漫画:TSUKURU
【新商品】マクドナルドが「マックでどこでもハワイ!!」開始 → チーズロコモコを圧倒するとんでもないヤツが紛れていた
2020年8月5日、マクドナルドは夏のキャンペーン「マックでどこでもハワイ!!」を開始した。もはや夏の定番となった「チーズロコモコ」を筆頭に、3種類のハンバーガーとドリンクなど計8商品が期間限定で登場している。
最大の注目はやはり「チーズロコモコ」だろう。ほんのりスパイシーかつ甘めのソースと目玉焼きのハーモニーが織りなす「チーズロコモコ」はめちゃウマ! 年間を通しても上位に食い込んでくるウマさである。だがしかし、この夏の主役は「チーズロコモコ」ではない。「チーズロコモコ」すらも圧倒する、とんでもないヤツが紛れていたのだ。
・大谷クラスのスーパールーキー
改めて言うまでもないが「チーズロコモコ」の完成度は極めて高い。月見バーガーでわかる通り、そもそも「パティ+目玉焼き」の組み合わせは鉄板である。そこにスパイシーさと甘さが絶妙なソースがかかるのだ、ウマくないワケがない。夏のマックは「チーズロコモコ」が主役……そう思われていた。
ところがこの夏のマクドナルドには、とんでもないゴールデンルーキーが紛れている。その衝撃度を野球で例えるならば「大谷翔平クラス」──。果たしてマクドナルドに出現した大谷とはどの商品なのか? 以下でレビューしていこう。
・バーガーは3種類
まずは念のための意味を込めて「チーズロコモコ」から。価格は税込420円だ。再三述べてきた通り、チーズロコモコは完全にウマい。食べた瞬間はほんのりスパイシー。後味はまったり甘いソースが最高である。たぶんこのソースは白飯にかけてもウマい気がする。
お次は「ガーリックシュリンプ」で、価格は税込420円。言うなれば「エビフィレオ」の派生商品だが、残念ながら個人的には新商品の中で最もインパクトは薄かった。というのも、サクサク海老は美味しいが、ガーリックの刺激がいまいち伝わってこないのだ。
「ガーリック」の商品名から、もっとガツンと系のイメージをしていたが、どちらかと言えばスタンダードなエビバーガーである。悪くは無いが「これ目的でマックに足を運ぶかな~?」というのが率直な感想だ。
で、バーガー最後の新商品が「ハワイアンスパイシーバーベキュー」である。こちらも価格は税込420円で、肉厚パティとハッシュポテト、さらにはハラペーニョチーズソースが特徴的なハンバーガーだ。
結論としては「ハワイアンスパイシーバーベキュー」もなかなかウマい。商品名の通り、しっかりスパイシーなところも好印象。ハッシュポテトのサクサク感も相まって、食感も良好だ。「チーズロコモコ」と比較するとやや好みが分かれる味ではあるが、こちらの方が好きな方もいることだろう。
・スーパールーキーはバーガーじゃない
とはいえ、ハンバーガー3つの中に「大谷翔平」はいなかった。そう、この夏のマクドナルドに現れたとんでもないルーキーはハンバーガーではない。ご紹介しよう、きっと誰が食べても衝撃を受けるマックのニューフェイス……
「ハワイアンパンケーキ キャラメル & マカダミアナッツ」DA!!!!!!!!!!!!
このハワイアンパンケーキ、価格は税込290円で、パンケーキの部分には朝マックで提供されている「マックグリドル」のバンズが使用されている。あらま、グリドルのパンケーキなんてちょっと嬉しいやん! ……と思いきや、スゴイのはそこではなかった。
ド級のインパクトを誇っていたのは、ズバリ「キャラメルソース」である。このキャラメルソースの甘いこと甘いこと! パンケーキ1切れ分だけで20kmくらいは走れそうなほど、とんでもない甘さを誇っている。
・突き抜けまくった甘さ
一般的にキャラメルは「甘さと苦さ」が美味しいスイーツだ。だがしかし、マックのキャラメルソースは甘さに全振り! 本来なら単体でも甘いグリドルが吹き飛ぶほど、キャラメルソースはとんでもなく甘い。個人的にはマック史上最高に甘いスイーツに認定だ。
さらに言うと、悔しいことにコレがウマい! 再三申し上げてる通り、とにかく甘いのでインパクトは相当なもの。甘さはここまで来ると美味しく感じるのか……と思うほど、飛び抜けた甘さである。毎日は無いにせよ、1度食べたらもう1度食べたくなるメニューであろう。だって、他にこんなに甘いのないですから。
というわけで、この夏のマックの主役には「ハワイアンパンケーキ キャラメル & マカダミアナッツ」を推奨したい。マカダミアナッツの香ばしさなんて関係ない、ただただ超甘いソースである。ある意味で歴史的に甘いスイーツだから、興味がある人はお早めにどうぞ。甘いぞ!
「アリゲーターとクロコダイルの違い、これを見れば一生忘れないよね?」ブラックユーモアの利いたワニの区別
日本語ではワニと総称で呼ばれていますが、英語ではアリゲーター "alligator"とクロダイル"crocodile"は明確に呼び分けられています。
ワニになじみが少ない人にとって、2種の見分けは難しいことでしょう。
ブラックユーモアの利いた、アリゲーターとクロコダイルの違いがわかる図をご覧ください。
続きを読む「くず餅」は植物の葛が使われているとは限らず、東西で別モノらしい → どう違うのか? 今まで食べてきたのは何だったのか?
先日ネットで、関東と関西における「くず餅」は別物……そして関東で一般的な「くず餅」は葛が使われていないという話を知った。この世のあらゆる「くず餅」は植物の葛が原料だと思っていたが、どうやらそうではないらしい。
それにしても、東西のくず餅はどう違うのだろう。ここは食べ比べてみるしかあるまい。それともう一つ。今まで葛を使ったくず餅だと思って食べてきたその辺で売ってる「くず餅」は、いったい何だったのだろうか? こちらも明らかにする必要があるだろう。
・くず餅のイメージ
まず筆者のイメージする「くず餅」とは、半透明でプルプルした甘いやつだ。関東と関西で違うということなので、日本人が「くず餅」と聞いてイメージするものは、それぞれの出身地や故郷に大きな影響を受けると思われる。
しかし、筆者には出身地も故郷も無い。いわゆる転勤族だったため、全国を数年おきに転々としたタイプ。産まれた場所としての出身地であれば北海道と言えるのだが、ガチに産まれただけ。育った場所という意味での出身地については、それこそ「日本列島」とでも答えるしかない。
ゆえに、筆者の中に出来上がっていた「くず餅」のイメージが、どこか特定の土地特有のものとは考えにくい。また、くず餅は子供のころからそれなりに食べてきたが、それらは全てスーパーやコンビニで買った数百円程度のものだと思う。
以上の点から、恐れながらも筆者のイメージする「半透明でプルプルした甘いやつ」は、「全国で最も庶民向けに普及しているくず餅」なのではないか……と思う。そして、子供のころにその半透明な「くず餅」が植物の葛の粉から作ると教わり、30年以上もそれを信じて生きてきた。
昨今でも、その辺で買った「くず餅」を植物の葛のものだと信じて食べている。そして筆者は現在関東在住。ということは、最近食べている「くず餅」も、もしかして葛とは無関係なのだろうか? そういえば原材料をチェックしたことは1度も無かった。
・東西における違い
疑問を一つずつ解消していこう。まずは関東と関西……東西のくず餅は別モノだという点からだ。ググってみると、2015年に日本経済新聞がこのテーマについて報じた記事を発見。
それによると、関西でよく見られる「くず餅」こそが植物の葛で、関東の「くず餅」は小麦を発酵させて作るという。見た目も違っており、関西の葛を使用したモノは半透明だが、関東の小麦を使用したモノは白いようだ。
日経新聞の記者は、「関東出身の私が親しんだのは、ひし形に切った白っぽい餅」と述べている。ふむ、関東に住んだ時間はトータルで10年ほどになるが、「ひし形の白っぽい餅」と筆者のイメージする「くず餅」は一致しない。人生の1/3も過ごしてるのに、関東で一般的な「くず餅」を食べてないということだろうか?
・くず餅オールスター戦
案ずるよりなんとやらだ。実際に東西を代表する由緒あるメーカーの「くず餅」を同時に見比べてみることに。関西代表は、京都の仙太郎から『本当くずもち』。税込み594円。
そして、奈良の松屋本店から『吉野紀行』。税込み907円。
関東代表は東京の船橋屋から『元祖 くず餅』。税込み790円。
関西代表が2つあるのは、松屋本店のHPにて気になる記述を発見したからだ。どうやら「くず餅」に使われる葛粉には、葛のでんぷん100%な『吉野本葛』と、全体量の50%以上という規格な『吉野葛』の2種類があるらしい。
電話で確認したところ『吉野紀行』に使われているのは『吉野葛』だという。葛率100%なくず餅も気になるので、『吉野本葛』を使用した仙太郎の『本当くずもち』も用意したのだ。それぞれのメーカーについての詳細は省くが、どれもまごうこと無き名店。詳しくは各社のHPをご覧いただきたい。
・葛100%『本当くずもち』
まずは葛100%な『本当くずもち』。まさに良く知る「くず餅」に近い外見。形状を自力で維持する程度の硬さはあるが、イメージにある「くず餅」よりはかなり柔らかく、粘度も高い。
食べてみると、かなり甘い。よく知っている「くず餅」よりも甘い。しかし、砂糖の甘さとは違って、どこか野性味を感じる。見た目こそ「くず餅」のイメージ通りだが、味や食感は見知った「くず餅」とは別モノだ。きっと葛100%か否かの違いだろう。
・葛50%以上『吉野紀行』
葛がおよそ50%な『吉野紀行』は、残り50%がサツマイモ由来のでんぷんだとか。半透明で、色は黄色がかっている。それなりに硬さがあり、コンニャクゼリーにやや粘性を与えた感じ。黄色い点を除けば、イメージ通りな「くず餅」といえよう。
葛100%の『本当くずもち』と比べると、何やら独特の匂いがする。成分的にサツマイモのものだろうか? 食感もやはりコンニャクゼリーに似ている。外見が『本当くずもち』で、甘さを『吉野紀行』くらいにしたものが、幼少期から食べてきた「くず餅」のイメージに近い気がする。
・小麦由来な『元祖 くず餅』
そして関東の『元祖 くず餅』。なるほど、白っぽくてひし形。日経新聞の記者が言っていたのはこれに違いない。そして筆者的には見るのも食べるのも初めて。スーパーやコンビニで似たようなモノが売られているところも見たことがない。
発酵食品らしく、表面には気泡的な小さい穴が無数に見受けられる。3つの中で最も硬く、弾力があるのも特徴的だ。味も明らかに小麦だとわかる感じ。甘さは3つの中で最も控えめで、黒蜜やきな粉と共に食べることで真価を発揮するように思える。
「関東の」とはいっても関東発祥なだけで、多分関東でも一般的ではないと思う。知らない人の方が多いのではなかろうか。最も多くの販売拠点を持っているのは亀戸天神に本店を構える船橋屋だと思われるが、それらは自前の店舗か百貨店等の和菓子コーナー。
それ以外のお店については大田区の池上本門寺周辺、そして神奈川県川崎市の川崎大師周辺で、それなりに格調高そうな甘味処が、時には「久寿餅」という表記で小麦を発酵させて作る同様のものを提供しているようだ。わりと高級和菓子と呼んでいい扱いだと思う。
関東発祥ではあるが、関東でも食べられるのはごく一部の地域や店舗。それ以外の場所ではなかなか目にする機会はないというのが、関東の「くず餅」の実際のところだと思う。
・たぶん認知度も普及率もNo.1 その辺で買える「くず餅」
では最後に、恐らくは最も日本全域で普及していると思われるタイプの「くず餅」も食べてみよう。近所のローソンで買ってきたものだ。パッケージが違うだけで、似たようなものは、コンビニ各社はもちろん、恐らく西友等の全国チェーンのスーパーなどでも買えるはず。シェア率No.1で、最も多くの人がイメージする「くず餅」はきっとこのタイプ。
味についてはもはや語るまでもなかろう。まさに幼少期から慣れ親しんだ「くず餅」。日本のどこに行っても「くず餅」として出てくるのはコイツだった。量産型コモンくず餅とでも呼ぶべき存在。外見的に最も似ているのは、葛100%な『本当くずもち』だと思う。食感や甘さ的には『吉野紀行』が近い気がする。
・一般的な「くず餅」の正体
このコモンくず餅は、一体何でできているのだろうか? 葛なのか小麦なのか? 関東ベースなのか関西ベースなのか? それとも、実は葛も小麦も使われていない全く別な第三の勢力だったりするのだろうか? 気になる原料は……
水飴、砂糖、葛粉、ゲル化剤、増粘剤
一応植物の葛から作った粉が入っている。ところで、この記事を書こうと決めてからの1カ月ほどの間、行く先々でコンビニやスーパーの「くず餅」をそれとなくチェックしてきた筆者。
今回比較した「くず餅」たちには入っていないが、葛粉に寒天を混ぜたタイプも割と多い印象を受けた。日本全国のコモンくず餅は、大体が葛粉に増粘剤と水飴や寒天を入れてコストを抑えていると思われる。
・「関東の」「関西の」というよりは
結果的に純粋な葛粉の割合はめちゃくちゃ低くなっていそうだが、植物の葛が入っているのは間違いない。その点から、コモンくず餅は、流派的には関西の「くず餅」だと考えていいのではなかろうか。
まとめると、関西発祥の「くず餅」は葛で、関東発祥の「くず餅」は小麦。そして全国で一般的な「くず餅」は、葛の使用率を下げ、代わりにゲル化剤等を使用してコストを下げた関西流の量産型という感じか。
最後に些細な点について一つ。これら「くず餅」に関する話について、「関東の」や「関西の」等という表現は間違ってはいないが違和感がある。日本全国で一般的な「くず餅」は関西発祥で、関東には一部で同名の別の食べ物が存在する……的な表現の方が実情に即すると思うのだが、どうだろう。
【驚愕】日清食品に聞いた公式レシピ!「カップヌードルでたこ焼」を作ってみたら力技の連発に “生き様” を感じた
コロナ禍からステイホームのここ数カ月。インスタント麺のお世話になった人も多いだろう。少なくとも、私(中澤)は結構お世話になっている。手軽かつ保存にも適したインスタント麺はこういう非常時にも役に立つ庶民の強い見方だ。
でもでも、さすがにカップヌードルを食べすぎて飽きそうだよ~! というわけで、日清食品に聞いたアレンジレシピを試してみることにした。カップヌードルでたこ焼が作れるらしいが……どうやって生地を作るんだろうか?
・麺をどうやって生地にするのか?
実を言うと、私はカップ麺にひと手間加えたアレンジが好きだ。カップヌードル系だと、シーフードヌードルでペペロンチーノを作ったこともある。しかし、たこ焼となると、そんな私でも作り方の想像がつかない。
もちろん、小麦粉を使ったら生地にはなるだろうが、カップ麺のアレンジとは素材をどう生かすかの勝負である。いかに無駄なく他の料理に転生させるか。我らカップ麺アレンジャーはその発想の転換にこそ美しさを見出していると言っても過言ではない。すなわち、粉ものを作るのに小麦粉を使うのは力技すぎて気が引けるのだ。
・レシピ通り作ってみよう
とは言え、今回は日清の公式レシピ。カップヌードルの特性を知り尽くした者ならではの手段で問題を解決するに違いない。1人のカップ麺アレンジャーとして勉強させてもらおう。それでは、日清食品からレシピを受け取った営業のシノミヤの指示通り作っていこうと思う。
シノミヤ「まずは、カップヌードルをポリパックに入れて砕きます」
まあ、小分けにして焼くにはそうなるでしょうね。
シノミヤ「次に、卵1個を器に割って水200mlをジャー」
水結構多めなんですね。
シノミヤ「そこに、砕いたカップヌードルをザラザラ―」
カップヌードル入れたらバランスが取れた気もしますね。
シノミヤ「全部入れ終わったら最後に……」
最後に?
シノミヤ「小麦粉ドーン」
アッ──!
シノミヤ「大サジ3杯ドーン」
アッアッ──!
シノミヤ「あとはこれをたこ焼機で焼けば完成です!」
ち、力技だァァァアアアア!
シノミヤ「え? 突然どうしたの?」
──食べてみると、ソースをかけなくともカップヌードルの味がする。これだけでも十分食べられるが、たこ焼ソースとかつお節をかけると、カップヌードルの下味をソースの甘みが包み込んでたこ焼っぽさが増した。これはこれでイケる。
・U.F.O.で作るお好み焼き
さらに、レシピには他のカップ麺のアレンジも。U.F.O.でお好み焼きが作れるらしい。再び粉ものだが、これは作り方が予想できる。
なぜなら、私はチキンラーメンでピザを作ったことがあるのだが、その際は汁気を切ってまとめて焼くだけで麺が固まり生地になった。つまり、今度こそ小麦粉は不要! さあ、見せてもらおうか日清! 貴様の生き様を!!
シノミヤ「ボールに砕いた麺、キャベツ80g、水120ml、卵1個を入れて……」
シノミヤ「小麦粉ドーン」
どっひゃぁぁぁぁ~~~!
──完成品を食べてみると、U.F.O.のあのクセになる濃厚なソースと、ふりかけの青のりがきいて、確かにお好み焼である。
恐るべし日清……! 力技の連発はいっそ勇猛だ。出来上がったたこ焼とお好み焼きの味は私に語りかける。「恐れず進め」と。
その背中に改めて勉強させてもらった気がした。そう、我らカップ麺アレンジャーは恐れてはいけない。いつだって人がやらない一歩を踏み出すのは自分しかいなかったじゃないか。カップ麺アレンジとは死ぬことと見つけたり。
・4種類のレシピ
なお、これらのレシピは縁日レシピとして考案されたもの。他にも、U.F.O.で作るオムそばめしやどん兵衛で作る鶏つくねなどもある。
ステイホーム中でも夏祭り気分を味わうことができるこのレシピ。個人的には、どん兵衛鶏つくねがめちゃんこウマかったことを追記しておきたい。レシピの詳細や他のレシピが気になる方は日清食品のサイトをご参照いただけると幸いだ。
【最強レシピ】これホントに美味いから! 超簡単「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」の作り方
夏といえば、そうめんだ。なにせ45秒で茹で上がる。しっかり相場を把握して購入しておいた揖保乃糸を、「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」で食べるのは夏の定番!
しかし、「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」にも少し飽きてきた……ので、さらなる研究を重ねた結果、当社比100倍は美味いと自負する最強そうめんつゆが完成してしまったので情報共有しておきたい。その名も、「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」である!!
【材料】1人分
・そうめん → 揖保乃糸推奨
・めんつゆ → 創味のつゆ推奨
・豚肉 → 適量。バラでOK
・長ネギ → 適量。縦に切っておこう
・きのこ類 → 適量。今回は椎茸と舞茸を使用
・油揚げ → 適量。細かく切っておこう
・なす → 1つ。縦に6等分。
・桃屋のきざみしょうが → 小さじ1。必須
・おろしにんにく → 小さじ1。必須
・ゆずこしょう → 小さじ1。必須
・ラー油 → お好みで。
・いりごま → 食感のため。適量
・すりごま → 風味のため。適量
・【作り方】
その1:濃縮つゆのパッケージに表示されている配分にしたがって、「温かいつゆ」を作って火にかける。
その2:ネギと豚肉を投入。ちなみに、これだけでも「豚南蛮つゆ」になるので美味しいぞ。
その3:豚肉に火が通ったら、なす、きのこ、油揚げを投入。
その4:羽鳥料理の三種の神器(桃屋のきざみしょうが・おろしにんにく・ゆずこしょう)を、小さじ半〜1(お好み)ずつ入れていく。
その5:そしてラー油もピュッピュと投入。私はフルスイングで5滴ほど入れるが、辛さが苦手な人や、お子様用なら省いても可。
その6:いりごまと、すりごまを投入。以上!\(^O^)/
つまりは、普通に「温つゆ」を作って、材料と調味料をブチ込んでいくだけである。
あとは、そうめんを茹でて〜
完成! 美味しそうに、できました〜\(^O^)/
・病みつきになるほどウマい
気になるお味は……なんというか、もはや「ラーメンの汁」といっても過言ではないくらいの深みとパンチが効いており、味の染みた豚肉と なす を一緒に食べると「あれ? これ中華料理だっけ?」と錯覚してしまうほど。
濃い濃いアツアツのパワフルな汁に、つめたいそうめんを投入すると……これがまた、よくからむ! そして「温」と「冷」ががっぷり四つに組み合ったまま、具と一緒に口の中に放り込めば……ピリッ! 辛っ! そしてジューシィ。これはまるで……電流爆破デスマッチのようではないか!!
普通にそうめんを「つゆ」と「薬味」で食べるのが王道ならば、このつけダレは……まさに邪道! 食べれば体の中もポカポカしてきて、自然と「ファイヤー!」と叫んでしまうことだろう。簡単なので、ぜひお試しを! ファイヤー!!
Report:GO羽鳥
Photo:RocketNews24
【超コスパ】イケアのロゴ入り商品、全国に先駆けて原宿店で発売開始! トートバッグ499円、水筒299円!!
「イケア」はスウェーデン発の家具ブランドだ。郊外型の大型店舗を展開して、機能的な商品を安く販売している。そんな同社は2020年6月、東京・原宿に国内初の都市型店舗「イケア原宿」をオープンした。
その原宿のお店で、世界に先駆けて公式ロゴ商品の販売を開始した。Tシャツやバッグ、折りたたみ傘や水筒などだ。それがかなり安い! ついにイケアがファッションや日用品に参戦するのか! そうすると、いろんなブランドと競合することになるだろう。これは面白くなって来ましたね~!!
・水筒や折りたたみ傘が安い!
イケア初の公式ロゴ商品は「EFTERTRADA / エフテルトレーダ コレクション」という。取り扱い商品はTシャツ、パーカ、タオル、水筒など約10点。その値段が驚くほど安い。たとえば水筒はイケアのファミリーメンバーの場合税込299円(通常税込399円)。折りたたみ傘はメンバー価格税込699円(通常税込799円)。
安い! 水筒や折りたたみ傘はどこでも手に入る手回り品だ。それでも1000円を超えるものはザラにある。それが1000円以下でイケアのロゴが入っているとなると、ちょっといい。
ファッションアイテムもTシャツとパーカーの2品取り扱っている。価格はそれぞれTシャツはメンバー価格で税込999円(通常税込1499円)。パーカーはメンバー価格で税込1999円(通常税込2499円)。
やっぱり安い! ロゴ入りなら、もう少し高めの値段設定をしても良さそうなところ、Tシャツ1枚1000円で抑えてくるとは。これはもしかして、ファストファッション界に食い込んで行こうとしているのでは? そうなったら、ユニクロやワークマンなどの強烈なライバルになる可能性が出てくるかも?
・トートバッグ
エフテルトレーダコレクション商品の全国店舗・オンラインストアでの販売開始は8月7日だ。それに先立って、イケア原宿では7月31日から販売をスタートしている。実際に購入して、その使用感を確かめてみた。まずは、トートバッグ。メンバー価格税込499円(通常税込599円)。
7月からのレジ袋有料化にともない、マイバッグを持ち歩く人が増えている。手頃なバッグを探している人に、このトートはしっくりくるかも。持ち手が長く、生地も厚手でしっかりしている。容量が大きく、食品のまとめ買いにも対応できるだろう。内ポケットがついているので、普段使いにも良さそうだ。
・バスタオル
70センチ × 140センチのバスタオル。ホワイトとイエローの2色あり、価格はメンバー税込999円(通常1299円)。
サイズが大きく、成人男性でも身体がすっぽりと収まる。風呂上りの身体拭きにはもちろん、就寝時のタオルケット代わりとしても使えそうだ。
・Tシャツ
表にはバーコード。背面にはイケアのロゴをデザインしたTシャツ。ちなみにこのバーコードはイケアの人気商品ビリー本棚のものなのだとか。
サイズは「S/M」と「L/XL」の2種。身長168センチ中肉中背の私(佐藤)がS/Mサイズを着てちょうど良い感じ。今のところTシャツデザインは1種類しかないので、今後バリエーションが増えてくれることに期待している。
・ユニクロやワークマンと競合するのでは?
公式ロゴ商品はこれが第1弾。今後商品ラインナップを充実させていく予定とのこと。そうなると、ファストファッションのユニクロやワークマンだけでなく、日用雑貨のフライングタイガーやダイソーなどと競合してくることも予想される。そうなるとイケアは、「遠くの家具店」ではなく、「近くのファッションブランド・雑貨店」になってくるのかも。これからの商品展開が楽しみだ。
参照元:IKEA「EFTERTRADA/エフテルトレーダ コレクション」
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
「黒ひげ危機一発」を今の子供に与えたらどうなるのか? 昔のおもちゃ検証:第1回
昔々その昔、自身が幼い頃に遊んだ数々のおもちゃたち。残念ながらその多くは絶滅してしまっていると思われるが、中には数十年の時を経た今でも第一線で活躍する「ロングセラー商品」も存在する。例えばタカラトミーの『黒ひげ危機一発』だ。
黒ひげ危機一発──。日本人なら誰もが知る超定番ゲームであるが、果たして今の子供は『黒ひげ危機一発』にどんな反応を示すのだろうか? 私、P.K.サンジュンの愛娘、3歳11カ月のレイちゃんで試してみることにした。
・1975年発売
タカラトミーの特設サイトによると、黒ひげ危機一発の誕生は1975年。つまりは今年で45歳ということになる。同じ年齢には米倉涼子さん、内田有紀さん、バカリズムさんなど、そうそうたるメンバーが揃っているが、知名度ならば『黒ひげ危機一発』もヒケを取らない。それほど『黒ひげ危機一発』の存在感は圧倒的だ。
今回購入した『黒ひげ危機一発』も当然のようにおもちゃ屋に並んでいたから、やはりロングセラー商品は違う。メーカー希望小売価格は税抜き1980円(購入したヨドバシでは1490円)と、おもちゃにしては比較的リーズナブルなのも魅力的だ。
なお、黒ひげ危機一発の対象年齢は4歳以上だが、娘は3歳11カ月。今回は「ギリセーフ」と判断した。もちろん娘が黒ひげ危機一発で遊んだ経験は無く、今回が初トライということになる。45年もの間、日本中に笑顔とドキドキを届けてきた『黒ひげ危機一発』は、今の子供にも通用するのだろうか?
・ゲーム開始
というわけで、ざっとルールを説明した後、いよいよゲーム開始! ドキドキしながらナイフを突き刺していく……と言いたいところだが、娘がナイフを刺していくスピードは尋常じゃないほど早い。違うよ、違う。そういうゲームじゃないんだよ……。殺し屋じゃないんだから。
いまいち趣旨がわかっていないのか、中に入っている黒ひげがビックリする勢いでナイフを突き刺していくレイちゃん。当然ながら、まあまあ早い段階で黒ひげが飛び出した……のだが! ここから事態は一変する。
飛び出した瞬間は特にリアクションのなかったレイちゃんだが、2周目に突入すると急に「やだ! やりたくない!!」と駄々をこね始めたのだ。どうやら黒ひげの初ぶっ飛びはかなりのインパクトだったようで「怖い!」と言ってゲームが遅々として進まない。
・本気で怖がる娘
なんとか「じゃあ、穴だけ選んでくれたら父ちゃんがナイフを刺すよ~」とか「飛び出したらゼリーをあげるよ~」などと誘ってみたが、残念ながらその後レイちゃんが自分でナイフを刺すことは1度もなかった。むしろ「怖いからもうやりたくない!」と絶縁宣言まで飛び出す始末だ。
これが黒ひげ危機一発の恐ろしさなのか──。私はむしろ感心した。それなりに年齢を重ねれば、キャッキャウフフと楽しめる黒ひげ危機一発だが、それでもいつ飛び出すかわからない怖さは常にある。このリアルな怖さこそ、黒ひげ危機一発が支持される最大の理由なのだろう。
また、親御さんならばご存じかと思うが、最近のおもちゃは揃いも揃ってハイテク & 高性能である。そんな中、ただ黒ひげがバネで飛び出すだけの『黒ひげ危機一発」が娘にここまでの恐怖を与えるとは……! 黒ひげ危機一発、さすがである。
・世代を超えるリアルな怖さ
娘は絶縁を宣言したものの、逆に言えばそれだけ大きなインパクトを残した証拠に他ならない。逆説的ではあるが、45歳の『黒ひげ危機一発』は今の子供にも余裕で通用した。そしておそらく45年後の子供たちにも、黒ひげ危機一発は受け入れられるであろう。
というわけで、黒ひげ危機一発の実力をまざまざと思い知った検証結果であった。絶縁宣言した娘も、いつか黒ひげ危機一発を楽しむ日が来るに違いない。まあ、でもわかる。俺も黒ひげ危機一発、苦手だもん。怖いもん。みなさんも機会があればぜひお試しいただきたい。
参照元:タカラトミー「黒ひげ危機一発」
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
【天才】キミ、持ってるね~! 才気あふれる若者の悩み! 四コマサボタージュ第310回「才能を見出された人」
田舎にはないんだよね…トルコアイス屋さん…。アイスの受け渡しがすごくトリッキーなんだけど、トルコにはああいう渡しそうで渡さない技術の養成学校とかあるのかな。
漫画:ザックKT-4
まるで半沢直樹を見ているかのような復讐劇! Netflixで配信中の韓国ドラマ『梨泰院クラス』がイッキ見する面白さ
いま話題のドラマといったら『半沢直樹』の続編だろう。何しろ7年ぶりの待ちに待った復活……その人気は数字にも現れており、初回から20%超えの高視聴率を叩き出し続けている。今から続きが気になりすぎる……!!
もはや毎週日曜日が生きがいの人もいるはずだが、まるで半沢直樹を見ているかのような気持ちになるドラマがあることをご存じだろうか。Netflixで配信中の韓国ドラマ『梨泰院クラス』がそうで、これがイッキ見するくらい面白い!
・壮大な復讐劇
なお、ここから先の内容はネタバレを少しばかり含んでしまっているため、これから本作を見ようとしている方は注意していただきたい。
さて、本作のストーリーをざっくりいうなら「人生をかけた倍返し」。主人公はパク・セロイという正義感の強い男で、高校から大人になって “やり返す” までが描かれる。ただ、サラリーマンの立場から倍返しする半沢直樹と違って、本作の主人公は序盤で奈落の底へと突き落とされて絶望を味わう。
というのも、主人公は大手外食産業・長家(チャンガ)グループの手によって、高校中退から父親の死、そして殺人未遂で刑務所行きとトリプル役満コースで人生を詰みかける。正直、ここまでやるかっていうくらいお先が真っ暗になるのだ。……だがしかし!
・特徴のあるキャラ
ただでは起きないからこそ面白い。主人公はそこから壮大な復讐を計画して倍返しを試みる。詳しいことは実際に作品を見てもらうとして、ここでは魅力的な主要人物について簡単に触れよう。
本作のボスと呼べる存在が長家グループの会長であるチャン・デヒ。「弱肉強食」を好きな四文字熟語というくらいなだけに、会社のためであればどんなに非道なことも辞さない冷徹さを持っている。もちろん、主人公の最大の標的は彼で「土下座して謝罪させる」ことを目的とした因縁の相手となる。半沢でいうところの大和田だ。
そしてボスの弱点ともいうべき存在が、バカ息子のチャン・グンウォン。どんな問題でも金で解決してきたワガママで、主人公が牢獄にぶち込まれるキッカケを作った。半沢で例えるならば……もはやいないほどのクズっぷり。でも、それが魅力で見れば見るほどクセになってくる。正直、推せる。
んでもって、ヒロイン的なポジションがソシオパス(反社会性パーソナリティ障害)の側面も持つチョ・イソという女性だ。インフルエンサーと現代っ子らしい設定だが、主人公と会ったことで人生観が一変。主人公の経営するお店を発展させる右腕となって、世にはびこる不合理と闘う。
もちろん、美人枠もあって主人公の初恋相手であるオ・スアは思わず「あら、いいですねぇ」の波が押し寄せてくるような美女。その美貌だけでなく、先ほどのチョ・イソとバッチバチの女の戦い……主人公を含めた三角関係の恋愛事情も見逃せない。
これだけでも魅力的なメンバーたちだが、他にもトランスジェンダーやオネエ、さらには外国人差別など、本作はいろんな方面から世相を斬っているのも興味深い。また、思わず膝を打つような展開はグイグイ引き込まれること間違いなしだ。
・盆休みでイッキ見するのもいいかも
私は、途中「えっ、そうなるの?」「それはさすがに強引な設定かなぁ」などと思うところがあるも、気がつけば全16話を3日ほどで完走。それほど痛快なストーリーで、まるで半沢直樹を見ているかのような気持ちになった。
今年の夏は新型コロナウイルスの影響でなかなか移動できないことが予想される。倍返し的な復讐ストーリーが好きな人は盆休みでイッキ見するのもいいかもしれない。『梨泰院クラス』オススメだ。
参考リンク:Netflix「梨泰院クラス」
イラスト・執筆:原田たかし