なんと4歳がゴルフでホールインワン…大興奮のスーパーショット(動画)

4歳がホールインワン00
長くゴルフをしているおとなでも、ホールインワンを経験することは難しいものですが、なんと4歳の男の子が達成しました。

動画をご覧ください。

続きを読む


ヨーロッパ各国の森林率がひと目でわかる地図…意外な国も?

ヨーロッパはどれくらい森に覆われているのか00
人類が伐採・開拓するまでは、ヨーロッパ大陸のほとんどは森林に覆われていましたが、では現在のヨーロッパ全土の森林率はどんな感じなのでしょうか。

ひと目でわかる、パーセンテージ・マップをご覧ください。

続きを読む


マサイ族がiPhoneで撮影したマサイ族の超日常写真集パート3(画像補正版) / マサイ通信:第407回

スパ! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。ところで、ちょっと前、「マサイ族がiPhoneで撮影したマサイ族の超日常写真集パート2」ってのを公開したよな。今回はそのパート3だ。

というか、その昔「マサイ族がスマホで撮影したマサイ族の超日常写真集シリーズ」ってのがあってな。シリーズ23まで続いた長寿企画だったけど、その「iPhone 8 Plus」版が「マサイ族がiPhoneで撮影したマサイ族の超日常写真集シリーズ」ってわけだ。

まぁ〜、特にこれといった目玉の写真は無いけれど、今回、ちょっとな、「そのまんまの写真」ではなく、日本のゴー(羽鳥)が明るさとかコントラストとか補正した写真にしてみる……っていう新たな手法を試してみた。

オレの撮った写真が、より美しくなっていると思うんだけど……どうかな? 「元の写真の方が良かった!」とか「こっち(補正済み)のほうがイイ!」とか、そんな意見をリクエストボックスに送ってくれたら嬉しいな。では、賛否お待ちしております。オレセリ!

Report:ルカ(マサイ族)
超訳:GO羽鳥
Photo:RocketNews24.

« 前の話へ | 第1回から読む



【コラム】クルーズファンが『ダイヤモンド・プリンセス』の集団感染について思うこと

クルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス』での新型コロナウイルス集団感染から半年が経過した。日本のコロナ禍の “幕開け” のような出来事だったが、未だ感染収束のめどは立っていない。

前例のない事態に対応は混乱を極め、国際社会からの批判に国民として苦々しい思いもした。すっかり「クルーズ船はやばい」「諸悪の根源」のようなイメージができたように思う。

8月現在、日本に3船あるクルーズ客船はすべて予定をキャンセルし、運航を停止している。以前の記事でも書かせてもらったのだが、筆者はクルーズが好きで、国内外のいくつかの船に乗ってきた。そんな筆者が最近ダイヤモンド・プリンセスについて、そしてクルーズ船について考えていることを述べたい。

・クルーズ船は危険か?

船内で起きたことについては国立感染症研究所などによる専門的な分析も進んでいるだろうが、現在わかっている「飛沫感染・接触感染」や「3密」の知識に鑑みると、一般的なクルーズ船のリスクは以下のようなものだろう。

基本的に「一期一会」の宿泊施設と違って、クルーズ船は一定のあいだ乗客が生活をともにする「集団生活」になる。

クルー(スタッフ)はもっと深刻で、1度乗船すると、数カ月間は自宅には帰らず船上勤務だ。クルーエリアは船底に近い下層階にあることがほとんどで、相部屋だったり窓が開かなかったりする。密になりやすい生活スタイルだろう。

「食事中の飛沫」がよくないとわかり、陸の飲食店ではパーティション設置や席の間引きなどの対策を講じている。学校給食でも「おしゃべりせずに食べましょう」と教えているという。しかし、そもそもクルーズ船の楽しみ方は逆だ。

とくに欧米の乗客がそうだが「ディナーは社交の場」という考えが強い。知らない乗客との相席を楽しみ、2時間以上もかけて食事をする。食後にはチーズタイムが始まる船もある。メインダイニングでは10人がけなどの大テーブルもざら。

人見知りの筆者が2人がけのテーブルをリクエストして食事をしていたら、英語圏の老紳士から心配されて「こっちへ来ないか」と誘われたこともある。「出会いが楽しいのに、家族だけで食事なんて信じられない」という感覚だろう。

大型客船ではディナーを2回に分けることも多いのだが、後半は20時半スタートとか、日本人ならびっくりしてしまうような遅い時間から始まることもある。食事をしながらおしゃべりするのがなによりも楽しみなのだ。

そしてダンスやパーティの文化。日本船ならいわゆる社交ダンスだし、外国船ならディスコも多い。さすがに踊りながら会話はしないだろうが、運動中のように呼吸が荒くなることはあるだろう。

換気の状況は場所によってだいぶ異なる。バルコニーがある上層階の客室は、壁が1面オープンになるようなイメージで、かなり開放的だ。

一方で水に浮かんでいるという船の構造上、窓がなかったり、あっても「はめごろし」で開かない場所も多い。

かなり珍しいが、窓が水面ぎりぎりにある客室も。部屋のほとんどの部分は水面下に沈んでいる状態だ。大型船ではこのような場所はクルー専用エリアになっているので乗客が宿泊することはないが、小型のリバークルーズ船では客室もある。

もちろん窓は開かない(開いたら危険! 映画『パラサイト 半地下の家族』のようになってしまう)。こういった密閉空間で、どのように外気を循環させるかは課題だ。

いくつかの客船で、いざ感染が起きたとき「どこにも入国できない」という怖さも注目された。このリスクを回避するには、おそらく日本船が鍵になる。

※ちょっとややこしいのだが、ダイヤモンド・プリンセスは英国籍で、運航しているプリンセス・クルーズは米国の企業。いわゆる外国船だ。それに対して日本に船籍がある『飛鳥Ⅱ』『にっぽん丸』『ぱしふぃっくびいなす』の3船を日本船と呼ぶ。

そもそも日本船は乗客のほとんどが日本人という世界でも珍しい運航形態だった(もちろん船内公用語は日本語!)。さらに、日本船は制度上「日本国内だけを周遊するクルーズ」が許される(外国船はできない)。

日本船がどんどん海外へ行く、そして外国船がどんどん日本に来るというグローバル化は、残念だけれど1度考え直す必要がある。日本近海だけを周遊する、短期間のクルーズに立ち返ることになるだろう。さらにいくつかのハード面、ソフト面の大改革を行わなければ、クルーズ業界はたぶん信頼を取り戻せない。

・乗客はわがまま?

悪いことに、当時の報道では待遇に不満を述べる乗客の姿がクローズアップされ、いかにも「クルーズ船の乗客はわがまま」という印象を強めてしまった。

過去記事にも書いたが「クルーズ客船=優雅な豪華客船」というのは誤りで、北米では大衆的なレジャーである。とりわけダイヤモンド・プリンセスは富裕層の船ではなく、どちらかというとカジュアル寄りの雰囲気だ。

クルーズ船に乗っているからではなく、感謝の気持ちがない人、不満を抱きがちな人は「社会に一定の割合でいる」と筆者は思う。

たとえば、とある日本船の話。日本船は独特の歴史と料金体系があり、カジュアル船、プレミアム船といったクラス分けはしないのだが、世界基準でみるとハイクラスだと思って概ね間違いない。

1週間以上の中長期クルーズになると、会社経営の一線を退いた元社長とか、生まれながらの大地主とか、いわゆる富裕層かつ高齢の乗客が多くなる。

そういった人の中には、他人から気遣われ、敬われて当然と思っているような「感じの悪い人」もたしかにいる。乗船経験の少ない乗客を見下したり、クルーをあごで使ったり、とある会場で筆者が席についたら(クルーに案内してもらった正規の席にもかかわらず)後ろから「見えない」と文句をいわれたこともある。

その一方で、控えめで礼儀正しい好々爺といった人が、実は大企業の経営者だった、なんてこともある(このような人は経歴をひけらかさないので、話していてもなかなか気づかない)。

クルーズ船の乗客の中にも、自己中心的な人もいれば、気配りできる謙虚な人もいる。一般社会と同じだと思う。

・平和な世界の縮図だった

クルーズ船は基本的には治安のいい場所だ。外国船での性的暴行事件や、最近問題となる日本の寄港地での(意図的な)失踪など、犯罪の気配がないわけではないが、筆者個人は船内で危険な思いをしたことはない。

いくつか理由があって、第1に船内では財布を持たない。アルコール、ショッピング、エステなどの有料サービスはすべてルームキー(カードキー)が財布代わりで、あとでまとめて精算する。精算時もクレジットカードを選択する人が多いので、多額の現金を持参する人もいない。

なので、どんなに混雑していても船内ではスリやひったくりなどの心配がない。仮に他人のルームキーを盗んでも(本人が部屋に入れないので)すぐに発覚するし、下船したらただのプラスチックのカードなので意味がない。

第2に、複数国を巡るクルーズでは出入国審査のためにパスポートを船に預けることも多く、はっきり身元がわかっている乗客となる。乗下船地もあらかじめ決まっているので、どこで誰が乗ったかを管理できる。カジュアル船では家族連れも多く、子どもが歓迎される雰囲気だ。

人種、国籍、宗教など、背景がまったく異なる他人と肩が触れあうほど近くにいながら、身の危険を感じることがない。自分の隣にいる人はたぶん悪人ではないだろうと信頼する、そして隣にいる人は同じようにこちらを信頼するという相互関係だ。

こんな環境は世界中どこにもないだろう。現実には絶対にありえない偽善なのだが、世界から戦争や対立や貧困がなくなり、平和なユートピアが実現したらこんなんだろうかと思った。

今は家から1歩外に出たら「人に近づかない」「むやみに物に触らない」と緊張して、見えない敵でもいるかのような警戒モードだ。 “ポストコロナ” という言葉もあるが、世界は2度とコロナ前の姿には戻らないのだろうと思う。

・みんな不安

自粛警察や誹謗中傷をはじめ、「日本ってこんな国だったっけ?」と失望してしまうような出来事も目にし、社会全体がピリピリしているのを感じる。かくいう筆者も、ネットに書き込みまではしないが、地元で感染者が出たと聞くと「なんでわざわざそんなとこ行ったの!?」などと自己責任論に傾きがちだ。

こんな風に他人に攻撃的になるのは、誰もが不安だからだ。いつ自分の身に降りかかってくるかと心配で、他人が災厄をもたらす存在に思えてくる。人を気遣ったり、優しくする余裕がなくなってしまう。

クルーズ業界への不信感の払拭にはかなりの困難があるだろう。個人的には誠実に働くクルーをたくさん知っているし、再起を応援したいが、やはり複雑な思いもある。今の状態では「また乗りたい」とは軽々しくいえない。

けれども、いつかまた、隣人を疑うことなく自由に世界を旅できる日がくればいいと切に願う。それが当たり前にできていたことを、今になって懐かしく思うこの頃だ。

※文中の画像はすべてイメージで、ダイヤモンド・プリンセスではありません。

参考リンク:プリンセス・クルーズ国立感染症研究所
執筆:冨樫さや
Photo:RocketNews24.



【勝手にランキング】東京23区のYouTubeチャンネルで登録者数第1位は意外なあの区! ちなみに2位は台東区

外出が制限されるなか、情報収集や暇つぶしにおいてYouTubeは欠かせない存在だろう。すさまじい数のチャンネルがあるなか、東京23区の各区もYouTubeチャンネルを運営しているのをご存知だろうか?

投稿する動画の内容や頻度などは各区で管理されてるようで、登録者数にも差が見られる。む……もしかしてチャンネル登録者数が区民の支持率とイコールになるのでは? と勝手な仮説を立ててみたところで、23区のチャンネル登録者数ランキングを作ってみたぞ!

・波乱のトップ5

先にお伝えしておくと、区長のiPhoneが破壊されたり、区役所の役員が裏話をしたり、そのような再生数狙いの動画が投稿されている訳ではない。いたって真面目だ(当たり前か……)。

ババっと目を通した感じだと、地区の歴史、お役立ち情報、健康体操などが多い印象である。CATV放送用として制作した広報番組などをYouTubeで転用しているだけの動画も少なくない。

さて、なんとなく雰囲気を理解していただいたところで、まずは5位~1位を紹介していくぞ!(2020年8月22日時点の数字)

5位 /City Ota Channel/大田区チャンネル(大田区)

登録者数:3030人
動画本数:842本
人気動画:On the way to enter the public bathhouse,foreign guests

率直な意見を言わせてもらうと、意外性は皆無である。最新の国勢調査によれば人口数も23区で3番目に多いし! つまり、ポテンシャル通りの結果というわけだ。

ちなみに、もっとも再生数が多い動画は「On the way to enter the public bathhouse,foreign guests」。英語で分からん……。Google先生に聞いてみたところ「大浴場に入る途中、外国人客」とのことで、どうやら外国人観光客へ向けた動画のようだ。

……区民と関係なくね? 冒頭で述べた「チャンネル登録者数が区民の支持率とイコールになるのでは?」という仮説が、いきなり破綻しつつあることを、ご容赦いただきたい。ランキングを楽しんでください。

4位 CityShinjuku(新宿区)

登録者数:3770人
動画本数:445本
人気動画新宿シンちゃんパトロール わるい大人に気をつけて

個人的には1位だと思っていたが、そもそも新宿は居住人口が多いわけでもないので妥当な結果かもしれない。1位の座は逃したものの、CityShinjukuの中には、再生回数100万回を超えるモンスター動画が存在している。

それは「新宿シンちゃんパトロール わるい大人に気をつけて」というアニメ動画である。キャラクターデザインはアンパンマンの作者で有名な「やなせたかし」さん。歌舞伎町という大人達の歓楽街でもある新宿区だが、YouTubeチャンネルでは子供たちに人気なのかもしれない。

3位 品川区公式チャンネル しながわネットTV(品川区)

登録者数:4230人
動画本数:1085本
人気動画子どもと一緒に、手遊びしましょう!! 0歳児編

チャンネル開設日は「2016年10月21日」と23区内では新参者なものの、圧倒的な投稿頻度により動画本数は23区ナンバーワン。最近のサムネイルを見ていると、ユーチューバー臭ぷんぷんな画像が多く見られる。23区でもっとも意識が高い系のチャンネルと言えそうだ。

人気動画は、「子どもと一緒に、手遊びしましょう!! 0歳児編」。お母さん目線の動画ではあるが、新宿に続き、子供需要は強いようである。

2位 台東区公式チャンネル(台東区) 

登録者数:4820人
動画本数:462本
人気動画やってみよう!ころばぬ先の健康体操

ちょっと意外。国勢調査によれば、人口数は23区で21番目という少なさのため、数の暴力からの順位ではない。投稿動画を見渡してみると、お祭りとか工芸の動画が多いし、浅草関連、つまり外国人効果か!? と考えたものの、人気動画は「やってみよう!ころばぬ先の健康体操!」。

あっ……お爺ちゃん、お婆ちゃん! 3位、4位と子供需要の動画が人気だったが、一気に高齢化が進んだ模様。

1位 cityadachi(足立区)

登録者数:5220人
動画本数:522本
人気動画転倒予防体操あだち(基本体操)

えっ足立区が1位!? と驚いたのは私だけではないはず。しかし、チャンネル概要を確認したところ疑問はすぐに解消された。開設日を見ると、なんと……

2009年12月9日

な、ながーーーッ! 10年以上も運営してるやん!!

YouTube界の古参である「HIKAKIN」の開設日が2006年、大人気YouTuber「はじめしゃちょー」の開設日が2012年と考えると、どれだけ運用歴が長いか分かるだろう。まさに先行優位である。

なお、人気動画は「転倒予防体操あだち(基本体操)」。

・23区ランキング一覧(2020年8月22日時点)

第1位
足立区 5220人(cityadachi)
第2位
台東区 4820人(台東区公式チャンネル) 
第3位
品川区 4230人(品川区公式チャンネル しながわネットTV)
第4位
新宿区 3770人(CityShinjuku)
第5位
大田区 3030人(/City Ota Channel/大田区チャンネル)
第6位
千代田区 2870人(千代田区公式チャンネル)
第7位
江戸川区 2610人(江戸川区公式チャンネル えどがわ区民ニュース)
第8位
文京区 2340人(文京区公式チャンネル)
第8位
杉並区 2340人(杉並区公式チャンネル)
第10位
世田谷区 2240人(SetagayaCity)
第11位
葛飾区 2220人(citykatsushika)
第12位
江東区 1700人(江東区公式チャンネル)
第13位
練馬区 1670人(練馬区公式チャンネル)
第14位
港区 1660人(港区役所)
第15位
中央区 1400人(中央区役所)
第16位
板橋区 1340人(板橋区公式チャンネル)
第17位
豊島区 1190人(Toshimananamaru)
第18位
墨田区 1030人(墨田区公式チャンネル)
第19位
渋谷区 824人(渋谷区公式チャンネル)
第20位
荒川区 784人(荒川区公式チャンネル)
第21位
北区 494人(東京都北区公式チャンネル)
第22位
中野区 236人(中野区公式チャンネル)
ランク外
目黒区 チャンネルなし

最後にランキング一覧を載せてみたが、やはり、区によってチカラの入れ具合に差があるようだ。動画本数トップの品川区 1079本に対して、100本以下の投稿数の地区もあり、目黒区にいたってはチャンネルを見つけることができなかった。

登録者数が区民の支持率に繋がってると一概には言えなさそうだが、時代に適応しようと頑張る姿勢、素敵やん……。せっかくなので、23区に在住の皆様は、お住まいの地区が運営するチャンネルを覗いてみてはどうだろうか?

参考リンク:東京都の人口(推計)
Report:hirazi(ひらじ)
Photo:RocketNews24.



【2コマ】ポジ美 24話目「本当は激しめ」

漫画:TSUKURU

« 前の話へ | 第1回から読む | 次の話へ »



【究極TKG】新幹線の改札近くで “卵” を買ったら「めちゃくちゃ美味い卵かけご飯」が誕生した / 神出鬼没な『幻の卵屋さん』について

あなたは「幻の卵屋さん」を実際に目にしたことがあるだろうか? 自慢となって恐縮だが、私はつい先ほど見た。東京駅の新幹線改札あたりでだ。もちろん、卵を買った。卵だけじゃなく、高級そうな醤油と米も買った。それから会社で米を炊き、卵かけご飯(TKG)を作って食べたら……めちゃくちゃ美味かった。紛れもなく自分史上最高のTKGだ。

──何を言っているか分からないかもしれないが、私も何が起こったかよく分からない。ただ、これは全て事実である。だから美味い卵かけご飯を食いたければ、東京駅の新幹線改札あたりに行けばいい。急げ。今ならまだ「幻の卵屋さん」が “ある” かもしれないぞ。

・「幻の卵屋さん」とは?

簡単に言うと、「幻の卵屋さん」とは『日本たまごかけごはん研究所』が運営するお店である。そこに行けば、全国の高級卵を1個単位から買うことができるのだ。

いや、卵だけじゃない。『日本たまごかけごはん研究所』が「世界で一番たまごかけごはんに合うお醤油」と豪語する研究所公式醤油や、TKGにぴったりのお米、TKGのお供的なものまで。つまるところ、「幻の卵屋さん」とは最強TKGを作るために必要な全てが揃っている店と言っていいだろう。

ではどんな卵があるのかというと、ラインナップは日によって異なる。私が訪れたときは「第1回たまごかけごはん祭りで優勝した」と書かれた『日本一こだわり卵』や、「一般購入不可の最上級ブランドたまご」という『プレミアム奥久慈』、ゆずの香りがする『ゆずたま』……など、20種類近くが並んでいた。

すべて良さそうで、一体どれがTKGにもっとも合うか分からない。なので、その場にいたスタッフに聞いたところ「いくつか試して、ご自身に合うものを見つけていただくのが一番良いかと思うのですが」と前置きした上で、「個人的には、まず試すなら『日本一こだわり卵』ですかね」と教えてくれた。

なのでそれをチョイスし、他にも何種類かの卵と研究所公式醤油、それにお米(いちほまれ / 約2合分で税込400円)も購入。なお、東京駅ではどの卵を選んでも6個で税込800円。TKG研究所公式醤油が税込1100円で、卵6個と公式醤油のセットが1800円だった。

そして……

その米を炊飯器で炊き、『日本一こだわり卵』でTKGを作る。この際、どのように作るかは極めて重要だが、私は変則・上沼恵美子スタイルで行くことにした。「上沼恵美子スタイル」とは『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で紹介された方法で、ご飯と醤油を先に混ぜるのが特徴だ。

実際に上沼恵美子さんがこれでTKGを食べているかどうかは知らないが、私の中では “間違いない作り方” としての地位を確立している。普通の卵と醤油・ご飯でも十分に美味いTKGが出来ることは何度も実証済みだ。

それを今回は最強の卵・最強の醤油・最強のご飯でやってしまったものだから……

……

……

……

冒頭で述べた通りの結果になった。自分史上最強TKGの誕生である。

考えてみれば当たり前の話で、最強の素材を使えば最強のものが出来る。最強の素材を手に入れるためには、それが売られている場所に行けばいい。よって、あなたも『幻の卵屋さん』を訪れれば、あなたにとっての最強TKGと巡り会える可能性は高いと言えるだろう。

・店の場所が変わる

ただし、注意すべきなのは「幻の卵屋さん」がずっと東京駅にあるわけではないということ。時期によって場所が変わるのだ。具体的に言うと、東京駅(新幹線南乗り換え口 エキュート前)に出店しているのは2020年9月3日までとなる。

それ以降の場所については、お店のスタッフいわく「池袋」だそうだ。では池袋の次は……私には分からないが、日本たまごかけごはん研究所の公式Twitter(@japan_tkg_labo)をチェックしておけばいいだろう。

「幻の卵屋さん」と聞くと、どこで営業しているのか謎……というイメージを抱く人は多いだろうが、SNSをチェックしておけば余裕で分かる。公式Twitterでは、その日入荷する卵の情報などが詳しく報告されており、とても分かりやすい。ネット上では全然 “幻” じゃないから、安心してくれ。

参考リンク:日本たまごかけごはん研究所、Twitter @japan_tkg_labo
Report:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.



【テレワーク】富士ゼロックスの個室型ワークスペース「ココデスク」を使ってみた! キャンペーン中で15分175円!!

2020年4月の緊急事態宣言以降、出社しない働き方「テレワーク」が定着しつつある。まったく出社することがなくなったという人もいるかもしれない。そんなテレワークの助けになる個室型のワークスペースを、富士ゼロックスが提供している。

「CocoDesk(ココデスク)」と呼ばれるその施設は東京メトロを中心に、現在オフィスビルなどにも設置場所を拡大している。実際に使ってみたので、その使用感を紹介したいと思う。

・キャンペーンでお得に

私(佐藤)が利用したのは、東京・大手町の「アーバンネット大手町ビル1階」のワークスペースだ。ここは8月25日にオープンしたばかり。しかも現在(9月30日まで)は、キャンペーン期間中で通常15分250円のところを30%オフの175円で利用できるとのことだった。

利用するには、あらかじめユーザー登録を行う必要がある。また、事前に利用するブースの予約もしなければいけない。詳しくは富士ゼロックスの「CocoDesk公式サイト」を参考にしていただきたい。

・必要な設備が整っている

入室するにはスマホで公式サイトにアクセスし、登録したアカウントにログインしなければならない。そして予約したブースのページを開くと、「南京錠」のマークが表示されるので「解錠する」を選択してブースの扉を開ける。したがって、利用時にはスマホが必要なので、その点も注意して欲しい。解錠して中に入り、扉を閉めると自動で施錠される仕組みだ。

中にはワークスペースに必要なひと通りの設備がそろっている。1人分のスペースとしては十分の広さだ。

設備はコンセント2口とUSB給電口が1つ。それから無線LAN接続と有線LAN。モニターとHDMLケーブルも備えられているので、パソコンやスマホをモニターに接続することも可能だ。

この日は、編集部のオンラインミーティングの日だったので、ブースからミーティングに参加した。小さなスペースではあるが、防音パネルを採用しているので室内は静か。スムーズにミーティングに参加することができた。

これで15分175円は安い。外出中にちょっとだけ作業をする必要がある時や、急に客先に電話をしないといけないって時にも重宝しそうだ。普段は家で作業している人も、モチベーションが上がらない時に使ってみてはいかがだろうか。

参照元:富士ゼロックス「CocoDesk
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24



【ついに】アメリカでPS5の予約に向けた専用のページが公開! ただし……

うぉぉぉおおおお! ついにPS5に関して動きが! 米国法人のSony Interactive Entertainment Americaがプレオーダー、つまりはPS5の予約に関する専用のウェブページを公開したもよう。

販売されたら買うことは確定しているし、先行するアメリカでの様子は気になるもの。値段も見られたりするかも? ということで確認してみると……はい、予約はまだできませんでした。値段も出ていませんでした。できるのは、予約する権利をゲットするための抽選への参加。そして漂う色々と不穏な空気。

・予約する権利

もう一度言いますね? 予約する権利をゲットするための抽選。なんだか頭が痛くなりそうな感じですが、公開されたページからPSN IDを入力すると、予約する権利のための抽選に参加できるのです。

そして参加した人のIDに紐づけられた利用履歴から、ソニー側で予約する権利を誰に与えるか選ぶもよう。運よく選ばれると、詳細が書かれたメールが来るようです。選ばれなかったら何も来ません。

抽選への参加はどこからでもできますが、発送先の住所がアメリカ国外の場合は注文がキャンセルされてしまうので注意が必要。日本から参加するのは難易度が高そう。まあ、荷物の転送サービスとかもありますけどね。

そして重要なのは、メールが来た時点で得られるのは「予約する権利」にすぎない点。実際に予約できるかどうかは早いもの勝ちみたいです。ゆえに、”we encourage you to follow instructions and act fast”(案内に従って迅速に行動することを推奨します)との一文が。

・競争率高そう

このようなスタイルになっている理由は、予約に向けて用意できるPS5の数が限られているからである旨がページ内に書かれています。具体的に何台くらい用意できるのかは不明ですが、狭き門な感じはよく伝わってきます。

歴代で販売直後の競争率が一番高かったのはPS2だったと思いますが(あくまで筆者の体感です)、売り切れていても翌週には電気屋の店頭に並んでいたような記憶が。そしてPS3やPS4は余裕で買えました。

Bloombergによると、2013年11月にPS4が販売された時は、翌年の3月末までの出荷台数が750万台だったそう。そして今年の7月15日には、ソニーがPS5の生産計画を900万台前後にするという内容が日経新聞によって報じられていました。だからPS5も余裕で買えそうな気がしていたのですが、少し不安になってきました。

ちなみに今回権利を得られた人が予約できるものは以下の通りで、それぞれ予約可能数にも上限が決められています。

PS5かPS5デジタルエディション:どちらか1台まで

DualSenseワイヤレスコントローラー:2つまで

DualSense充電スタンド:2つまで

PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット:2つまで

メディアリモコン:2つまで

HDカメラ:2つまで

購入上限を決めるのは転売ヤー対策的にもいいと思います。でも予約できる人数を絞られると、最近のNintendo Switchのように、ずっと買えないみたいな地獄を想像してしまうんですよね。それとも……あえてIDからこれまでのアクティビティを見て選ぶのは、PS5の価格に対する反応を見るためだったりとか? それはそれで物凄く高そうで怖い。

参照元:Sony Interactive Entertainment America(英語)、Bloomberg日経新聞
執筆:江川資具



【コロナ対策】パリ市内のバス停に配備された「消毒液ディスペンサー」は歩行者も利用できて便利らしい / しかも超スタイリッシュ!

フランス・パリ市内のバス停には、スゲーカッコイイ「消毒液ディスペンサー」が設置されているらしい。なんでもバス利用者だけでなく、歩行者の目にも留まるよう歩道に向けて置かれていて、街中でこまめに除菌できるという。んでまあ、これがけっこう好評なのだとか。

──という話を、海外在住の友人から教えてもらった。誠に勝手ながら、几帳面な日本人と比べると、外国人の感染症対策は脇が甘いというイメージを持っていたのだが、全然そんなことないらしい……って、勉強不足ですみません。今回はパリからのレポートを紹介します。

・2000台設置

2020年5月中旬にバス停を管理している広告代理店が、パリ市内に約2000台配備した消毒液ディスペンサー。容量は5リットルで、約3000回使用できるそうだ。1日に100人が利用したら約1カ月もつ計算で、管理チームが定期的に消毒液を補充しているという。

青と白を基調とした清潔感あふれるデザインは、スタイリッシュなパリのバス停と見事に調和している。さらに、たとえ言葉が分からなくても、イラストを見れば使い方がわかるようになっているから、今後観光客が利用することになっても安心だ。たしかに分かりやすい。

一応説明すると、ノズルに付いているボタンを手の甲で押すと消毒液が出る仕組み。上部が斜めにカットされていて、通行人が空き缶などのゴミを置かないように、そして、ホコリがたまっても雨で流れるように工夫されている。うーむ、デザインって奥が深いですな。

・マスク着用は当たり前

とにかく、屋外で除菌をする機会が増えれば、屋内にウイルスを持ち込むリスクがきっと減るだろう。また友人曰く、街行く人もほとんどマスクを着用していますよ、とのこと。ってか、公共交通機関ではマスクの着用が義務付けられているそうだ。なんなら、日本より厳しいくらいなのかも。


これまでは「ヨーロッパ諸国で感染拡大」といった情報ばかり注目していて、各国が取り組む対策について知る機会が少なかったような気がする。機会があれば、また各国で取り組んでいるコロナ対策を紹介したい。誰かにとってのヒントになるかもしれないし。

ちなみにウチの近所では、バス停や駅構内に消毒液は配備されていないけど、店舗ごとに「お1人さま1プッシュでお願いします!」的なボトルが置いてあります。あとは、個人的に「消毒液ミニボトル」を持ち歩いているくらい。普通過ぎますね。それでもまあ誰かの参考になれば。

Report:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.



次のページ »

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果