なぜならば……。
動画をご覧ください。
続きを読むそのメールタイトルが目に入ったとき、私は「お布施を募る新興宗教かな?」と思った。つまり、妙な高ぶりを感じるものの、なに言ってんのかさっぱり分からなかったのだ。やや混乱したというのが正直なところ。
何とも言えないテンションの高さに新興宗教っぽさを感じてしまったのだが、お察しの通りWikipedia(ウィキペディア)からの寄付感謝メールだった。どんなメールのタイトルかというと……
「あなたのご寄付。あなたの好奇心。あなたのウィキペディア」
──これだ。「ウィキペディア」の部分を「○○○会」とかに変えたら、完全に宗教団体のお布施要求。それほどのトーンである。
まぁ私がWikipediaに寄付したのは確かだから、こういった感謝メールをもらって悪い気はしない。だけど、やりすぎだ。「あなたのウィキペディア」と言われても、困惑する。なんなら、そこに “圧” を感じる。
と、タイトルの時点で独特の温度感に戸惑いながらも、メールの本文を読んでみた。すると、やはり「この度は寄付していただき、誠にありがとうございました」では終わらなかった。予想通り、めちゃくちゃ高ぶっている。特に……
「この仕事を長く続ければ続けるほど、ウィキペディアの体験は人それぞれだということに気づかされます。私たち一人ひとりがユニークであるのと同じように、その好奇心もまた多様なのです」
──のところなんて、Wikipediaの “中の人” の思いが溢れまくっており、何故そんなことをここで言うのかさっぱり分からない。また、あまりにも気持ちが入りすぎて……
「次にウィキペディアを使うとき、ウィキペディアが他ならぬあなたのものであるということを強く実感してください」
──と言われるのは、ありがたい反面、正直怖くて恥ずかしい。なにせ、今年私が寄付したのは2000円。半沢直樹の影響で、「倍返しだ」と言いながら去年2019年の寄付額(1000円)の2倍に相当する金額を寄付したが、それでも4年間で4000円ほど。
なのに、Wikipediaから「ウィキペディアは他ならぬあなたのもの」と言われたら……どこか申し訳ない。そもそも、今までの寄付、ぜんぶ経費で落としている。
ちなみに、私が寄付した理由は、単純に「5回寄付したらどんなバッジがもらえるんだろう?」ってことが気になったからにすぎない。以前の記事で軽く紹介したが、私は今まで4度(経費で)寄付したことにより「プラチナバッジ」を獲得した。
だったら5回目は? プラチナバッジの上は何? と思って寄付したのだが、今回のメールにはバッジについての記載が一切なかった。そして、寄付から数日経っても音沙汰は無し。
これまでのパターンから考えると、バッジがもらえるのは1年後の今頃だろうか? それまで気長に待っているので、Wikipediaの中の人、よろしくお願いします。いじり気味に書いてしまったけれど、実はかなり楽しみにしているので。
Report:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.
これはアリだ! もう最初から結論を言ってしまったが、そう思えるくらいウマかった。何なら冷凍食品の中でもトップクラスかもしれないポテンシャルを秘めている。
何のことかというとテーブルマークから販売されている「麺屋武蔵監修の辛まぜそば」である。よくあるような まぜそば かな〜と軽い気持ちで食べたら、想像していた味を軽く超えてきた! 夏に辛いものが食べたいなんてときにもってこい!!
個人的な体感かもしれないが、同商品はどこにでも置いているタイプではないような気がする。ありふれすぎずレアすぎず。私はちょくちょくパトロールしているスーパーに入荷されているのを見つけ、税抜268円で購入することができた。
ちなみに「麺屋武蔵」は東京西新宿に本店を構える名店。これまでローソンとのコラボ商品もやっているため、その名を知っている人は多いのではないだろうか。そんなお店の味を気軽に自宅で味わえるのだからありがたし!
さて、ここからは何がよかったのかダダダッとお伝えしていこう。まずは冷凍食品らしくササッと作れることが1つ。外袋に少し切れ目を入れ、指定された時間レンジで加熱すればOK。やることはたったそれだけ。なのに……!
名店監修の本格的なまぜそばが完成しちゃう。あとはかき混ぜれば食べられる状態になるから、時間がないときなんかにも助かりそうだ。また、ケチケチすることなく390gの大盛り仕様なのもよい。
そして肝心の味だが、そこらへんのお店で まぜそば を食べるよりもいいんじゃないかとさえ思えるウマさで素直によい。程よい辛さと魚介の旨味が口の中に広がっていけば、手を止めるのはもはや困難!
辛さも辛さで絶妙なラインを攻めていて、辛いのが苦手な人でもイケるし辛党でもイケる……ついつい食べたくなるような魔力を兼ね備えていた。さらには麺にもしっかりコシがあって、食べ応えも十分。正直、かなり満足度は高い。
当初こそ390gは結構あるなぁと思っていたが、あまりのウマさで即完食。これなら2杯、いや3杯くらいイケたかもしれない。当然ながら我が家の冷凍軍にスタメン入り。この先、リピートしていくことにした。
もうここまででも十分すぎるが、元からトレーがついていてそのままポイしていいのもまた最高。唯一、気をつけるのは……外袋を外したら中身にラップがないため、裏返しでレンチンしてしまうと大変なことになることくらいか。
「麺屋武蔵監修の辛まぜそば」はまぜそばどころか冷凍食品の中でもトップクラスの味なので、もし見つけたら買っても損はないだろう。汗を流しながら辛いものを食べるのも夏の醍醐味。冷食の麺類でどれを食べようか迷ったら、コレを選ぶのをオススメしたい。
参考リンク:テーブルマーク株式会社「麺屋武蔵監修 辛まぜそば大盛り」
Report:レンチン原田
Photo:RocketNews24.
ハーゲンダッツというアイスを食べるたびに、その悩ましいまでの美味しさに筆者はいつも驚かされてしまう。今まで何度「どうしてこれほど美味しいのか」と感嘆の息が漏れたかわからない。何なら感嘆の息すら美味しく感じるので、もはや始末に負えない。
そんなハーゲンダッツに関して、先日さらなる驚きがあった。ハーゲンダッツ・ジャパンがファンに対して調査を行い、2020年上半期に発売された新商品の中で「また食べたいフレーバー」を聞いてランキングを公開したのだが、筆者が衝撃を受けたのはその順位ではなかった。ハーゲンダッツ、半年で新作が出過ぎなのである。
詳しくご説明しよう。全国に住む10代から60代の「月1回以上ハーゲンダッツを食べる」男女300名のファンが選んだのは、以下の新作フレーバーたちである。
・1位 CREAMY GELATO(クリーミージェラート)『アーモンド&ミルク』
・2位 ミニカップ『キャラメルホリック』
・3位 クリスピーサンド『ザ・キャラメル』
・4位 ミニカップ『白桃』
・5位 クリスピーサンド『抹茶アンサンブル』
・6位 クリスピーサンド『苺のトリュフ』
・7位 ミニカップ『ロイヤルジャスミンティー ~茶葉・銀毫(ぎんごう)~』
・8位 ミニカップ『ゴールデンベリーのレアチーズケーキ』
・9位 CREAMY GELATO『ゴールデンパイン&マスカルポーネ』
・10位 ハーゲンダッツ バー『べリーベリーミルク』
・11位 ミニカップ『ホワイトミント&ショコラ』
・12位 ハーゲンダッツ バー『アフォガート ~マスカルポーネ エスプレッソ~』
繰り返しになるが、上の調査結果を受けて筆者の中に芽生えたのは、「この味がこの順位に入ったのか」とか、「上位の味にはこういった傾向があるな」とか、そんな高等な所見などではない。「種類がすごい」という極限までそぎ落とされた感想である。
何せ上半期に出た新作は、その数12種類。平均すると大体2週間に1フレーバーは新発売されている計算になる。驚くべき攻勢だ。新作の宣伝をよく目にしている感覚はあったが、まさか隔週雑誌のごときペースで産み落とされているとは知らなかった。
加えて言えば、12種類のどの味にも触れたことがない。新しいハーゲンダッツは苛烈なまでに湧き出しているというのに、素通りしてしまうのは実にもったいない気がしてきた。
というわけで、せめて1位のフレーバーだけでもと思い、実食してみることにした。最も多くのファンが選んだ「また食べたいハーゲンダッツ」は、クリーミージェラート『アーモンド&ミルク』(希望小売価格295円)。6月23日に期間限定で発売されたものだが、筆者は近場のスーパーで入手できた。
商品の蓋を開けると、ミルクの白色の中にアーモンドの茶色が渦を巻いていた。ハーゲンダッツらしいオシャレさに高揚しつつ、かつ「絶対に美味しいのだろうな」という確信をみなぎらせながら、スプーンでアイスをすくって食べる。
次の瞬間、その確信に寸分の狂いなく応えてくれる味がした。アーモンドの香りが口の中に舞い、コクのあるミルクの旨味が舌に広がる。絶対的な美味しさである。この安定感はやはり格別だ。「薄氷の上を歩く」のとは対極、ダイヤモンド造りの床を爆走している気分である。
ただ、この『アーモンド&ミルク』には、通常のハーゲンダッツとは異なって感じる部分もある。食感がややシャリシャリしていて、ハーゲンダッツ特有の濃厚さのみならず、ラクトアイスのようなすっきり具合も獲得しているのだ。これはかなり革新的だと思う。
とはいえ、「ハーゲンダッツには滑らかな口当たりが欲しい」という方もいるだろう。そこでお勧めしたいのが、公式HPで紹介されている「ねり食べ」という食べ方である。
「ねり食べ」を行う際には、まずハーゲンダッツがスプーンで混ぜられるくらい柔らかくなるまで待つ。ハーゲンダッツの前であまり辛抱がきかない筆者のようなタイプには心理的負担を伴うが、待てさえすれば峠は越えたも同然だ。
柔らかくなったあとは、アーモンドとミルクが混ぜ合わさるようによく練れば完成である。
そうして練ってから食べると、先ほどよりも飛躍的にトロリとほぐれたクリーミーさを味わうことができる。そのうえアーモンドとミルクの相乗効果もいっそう増して感じられるため、良いこと尽くめだ。個人的には「まぜ食べ」のスタイルの方が断然好みだった。
美味しさ、食感、食べ方……安定と挑戦が丁寧に織り込まれた本商品は、なるほど大勢のファンに選ばれるのも納得の仕上がりである。自分の知らぬ間にハーゲンダッツの世界は広がっている。きちんと追いつかねばとつくづく思い知らされた。
この記事を通じて、読者の方々のハーゲンダッツ観にも影響を与えられていたら幸いだ。筆者はと言えば、最低でも2週間に1度は感嘆の息を漏らす日々が始まりそうである。
参照元:ハーゲンダッツ「クリーミージェラート」商品HP
Report:西本大紀
Photo:Rocketnews24.
ヒマラヤ山脈、パミール高原、チベット高原などに生息する「ヒマラヤハゲワシ」。
立派な羽を持つ大型のワシですが、威嚇時にはニセモノの目が出現するとのことです。
(※翼開長115~125cm)
昨年あたりにTwitterで「クソリプおじさん」というワードが話題になった。女の子のアカウントに対して、ちょっと心地よくないリプライ、平たく言えばクソのような返事(リプ)を送る年配男性のことを指した言葉だ。
そんなおじさんたちのクソリプを形にしたカプセルトイが誕生した。その名も「クソリプおじさんバッジ」である。バッジに記された言葉もさることながら、バッジにしたということは、コレを着けろということか?
横浜ワールドポーターズにオープンした「ガシャポンのデパート」に、それはあった。なんでもここは日本でも最大級のカプセルトイ販売施設のひとつらしく、設置総数は2200面! 唸るほどの筐体がところ狭しと並んでいる。
これだけ数があれば、1つくらい変なのがあるんじゃないの? そう思いながら物色していたら本当にあった、変なのが。それがクソリプおじさんバッジである。「買ってもしょうがない!」と思ったけど、もう2度とこの筐体に会えないかも。そう考えたら、素通りできずに買っちゃった。3個も……。1個200円だから合計600円。なんで買ったんだよ、俺……。
見るのが怖いけど、中を開けてみよう。どんなバッジが入ってるんだろう……。まず1つ目はクソリプおじさんの定番リプのコレ!
「なんちゃっテ(汗)」
ある! 見たことあるぞ、このクソリプ!! 意味不明に色気のあることを匂わせたあとに、会話を中和する時に使うアレだ。クソリプおじさんの代名詞とも呼べる迷言のひとつではないだろうか。
「オレも恋してるヨ(ハート)」
次に出たのはコレ。会ったこともない相手に、好意を伝えてしまうアレだ! このあとに続く言葉は、相手の名前と決まっている。
「「オレも恋してるヨ(ハート) 〇〇ちゃんに(ハート) 」
と続く典型的コンビネーション。受け取った相手は困惑するよりほかない……。
「なんで返信ないの?」
最後はコイツだ。返事をしたくないから返事をしないのに、それを聞くところが、まったくもってクソリプである。こんな言葉を投げかける人にこう伝えたい、「推して知るべし」と。さて、先ほどまでのすべてのクソリプを並べると、キレイに流れを作ることができる。
「オレも恋してるヨ(ハート) 〇〇ちゃんに(ハート) なんちゃっテ(汗) なんで返信ないの?」
厄介なことにコレはバッジ、物体として存在するクソリプである。買った以上、責任をもってバッジを装着してみると、心の奥底からひとつの言葉が沸き上がってきた。
『なんでコレを作ったんだ……』
驚いたことに今回紹介したバッジは、ほんの一部で全部で13種類もある。なかには一言で終わらない内容のモノまであるじゃないか。
なんでこのバッジを作ったんだっ! なぜなんだーーーッ!!
<< 完 >>
参考リンク:ガシャポンのデパート
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
正確に「何年前!」とは言えないが、昔よりは確実に「炭酸人口」が増えている気がする。ここで言う “炭酸” とは、コーラやサイダーではなく「炭酸水」のこと。コンビニで普通に炭酸水が並んでいるなんて、一昔前なら考えられなかった。だって、昔そのまま炭酸水って飲んでた?
炭酸水は基本的に0kcalであることから、おそらくダイエッターからの支持を得ているものと思われるが、私、P.K.サンジュンも1日に2~3本の炭酸を消費している炭酸愛好家だ。中でもお気に入りは、刺激バシバシの強炭酸でお馴染みの『ウィルキンソン タンサン』である。
私が炭酸水にハマった理由は、ズバリ「0kcalだから」だ。油断するとすぐに太る私にとって、ジュース類はまさに天敵。かといってお茶じゃ物足りない私が炭酸水に辿り着くのは、ある意味で必然だったのであろう。
それまでは「コカ・コーラZERO」を大量消費していたのが、今ではすっかり無味にも慣れて炭酸水で十分な体になった。とはいえ、プレーンな炭酸水だと少々飲みづらいため、私はレモンやグレープフルーツなどの “フレーバー系炭酸水” を愛飲している。
私が毎日飲んでいるのは「ウィルキンソン タンサン」のグレープフルーツ。飲み始めてから かれこれ3~4年になるが、もはや私にとっては水以上に水的な存在だ。グレープフルーツを軸に、プレーン、レモン、オレンジあたりを挟むのが私の習慣になっている。
そのウィルキンソン タンサンに新フレーバー「ピーチ」が登場したのは、2020年7月のこと。これまでも「ジンジャー」などはあったが、私が記憶する限り「ピーチ」は今回が初めてのハズ。そして近所のスーパーでズラリと並ぶウィルキンソンを見て、ふと思った──。
「全部混ぜたらどんな味になるのだろう?」──と。
と・い・う・わ・け・で! 今回はウィルキンソン タンサンの「レモン」「グレープフルーツ」「オレンジ」、そして新発売の「ピーチ」を混ぜて飲んでみることにした。なお、全て無味なので “味” という表現は適切ではないかもしれないが、この記事では香りも込みで “味” と表記させていただく。
さて、用意したのはウィルキンソン タンサンの「レモン」「グレープフルーツ」「オレンジ」「ピーチ」の4種類。そして空の2リットルのペットボトルだ。ウィルキンソンは各種500mlなので4本全てを2リットルのペットボトルに注げば、ピッタリ収まる計算である。
さっそく、炭酸が抜けぬよう慎重に慎重に、ウィルキンソンを空のペットボトルに注いでいく。途中「もしかしたら溢れるかも?」とか「減ってるかも?」と思ったが、4本目を注ぎ終わると2リットルのペットボトルはピッタンコで満タンに。あとは軽く揺らして混ぜれば準備はOKだ。
いざ飲んでみると、ほう……これはなかなかウマい。何より特徴的なのは口当たりのまろやかさで、レモンを単体で飲んだ時のようなトゲトゲしさは皆無。私が大好きなグレープフルーツと共通する、とにかく飲みやすい味に仕上がっていた。
……が、残念なことにいくら考えても、いくら味わい直してもこの味を「〇〇味!」と断定することができない。あえて言うなら「フルーツポンチ味」だが、それは私が元ネタを知っているからだろう。これは困った。
ただし、心配はご無用。我々、ロケットニュース24にはグルメ記事を執筆するライターたちが多く在籍している。彼らならばズバッと「〇〇味!」と腑に落ちる答えを導き出してくれるに違いない。あえて正体は明かさず、ライター8名にミックス炭酸水を飲んでもらったところ……。
Yoshio「さくらんぼ」
せいじ「ピーチ」
和才「桃」
佐藤「ピーチ?」
亀沢「ピーチ!」
原田「桃……」
あひるねこ「桃(ニヤッ)」
田代「アメリカのお菓子☆」
多数決の結果、「全部混ぜるとピーチ!」と言いたいところだが、ピーチは入っちゃってるので却下。厳正な審査の結果、今回はYoshioの「さくらんぼ味」を採用させていただく。これはなかなか言い得て妙。その後、何度も飲んでみたが「さくらんぼ味」に感じないこともない。いや、むしろかなり近い気がした。
というわけで、ウィルキンソン タンサンの「レモン」「グレープフルーツ」「オレンジ」「ピーチ」を混ぜると、さくらんぼ味になる。しかもかなり美味しいので、興味がある方はぜひ1度お試しいただきたい。ただし、人によっては「アメリカのお菓子味」に感じるかもしれません。現場からは以上です。
参照元:アサヒ飲料「ニュースリリース」
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
都内を中心に展開する食品専門の高級スーパー「クイーンズ伊勢丹」。普段「オーケー」を主戦場にしている身からすると、あのスーパーは時給3万くらいないと足を踏み入れてはいけないような気がしてしまうのだが、先日あまりに暑かったため涼む目的でつい入ってしまった。
「クイーンズ伊勢丹」はレトルトカレーがやたら充実しており、普通のスーパーでは見かけない高価なご当地商品もたっぷり用意されている。そんな中、個人的に特に気になったのが「クイーンズ伊勢丹」が独自に手掛けるオリジナルカレーだ。まだ食べていないため矛盾をはらんだ言い方になってしまうが、これは、たぶん絶対ウマい。
レトルトカレーコーナーで大々的に展開&プッシュされていた「クイーンズ伊勢丹」のオリジナルカレー。今回購入したのは『11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレー』。
『トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー』。
『クミンはじけるキーマカレー』の3種だ。
値段はそれぞれ税抜348円と まごうことなく貴族価格だが、お店で食べることを考えるならむしろ安いと言える。ちなみに『国産鶏とさつまいものグリーンカレー』っていう商品もあったんだけど、グリーンカレーがあまり好きじゃないのでパスさせていただいた。すまぬ。
さあ、まずは『11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレー』から食べてみたい。パッケージからしてシャレオツな上に、3種類のカレーはすべて国産鶏を使用&化学調味料不使用という安心安全ぶりだ。さすがクイーン。女王陛下。
湯せんしてライスにかけた時点でスパイシーな香りがワッと漂ってくるが、いざ食べてみると唐辛子やマスタードシードなど、様々なスパイスがルーの中で混然一体となっているのがよく分かる。玉ねぎやチャツネも合わせているらしく、まるでお店のインドカレーのような多層的な味わいだ。
個人的にはもう少し酸味があってもいいような気がしたが、3種類の中でもっともレトルト感がないのはこれだろう。オシャレなカフェで1000円くらいで出しても、たぶん誰も気付かないんじゃないか。
続く『トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー』は、先ほどと一転してまず最初にカレーらしからぬ甘みがグオ~ンと押し寄せてくる。野菜、特に原材料にあるトマトビューレによるものだろうか。加えてカシューナッツペーストやバターによって、優しくまろやかなテイストに仕上がっている。
ただ、その甘さゆえに人を選ぶ味でもあるかな。ライスにかけるというよりは、ナンか、もしくはカレー単体で食べた方がウマい気がする。食べるスープ的な。ドロリと濃厚なのにどこかサッパリとした、上品な味わいが印象的だった。
そして最後に登場する『クミンはじけるキーマカレー』。先に言ってしまうと、今回の優勝はこのキーマである。これはマジでウマい。まあキーマカレーってどこで食べても大きなハズレはないけど、最近行った口コミの評価が高いインド料理屋よりも確実にウマかったぞ。
口に入れるとまず、商品名の通りクミンの香りがいっぱいにはじける。そして何より食感が素晴らしい。もも肉とむね肉という2種類の部位を使っているからか、一口の中で異なる食感が同時に楽しめるのだ。肉がそぼろみたいにポロポロしていなく、ギュッと噛みしめるような感じなのも良い。シンプルにウマい。
最初の『スパイシーカレー』と比べるとピリッとした刺激は皆無だが、実は後からじんわりスパイスの辛さが効いてくるぞ。3種類の中でもっとも地味かつフツーな佇まいながら、全体的なレベルの高さではピカイチと言えよう。迷ったらキーマを買うべし!
聖地「オーケー」でたまに買う激安レトルトの軽く4倍はする貴族的代物だが、特にキーマカレーは下手な店で食べるよりもウマいので、ちょっとしたプチ贅沢気分を味わうにはちょうどいいと思われる。「クイーンズ伊勢丹」に立ち寄った際には(その時点で貴族だが)、ぜひチェックしてみて欲しい。