシャルゲーム開発者に緊急インタビュー「乳首や女性器ではないのです。服のシワなのです」

ガラケーやスマホで大人気の美少女系ソーシャルゲーム。基本無料で遊べるが、お金をかければかけるほどゲーム展開を有利に進めたり、レアな美少女カードが手に入るパターンがよくみられる。お金がかかるのに、どうしてそんなに人気があるのか?

テレビのニュース番組でソーシャルゲームの開発者が「エロを前に出そうとなりロリコン画像みたいなギリギリの水着イラストを出せば売れる」とコメントして話題になっていた。当編集部は現役のソーシャルゲーム開発者と接触し、開発現場の話を聞くことができた。

記者 どのようなソーシャルゲームを開発しているのですか?
開発 美少女のカードゲームということにしてください。タイトルは掲載しないでください。
記者 テレビで「ロリコン画像を出せば売れる」と言っている開発者がいましたが、あれは事実ですか?
開発 事実ですが、ロリコン画像に限らず美少女系ならなんでも売れますよ。
記者 なんでも売れるということは、出せばカンタンに売れると?
開発 美少女イラストを描いて出せば売れる時代は終わりました。1枚1枚にツボとなるポイントを作るのが重要です。
記者 というと?
開発 「かわいい」とか「萌え」だけじゃもう売れません。無意識にエロスを感じさせるものにしないといけません。

記者 具体的に教えてもらえますか?
開発 重要ポイントは乳首と女性器のスジです。
記者 そんな描写をしたらゲームとしてリリースできないじゃないですか。
開発 ですよね。だから「乳首っぽいもの」や「スジっぽいもの」として描写します。
記者 どういうことですか(笑)。
開発 わかりませんか? 乳首ではないのです。服のシワなのです。
記者 あああ、なるほど(笑)。乳首っぽく見えるけど服のシワですよと。
開発 そうです。女性器のスジっぽいけど服のシワですよと。

記者 そういえば少年向け漫画雑誌でも、キワドイものだとそういう描写がありますね。
開発 事実、本物のブラジャーにも着用すれば乳首のように先端が浮き出てしまうものがありますし、不自然ではありません。
記者 ソーシャルゲームをアプリとしてリリースするとき、配信会社から文句きたりしないんですか?
開発 きますよ。だからひとつひとつ、乳首や女性器のスジではないことを説明していきます。

記者 でもプレイヤーはシワを乳首や女性器と認識して興奮するのでは?
開発 シワをどう思うかはプレイヤーの自由です。しかし開発側からすればあれは確実にシワです(笑)。
記者 プレイヤーから、どんな描写が好まれますか?
開発 やはりシワがあるものは好まれますね(笑)股間を強調したアングルのイラストも人気です。
記者 完全にエロじゃないですか。いいんですか。
開発 エロスを感じるのは認めますが、乳首も女性器も出してませんし、突起やスジに見えるのはシワですから、法的にも描写に問題はないのです。

記者 イラストはどこの誰が描いてるんですか?
開発 ウチの場合は外注ですね。
記者 1枚いくらですか?
開発 いえません。でも高くないです。
記者 雑誌だとカット絵1枚で2000円とかザラにありますが。
開発 雑誌だとモノクロですよね? ウチはフルカラーで高解像度なのにギャラが高くないので絵師は大変ですよ。
記者 というと激安なんですか? 1枚2000円以下?
開発 さすがにそれはないです。もっと高いですよ。ウチはしてないけど外注が外注に依頼することもありますので、絵師に渡るギャラが少なくなっていることは考えられますが。
記者 なるほど。安く描いてもらって高く売ると(笑)。
開発 1枚いくらというより、まとめていくらとかもよくあります。
記者 ありがとうございました。

※インタビュー対象者のプライバシー配慮のため一部表現を変更しておりますが内容は同じです。


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 【衝撃】ソーシャルゲーム開発者に緊急インタビュー「乳首や女性器ではないのです。服のシワなのです」
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという

IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという

日々進歩するコンピューター関連の技術。5年前、一体どれだけの人がスマホがこんなに普及して、日常生活のあらゆる場面で活用されるようになると予測していただろうか? 逆に5年後、どのような技術が世の中に普及しているか想像できる人はどれだけいるだろう。

たとえそれが今は「非現実的」に思えたとしても、具体的な未来のビジョンを抱きながら、日々開発に取り組んでいる人たちが存在する。そんな最先端の現場で新技術の開発に取り組むIBM社が予測する「5年後のコンピューター」が何ともスゴいのだ。なんとそれはスマホやパソコンで五感が再現できるというものだ。

スマホやパソコンで五感を再現するとは一体どういうことなのか? それぞれ、簡単にご紹介したい。

・視覚「5年後、コンピューターは画像をただ見るだけでなく、画像を理解できるようになる」
これまでは画像のタグやタイトルなどの情報が無ければ、コンピューターは画像を理解することができなかった。しかし、様々な画像を予めコンピューターに理解させることで、コンピューター自身が画像を理解できるようになるとIBMの研究者は語る。

それによって何が可能になるのか? 例えば台風などの災害時に、人々がリアルタイムでシェアする画像をコンピューターが瞬時に理解し、災害時の状況を迅速につかむことで、災害時に有用な情報を提供できるようになるという。その他、患者の皮膚の画像を継続的にコンピューターが認知することで、皮膚がんの早期発見ができるようになるなど、医療の現場でも活用できるだろうとのこと。

・触覚「5年後、スマホを通して触感が得られるようになる」
人が何かに触れたとき、その信号が脳に送られて脳が触感を理解するように、スマホが触感を理解し、そしてその感覚を再現できるようになるという。様々な周波数パターンのバイブレーションや圧力を使って、微妙な触感をスマホが再現するのだ。

この技術が活躍する場面として一番に考えられるのがネットショッピングのとき。消費者は、スマホの画面に映る製品がどのような肌触りなのか、画面に触れるだけで感じることができるようになるかも。もしくは、医者が遠隔地から患者に「触れて」、早期の診察ができるようになるなんてことも考えられるのだ。

・味覚「5年後、あなたよりもコンピューターの方があなた自身の味の好みが分かるようになる」
人が何かを食べたときに「おいしい」「まずい」といった味を感じるのは、舌が食べ物に含まれる様々な微粒子を分析しているから。身体が必要とみなすものはおいしく感じるし、逆に身体にとって危険なものはまずく感じるようにできている。

5年後には、こうした味覚の能力をコンピューターが模倣できるようになるだろうという。それによって、例えば学校給食や医療の現場で、栄養的にもバランスがとれており、個人の好みにあったレシピをコンピューターがデザインできるようになるかもしれない。

・聴覚「5年後、コンピューターは何が問題かを聴き分けることができるようになる」
脳が音を理解するのと同様に、5年後にはコンピューターが音を理解・判別できるようになるという。例えば、赤ちゃんの泣き声の細かな違い判断し、単に機嫌が悪いのか、それともお腹がすいているのか、といった泣いている原因の違いを判断することができるようになるかもしれない。

災害が発生しやすい地域にもこの技術が活用できる可能性がある。例えば、雪崩や洪水などが多い地域でコンピューターが山の動きの音を感知し、起こりうる災害を予測することで、大災害を未然に防ぐなんてこともできる可能性を秘めている。

・嗅覚「5年後、コンピューターは嗅覚を持つようになる」
5年後にはコンピューターが脳の能力を模倣し、匂いの情報を理解できるようになるという。コンピューターが「嗅覚を得る」ことで広がる可能性はたくさんある。

例えば、医療現場。患者の匂いをコンピューターが感知することで、その患者の健康状態を詳細に理解できるというように。その他、農業現場で活用できる可能性も。畑に据え付けられたセンサーが野菜の匂いを感知して、適当な収穫時期を知らせるなんてことも考えられるのだ。

以上が、IBMの予測する「5年後のコンピューター」だ。IBMは「人間の脳をマシンが複製することがポイントではない」という。大事なのは「人間とマシンがコラボして、お互いの強みを持ち寄りながら、より良い結果を導きだすこと」だそうだ。

あまりに先を行き過ぎていて、非現実的に感じてしまう人もいるかもしれない。しかし、社会をより良く、便利にしたいという熱いビジョンが研究者たちを突き動かすからこそ、技術は進歩していくのだと記者は感じた。5年後には、今は全く想像もできない形でスマホやパソコンが使われる社会になっているかもしれない。

(文=佐藤 ゆき
参照元:Mail OnlineIBM(英文)
Youtube IBM


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという

IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという

日々進歩するコンピューター関連の技術。5年前、一体どれだけの人がスマホがこんなに普及して、日常生活のあらゆる場面で活用されるようになると予測していただろうか? 逆に5年後、どのような技術が世の中に普及しているか想像できる人はどれだけいるだろう。

たとえそれが今は「非現実的」に思えたとしても、具体的な未来のビジョンを抱きながら、日々開発に取り組んでいる人たちが存在する。そんな最先端の現場で新技術の開発に取り組むIBM社が予測する「5年後のコンピューター」が何ともスゴいのだ。なんとそれはスマホやパソコンで五感が再現できるというものだ。

スマホやパソコンで五感を再現するとは一体どういうことなのか? それぞれ、簡単にご紹介したい。

・視覚「5年後、コンピューターは画像をただ見るだけでなく、画像を理解できるようになる」
これまでは画像のタグやタイトルなどの情報が無ければ、コンピューターは画像を理解することができなかった。しかし、様々な画像を予めコンピューターに理解させることで、コンピューター自身が画像を理解できるようになるとIBMの研究者は語る。

それによって何が可能になるのか? 例えば台風などの災害時に、人々がリアルタイムでシェアする画像をコンピューターが瞬時に理解し、災害時の状況を迅速につかむことで、災害時に有用な情報を提供できるようになるという。その他、患者の皮膚の画像を継続的にコンピューターが認知することで、皮膚がんの早期発見ができるようになるなど、医療の現場でも活用できるだろうとのこと。

・触覚「5年後、スマホを通して触感が得られるようになる」
人が何かに触れたとき、その信号が脳に送られて脳が触感を理解するように、スマホが触感を理解し、そしてその感覚を再現できるようになるという。様々な周波数パターンのバイブレーションや圧力を使って、微妙な触感をスマホが再現するのだ。

この技術が活躍する場面として一番に考えられるのがネットショッピングのとき。消費者は、スマホの画面に映る製品がどのような肌触りなのか、画面に触れるだけで感じることができるようになるかも。もしくは、医者が遠隔地から患者に「触れて」、早期の診察ができるようになるなんてことも考えられるのだ。

・味覚「5年後、あなたよりもコンピューターの方があなた自身の味の好みが分かるようになる」
人が何かを食べたときに「おいしい」「まずい」といった味を感じるのは、舌が食べ物に含まれる様々な微粒子を分析しているから。身体が必要とみなすものはおいしく感じるし、逆に身体にとって危険なものはまずく感じるようにできている。

5年後には、こうした味覚の能力をコンピューターが模倣できるようになるだろうという。それによって、例えば学校給食や医療の現場で、栄養的にもバランスがとれており、個人の好みにあったレシピをコンピューターがデザインできるようになるかもしれない。

・聴覚「5年後、コンピューターは何が問題かを聴き分けることができるようになる」
脳が音を理解するのと同様に、5年後にはコンピューターが音を理解・判別できるようになるという。例えば、赤ちゃんの泣き声の細かな違い判断し、単に機嫌が悪いのか、それともお腹がすいているのか、といった泣いている原因の違いを判断することができるようになるかもしれない。

災害が発生しやすい地域にもこの技術が活用できる可能性がある。例えば、雪崩や洪水などが多い地域でコンピューターが山の動きの音を感知し、起こりうる災害を予測することで、大災害を未然に防ぐなんてこともできる可能性を秘めている。

・嗅覚「5年後、コンピューターは嗅覚を持つようになる」
5年後にはコンピューターが脳の能力を模倣し、匂いの情報を理解できるようになるという。コンピューターが「嗅覚を得る」ことで広がる可能性はたくさんある。

例えば、医療現場。患者の匂いをコンピューターが感知することで、その患者の健康状態を詳細に理解できるというように。その他、農業現場で活用できる可能性も。畑に据え付けられたセンサーが野菜の匂いを感知して、適当な収穫時期を知らせるなんてことも考えられるのだ。

以上が、IBMの予測する「5年後のコンピューター」だ。IBMは「人間の脳をマシンが複製することがポイントではない」という。大事なのは「人間とマシンがコラボして、お互いの強みを持ち寄りながら、より良い結果を導きだすこと」だそうだ。

あまりに先を行き過ぎていて、非現実的に感じてしまう人もいるかもしれない。しかし、社会をより良く、便利にしたいという熱いビジョンが研究者たちを突き動かすからこそ、技術は進歩していくのだと記者は感じた。5年後には、今は全く想像もできない形でスマホやパソコンが使われる社会になっているかもしれない。

(文=佐藤 ゆき
参照元:Mail OnlineIBM(英文)
Youtube IBM


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: IBMの考える「5年後のコンピューター」がスゴい! スマホやPCで五感が再現できるようになるという
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



はて、一体いつどこで履けばいいのかしら? スニーカーに装着することができるスピーカー『スニーカー・スピーカー』!

はて、一体いつどこで履けばいいのかしら? スニーカーに装着することができるスピーカー『スニーカー・スピーカー』!

街中で音楽を大音量で聴けたなら。そんなあなたの願いを叶えてくれるのが、今回ご紹介するアイテム『スニーカー・スピーカー』です。

海外サイト『technabob.com』によると、こちらのアイテムは「スニーカーに装着できるワイヤレススピーカー」だとのこと。デザインは、ニューヨークのデザインスタジオ『Ray Kingston』が手掛けました。

スニーカーに対し、ヘッドフォンを装着するようなイメージで『スニーカー・スピーカー』をON。付属のバンドでがっちり固定すれば、準備は完了です。

あとはあなたのスマホやiPodなどの音楽プレーヤーにBluetooth接続するだけで、足元のスピーカーから音楽が聴けちゃうという仕組みのよう。ちなみにこのアイテム、充電式なのだそうですよ。

とはいえ、「さすがに街中で音楽を大音量で聴く」ことは日本ではほぼ不可能。だって、周りの人に迷惑をかけちゃいますもんね。室内、もしくは音楽イベントなどで使用するというならば、なにかと楽しめそうだけど、ね。

『スニーカー・スピーカー』は未だ、コンセプトの段階とのこと。実現することがあれば、ぜひ履いてみたいものですっ。履いても良い場所探すの、大変そうだけど。

寄稿:Pouch
参照元:technabob.com(英文)


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: はて、一体いつどこで履けばいいのかしら? スニーカーに装着することができるスピーカー『スニーカー・スピーカー』!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



スマホをベッドに持ち込むな! SNSが原因でセックスの回数が減っているという調査結果

スマホをベッドに持ち込むな! SNSが原因でセックスの回数が減っているという調査結果

ある調査によると、イギリスでは10年前と比較して、大人の就寝時間が90分も遅くなっているという。その大きな原因の一つがFacebookやTwitterといったSNSサイトらしい。

以前、ロケットニュース24では布団の中でスマホやタブレットPCを使うことが健康や日常生活に与える悪影響を紹介したが、今回また新たな事実が判明した。それは就寝時間の遅れが原因でセックスをする回数が減っているというものだ。

今回の調査はbroadbandchoicesというイギリスの会社が行ったもの。その調査によると、イギリスでは10年前の平均的な就寝時間は午後10時半だったのに対して、現在は午前0時と90分も遅くなっているという。

就寝時間が遅くなった原因のトップはネットサーフィン。実に4人に1人が寝る前にベッドの中でネットを見ているという。次に大きな原因がテレビの視聴(15パーセント)。その次に、約13パーセントの人がFacebookやTwitterといったSNSの閲覧を原因に挙げた。

しかし、こうした習慣の変化によって逆に減ってしまった時間も。そう、パートナーとの夜の営み、セックスの時間だ。回答者の15パーセントが夜にネットやテレビをする習慣が原因で「セックスの回数が減っている」と答えているのだ。

調査を行った会社の担当者は「ここ10年でブロードバンドのプロバイダーが爆発的に増えてサービス内容が拡大し、 “常にオンライン” という習慣が染み付きました」とコメントしている。

「常にオンライン」が可能になったことの恩恵を受けている人のひとり、28歳のイギリス人女性Debbie Foxさんも「仕事を終えて遅く帰って、夕飯を食べ終わる頃には観たいと思っていたテレビ番組は大体終わってしまってるわ。だから、ベッドにPCを持っていって、見逃したテレビをチェックするの」と語る。

確かにテレビ番組表を気にしないで、いつでもテレビやネット上の情報をチェックできる今の環境はとても便利だ。でもその代わりに減ってしまっているもの、無意識に犠牲にしてしまっているものはないかどうか、たまに気にしてみることも必要かもしれない。

(文=佐藤 ゆき
参照元:Mail Online(英文)

photo:Rocketnews24.


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: スマホをベッドに持ち込むな! SNSが原因でセックスの回数が減っているという調査結果
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



彼氏のケータイに登録されてる私の名前が「納豆(遺伝子組み換えではない)」だったショック!

彼氏のケータイに登録されてる私の名前が「納豆(遺伝子組み換えではない)」だったショック!

あなたの恋人が、あなたの名前をケータイの電話帳にどんな名前で登録しているか知っていますか? 「そんなの本名とかニックネームに決まってるでしょ?」と思った人は平和すぎます。

とある女性インターネットユーザーは、彼氏のケータイ電話帳に登録されていた自分の名前を見てビックリ! なんと「納豆(遺伝子組み換えではない)」になっていたそうです。仮に悪ふざけだったとしても、「納豆(遺伝子組み換えではない)」はヒドイ。彼女は、以下のような状況で彼氏のケータイを見てしまったそうです。

・女性質問者の投稿
「彼氏のケータイが家のテーブルの上においてあったので、なんとなーく電話をかけてみたら、着信の表示の名前が「納豆(遺伝子組み換えではない)」となっていました」
(引用ここまで)

どうやら弾みでケータイを見てしまったそうなのですが、女性はこれにショックを受けています。そして少々ご立腹で、仕返しとして彼氏を食品名でケータイ登録する決意をしています。

余談ですが、記者(私)は後輩のケータイに「カメムシ」と登録されていたことがあります。この女性は食品なのでカメムシよりはマシだと思うのですが……。皆さんは、大切な人のケータイにどんな名前で登録されていますか?

参照元:マイナビニュースQ&A


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 彼氏のケータイに登録されてる私の名前が「納豆(遺伝子組み換えではない)」だったショック!
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



スマホを置いてさっさと寝ろ! 就寝時のスマホ利用は健康や生活に悪い影響を与えているらしい

スマホを置いてさっさと寝ろ! 就寝時のスマホ利用は健康や生活に悪い影響を与えているらしい

仕事を終えて一日の終わりに布団に入り込み、「さて寝るぞ」というときに、まずはスマホのアラームをセット。うーんまだ眠くないやということでフェイスブックの友人の投稿をななめ読み。そういえば噂になってたYouTube動画をまだ見てなかった、ということで動画検索。そして、どんどん就寝時間は先延ばしになってしまう。あえて言おう、そのスマホを枕元に置いてさっさと寝ろ!!

布団に入った後も眠る間際まで、スマホをいじりつづける人は多いはず。とある調査によると、スマホやタブレットPCなど携帯端末を持つ人の95パーセントが布団の中でネットサーフィンやメール、動画の視聴をしているという。だが、その習慣は決して健康に良くはなく、普段の生活へのマイナスの影響が大きいようだ。そのことを表したインフォグラフィック「GETTING IN BED WITH GADGETS 」が話題になっている。

このインフォグラフィックは「OnlinePsychologyDgree.net」という海外の教育情報サイトが作成したものだ。以下にその内容をご紹介したい。

【インフォグラフィック:『GETTING IN BED WITH GADGETS 』】
まずはじめに紹介されているのは以下の情報だ。

アメリカではネット接続機器の75パーセントが携帯用端末である。
3人に1人はスマホを手放すぐらいであればセックスをあきらめるという。

■ネット中毒の実態
そして、就寝時のネット中毒の実態は以下の通り。

95パーセントの人は眠りにつく前に布団の中でネットサーフィンやメール・SMSの送受信、動画の視聴をしている。
18歳から29歳の90パーセントがスマホを自分の真横において寝る。
4人に1人が寝る前にスマホの音をオフにしない。
10人に1人が電話やメールの着信音によって、寝ている間に少なくとも数回は起きてしまう。
2人に1人はたまたま夜中に目覚めてしまった時、すぐに携帯をチェックする。

■健康への影響
このように寝るときでさえスマホを手放さない人が多いわけだが、それによって以下のような健康への悪影響が生じているという。

・寝る前に電子機器を使う人々を対象に調査したところ、63パーセントの人が寝不足気味であることが判明。
その理由は……
・電子機器は着信音などで人を起こしてしまうだけでなく、深い眠りの妨げになる。
・電子機器のディスプレイ画面から出ている光を2時間浴びると睡眠を促進する体内物質であるメラトニンが22パーセント減少する。
・日常的に夜遅い時間までパソコンを使用していると睡眠障害だけでなく、ストレスの増加やうつ状態を引き起こす恐れがある。

■日常生活への影響も
睡眠不足が日常生活に与える影響も大きい。例えば……
・自動車事故の5件に1件は居眠り運転が原因である。
・今月、10人に3人の労働者が仕事中に居眠りを経験している。
・平均睡眠時間が6時間以下だと一生の間に心臓発作が起こるリスクが50パーセント上昇する。

以上がインフォグラフィックに掲載されていた情報だ。そして、最後はこのように締めくくられている。

「あなたは電子機器を愛しているかもしれませんが、ベッドまで持ち込むほどの価値はありません」

仕事や趣味など、本人の意思に関係なく、タブレットやスマホを肌身離さず持ち歩いている人も多いだろう。だが、健康や日常生活を大事にしたいのであれば、寝る前くらいは距離を置いた方が良さそうだ。とにかく、今見ているこのページを閉じてさっさと寝てください。

(文=佐藤 ゆき
参照元:Mashable(英文)


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: スマホを置いてさっさと寝ろ! 就寝時のスマホ利用は健康や生活に悪い影響を与えているらしい
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.



映画鑑賞中に「どのタイミングでトイレに行けばいいのか」を教えてくれるアプリ

映画鑑賞中に「どのタイミングでトイレに行けばいいのか」を教えてくれるアプリ

目の前に広がる巨大スクリーン。振動を感じるほどの大音量。映画館での映画鑑賞の魅力は、なんといっても自宅のテレビの前では味わえない臨場感だろう。ただし、映画館ゆえに困ることもある。トイレに行きたくなったときだ。

読者のなかにも、映画館でモーレツな尿意や便意と闘ったことがある人がいるのではないだろうか? 内容に集中できなかったとか、トイレに立った間に重要なシーンを見逃してしまったという経験が一度はあるはず(たぶん)。

そんな問題を解決してくれるアプリが登場した。『RunPee(オシッコ行っといで)』という名称のこのアプリ、見逃しても問題にならないシーンをユーザーに知らせ、かつ席を立った間に進んだストーリーを教えてくれるというのだ。

『RunPee』の使い方はいたって簡単。アプリをダウンロードし、映画のタイトルと本編開始時間を設定すると、上映中に席を外すのに適したシーン(3~5分)の最初と最後をケータイの振動が教えてくれるのだ。また、事前にタイミングをチェックしておくことも可能だ。たとえば「ケイトとアダムが顕微鏡を覗いた時から3分間」というように具体的なシーンと時間を教えてくれる。

「トイレに行く」とか「飲み物やポップコーンを買う」などの用事を済ませながら、その間に進んだ分のストーリーを読むことができるので、席に戻った後も安心して続きを楽しめる。「ねえ、どうなった?」などと連れに聞かなくても済むというわけだ。

『RunPee』を考案したのはダン・フロリオさんという男性。映画が公開されると同時に家族で手分けして観に行き、各作品の比較的重要でないシーン=「トイレタイム」を決めるという。映画の長さや内容により回数は異なるが、本編開始後約30分から終了前20~30分の間に、3~5分間のトイレタイムを最低1回設定する。『RunPee』では他に、次のような情報も提供されている。

■開始後3分間のストーリー説明(本編開始に間に合わなかった人向け)
■エンドロールの後の「おまけ映像」の有無
■どのトイレタイムが最も適切だったかなど、実際にアプリを使用したユーザーからのコメント
■映画の評価と感想

暗い館内でケータイを見ていても極力他の人の邪魔にならないよう、アプリ画面は黒い背景になっているという。長編映画を観る時には役立つかも知れないが、やっぱりトイレは上映前に済ませておこう。

参照元:RunPee.com(英文)、YouTube PolyGeekTV


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 映画鑑賞中に「どのタイミングでトイレに行けばいいのか」を教えてくれるアプリ
Copyright© ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション. All rights reserved.




« 前のページ次のページ »

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果