暑い季節は、ライムのようなさわやか柑橘系は使い道がたくさんあります。
海外の男性が、初めて家庭菜園の木にライムの実がなったと紹介していました。
期待にドキドキしながら切ってみると……。
続きを読むいつもふざけてる人が真剣な顔を見せると、「どうしたん?」ってなる場合がある。本来ならば普通のことのはずなのに、逆に心配になるのだ。現在、富士そばでその現象が起こっている。
2020年9月1日から高円寺店と上野店で「輪島ふぐそば」というメニューが販売開始となった。天然フグの身が入ったこのそば、注文してみるとその身は分厚い。しかも、価格は税込み720円とフグにしては安く普通に高コスパだ! 一体どうしたと言うんだ富士そばァァァアアア!?
そばにあんこが乗った富士金時そばを筆頭に、冷製コーンポタージュそば、冷やしバクテーそばなど、ここ最近の富士そばの新メニューは飛ばしまくっていた。だが、それこそが我らファンの知る富士そば。私(中澤)は、夏が来てギヤがトップに入ったことをヒシヒシと感じていたものである。
さて、その流れで改めて見てもらいたい。
「輪島ふぐそば」を。
──いや、普通にウマそうかよ! 今まで半笑いだったのが、いきなり真顔になるんじゃないよ!! ついていけないから!
しかも食べてみたらこれがまた普通に高コスパ。ここまで白身の味を感じられるふぐ肉を食べたのは初めてだ。
ウマイよ? そりゃウマイさ。ふぐの漁獲量日本一の石川県輪島市の天然「真ふぐ」だもの。だが、若干の寂しさも感じた。おいおい! 俺たちの夏はもう終わっちまったのかよ!?
例えるならサザンオールスターズの『真夏の果実』のような味だ。砂に書いた名前を消す富士そば。しかし、今でも真夏の果実は心に咲いている。叙情的な側面も含めて9月の味がするそばと言えるだろう。
ちなみに、私は以前、富士そばの試作会でふぐそばの試作品を食べているが、その時はふぐが唐揚げになっておりもっと夏の味だったことを覚えている。サザンで言うと『太陽は罪な奴』くらいカラッとした味だ。
実は、この唐揚げも食べることができる。高円寺店で「輪島ふぐ唐揚げ丼(ミニ)」が税込480円で販売されているのだ。ミニとは言え、フグで480円はそれでこそ富士そば。俺たちの夏はまだ終わってなかったんだ……!
というわけで、気持ちがまだ8月の人は、終わりなきロングバケイションを続ける高円寺店へしぶき上げてふぐ唐揚げにKISSをしよう。高円寺店は罪な奴。
Report:立ち食いそば評論家・中澤星児
Photo:Rocketnews24.
「日高屋」と聞いたら、多くの人が中華料理店を思い浮かべるはず。そう、日高屋は「株式会社ハイデイ日高」が運営する飲食チェーン店で、同社はこのほかに、焼鳥店・居酒屋・とんかつ店などを展開している。そのハイディ日高が新しくスパゲッティ専門店をオープンした。東京・町田市に誕生した「亀よし食堂」に中華料理はない! スパゲッティで勝負する新業態である。はたしてその味は? ラーメンに匹敵するお店に成長できるのか!?
お店のオープンは2020年8月8日、まだ1カ月足らずの新しい店舗だ。日高屋系列となると、やっぱりラーメンのイメージが頭をよぎるけど、メニューには “汁” のある麺はひとつとしてない。スパゲッティで「ラムと小松菜(税込み780円)」の1品を除いて、税込み700円となっている。
ドリンクメニューにはビールやレモンサワー、ハイボールなども用意されている。日高屋と同じように、飲みの需要にも応えられるようになっているようだ。
今回注文したのは、明太子クリームのスパゲッティ + ミニサラダセット(+100円)だ。1番人気はナポリタンなんだけど、スパゲッティと言ったら、明太子なんだよねえ。個人的には……。
100円サラダを食べながら待っていると、来ましたよ! 明太子クリームスパゲティ!!
これは思ったよりもずっとボリューミー! 別途大盛り(+160円)があるから、普通盛りは控えめなのかな? と思ったら、普通盛りでも割と量あるな。一般的な喫茶店のスパゲティの大盛りくらいありそうだ。
食べてみると、麺はかなりモチモチ。噛むと歯にくっつきそうなくらい、ねっとりとした歯ごたえをしている。明太子スパゲティというと、辛味のない明太子を使っている場合が多いが、コレはちゃんと唐辛子のアクセントが効いてて美味しい。
食べていてふと感じたのは、野菜から日高屋を感じることだ。ホウレンソウと玉ねぎの味が、日高屋で食べる商品の味にかなり近い。同じ材料を使っているからなのかは不明だが、初めて訪れたお店のはずなのに、どこか親しみを感じたのは、きっとそれが理由ではないだろうか。さて、日高屋グループの新業態は、今後浸透していくのか? 「洋」路線の日高屋の躍進に期待したい。
店名 亀よし食堂町田中央店
住所 東京都町田市原町田 6-10-7
時間 11:00~23:00(LO 22:30)
参考リンク:日高屋
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
追記:記事公開時(2020年9月4日11時30分)、「価格はすべて税込み700円」と表記しておりましたが、すべてではなく税込み780円のスパゲティも提供されています。お詫びして訂正いたします。
好奇心から、10個で8000円もする超高級な青い卵を買った筆者。青森県の田子たまご村が販売している「いとしのきみ」という卵だ。卵の青さに好奇心が暴走。理由の探求に無駄に力を入れすぎて忘れていたが……この卵は食べ物。真に重要なのは、色云々よりもウマいかどうかだ。
こんなに高額な卵を食べる機会などそうあるものではない。一体どんな味がするのだろうか。スーパーで買った普通の白い卵と食べ比べてみたところ、そこには唯一無二の卵体験があった。
食べる前に、1個800円の卵と、スーパーで買ってきた4個で142円の卵との中身の違いについて触れておこうと思う。見た目では、800円の卵の方が黄身の色が濃い。しかし黄身の色はエサに含まれる色素次第。
色の濃さと栄養の豊富さや美味さは無関係だ。よくある「色が濃い卵は栄養価が高い」や「色が濃い卵はおいしい」的な、誤った認識を抱かないよう気をつけねばならないだろう。この濃い色は、単に800円の卵を産んだニワトリが、黄色やオレンジ色の野菜を食べていたであろうことしか意味しない。
それではいよいよ食べてみようと思う。真っ先に試す食べ方は一つしかない。良い卵を買ったとき、多くの日本人がやるであろうスタイル。卵かけご飯だ。ということで白米を炊き、そこに卵を投下。
混ぜる前に黄身を箸でつまめるか試してみたが、それはできなかった。まあ、この時点で発送から3日経過していたのでそんなものだろう。それでも黄身のハリ具合的に、スーパーの卵より鮮度は高そう。
これをよく混ぜて食べてみると……
卵らしからぬサラサラ感。トロみはそれなりにありつつも、スルッとした舌ざわりと喉ごしのある黄身。味は普通に卵の味だが、生卵特有の匂いは強い気がする。一緒に割ったスーパーの卵も生で食べてみたが、やはりそちらの方がネトっとしており、匂いは弱いと思う。
美味いか不味いか……というのは何とも言えない。卵の匂いが嫌いな人(そもそも卵かけご飯を食べないとは思うが)にとっては微妙だろうが、あの匂いが好きな人は美味いと感じるだろう。
そして、生卵のネトッとした感じが苦手な人にとっては受け入れやすそうな舌ざわりと喉ごしだが、ネトネト感が好きな人にとっては物足りなく感じる可能性がある。これは、別モノと表現するのが公平だろう。今まで食べたことのないタイプの卵であることには違いない。
せっかくなので、ゆで卵での違いも試してみることに。もちろん茹で具合に差が出てはいけないので、同じ鍋でかき混ぜながら茹でること10分ほど。殻を剥いた状態では全く見分けがつかず、白身については全く同じ味にして、同じ食感。
しかし、黄身の色の違いは茹でられても健在。そして、健在だったのは色だけではない。生の時に感じた匂いの差もまた健在だ。800円の卵の方が、黄身のカタマリが口の中で崩れた時に放出される卵の匂いが強い。とはいえ、あくまでも匂いだけで味に違いは感じ無い、その匂いも割とすぐに霧散する感じ。
「高いだけあって美味い!」と言えればそれが一番だが、記事である以上は正直に感じたことを述べるべきだろう。あくまで筆者個人の感想だが、10個で8000円の卵は、特別に美味い……とは言えない。
もちろん不味くもない。ただ、独特である。唯一無二な感じ。外見はもちろんのこと、中身もまたこの卵でしか味わったことの無いものだった。そしてその独自性は、ストレートに美味さにつながるものではなかったように感じた。
例えば、赤いアクリル絵の具と、赤い油絵具に対して、どちらの方が優れた赤か……みたいな。優劣をつけられるものではなく、ナンセンスな問いであることは、きっとほとんどの方にお分かりいただけることと思う。
10個で8000円と、存在するあらゆる卵の中でも最も高額な部類に属する「いとしのきみ」。青い見た目と、黄身部分の強い卵の匂い。また、生で食べた際のサラッとした感じなど、この卵でしか得られない卵体験は複数ある。一風変わった卵が必要な場面においては価値ある選択肢となるだろう。
もしかしたら私が無知なだけかもしれないが、素直に「おおお!」と感動した。何のことって、ダイソーで売っていた『ミニ扇風機(MOBILE FAN)』のこと。
スマホ給電が売りの扇風機で、iPhoneの「Lightning端子」にもAndroidの「USB Micro-B端子」にも対応しているとパッケージに書いてあったのだが、まさしくその通りだったのである! 何を言っているのかよくわからないと思うが、まさにその通りだったのだ!!
まず、パッケージ越しに本体を観察してみると、Lightningっぽい端子が見えた。ということは、Androidへの接続は、Lightningから「USB Micro-B」への変換コネクタが、この中のどこかに入っているのだな……と勝手に予想していたのだが、どこにも入っていなかった。
そこで、端子をよく見てみると……!
片面は、Lightning。
そして、その裏面は……
USBのMicro-B……!!
まさかのリャンメン(両面)! こんな端子、初めて見たぞ!! データうんぬん関係なしに、単に「給電だけ」だからこそできる芸当かと思われるが、この発想はなかった!!
しかし、実際に使えないと意味がない。
ということで……
まずはiPnoneのLightningに……
\(^O^)/ 回った \(^O^)/
風の強さ的には「そよ風」といった感じだが、今の時期なら十分に涼しい。
そして、Android……は持っていないので、同僚の佐藤の机の上に置いてあったAmazonのタブレットで試してみたところ……
Micro-Bでも……
\(^O^)/ 回る〜〜! \(^O^)/
まさしくこの端子は、iPhoneの「Lightning端子」にもAndroidの「USB Micro-B端子」にも対応していた。変換コネクタなしで、両方に対応していたのである。そんなアイデアと技術に感動じゃぁ〜ッ! 今後も、この「両面コネクタ」、増えてきそうな予感がする。
Report:100均評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24
マスク不足の解消後も、快適性や地球環境負荷などいろいろな理由で布マスクを使う人も多いと思うが、洗濯はどうしているだろうか。汗をかきやすいこの時期、毎日どころか1日に何度も洗いたくなる。洗濯乾燥機や浴室乾燥機があってもマスク1枚のためだけに……とドライヤーでしのいだ経験もあるかもしれない。
そんな悩みを解決すべく、サンコーから超小型卓上乾燥機「パラソルドライハンガー」(税込3980円)が登場。「超」小型と名乗るだけあって、旅先にまで携帯できるサイズな上に、2万円はする小型衣類乾燥機の世界では破格といえる。
となると心配になるのはパワーだが、もし十分に乾燥できたら画期的な商品ではないだろうか? 部屋干しの救世主になるのか、使い心地をレビューしてみる。
箱からして本当に小さい。片手で軽々持てるくらいだ。
内容物は本体、ポール、フックというシンプル構成。重さはわずか500gで、付属のポーチに収納すれば、そのまま旅先に持って行ける。
組み立ても簡単。本体にポールを立てて、フックを取り付けるだけだ。フック部分に洗濯物をかけることになる。
使用例では「子どもの上ばき」というのもあったが、幼稚園児用など本当に小さいものだけ。女性用でも大人の靴は入らない。
今回は実験として、布マスク(ガーゼマスク)、アンクルソックス、普通のソックス、タオルハンカチを入れてみる。説明書には「しっかり脱水してから」とあるので、手洗いのあとに軽く絞ってある。
アンクルソックスのように短いものはそのままフックにかけられる。布マスクは紐が伸びたら嫌なので、小さなピンチを使った。
ハンカチのようなものは大きく開いて干すのがよさそう。今回は検証なので靴下などと一緒だが、1枚だけであれば全部のフックをおおうように広げられるので、効果的に乾かせると思う。
操作はセンサーボタンで行う。「送風モード」と「温風モード」を切り替えることができ、3時間で自動オフ機能がある。セットしたまま放置できるのはいい!
スイッチを入れると熱気球のようにむくむくと膨らみ、コーッという動作音がする。ドライヤーを「セット(弱)」で使っているくらいの音。寝るときには気になりそうだが、ホテルの隣室や隣家にまで聞こえる音量ではないと思う。
膨らんだときの高さは30cmほどで、600mlペットボトルの1.5倍くらい。内部は約70度の高温になり、3時間使用したときの電気代は約14.5円(1kWh単価27円)だという。
カバーは完全に閉めず、空気穴を作るよう推奨されているのだが、力強く温風が吹き出してくる。これは期待できそう。
1時間が経過した。自動オフ時刻(3時間)まではまだまだあるが、乾き具合を1度チェックしてみる。
ここで意外なことが起こった。4点の中でもっとも大判のタオルハンカチが乾いている! 靴下やマスクのように「複数の布が重なっている」構造でないからかな? あるいは大きく広げて干したのがよかったかも。
アンクルソックス、ソックス、マスクはまだまだ「生乾き」だった。タオルハンカチがなくなった分、内部を広く使えるようになったので干し直してもう1時間やってみる。
開始から2時間が経過したところでもう1度チェック。自動オフ時刻まではあと1時間。
ソックスはどちらも完全に乾いている! すごい!!
驚いたことに、ガーゼマスクが1番乾きにくかった。紐のところがあと少し。
縫い目があったり、何層にも重なって複雑な構造をしていることが原因だと思う。ただしこれも本当に「心なしか湿っている」というくらいで、残り30分もしないで乾いた。
正直あなどっていた。「あったらいいな」を実現してくれるサンコーなのだが、ニッチすぎて思わず「ネタか!」とツッコミたくなる商品があるのもまた事実。しかし今回の「パラソルドライハンガー」はガチで役に立つアイテムだった。
結論としてハンカチは1時間、靴下は2時間、ガーゼマスクでも2時間半で乾燥できた。キッチンとかに置いておいて、家族分のマスクをさっと洗っては乾燥……とサイクルを回せばいいんじゃないかな?
熱に弱い素材には「送風モード」もあり。使用例ではふきんやマスクのほか、外に干したくない下着も挙がっていた。とにかく小型なので、洋服のような大きなものは乾かせない。あくまで小物用だが、ちょっとしたものの乾燥にはかなりオススメだ。
参考リンク:サンコーレアモノショップ
Report:冨樫さや
Photo:RocketNews24.
昔「マネーの虎」って番組で美少女キャラの抱き枕を作りたいから出資してほしいって内容の回があったんだけど、当時は「中々パンチがあるけど、そんなモノ誰が買うんだろう…」なんて思ったんだ。でも今じゃ当たり前のように販売されてるよね。今にして思うと、出資を募った人は先見の明があったんだなぁって感心するよ。
漫画:ザックKT-4
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! 相棒ポケモンは育てているかな? お兄さんは1日20体をコツコツ育ててるんだけど「スナップショットを撮る」のハートが反映されなくて困ってるよ。こういうバグはやる気を失くしちゃうから早く直して欲しいよね!
それはさておき、みんなはメガシンカのために「メガレイド」を周回しているだろうか? メガシンカの実装からおよそ1週間が経った今、お兄さんは率直にこう思っている。「……あれ? これ全く焦る必要ないんじゃないの?」と──。
メガシンカとは何なのか? ポケモンはポケモンGOから始めたポケモン素人のお兄さんは様々な調査の結果「メガシンカとは特定のポケモンが強くなる現象」と理解した。おそらくそれはそれで大正解だし、何1つ間違っていないハズだ。だがしかし……。
これはお兄さんの勇み足もあるのだが「強くなる現象」であるため、実装直前まで「バトルには必須の要素」だと思い込んでいた。特に必要なのはGOバトルリーグ──。メガシンカさせたポケモンがいないと話にすらならない。「遅れをとってなるものか……!」お兄さんは鼻息をフンフンさせながら実装当日を迎えた。
……のだが、フタを開けてみればメガシンカさせたポケモンはGOバトルリーグで使用できないし、ぶっちゃけ「メガシンカさせたポケモンがいないと困る状況」には全くなっていない。将来的にはわからないが、現段階でメガシンカさせたポケモンが必要なのは、フレンド同士で激しく対戦を楽しんでいる一部のバトル愛好家たちくらいであろう。
では何のためにメガシンカさせるのか? 答えは1つ、図鑑を埋めるためである。そこに未登録の図鑑がある以上、埋めたくなるのがトレーナーの性(さが)。しばらくの間、メガシンカは「メガシンカ図鑑」が大きなモチベーションになるハズだ。
前置きが長くなったが図鑑埋めを目的とする場合、メガレイドは全く焦る必要はない……と思う。現在の「メガフシギバナ」「メガリザードンX」「メガリザードンY」「メガカメックス」がメガレイドに登場している間に、以下のメガエナジーを溜めておこう。
とりあえず図鑑さえ埋まればいい人は、期間中に200メガエナジーを溜めればOK。最短で4回メガレイドをやればいいだけなので、そこまでハードではないハズ。ただし、リザードンはXとYに分岐するので、倍の400メガエナジーが必要だ。
ノーマル図鑑と同じく、メガシンカ図鑑にもオスメスの表記がある。そのオスメスをきっちり埋めたいトレーナーは、期間中に400メガエナジーを溜めておこう。当然、リザードンは倍の800メガエナジーが必要だ。
少々注意が必要なのは「いつまで現在のメガレイドが実施されるのか不明な点」である。恒常的に全メガシンカポケモンのメガレイドが開催されるとは考えにくく、そのうち現在のメガレイドは終了するハズ。そうなる前に、目標のメガエナジーをきっちり溜めておきたい。
また、仮にGOバトルリーグで使用できることになったときのため、プラスで50か100あると心強い。とはいえ、そうなったらおそらく救済もあるハズなので「余裕があれば溜めておく」くらいの感覚でイイのではないだろうか。
ちなみにお兄さんはケチなので、納得の個体がいない限り、しばらくはメガシンカを控えるつもりだ。具体的に言うと、リザードンはレイド用の高個体も持っていないし、各種リーグ用のリザードンも育っていない。10月のコミュデイで納得のリザードンがゲット出来ればそのときに考える。せっかくのメガエナジー、ケチなので大切に使います。
というわけで、個人的にメガシンカは全く焦る必要はないと考えている。現在のメガレイドがいつまで開催されるか不明だが、とりあえずは期間中に目標のメガエナジーを溜めておけばOKだ。進化分のメガエナジーさえ持っておけば、後からどうにでもなる! ……と思う。
その他のメガシンカにまつわる情報はこちらの記事をチェックしていただき、あとは各自目標に向かって突き進んでいただきたい。しつこいようだが、本当に焦る必要はないと思うゾ☆ むしろ、今こそ無料レイドパスをコツコツ使用する時だ。それではトレーナー諸君の健闘を祈る!
参考リンク:ポケモンGO公式サイト
Report:P.K.サンジュン
Photo:c2017 Niantic, Inc. c2017 Pokemon. c1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ScreenShot:ポケモンGO (iOS)
ロックダウンになって以降の数か月間、イギリスの法律事務所では誰1人としてオフィスに行くことはありませんでした。
3か月半ぶりに出社することになったものの、持ち帰ることができなかった観葉植物の類は枯れてしまっただろうとあきらめていたそうです。
しかし、植物たちは全て無事でした。
続きを読む