クマに遭遇したときに「死んだふり」は危険が増すだけだそうですが、走って逃げてもクマのほうが速く、あと思いつく行動は木の上に逃げることくらいでしょうか。
しかし絶望的なことに、木登りもクマは得意でした。
動画をご覧ください。
続きを読む
クマに遭遇したときに「死んだふり」は危険が増すだけだそうですが、走って逃げてもクマのほうが速く、あと思いつく行動は木の上に逃げることくらいでしょうか。
しかし絶望的なことに、木登りもクマは得意でした。
動画をご覧ください。
続きを読む
それぞれの国の現実は、そこに住んでみないとわからないこともたくさんあることでしょう。
「発展途上国の人に質問、日常のことで先進国の人々が全くわかっていないことは何ですか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
日本酒の色といえば、透明か乳白色。お酒が好きな人ほど、当然のようにそんなイメージがあるだろう。しかし、世の中には本格的な吟醸酒にバタフライピーという天然ハーブで色を加えた、美しい青色のお酒があるという。
最近流行りの青いハーブティーそっくりなお酒を買って飲んでみると、お酒初心者すら思わずのんべえ化してしまいそうな効果があったよ。さっそくご紹介したい。
青色のお酒こと「清藍(せいらん)」を、公式サイトからAmazonで注文してみた。500mlで税・送料込2380円という価格が高いのか安いのかはお酒初心者なので分からない。届いた実物は公式サイトで見たよりも深い青色で、とてもお酒には思えなかった。
綺麗な青色が分かりやすいようにと、陶器のお猪口ではなく透明なティーカップに注いでみた。もうハーブティーにしか見えない。カップに注いだ状態で改めて色を見てみると、紫色がかった深い青色がとても美しい。
以前作ってもらった推しキャライメージハーブティーがバタフライピーを使用したハーブティーだったので比較してみたが、当然ながら見た目だけだと「清藍」がお酒だとは見抜けない。実はハーブティーなんじゃないの?
どんな味がするんだろう、とワクワクしながら飲んでみると……めちゃくちゃ日本酒の味だ〜! 口に含んだ瞬間少し辛みが刺し、だんだんと甘さを楽しむことが出来る。結構しっかりとした「日本酒」らしい味わいのお酒だ。
レモンなどの果汁を入れると色が変わるというので入れてみると、ピンクがかった紫色へと変化した。味はレモンの酸味が加わって尖った味わいになるかと思いきや、凄くまろやかになった! 正直めちゃくちゃ飲みやすい。何杯でも飲めてしまいそうだ。お酒初心者ながら、思わずのんべえになってしまいそう。
しかし、このお酒にはのんべえ化を促進する効果がもう一つあった。それは先ほどもお伝えした「ハーブティーそっくり」なことによる思わぬ効果だ。この「清藍」がハーブティーにしか見えないため、朝から飲んでいる姿を家族に目撃されても、叱られることがないのだ……!
味わいはしっかりとした日本酒にもかかわらず、飲んでいても小洒落たティータイムを過ごしているようにしか見えない。飲みやすさとも相まって、ついつい飲みすぎてしまいそう。くれぐれも、飲みすぎにはご注意を。
あなたはパスタの原産国を意識しているだろうか? 私はしている。あくまでも私の独自調査だが、ちまたのスーパー等で売られているパスタの原産国の中で最も多いのは当然イタリア。次点でトルコと認識している。
では、原産国を意識して何をするのかというと、ズバリ! “その国を感じる” のだ。パスタを食べつつ、「この味がイタリアかぁ……」と。つまり、食べた瞬間、心はイタリアにあり、2重の意味でトリップしているわけである。
で、ここからが本題。ダイソーに売っている100円パスタの原産国はどこでしょう? 2種類あるけど、どちらもイタリアでもないしトルコでもないし、日本でもないし中国でもない。さあ、どこでしょう〜!?
その答えは……
まずひとつは……
エジプト!
まさかのエジプト! はたしてエジプトのパスタの味とは、どんな感じなのだろう……と妄想広がりまくりだが、この時点で驚いてはいけない。もう一種類あるのだ。もう1カ国は……
なんと……
チュニジア!!!!!!
エジプトはギリギリわかる人もいたかもしれない。でもチュニジアはどうだろう? そもそもチュニジア、どこにあるか知ってるかい? リビアとアルジェリアに挟まれた、アフリカ北部の国である。
と、ここで私は気がついた。イタリア、トルコ、エジプト、チュニジア……すべての国に共通しているコトがある。それは、「すべての国が地中海に面している」ということ。地中海沿いの国々は、パスタが美味しいのだろうか……!?
それはさておき……
せっかくなのでエジプト&チュニジアのパスタを食べ比べしてみよう。
規定時間通りに茹でますと……
チュニジアの方が少しだけ白い印象がある。
そして、そのまま食べてみたところ……
チュニジア、懐かしい!(笑) まず口に入れて感じたのは、「小学校の時の給食の時間に出てきた袋入りのスパゲッティっぽい味がするなぁ……」てな具合。
それに対してエジプトの方は……
ホッホ〜、濃い! チュニジアに比べると味が濃い感じで、イタリア産のパスタによくある味とでも言おうか。しかしながら、イタリアのパスタよりは薄い感じで……ウ〜ム、なんというか「真ん中」かなぁ。
いずれにしても、どちらも決してマズくはない。イタリアの風格に比べたら、そりゃ見劣りはするけれど、決してマズいわけではない。また、単体勝負でどちらに軍配が上がると言えば、僅差でエジプトかなぁ……てな感じ。
ところが!
ダイソーに売っていた、100円なのに やたらと量の多いミートソース(2〜3人前)をかけてみると……
圧倒的チュニジア勝利!!!!
お世辞にも「高級」とは言い難いミートソースの味が、給食のようなパスタの味と合いまくりで、心、チュニジアにトリップ……というより、心、1980年代の小学校にタイプスリップ!
欲を言えば、このミートソース、ややスーピーな(水っぽい)感じなので、もう少しミーティーな(肉肉しい)感じになれば、より給食感を味わえたと思うのだが、これはこれで合格である。ごちそうさまでした!
最後に両国家のパスタをまとめると、エジプトの方は万能選手。何にでも合うだろう。対してチュニジアは圧倒的レトロ感。これでナポリタンなんて作ったら最高に合うんじゃないかなぁ〜と予想している。
以前のように気軽に海外旅行に行けなくなった今だからこそ、こうした「脳内トリップ」で海外を味わうのも楽しいぞ。ダイソー発のエジプト経由チュニジア行き。旅費はしめて300円(税抜)だ〜ッ!٩( ᐛ )و
Report:100均評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24
超高級焼肉店といえば、ご存じ「叙々苑」だ。どの料理も絶品であることは間違いないが、私(P.K.サンジュン)のような小市民は足を踏み入れるだけで震えが止まらないメチャクチャお高い店でもある。私が生きてる間にもう1度叙々苑に行けることは……おそらく無いんだろうなぁ。
それはどうでもいいとして、叙々苑に行かずとも “叙々苑気分” は味わうことはできる。「叙々苑弁当」や「叙々苑の野菜ドレッシング」はもとより、今回ご紹介するコストコ特別仕様の『叙々苑 焼肉のたれ』なんかを利用すればね──。
超が付くほど馬鹿デカいコストコの店内を練り歩いていると、まあまあの頻度で「コストコ仕様」「コストコ特別仕様」といった文字に出くわす。そう、コストコにはコストコでしか買えない「コストコ限定商品」が紛れ込んでいるのだ。
例えばコカ・コーラ社の「ドクターペッパーダイエット」などは、コストコでしか手に入らない商品の代表格であろう。以前の記事でご紹介した「叙々苑の野菜ドレッシング」も、そして今回の『叙々苑 焼肉のたれ』も “コストコ特別仕様” の商品。つまり、コストコでしか買えない商品である。
中でも『叙々苑 焼肉のたれ』は、出かけるたび毎回……とまでは言わないが、我が家では無くなれば必ず購入している超レギュラー商品。理由はシンプルに美味しいこと、なんならどんな安い肉でもとりあえずは美味しくしてしまう、パワープレイが可能なタレなのだ。
価格は税込1248円で、1本600グラム入り。叙々苑公式サイトで販売されている「焼肉のたれ」が240グラムで税込648円だから、価格的には「やや割安」といったところだろうか。
さて、私がオススメするコストコ特別仕様の「叙々苑 焼肉のたれ」の使用方法は2つ。まず、それなりにいいお肉の場合は純粋にタレとして使用する。肉はそのまま焼いて、あとは食べる前にタレを絡ませればOK。ジューシーな肉とマイルドな口当たりのタレの組み合わせは、まさに鉄板だ。
だがしかし、コストコ特別仕様の『叙々苑 焼肉のたれ』が真価を発揮するのは、もみダレとして使用するときである。例えばグラム100円しない「ちょいと怪しいな……」という牛肉の場合は “もみダレ” として使用するとイイ。常温に戻した牛肉にタレをブチ込み10分ほど放置……
で、焼く。
たったこれだけで最高にウマい肉炒めが完成してしまうのだ。経験上、どんな安い牛肉でもこの調理法で一定のウマさに格上げされる。素材の良さや料理の腕を完全に無視した、ある意味で反則ギリギリな調味料と言えるだろう。
さらに、それでもイマイチな場合は、追いダレすれば完全に大勝利。牛肉だけではなく豚肉や鶏肉(ちょっと火が通りづらいから気を付けて)にも応用できるから、死角は見当たらない。試したことは無いが、イノシシやカンガルーもこのタレさえあればそれなりに美味しくなるハズ。ズバリ、地球最強調味料の一角だ。
というわけで、コストコ特別仕様の『叙々苑 焼肉のたれ』は本当に優秀な商品だから、気になる人はぜひお試しいただきたい。ただ、これが簡単かつ本当にウマいので、他の料理をする気が失せちゃうんだよな……。そういう意味でも反則すれすれの商品だ。
オススメ度(☆5中): ☆☆☆☆☆(文句なし)
また買う度(☆5中): ☆☆☆☆☆(家に無ければ絶対に買ってる)
オススメシチュエーション: ちょっと多いかと思いきや、余裕で使い切れる。
日本では「お酒は20歳になってから」ですが、アメリカでは21歳、オーストラリアでは18歳など、国や地域によって飲酒ができる年齢は少しずつ異なります。
アメリカ人が、自国の飲酒解禁の年齢について違和感があると主張していました。なぜなら……。
続きを読む近頃のカプセルトイはすごい! とくにミニチュア商品が充実していて、2019年12月に発売された公衆電話なんて、唸るほどの精巧なつくりをしていた。企業コラボも珍しくなくなっているなかで、タカラトミーアーツが驚きのコラボ商品の販売を開始した。
2020年8月27日に発売開始になったのは、オフィシャル街角ミニチュアシリーズ「タイムズパーキング」だ。駐車場とカーシェアリングの看板をカプセルトイにしてしまったのである。しかもコイツ、光るぞ!
カプセルトイの筐体を見て、私(佐藤)はまずその対象年齢にビックリした。この商品の対象年齢は「15才以上」だ。この手の商品のなかでは、ターゲットの年齢層は高めになっている。まあ、そりゃそうか。子どもがタイムズのミニチュア看板を見て、興奮するとはちょっと考えにくいかもなあ。
商品は全部で5種類。25分の1サイズの光るパーキング看板が3種。そして30分の1サイズと、25分の1サイズが組み立て式看板が2種類ある。販売価格は300円だ。今回はためしに3個買ってみた。
1つ目が「P」が光るタイプのキーホルダー。本体下のスイッチを入れると、「P」が赤く光る。よく見る! この看板。普段車で移動する人は、この看板を見るときっと安心するんじゃないかな。
2つ目は「満」が光るタイプ。車を運転中に猛烈な便意に襲われた場合、一刻も早く車を駐車してトイレに駆け込まなければならないのに、光る「満」の字を見たら絶望するかもしれない。何かに見放された気分になる「満」だ。「駐車場空いてねえ~!」ってなるヤツだ……。
そして最後の1つは、組み立て式のカーシェアリング看板。組み立て方はどこにも記載してないけど、完成写真を見れば、どう組んだらいいかわかるだろう。
組み上げてみると、これまた街のあちこちで見かけるお馴染みの看板だ。
看板のそばに人物フィギュアをおけば、どこかで見たような街の風景の完成だ!
車のフィギュアやプラモデルがあれば、さらにリアルになるのではないだろうか。それにしても、タイムズがカプセルトイになるとは。オフィシャル街角ミニチュアシリーズがさらに充実すれば、街のすべてが再現できるのかも!?
「中華屋のチャーハン」をマネすることが困難な理由は “火力” にあると言われている。最近ではIHタイプの普及により、ますます家庭用コンロではあのパラパラ感を再現しづらくなったように思う。「米と卵を混ぜておく」等の裏ワザも個人的にはイマイチだ。
そんなワケで中華屋さんに敬意を込めて、私はお店で食べるものを『チャーハン』、自宅で作るのを『焼き飯』と呼び分けることにしている。いわば別モノという解釈だ。日によって「焼き飯の気分」「チャーハンの気分」とがあり、どちらもかけがえのない存在なのです。
ところが……ここのところ新型コロナの影響で、なじみの中華屋さんの閉店が早まってしまったのである。これじゃチャーハンが食べられないじゃないか!
そこで私はハッとひらめいた。自分で火をおこせばいいのではないか、と。それならどんな高火力も思いのまま。 “チャーハンで大事なのは火力説” が正しければ、「チャーハン寄りの焼き飯」くらいは自作できるかもしれない。
さっそく私は知人宅でバーベキュー用のコンロを借りることにした。なお野外のたき火には地域によって様々なルールがあるので、事前の確認を怠らないよう注意が必要。
野外の調理には素早さが求められる。焼き飯の具材はシンプルに米と卵、あとはネギ醤油(ネギに醤油をまぜたもの)だけとしよう。味付けはごま油と塩コショウだ。
それでは、いい感じに炭がボウボウと燃えてきたら中華鍋を熱する。おっ、一瞬で白い煙がたちこめてきたぞ! これは相当な火力の証!
油はケチケチせずに使うのが中華料理のコツと伝え聞く!
そこへすかさず卵を…………ってアーーーーーーーッ! しまった!!! 鍋持って、お玉も持ったら、ワタシ、どうやって撮影すんの!? 腕が3本必要な計算じゃないかーーーーー!!!!!
…………あ、なんだ…………炭の上に鍋置いてもいいのか……。
そこからの出来事はあまりに高速すぎたため、特に感想などはない。確かに火は熱く中華鍋は重かったが、気にするヒマもないまま完成に至ったと言えるだろう。
煮えたぎる油に卵と米を……
ほぼ同時に投入し……
ネギ醤油、塩コショウと混ぜたら……
なんかもう完成してる匂いがするんスけど……
さすがに不安だからもう少し炒めとくか……
と、思ったけどコゲそうな雰囲気だからやめとこ! ハイ完成です! ここまでの所要時間は1分足らず。
中華鍋の中身は……仕込みを疑うレベルにパラッパラだ。
検証の結論を先に申し上げると、やはりチャーハンの極意は火力である可能性が高そうである。私はこれまでいくつものレシピ記事を執筆してきたが、今日ほど上手くいったことはないと断言してよい。
自分で言うのもなんだけど、味も見た目も中華屋のチャーハンと見分けがつかぬ仕上がりだ。私はあっさり人生初の『チャーハン』を作り上げてしまった。厳密に言うと少し塩が足りなかったかもしれないが、そこは次に生かせばいい。
とにかく重要なのは「パラパラ感」である。これほどパラパラなチャーハンを自分が作ったとはマジで信じられない。しかも簡単でウマい……炭火、いくらなんでもスゴすぎるな!!!
ちなみに私は人生で数えるほどしか中華鍋を扱ったことがない素人だから、この条件ならほぼ誰でもパラパラチャーハンが作れると考えてよさそうだ。火をおこすまでは少し苦労するが、キャンプやバーベキューのついでに皆さんもぜひ、ぜひチャーハンを試してみてくれないだろうか! ソンはさせない……と思う!
Report:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.
近頃肉を食い漁っている私(佐藤)だが、ふと疑問に思うことがある。それは「ステーキガスト」のメニューについてだ。ステーキガストは当然ながら「肉」を売りにしているはずなのに、激推しすべきメニューの扱いがなぜか控えめなのである。
そのメニューとは、「MEGA盛り!熟成カットステーキ(約400グラム)サラダバーセット」だ。なぜコレを、ホームページのトップに持ってこないのか? 食いしん坊たちの胃袋を刺激するはずなのに、なぜなんだ! なぜコレを推していかないんだ!?
実際にお店に行って電子端末のメニューを見ると、この商品はメニューのトップに表示されていない。画面上部の「熟成カットステーキ」のタブを開いてみると、小さく表示されるに留まっている。「MEGA盛り!」なのに、この扱いはかわいそうだ。せめてメニューの画像をMEGAの名にふさわしく、大きいサイズにして欲しい。だって、名前負けしているみたいじゃないか……。
ちなみに価格はサラダバー(カレー・ライス・パン・スープ付き)で税別2099円だ。もちろん、コレを頼む!
ステーキガストはサラダバーも売りのひとつだ。サラダバーを利用するにあたっては、入店時にマスクと手袋(使い捨てビニール手袋)の着用をお願いされる。サラダバーの上には飛沫予防のビニールシートを設置し、店内各所に手指消毒が置かれている。感染予防対策は十分にとられている。
肉を前に野菜を食べ過ぎる訳にはいかない。という訳でサラダバーで小盛りのサラダを作り、前菜代わりに食べつつ待っていると、注文後5分と待たずに来た! ステーキがっ!! 思ったよりも出てくるのがずっと早いな。
鉄板にところ狭しと並べられた肉! MEGAと呼ぶにふさわしい量だ。それをなぜメニューの端っこの方に置いてしまうのだろうか? 実物は間違いなくMEGAなんだから、もっと自信をもってオススメすべきでは?
堂々とメニューのトップを飾っても、恥ずかしくないボリュームである。
肉をペレット(焼き石)にのせてしっかりと焼いて、そのまま食ってもウマい。肉質は柔らかく、肉の旨味が十分に感じられる。オススメはコレをペレットでジュー! っと焼いて、アツアツにした後に……
添えられた「フルーティ和風醤油ソース」の中にドボン!!
肉にソースの味が存分にまとわせて口の中に放り込むと、旨さは2倍にも3倍にも感じられるだろう。それにしても、ステーキガストはなぜコレを推していかないのか? ちなみにこのメニューは終日オーダー可能だ。ランチにMEGA盛り! ディナーにMEGA盛り! 肉を食いたい時は、迷わずコレをオーダーすべし。
店名 ステーキガスト 落合南長崎店
住所 東京都豊島区南長崎4丁目5-20 iTerrace落合南長崎2階
時間 11:00~22:00、土日祝10:00~22:00(短縮営業中)