鏡に写る自分を見て、子ヤギが自分を大きく見せようと奮闘を始めます。
動画をご覧ください。
続きを読む
東南アジアでは「フルーツの王様」と呼ばれるドリアン。味は素晴らしい一方で、においがきついことから人を選ぶ果物でもあります。
トゲトゲな皮も癖のあるドリアンですが、どんな風に収穫してるかご存知でしょうか。
続きを読む中学生の頃、地元で「ママチャリの改造ブーム」が巻き起こった。ハンドルを絞り、荷台を曲げるのが不良共のスタンダード。ハーレーで荒野を駆け抜ける本場ヤンキーのように、彼らは低いサドルにまたがって町中をガニ股走行していた……ダサくて怖いって、無敵かよ。
ブームということもあり、私も自転車の改造願望はあったものの、あまり激しく改造したら「調子に乗ってんじゃねえぞ」とシメられる可能性がある。どちらかと言うと優等生だった私は、新品の自転車のカゴをちょっとだけ潰して不良感を出すのが精一杯だった。
クソッ、好きなように改造してぇ……というわけで、これから当時のうっぷんを晴らしたいと思います。
実を言うと、もう少しだけ自転車の改造をしたことがある。ダイクマ(ディスカウントストア)で購入した数百円のライトを後輪の両サイドに取り付けたのだ。走るとオレンジ色にピカピカ光るから、個人的にはかなりイケてると思っていたのだが……
通っていた学習塾の帰り道、友人から「死ぬほどダサいよ」と一刀両断されてしまった。ウソだろ……。また、サドル下の棒部分(シートポスト)に、缶コーヒーBOSSの空き缶をはめた時にも「ダサいし先輩にシメられるよ」と忠告されて急いで取り外した。苦い思い出である。
だから先に言っておきたい。ダサくてもいいじゃないか。そもそも先輩方の「ハーレーみたいなママチャリ」も信じられないほどダサかったのだ。しかし “ダサい” も突き抜けるとクールになる……でしょう、きっと。というわけで、まずは実用的なウインカーを付けちゃいます!
今回Amazonで購入したのは、視認性抜群だというLEDの自転車用ウインカー(購入価格1699円)。おそらくママチャリというよりは、スポーティーなバイクに取り付けるアイテムだろう。ただ値段の割に高性能、口コミレビューも上々だったので選んでみた。
シートポストに、付属のシリコンストラップを巻き付けてからライトを設置。工具不要で簡単なのはもちろん、取り外し可能だから盗まれることもない。使用前にUSB充電をしておけば準備は完了だ。使い方もおそろしく簡単で……
オートウインカー指示機能を搭載。すなわち高感度重力センサーなる機能により、自転車が傾く方向に合わせて、自動で左右の矢印サインが表示されるのだ。って、スゲーだろおい。驚いたか不良共よ!
ちなみに、通常時には7種類のパターンが自動表示される……のだが、正直に言うと、これが本気でダセェ。信じられないレベルでダセェ。商品説明になかったから油断していた。電源を入れた瞬間に震えたぞ。マジで。
いくらなんでも……
「I ♡ BIKE」はねぇだろ。
とは思いつつも、なんだかんだで使えるから許す。先に述べたように、LEDだから昼夜を問わず視認性抜群で安全安心。ママチャリ改造の取っ掛かりとして、低コストかつ存在感を際立たせるウインカーを選んだのは正解だった。工具不要で設置も簡単だったしな。
さて、次はハンドルなのかサドルなのか、それとも……ということで、私は知識も経験もセンスもない素人だが、今後も好き勝手にママチャリをカスタマイズしていくぞ。みんなも「ダサい」の向こう側の景色を一緒に見に行こうぜ!
参考リンク:Amazon「自転車ウインカー」
Report・イラスト:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.
天下一品と言えばこってり、こってりと言えば天下一品である。さて、そんな天一が2020年9月21日より、新商品「味噌ラーメン」の販売を順次開始した。
“天一が作ったらこうなるだろう” という一杯を目指し、作られたというこちらの商品。これはさっそく食べてみる必要がありそうだ。いざ、開店と同時に天一へ!!
新商品の「味噌ラーメン」は北海道の赤みそと愛知県の豆みそをブレンドしたみそに、炒めた香味野菜の風味を効かせて天下一品のスープと混ぜているという。トッピングはひき肉ともやしだ。こんなの絶対美味しいに決まっていると確信しながら、近所の天一へ。
早過ぎたのかまだメニューにも掲載されておらず、このお店では始まっていないのかも……と不安になる。おずおずと店員さんに「あの〜〜味噌ラーメンって食べられますかね?」と聞いてみると、一瞬の間がありつつも「あ、味噌ラーメンですね。大丈夫ですよ!」と笑顔。
ホッと胸を撫で下ろし、注文だ。味の想像をしながら待つこと数分、味噌ラーメンがやってきた。期待通りのビジュアルで、そこそこ濃厚そうだ。記者がお邪魔した店では女性のみで来店するとトッピングが一つ無料とのことだったので卵を追加。一層美味しそうである。
ひき肉をスープに混ぜ混ぜし、麺と絡めながらすする。うん、美味しくないわけないよね。味噌でありながらも、がっつり天一の味だ。なるほど、前評判通り“らしい” 味で納得だ。
同店ではからし味噌とニラも無料追加できたので、そちらもトッピング。ふむふむ、いや……めちゃめちゃウマいなコレ。通常のこってりに、味噌の旨味がプラスされた味を想像してほしい。個人的にはこちらの方が好みである。
濃い目の味付けなのでビールが飲みたくなり、間髪入れずに追加。世間的に本日は祝日(敬老の日)であるし、昼間から飲んでもいいよね! ってことでビールと併せてラーメンをすすると、さらにハッピーだ。
いやはや、天一さんも進化し続けるなと驚いた次第。天一と言えばこってり……に加え、天一と言えば味噌と言われる日も近いような気がしている。ちなみに記者が食べた店では、味噌ラーメンは税込870円だったぞ。
ある晩、自宅に向かって男が歩いていました。
すると暗がりに女の影が見え、「20ドルでどうかしら?」と艶っぽい声をかけられたのです。
ザリガニ料理といえば、国内では毎年夏に期間限定で行われるIKEAの「ザリガニ フェスティバル」が有名だろう。また、本格的な中華料理店では他のメニューにまじってザリガニ入り料理を提供する店もあったりする。
が、今回紹介するお店「蝦道(エビドウ)」は覚悟がダンチ。まさかのザリガニがメイン。ザリガニ専門店である。まさかザリガニがそんなポテンシャルを秘めていたとは……! 気になりすぎたので実際に食べてきたぞ!
場所は高田馬場駅から徒歩10分弱ほど。道路沿いに置かれている看板に「ザリガニ専門店」と書かれているためすぐに見つかるだろう。やはり珍しいからか、割と多くの通行人が足を止めてチラ見していく。看板にある「ザリガニ丼」のインパクトも中々のものだ。
気になって看板からお店の方に視線を移すと、入口横のさらなるザリガニ料理の写真が目に入る。そこには「マーラーザリガニ」「ガーリック味ザリガニ」「薬膳ザリガニ」など、パワーワード感が半端ないメニューが並んでいる。ヒュー、なんだかスゴい店に来ちまったぜ。
開店時間である17時に予約を入れていた筆者。店内に入るとお店のお姉さんが「您好(ニイハオ)」とナチュラルにネイティブな中国語でのお出迎え。そしてガチな中国語で何かを聞いてくる。
予約していたのですが……と、やや圧倒されながら日本語で伝えると、普通に日本語で案内してくれた。開店直後なのできっと他に誰も居ないだろうと思っていたが、なんと開店から5分後には満席に。それどころか、外で待ってる人もいるレベルでの圧倒的人気。予約していなかったら筆者も入れなかっただろう。
店員さんが自然に中国語で話しかけてきたことからもなんとなく想像はついたが、お店の主な客層は中国語話者なようす。筆者以外の客は皆ガチな中国語を喋っている。日本語しか話せない者にとってハードルが高そうに思えるかもしれないが、メニューはちゃんと日本語でも書かれているし、お店の人たちには日本語が通じるので安心してほしい。
メニューを見てみると、一応数品ほどザリガニではないものも存在するが、ほぼ全てザリガニ入りだ。とりあえず看板で見た「ザリガニ丼(税抜き1280円)」は確定として、もう1品くらいいっておきたい。
そんなことを考えつつメニューを眺めていると、気になる記述が。
ザリガニ頭付きのもあり
ほう、頭付きとか最高じゃないか。よしこれにしよう! と、テンション上がり気味に注文しようとしたところ、残念ながら頭付きは予約しておかないと駄目らしい。
頭付きはまたの機会にすることにして「五香ザリガニ(税抜き2280円)」をオーダー。「マーラーザリガニ」や「薬膳ザリガニ」なども迷ったが、一番味の想像がつかない物を選んだ。
なお、アルコール類も普通に「角ハイボール」やら「スーパードライ」やら、その辺の居酒屋にありそうなものは大体揃っている様子。もちろんウーロン茶や緑茶などのノンアルコールな飲料もあるぞ。
お店ではテイクアウトも実施しているようで、注文していたと思しきザリガニ料理を持ち帰る人がひっきりなしにやってくる。凄まじいペースでザリガニ料理が厨房から店の内外に出荷されていくわけだが、見た感じ調理しているのはほんの数人。
ゆえに、自分の料理が出来上がるまでには割と待つことになる。恐らく一帯のザリガニ需要を一手に担っているのだろう。建物自体も狭いし、こればかりは仕方がないと思う。店内で食べる場合は2時間ほどスケジュールに空きを作っていった方がいいだろう。もしくは、時間指定でテイクアウトするのが良いかもしれない。
こうして店内の様子を眺めながら待つこと30分ほど。まずは「ザリガニ丼(税抜き1280円)」が到着。
ぱっと見た感じは、エビのあんかけご飯。しかしその正体はザリガニだ。大きさはウズラの卵と同じくらいだが、凄い密度で入っている。というか、マジで具の8割がザリガニである。筆者の皿には少なくとも25匹は入っていたと思う。
ザリガニは、見た目だけでなく味もほぼエビだった。しかし、よく味わってみると身から淡水系生物特有の匂いをわずかに感じる。身は締まっていてやや硬めで、エビよりも強そうな肉質。ボリュームもそこそこなもので、正直これ1品で腹八分目という感じ。ウマくて一気に完食してしまった。
そして注文から待つこと1時間ほど。こんどは「五香ザリガニ(税抜き2280円)」が到着。良い感じな見た目と複雑なスパイスの香りで、とてもウマそう。
ザリガニ丼は殻を剥かれたザリガニが入っていたが、こちらは殻付きだ。エビであればバリバリと食べてしまうという手も無くはないが、ザリガニは殻の硬さがエビの比ではない。
焼かれたザリガニは全力で丸まっていて、一見すると何かの木の実に見えなくもない。しかし箸を頭側からブッ刺して強制的に体をまっすぐにしてみると、やはりザリガニであることがわかる。
お腹側は脚(腹肢という)がワシャワシャとしている。そういえば昔「虫みたい」という理由でエビが嫌いな人を見たことがある。これはザリガニだが、なるほどわからなくもない感覚だ。
食べ方は、使い捨てのビニール手袋を装着し、自ら殻を剥くスタイル。「ザリガニ丼」もウマかったが、個人的にはこの「五香ザリガニ」がかなりハマる味だった。
ザリガニらしい硬めの身と、複雑なスパイスの香り。そしてやや塩辛い味付けの組み合わせが良い感じでメチャクチャ美味い。BBQにしたエビを中華風に味付けしたらこうなるだろうというような、そんな感じ。
深夜にこれが沢山入ったボウルを抱え、酒を飲みつつNetflixで映画など見たら最高だろう。きっと「マーラーザリガニ」などの「〇〇ザリガニ」シリーズも美味いに違いない。
1品ずつの値段はそこそこするが、開店早々に満席になり、ひっきりなしにテイクアウトの注文が入り続けていたのも納得のクオリティだった。日本人の間であまり話題になっている様子はないので、恐らくは高田馬場周辺の中国語話者のコミュニティ内で人気なのだろう。店から出た時には雨が降っていたが、入店待ちの列は外まで続いていた。
ザリガニ料理というと、日本ではあまりメジャーではないためイロモノ的な印象が強いかもしれない。しかし実際に食べてみると、料理によってはエビよりも美味い可能性すら感じた。高田馬場に行く予定があるなら一度は食べてみるべきだろう。電話にて時間指定でテイクアウトするか、予約していくのを忘れないようにしてほしい。
店名 蝦道(エビドウ)
住所 東京都新宿区西早稲田3-21-2 B1F
時間 17:00~23:00
定休日 無し
Report:江川資具
Photo:RocketNews24.
私(佐藤)が人生で初めて食べたハンバーガーは「ドムドムハンバーガー」の商品だったと思う。それがどんな味だったのかは思い出せないが、子どもの頃に身近にあったファストフードはドムドムだった。
ドムドムブランドは今年創業50周年を迎えている。日本初のハンバーガーチェーンでありながら、その50年間は苦難の連続だったかもしれない。2017年の事業譲渡以降、現在再起の道を歩むドムドムは、これからどうなっていくのか? 株式会社ドムドムフードサービス社長に話を聞いた。
2020年9月19日、東京・浅草の遊園地「花やしき」にドムドムの新店舗がオープンした。それに先立って行われた17日のプレオープンでは、想定を上回る来客があり、販売予定だった商品はすべて完売したそうだ。
ドムドムは、ダイエー傘下の「株式会社オレンジフードコート」の事業のひとつとして長らく店舗運営を行っていた。2017年5月、レンブラントホールディングスの子会社「レンブラント・インベストメント」と「新生企業投資」がドムドムハンバーガー事業を譲受し、株式会社ドムドムフードサービスの設立と共に、新しい道を歩むに至った。
その当時全国に47店舗存在したのだが、不採算店や自社内で競合する店舗を精算し、現在は27に店舗数を縮小している。都内では、5月31日の赤羽の店舗が閉店して浅草花やしき店がオープンするまで、23区内では練馬・大泉学園店のみとなっていた。
それだけに、花やしき店のオープンを心待ちにしていたファンも多いだろう。プレオープンに客が殺到したのもうなづける。それだけドムドムを愛する人が多い証だ。
ブランドを引き継ぐに当たって、不安や戸惑いはなかったのだろうか? 譲受後に代表取締役に就任した藤﨑忍社長は次のように話す。
記者「引き継がれる当初、かなり厳しい状態だったと思いますけど、プレッシャーはありませんでしたか?」
藤﨑社長「プレッシャーよりも、ドムドムは多くの人に愛されているブランドだとわかっていたので、むしろ引き継ぐ “機会” をもらったと感じましたね。やはり日本初のハンバーガーチェーンですから、愛着をもって利用されている方は多くいらっしゃいます。その期待に応えたいと思って、再建に臨みましたね」
社長は再建開始当初、商品開発としてレンブラント・インベストメントに入社。その後、スーパーバイザーや店長職を経て、2018年に社長に就任している。現在もお店に立つことがあるというから驚きだ。
少し話はそれるが、社長は非常に変わった経歴を持っている。37歳まで専業主婦、初めて就職したのは渋谷の109、そこで販売や仕入れのノウハウを身に着けて、後に居酒屋を開業。実家の事業も引き継いで2店舗を経営するに至る。2017年11月にレンブラントの事業再生チームに参加して「手作り厚焼きたまごバーガー」などを開発し、ドムドム再建に大きく貢献している。現在は社長職に就くかたわら、店舗でも働く、型破りな人物だ。
そんな社長だからこそ、アパレルブランドとのコラボレーションや、オリジナルマスクのネット通販。グループホテル「レンブラントスタイル札幌」の1室をまるまるドムドム仕様にしたりなど、奇抜なアイディアが生まれるのではないだろうか。
藤﨑社長「私たちのモットーはお客様の笑顔のために、美味しいこと・楽しいことにチャレンジすることだと思ってます。美味しいことは基本で最低限の価値です。今、どこに行って何を食べても美味しいのが普通ですから、それにプラスして特徴を持たせることが大事だと考えてます。とにかく楽しんで頂いて、笑顔になって欲しいと思っています」
記者「オリジナルマスクも笑顔の一環ですか?」
藤﨑社長「マスクは本来、現場に立つ従業員のみんなを守ることを考えて始めたんです。マスク不足の時期がありましたよね? その時に自社開発を提案して、それで試作を重ねて私も試着を繰り返して今の形になりました。おかげ様で、購入した方からも好評を頂いているので、うれしく思ってます。これもある意味でお客様の笑顔のお役に立っているかもしれませんね」
店舗が少ないながらも、ネット上では何かと話題になるドムドム。ブランドイメージは着実に向上している印象はあるが、このコロナ禍で飲食業界は厳しい状況にある。
記者「コロナの影響で1番お困りになることは?」
藤﨑社長「スタッフとのコミュニケーションでしょうかねえ。行ける時はいつでもお店に行くんですけど、一時期はあちこち出かけることができなかったので、LINEのグループでアルバイトの皆さんとやり取りしてましたよ。このお店(浅草花やしき店)ができる時も、2018年2月の姫路店以来の新店でしたから、「皆さんのおかげで新しいお店を出せるようになりました」とお礼を伝えました」
記者「なるほど、意外ですね。客足の影響をお考えかと思いました」
藤﨑社長「お客様を迎えるにも、働く従業員のみんながいなければできないことですよね。コミュニケーションを大切にしたいですね。どんな時でも」
今後はさらにお店を増やす計画なのだろうか? これからの展望についても尋ねた。
記者「店舗を増やすお考えはありますか?」
藤﨑社長「来年にも都市型店舗を設ける考えはあります」
記者「では、今後はバンバン店を出される予定ですか?」
藤﨑社長「いえ、店舗数で競うようなことは考えていません。それよりも、その土地その土地にあったお店を作って行きたいと思っています。ここ花やしきのお店は、店構えを見て頂くとわかるように和風の造りにしています。浅草の街に合うようなお店にしました。今後作るお店も、利用して頂けるお客様の1番になれるようなものにして行きたいと思っています。店舗数で1番ではなく、来て頂ける方の1番になるようなお店を増やして行きます」
この日、取材を共にした当編集部の中澤星児は、前日にドムドムに行くのが楽しみすぎて、寝付けなかったそうだ。その気持ちがちょっとだけわかる。私の人生初のハンバーガーショップ、ドムドムハンバーガーは幼心に刻まれた特別なお店だ。
次第に店舗がなくなっていくなかで、その特別な思いだけが残って大人になった。1度は衰退して手の届かなくなってしまったドムドムが、元気になって帰ってくるその様子は理屈抜きでうれしい。
かりんとう饅頭や厚焼きたまごバーガー、丸ごと!! カニバーガーなど、個性があふれ出してしまっているけど、それもまたドムドムらしさだと思う。これからもそのまま行って欲しい。ゆっくりでもお店が増えることを、心から願っている。
取材協力:ドムドムハンバーガー
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
そう言えばだけど、誕生日ケーキなんてここ数年食べてないんだよね。そもそもケーキ自体食べてないんだ。
勿論ケーキは好きなんだけど、わざわざ買うかって話しになると別にそこまでじゃないし……。今にして思うと、誰かにお祝いして用意してもらったケーキって貴重な食べ物だったんだなって思うよ。
漫画:ザックKT-4
どうもみなさん、こんにちは、こんばんは。ロケットニュース24のP.K.サンジュンです。「9月に入って涼しくなったなぁ~」なんて思うところですが、昼晩の温度差で体調は崩されていませんか? まだまだ日によって暑いので、マメな水分補給を心がけましょう。
さて、今回はカフェにまつわるお話をさせていただきたいと思います。みなさんは定期的にカフェを利用されていますか? 私自身、コーヒーが欠かせないこともあり結構な頻度で足を運んでいるんですが、なるべくスタバだけは避けています。というのも……。
いつからこうなったのかはわかりませんが、日本にカフェ文化が根付いて結構な月日が経ちました。その中心にいるのは間違いなく “スタバ” こと『スターバックス』なのでしょう。スタバが日本に上陸して以降、日本のカフェ文化は明らかに違うフェーズに入ったと言っても過言ではありません。
今から20年以上前、まだ私が10代だった頃のカフェと言えば「ドトール」一択で、個人的には「おっさんが利用するコーヒー屋」くらいに思っていたものです。ルノアールに代表される “喫茶店” は多くありましたが “カフェ” と言われても正直ピンと来ませんでした。
ところがどっこい、スタバの日本上陸以降、タリーズ・エクセルシオール・サンマルク・ヴェローチェ・プロント……などなど、多くのカフェが誕生、もしくは勢力を拡大したことはご存じの通り。年齢を重ねてコーヒーが欠かせなくなった身としては本当にありがたい環境です。サンキュー、スタバ。サンキュー、その他のカフェ。
で、本題です。冒頭でもお伝えした通り、週に数回はカフェに足を運ぶ私ではありますが、なるべくスタバは避けています。スタバのコーヒーって美味しいですし、総合的に考えれば決して高いとは思いません。職場の近くには2つのスタバがあり、ロケーション的にも言うことはないにもかかわらず、です。
さらにいえば、私は基本的にホットコーヒーかアイスコーヒーしか飲まないので、当日中なら2杯目以降が安くなるスタバはむしろ安上がりかもしれません。どちらかと言えばスタバのコーヒーは好きなんですが、それでもなるべく足を運ばないように心がけています。
なぜなら先日、こんなことがありました。「意識の高いイケメンたちが島村楽器の管楽器用マスクを選んだ理由」という記事を執筆するにあたり、久々にスタバに足を運んだんですね。撮影用に使うフラペチーノを3つ購入するためレジに並んでいたときのことです。
まあまあ無感情かつ機械的にフラペチーノを3つ注文したんですが、女性の店員さんがニコニコしながらこう言うんです。「今日みたいな暑い日はフラペチーノ飲みたくなりますよね。まだまだ暑い日が続きそうですよね」って──。
やだ、好きになっちゃいそう。
あらかじめ断っておきますが、わかってるんです。超わかっちゃってるんです。これが営業トークというか、スタバ流のコミュニケーションというか、他愛もない会話だってことは。おそらく店員さんは1日に何度も同じ会話を繰り返しているのでしょう。それでも、
俺のこと好きなのかな?
……と、心のどこかで1ミリだけ思ってしまうのです。「ワンチャンあるかも?」的な感情が芽生えてきてしまうのです。これだからスタバにはなるべく行きたくないんですよ。恋が勝手に走り始めるカフェ、それが私にとってのスタバなのです。
店員さんは20代前半、せいぜい25~6といったところでしょうか。スタバらしく清潔感のある可愛らしい女性でした。さらに言うと、今はコロナの関係でマスクを着用しているため余計に可愛く見えるんですよね。本当に罪深いカフェですよ、スタバってところは。
それでも何もないことは重々承知しているんです。ただ、同行したYoshioに「そんなこと言われたの? 普通はなかなか言われないよ? もしかしたら本当に好きなんじゃないの?」とか言われると「やっぱりな!」とか思ってしまう自分が超悲しいス。
あの日以来、そのスタバに行っていないことは当然として、目の前を横切るだけでやや胸がドキドキしてしまうのは何なのでしょう? あえて店内を見ないよう、目を伏せてしまうのは何故なのでしょう? 重ね重ね、スタバは本当に罪深いカフェだと思います。
以前にも同じようなことがあって以来、私はなるべくスタバを避けて生きてきました。これ、結婚する前とかだったらマジで通っちゃってると思いますよ。恋、走り始めちゃってますよ? スターバックス……ピュアなおっさんを転がす真に恐ろしいカフェであります。
執筆:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.