悪い予感しかしませんが、猫がいる家でこんな配置にした飼い主さんも悪いと思うのです。
動画をご覧ください。
続きを読む
あいさつ代わりにハグをする欧米人ですが、腕の回し方には個人差があるようで主に6パターンに分類されるのだとか。
「あなたはどんなハグをしますか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
某日、編集長のGO羽鳥から、ある美容グッズの存在を知らされた。それはLEDの光を使用した美顔マスクである。「美顔マスクなんて普通やん……」と内心では思いつつもAmazonを覗いてみたところ、男心をくすぐる異質な見た目に引きこまれ、気づくとポチっていた。
何がどう男心をくすぐるのかと言うと、SFの世界を連想させる外観をしており、ロボットになれそうでワクワクしてしまうのだ! とは言っても、美容効果が無ければ本末転倒。今回の記事では7日間マスクを着用してみたので、その様子をお届けしたい。
注文してから到着まで約1カ月。海外からの発送だからか時間がかかったぞ。Amazonのダンボールをむしると、黄色い箱に白いフタ、ほんのりと高級感を匂わせる箱が現れた。
はやる気持ちを抑えつつ、箱を開けてみると……
カッコぇぇぇぇぇぇ!!
何かしら映画の影響を受けていると思われる7色のLEDマスク。私が購入した時の価格は税込5170円だったが、その代理店は現在取り扱っていないようだ。参考までに、同様の製品をAmazonで販売している別代理店の価格をお伝えしておくと、税込7499円だった(2020年11月2日時点)。興味がある場合は それぞれの判断で購入を検討して欲しい。
では中身を取り出してみよう。中に入っているモノは以下の通りだ。
・顔部分マスク
・首部分マスク
・コントローラー
・電源コード
・ツボマッサージ用のぴん
・背面のバンド
・説明書
本体であるマスクはロボットの頭部にしか見えない。たぎるワクワク感……
ひっくり返すと ウォーズマンの素顔を見てしまった気分にさせられる。
装着するために説明書を開くと……
英語で全く読めない。
が、パーツは少ないため簡単に組み上げることができるぞ。マスクを装着するタメの背面バンド、そしてコントローラーと電源コードを装着すれば準備万端である。アップグレード用のマッサージピンも着用できるが、私はオデコが痛かったので使わずに利用します。
こちらのマスクはLEDの光によって美容効果を得られるそうだが、選択できる7色で効果はそれぞれ異なっている。シワや毛穴のケア、コラーゲン生成の促進など、様々な効果が期待できるらしいぞ。
私の場合は、肌にハリが無くなっていることが悩みのため、コラーゲンの生成を促進する効果があると言われている赤を選択。説明書が読めないので、色ごとの効果説明は控えさせていただくが、興味がある方はLEDの色による効果についてググっていただけると幸いだ。
なお、色以外に設定できる項目は、「光りのパータン」「光の強さ」「点灯時間」で、すべてコントローラーから簡単に変更することができるぞ。点灯時間は90分まで設定できるようだが、私は負担なく続けられそうな20分間で利用することに。
洗顔とスキンケアを済ませたのちに、ヨイショ……
お。
お……
おお……
重ぇぇ。
ながら美容しちゃうぜぇ~! ヒャッホ~! みたいな感じで気軽に使えると思っていたんだが、予想以上に重かった。気になってスペックを調べると、マスクの重さは730グラムあるらしい。まぁ、スマホ見たり、テレビ見たりするくらいなら問題なくできそうだ。ちなみに仰向けぎみになると楽です。
LEDの熱からか、ポカポカと暖かさを感じて汗がにじみつつも、スマホを見ている間に20分経過。当然のことながら一日程度ではお肌に変化は見られない。
これから7日間、毎日続けていくぞ!
……
……
重いマスクにも少しずつ慣れてきます。
……
……
……
……
そして7日間、毎日使い続けた結果は……
少し頬周りがシュッとした気がする……。使い始めて7日目と考えれば悪くないのでは? ロボットのようなツルツルお肌になることを祈りつつ、しばらく継続してみようと思う。
外観のインパクトから即ポチしてしまったLEDマスク。あくまで私個人の印象ではあるが、美容効果もいまのところ満足している。興味がある方はLEDの美容効果から調べることをオススメするぞ!
SF好きの方は部屋のオブジェとしても悪くない……かもしれない。
Report:hirazi(ひらじ)
Photo:RocketNews24.
燻製やホットサンド、ダッチオーブンなど、キャンプならではのアウトドア料理にもいろいろあるけれど、もっともインパクトがあるといえば「ビア缶チキン」だろう。
丸鶏のおしりにビール缶を突っ込んだ強烈なビジュアル、バケツをかぶせる豪快な調理法など、いかにもアウトドアなワイルドメニュー。個人的にはビールが苦手だし、ちょっとした道具も必要らしく敬遠していたのだが、実はコーラでも作れるという。そこで秋空のもと、初めて挑戦してみた。
……ら、とんでもないことが起きた。なお、本文中には丸ごとの鶏肉など、少しばかり生々しい画像もあるので苦手な方はご注意を。
まずは丸鶏をゲット。ネットショップや精肉店のほか、大型スーパーでも取り扱っている模様。筆者は冷凍の輸入品(1kg / 税込540円)を購入した。安い!
ガチガチに凍っている状態なので、半日ほど放置して解凍する。頭や足先は最初から取り除かれている。
解凍されて軟らかくなったら、なかなかにニワトリ感のある見た目になった。毛穴や関節も生々しい。
レシピサイトによると、味が染みこむようにフォークで穴を開ける、とある。グサグサと刺していくと、皮や肉が断裂するような「ブツッ」というすごい音がする。生き物を食べているんだなぁ、という実感が改めてわく。
丸鶏を買ったのも人生初なので知らなかったのだが、すでに内臓が取り除かれている状態で、おしりに穴が開いている。ここにビール缶をさすことになる。グロテスクといえばグロテスクだが、筆者は意外と平気だった。命、美味しくいただきます。
多くのキャンパーが愛用する万能調味料「マジックソルト」で味つけ。軽くもみこんで1晩放置する。
当日、キャンプ場に移動して焼いてみる。肉を取り出すと、もうこの時点でハーブソルトのいい香りがして美味しそう! 半分ほど飲んだコーラ缶に鶏をセットする。
炭はロゴスの「ミニラウンドストーブ」。燃焼時間は約30~45分なので、途中で足さないといけないかもしれない。
ところで、鶏をかぶせた缶はそのままだとグラグラと揺れ、安定感がない。「ビア缶チキンスタンド」という専用の道具もあるようなのだが筆者はもっていない。ネット上ではアルミプレート、カップ、ペン立てなどで代用するアイディアを見かけた。今回は100円ショップの五徳(ごとく)を使ってみる。
さらに、金属製のバケツでフタをするのだけれど、同じく所有していない。このためだけに買うのはなぁ……と思っていたら、こちらもネット情報に助けられた。ボウル、植木鉢、鍋、アルミホイルで自作などのアイディアが続々。筆者は厚手のアルミホイルを鍋にあてて自作してみた。
あとは1時間~1時間半ほど加熱すればできあがりとのこと。
原理はこうだ。熱せられたビールないしコーラが蒸発しながら鶏の内部を加熱する。さらに周囲をバケツでおおっていることで蒸気が逃げず、蒸し焼き状態に。また炭火の遠赤外線効果や、炭酸が肉を軟らかくする効果で、外はカリッと、中はフワッとの丸焼きができあがるという!
20分ほど経過して、待ちきれなくて中をのぞいてみると……
いい感じに焼けている! これは1時間もいらないかもしれないな、とフタを戻す。順調順調。
……と思ったのも束の間。アルミのフタは自作なので隙間が多く、つねに蒸気が出ている。それが「ちょっと多いかな?」と思った瞬間……
コーラ缶が吹っ飛んだ────!
な、な、な、なにが起きた!? ダレカオシエテ! 筆者あぜん……
幸いにも吹っ飛んだ方向には人も道具もなく、もちろん自サイト内なので被害はなかったが、もしのぞき込んでいるときだったら大変だった。思いきりコーラをかぶった炭が、消えかけてジュージューいっている。
いったなにが原因だったのだろう? ネットで似たような事例を探してみたのだが見つからない。夏場に炭酸飲料を高温の場所に放置すると破裂してしまうという、あれだろうか。火力が強すぎてコーラが沸騰したが、圧力が逃げずに噴射した?
しかし、ここで同時に1つの奇跡が起きる。
反対方向に吹っ飛んだ鶏肉が、ちょうどアルミホイルの上に落ちたため無傷!
もう焼けているように見えたので切り分けて食べてみると……
美味い! これまでの人生で食べた鶏肉の中で1番といっていいほど美味い!
皮はマジックソルトの塩味がきいていてスパイシー。肉はジューシーで軟らかい! コーラのおかげかほんのり甘みがあるようにも感じる。先ほどの惨劇が嘘のように上手くできている。
両手を肉汁だらけにしながら、夢中でむさぼり食ってしまった。これを食べてしまうと、もうファストフードやコンビニのチキンは食べられないっていうくらい美味しい! 人生観がかわる旨さだ。
コーラ缶チキン、簡単に作れて美味しいことに間違いないのだが、こういうこともあると一例になれば幸いである。
購入した丸鶏によっては、首の位置にも穴が開いていることがあるらしい。蒸気を逃さないために首もふさぐといい、というアドバイスもあるが、逆に今回は首が閉じている肉だったために悲劇が起きたかもしれない。
いずれにしても、火を扱う以上は空間に余裕をもって設置する、グローブ着用、消火の用意、などの基本を守ることが大事だと再確認。焚き火台をほかのギアから離して設置していたのが不幸中の幸いだった。
ちなみにチキンはめちゃくちゃ美味しかった。思い出しても口の中に旨みが広がるほどである。もう1度食べたい……。
Report:冨樫さや
Photo:RocketNews24.
ネット普及以前のバズと言っても過言ではない童謡『ぶんぶんぶん』に “る” を入れて歌う遊び。2020年で38歳になった私(中澤)が小学校の時、学校で大流行していたものだ。ネットのない時代、あの歌はどこから来たのか?
以前の記事で、軽い気持ちでこの歌についての情報を募ったところ、想像以上の反響があった。これホントにロケットニュース24の問い合わせフォームかよと疑うレベルで次々とメールが来るではないか。ありがとうございます! そんな多くのメールの中で一番古い記憶をお持ちだった方に会ってきたためお伝えしたい。
編集部の関東出身者は誰も知らなかったこの歌。だが、寄せられた情報によると、東京や埼玉、千葉でも普通に流行っていたようだ。他にも様々な地域の声が寄せられたため、地域的なものではなく全国的なバズであったことは間違いないようである。
さらに、バリエーションも色々あるようだ。私の周りで流行っていたものは全ての間に「る」を入れるバージョンだったのだが、「はらちりがらとろぶる」というように対応する母音のら行を入れるパターンや、「ぶるんるぶるんるぶるんる」となるパターンもある模様。
いただいた問い合わせの中には、「ここで見て知った!」とテレビ番組名が書かれているものも。テレビの番組について寄せられた情報は以下のようなものだ。
「『伊東家の食卓』でやってた」
「『さんまのからくりTV』で西村知美が紹介していたのを記憶しています」
「『探偵ナイトスクープ』で観た記憶がある」
「95年頃『笑っていいとも!』にこの曲を歌う素人さん(?)が出ていた覚えがあります」
「昔CMでやっててそれで子供の頃はみんな真似してたはず」
「タレントの千秋が特技としてやってた記憶がある」
「古畑任三郎でやってたやつちゃうかな。市村正親が指揮者やってた回で田村正和が歌ってたはず」
「昔TVの欽ちゃんのどこまでやるの か、欽ちゃんのドーンとやってみようのどちらかのコーナー中、アイドルの子が突然「ブンブンブンの歌詞の中にるを入れて歌えます」と言い放ち歌い始めて、周囲をアッと言わせてた記憶があります」
──多くは90年代の番組なのだが、テレビについて断トツで古い情報が一つ。欽ちゃんこと萩本欽一さんの番組である。調べたところ、『欽ちゃんのドンとやってみよう!』は1975年4月5日から1980年3月まで放送されており、『欽ちゃんのどこまでやるの』は1976年10月6日から1986年9月24日まで放送だった。
確かに、寄せられた声を見ると、私が知る90年代はもちろん、「80年代に流行っていた」という声も多い。そんな声の中で、年代的に最も古いと思われる情報が以下であった。
「自分は昭和39年生まれ、埼玉県蕨市育ちですが、その替え歌は、小学校中学年の時には存在してました。流行っていた、と言うわけではなく、存在していた感じです。みんなでワイワイ歌うとかではなく、他に知っていた童謡や歌謡曲などと同じで、なんとなく口ずさんでしまう存在でした」
──昭和39年と言えば、1964年。その年に生まれた人が小学校中学年頃は1974年くらいだ。しかも、この人は時期をハッキリ言っているので確証がある可能性が高い。
そこで連絡を取り、都内某所のルノアールで待ち合わせた。やって来たのは背の高い白髪の男性。背筋が伸びており、ピシッと着こなしたスーツがよく似合っている。仮に風祭さんと呼ぶ。
風祭さん「歌ってたのは10歳くらいなので、今から45年ほど前ですかね。1974年とか75年とかです」
──なぜそこまで記憶がハッキリしているんでしょうか?
風祭さん「当時、小柳ルミ子さんの『瀬戸の花嫁』の替え歌が凄く流行ってたんです。『瀬戸は日暮れて夕波小波』という歌詞の合間に食べ物の名前を入れるもので『瀬戸ワンタン、日暮れ天丼、夕波小波そらーめん』みたいな感じです。これは本当に全国的な流行りで、それと合わせて覚えてました」
──なるほど。どこから知ったかなどは覚えていますか。
風祭さん「すみません。もう45年も前のことなので、その辺りの記憶はあいまいです。ただ、隣の家の子も歌っていましたし、僕だけじゃなかったのは確かです」
──欽ちゃんの番組でアイドルの子がやっていたという情報もあったんですが、そういった記憶はありませんか?
風祭さん「う~ん、ありませんね。あと、僕の知っているのは、中澤さんがやってたほど “る” が入らないものなんですよね」
──と言うと?
風祭さん「中澤さんは『はちがとぶ』の部分にも “る” を入れてましたが、僕が歌ってたのは『ぶんぶんぶん』の部分だけでした。あとは普通なんですよね」
──「はるちる」がなかったんですか?
風祭さん「なかったです」
──とのこと。どうやら、風祭さんもこれ以上の記憶はないらしい。子供だったため、上の世代が知っていたかどうかも気にしなかったという。とは言え、80年代には当たり前になっている「はるちる」部分がないという情報には、どことなく物事の生まれる瞬間を感じた。
というわけで、現状、「ぶるんぶるんぶるん」が歌われている一番古い時代は1974年頃ということになる。しかし、これはあくまで暫定値。もし、もっと古い記憶や、もっと古い時代のテレビでやってたなどの情報をお持ちの方は問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いだ。
改めて前回の記事に情報をお寄せいただいた皆様、誠にありがとうございました!
Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.
劇場版「無限列車編」が爆発的大ヒットを飛ばす鬼滅の刃(きめつのやいば)。およそ1年前から鬼滅の刃はとんでもない勢いで流行の兆しを見せていたが、いよいよそれが日本全国……いや、世界中に広がりつつあるのだろう。何かと暗い話題が多い2020年、鬼滅の刃だけは明るい話題を振りまいている。
さて、映画の大ヒットに伴い私(P.K.サンジュン)も鬼滅の刃に夢中! ……と言いたいところだが、実際はそうでもない。映画を見に行く予定もなければ、アニメを見返す気もないのだが、それでもコミック、つまり物語の行方自体は非常に気になっている。というわけで最新刊、22巻を読んでみたので所感を述べていきたい。
私のような42(しじゅうに)のおっさんすら続きが気になるのだから、やはり「鬼滅の刃」は大した作品だと心から思う。なにせ私が少年ジャンプに夢中だったのは今から25年以上前のこと。あのワンピースですら私の心を震わせることは、ただの1度もできなかった(4巻くらいで離脱しました)。
そんな薄汚れた心のおっさんでも、鬼滅の刃のテンポの良さにはつい引き込まれてしまう。詳細については以前の記事をご覧いただきたいが、私的に鬼滅の刃の魅力は「展開の早さ」と「重要キャラでも容赦なく殺すこと」にあると感じている。そして最新刊22巻は、いよいよ大ボス「無惨」との決戦だ。
で、22巻を読みえ終えてすぐに思ったことは「伊黒に謝りたい」ということ。そう、私はかねてから蛇柱の伊黒小芭内(いぐろ おばない)をナメていた。というか、柱の中で伊黒だけは勝手に雑魚キャラ扱いしていた。ただもしかしたら私のような考えだった人は意外と多いのではないだろうか?
というのも、総勢9人が登場する柱の中で、当初から伊黒だけが格別に弱そうに見えたからである。ビジュアルやキャラの性格ではなく単純に「蛇柱(へびばしら)」が私的にはどうしても強そうに思えなかった。だって……蛇柱て。
柱は達人中の達人であり、他の柱は「水柱」「炎柱」「風柱」「岩柱」「霞柱」……などなど、強さと壮大さを感じさせるものばかり。中には「恋柱」「音柱」「蟲柱」など、やや評価に戸惑うものもあったが、蛇柱の弱キャラ感は私の中でズバ抜けていた。端的に「蛇柱て(笑)」と思っていたことを告白しておく。
……が、22巻の伊黒はカッコ良かった。22巻に関していえば、柱のMVPは間違いなく伊黒であろう。初めて伊黒の過去が明かされたことも大きく、これまでは感情移入しにくかった伊黒のキャラ設定がようやく理解できた。「伊黒だけは大した活躍もせずに死ぬんでしょ。蛇柱て(笑)」と思っていたことを心から謝罪したい。伊黒さん、本当にすみませんでした。
さらに22巻を読んで感心したのは、主人公を強くしすぎない描き方である。戦線に復帰した炭治郎は確かに覚醒しかけているが、それでも無惨には遠く及ばない。その無惨を逆に弱らせることで接戦に持ち込む手法は、かつての少年ジャンプ作品らしからぬ描き方であろう。
例えばドラゴンボールでフリーザが登場した際、悟空はスーパーサイヤ人になることでこれまでとは比にならない強さを手に入れた。ジョジョも北斗の拳もターちゃんも、基本的には主人公が純粋に大ボスの強さを上回ったうえで勝利している。
……が、鬼滅の刃では文字通り “全員がかり” で無惨を倒そうとしている。「友情・努力・勝利」の合言葉は変わらぬ少年ジャンプだが、無惨との戦いはかつての大ボス戦とは違い「令和的というか現代的だなぁ」と感じた次第だ。とても感心しました。
聞くところによると、次巻となる第23巻はいよいよ最終巻になるそうだが、本当にあと1巻で無惨を倒しきれるのだろうか? だって、エンディングもあるんでしょ? 結局のところおっさんは、鬼滅の刃22巻を熟読してしまったことをお伝えしておく。最後にもう1度、伊黒さん本当にすみませんでした──。
参考リンク:鬼滅の刃公式ポータルサイト
執筆:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
2020年9月に実装された「一緒にぼうけん」はもうプレイしただろうか。これは助っ人機能や討伐手形をはじめとするアイテムの共有などができるありがたいものだが、中には便利だと感じると同時に問題が浮上した人もいるに違いない。
こういうのも、一緒にぼうけんする相手が “リアル” で知り合いじゃないこともあるからだ。いわゆるネット上の友達。顔を見たことさえない相手と距離を詰めようにもコミュ力が問われてくるから一歩が出ないケースもあるのだ。そう、私みたいに……!!
今の時代、ネットで知り合って友達になることは何も珍しいことじゃない。SNSでやりとりして実際に会うケースもあり、気兼ねなく距離の離れた人とも繋がりを持てるようになった。時には一緒にゲームをやることだってあるだろう。
しかし、そこで浮上してくるのが前述のコミュ力問題である。ドラクエウォークも例外ではなく、一緒にぼうけんは参加者が近くにいることが条件となるからさぁ大変。私のような小心者だとネット上で知り合った人と実際に会うとなると相当な勇気が必要となる。できることなら面と向かうのは避けて通りたい。
そこで考えたのがどれくらい離れていてもパーティを組めるのか──。もし1キロくらい離れていたとしても大丈夫ならば、SNS上に「○○駅にいます。合言葉は○○○○です」なんて投稿したらワンチャンあるだろうし、見ず知らずの人とも便利な機能を共有できる。
今回、知人に協力してもらってパーティを組める距離を割り出してみることにした。やり方はいたって簡単。相手がいる場所へ私が近づいていき、パーティを組める距離を見つける。たったそれだけだ。まずは当編集部のある新宿二丁目から目的地である歌舞伎町の飲食店との間でパーティを組もうとしてみた。
直線距離でおよそ780メートル。ここで組めたらイージーすぎるため気軽にネット上でパーティを組めるし、コミュ力なしの私でも喜んでSNSに合言葉を投下するところだが……
そうは問屋が卸さない。まぁちょっと遠いかなぁと思っていたため想定内。問題はここからである。その後、合言葉を入力しながら知り合いがいる場所へそろりそろりと近づいていく。残り700、600メートルを通過してもそう簡単に繋がらない。
もしこれが100メートルとかだったら結構シビアだなぁ〜もしかしたらもしかして半径10メートルとかの可能性もあるのかなぁ〜とどんどんマイナス思考になっていく。しかし、途中まで歩いたところで……おおっ!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
およそ500メートルの距離でめでたくパーティを結成できた。周囲に建物がガッツリある上、人もたくさんいる中でこの距離はありがたい。しかも、相手は建物内にいる環境だったので巨大ターミナルで組もうとしても射程圏内になるのではないだろうか。
500メートルはあくまで私ができた距離。それ以内だったら確実にできるワケではないだろうが、パーティを組む際の参考にしていただけたら幸いだ。興味のある人は積極的にSNSなどで呼びかけるのもいいかもしれない。なお、パーティを組む制限時間は10分。そこまで計算してから一緒にぼうけんに誘うようにしよう。
Report:原田たかし
ScreenShot:Googleマップ、ドラクエウォーク(iOS)
世界中がパンデミックの中、健康不安、経済不安、政治不安のような状態が続いています。
精神的なバランスを崩し、ギリギリまで追い詰められている人もいるかもしれません。
とある男性が掲げている看板のメッセージが、そうした人々の心に響くと、海外掲示板で話題を集めていました。
続きを読む行くたびに目新しいものやお店が出現している気がする激熱スポット、横浜中華街。そんな横浜中華街に、また新たなお店が爆誕していた。しかも看板には「叉焼(チャーシュー)メロンパン」という謎の食べ物の名が大きく掲げられている。チャーシューメロンパン……?
一緒になっているところが全く想像出来ない、チャーシューとメロンパンという奇妙な組み合わせ。めちゃくちゃ気になる! ということでさっそく、食べてみたよ。
チャーシューメロンパンを推しているお店の名は『香港飲茶専門店 西遊記』。中華街大通りに面した、出来立てほやほやのお店だ。
看板によると、チャーシューメロンパンは「香港No.1点心」らしい。どこ調べの何のランキングなのかすら分からないが、筆者の注目度は間違いなくNo.1だ。どんな味がするのかすら想像がつかない。
しかし辺りには、恐らく焼き立てなのであろうチャーシューメロンパンたちの香ばしい匂いが漂っていた。匂いはめちゃくちゃ美味しそう。これはもしや、美味しいのでは。匂いに導かれるように、チャーシューメロンパン3個(税込600円)を注文。
やってきたチャーシューメロンパンは……思っていたより小さい! てっきりよくあるメロンパンサイズかと思いきや、手のひらサイズだ。しかし温かくて、美味しそうなパンの匂いがたまらない。
そして、普通の分厚いメロンパンかと思いきや、持ち上げようとしただけで破れてしまいそうなぐらい薄くてふわっふわのパン生地が使われている。その上から、メロンパンらしくクッキー生地がかけられている。一口食べてみると……うわっ、めちゃくちゃ美味しい!
チャーシューとメロンパンはミスマッチ、だなんて安易な想像をしていたことに平謝りしたくなる美味しさ。クッキー生地の甘さは控えめで、メロンパン部分はチャーシューの濃い甘じょっぱさに香ばしさを足してくれるアシスト役に徹している。
もちもちの中華まんとも、カリカリの揚げまんとも違う。ほろりと溶けるような、薄くてふわふわの生地に包まれたコマ切れのチャーシューは、濃厚な味付けながらペロッといただけてしまう。3個入りを購入しても、あっという間に食べ終えてしまった……。美味しかった!
筆者は「チャーシューメロンパン」というものをこのお店の看板で初めて知ったが、調べてみたところ、チャーシューメロンパン自体は香港の有名な飲茶専門店でも人気のメニューらしく、日本でも最近チラホラ見かける飲茶のようだ。
お店ごとの違いもありそうなので、今後「チャーシューメロンパン」を見つけたら迷わず食べてみようと思う。
店名 香港飲茶専門店 西遊記
住所 神奈川県横浜市中区山下町149-1-4
営業時間 10:00〜21:30
Report:伊達彩香
Photo:RocketNews24.