そして彼らを優しく見守る、おとなのレトリバー。
動画をご覧ください。
続きを読むいつ頃からか定かではないが、東北地方では秋になると昼間に河川敷で鍋料理を楽しむレジャーがある。たき火でマシュマロを焼いてキャッキャウフフするようなオシャレなものではない。あくまで「鍋」である。有名な山形県の「芋煮会」のほか、秋田県では「なべっこ」と呼んで学校行事にもなっていた。
毎年9月の「日本一の芋煮会フェスティバル」(山形市)では、直径6mの大鍋に数トンの食材を入れ、ショベルカーで豪快にかき混ぜる光景をテレビなどで見たことがあるかもしれない。
しかし今年のコロナ禍。大勢の人が集まるイベントを例年どおりに開催することは難しい……ということで、なんと芋煮会を「ドライブスルー方式」にしてしまった。詳細をレポートしたい。
来場は完全予約制で、事前にインターネットでチケットを購入した人だけが入場できる。このチケットが芋煮の引換券となり、1セット(4人前)2000円で販売。例年は3万食を超える芋煮を提供するが、今回は1000セット(4000食)限定の販売で、規模はだいぶ縮小している。
来場者が分散するよう、開始から終了まで1時間ごとに区切り、希望時間のチケットを購入する仕組み。
開催の少し前に、紙のチケットが送付されてきた。会場までの道のりが詳しく記載されているほか、山形県の観光パンフレットも同封されていた。
当日はチケットに記載された時間に、会場となっている河川敷に向かう。広い河原をパイロンで区切り、複数のレーンを作っていた。入場できるのは「自家用車のみ」で、ダッシュボード上でチケットを掲示しながら進む。徒歩、自転車、バイクなどでは入場できない。
芋煮を作っているのはビニールシートで囲まれたテントの中。直径6mの大鍋「鍋太郎」ではないが、それでも十分に大きい。ただし車列は次々と進むので、ゆっくり見学することはできない。残念だけれど衛生管理のためには有効だ。
順番がくると、車の窓越しに芋煮セットを受け取る。この間、わずか数十秒。ファストフード店でもこうはいかないというくらい、ものすごくスムーズだった。
当日会場での飲食は一切できず、トイレなどの設置もない。つまり現地に留まることは推奨されていない。マスコットキャラクターの芋煮マン&さとみちゃんも、マスク姿でめちゃくちゃディスタンスだ。受け取ったら、さっとその場を去るのが基本。徹底した感染症対策がうかがわれた。
きっと読者のみなさんは思われるだろう。これを「フェスティバル」と呼べるのか、と。
しかし、どんな形であっても開催したいという熱い思い、芋煮にかける情熱を感じて欲しい。芋煮会とは、単に芋を食べるだけのイベントではない。いや、芋も美味しいけれども、秋の恵みに感謝し、家族や友人が集って季節を感じる大切な年中行事なのだ。
セットの内容をみていこう。メインは耐熱密閉容器に入った芋煮4人前(保温バッグは筆者の私物)。
大きなトートバッグ、4人分の容器、割り箸、お玉がセットになっていて、手ぶらで来たとしても、そのまま好きな場所で広げられる親切な内容になっていた。そのほかマグネットやハンカチタオルなどの芋煮マングッズもプレゼント。
耐熱容器に入った芋煮は、2時間経ってもそのまま食べられるほどホカホカだったが、せっかくなので筆者はキャンプ場で温め直した。
子どもの握りこぶしほどもあるような巨大な里芋。粘り気があり、食べ応え十分だ。
同じ山形県でも地方によって具材や味つけが変わるといわれるが、これは牛肉が入った村山バージョン。東北らしい、甘塩っぱいスープが食欲をそそる。
コロナ禍という非常事態ゆえの「ドライブスルー芋煮会」だが、よく考えられた動線に、スタッフの人数も十分に多く、ストレスなく参加できた。事務局Facebookによると渋滞や混雑も発生せず、スムーズに進行したようだ。大成功といえるのではないだろうか。
ただ、この経験を次に活かして……とはいいたくない。来年こそは通常開催できることを願うばかりだ。
ちなみにショベルカー(バックホー)は芋煮会のために毎年新車を用意し、高圧洗浄で工業用グリスを洗い落とす。代わりに食用油を塗っているから、安心して食べられるのだそう!
東北地方でこのような習慣があるのは、9月にもなると朝夕ぐっと冷え込み、温かい鍋料理が恋しくなることと無関係ではないだろう。必ずしもフェスティバルに参加することが目的ではなく、家族でも友人同士でも秋空の下に繰り出して鍋をつつくことが「芋煮」であり「なべっこ」だ。しばし秋の訪れを楽しみたい。
参考リンク:日本一の芋煮会フェスティバル協議会事務局
Report:冨樫さや
Photo:RocketNews24.
そろそろ日本に「ノンアルコールビール」が根付いて久しい昨今。テレビなどで「ノンアルコールビールの売れ行きは右肩上がり!」なんて耳にするが、なるほど確かに今ではほとんどの飲食店でノンアルコールビールを見かける。飲酒運転などあり得ないご時世、これも時代なのだろう。
そのノンアルコールビールは超人気会員制スーパー「コストコ」でも取り扱われている。驚くべきはその安さで、なんと568ml入りで1本約83円……! 350mlで1本140円くらいする大手メーカーのノンアルコールビールとは比較にならない安さである。果たしてコストコのノンアルコールビールはどんなものなのか? 確かめてみたのでご報告したい。
コストコで購入したノンアルコールビールの正式名称は「ウォルファス エンゲルマン(VOLFAS ENGELMAN)」という。原産国はバルト三国の1つ “リトアニア” で、568ml入りの缶が24本セットで税込価格は1998円。1本あたりは約83円になる計算だ。
リトアニアのノンアルコールビール事情はわかりかねるが、価格だけを考慮するとこれはかなり安い……いや激安と言ってイイ。なにせ、日本のノンアルコールビールは350ml入りで1本140円くらいが相場だから、内容量を考えればおよそ半額と考えていいだろう。
とはいえ、安かろう悪かろうでは話にならない。ここ数年、国産のノンアルコールビールは非常にクオリティが高く「気分を味わう1杯」としては十分すぎるほどよく出来ている。未知すぎるリトアニアのノンアルコールビールは、国産のそれと勝負できる完成度なのだろうか?
というわけで、今回はノンアルコールビールテイスト4年連続売り上げNo.1「アサヒドライゼロ」と、リトアニア産のノンアルコールビールを飲み比べてみることにした。ジャッジするのは普段からノンアルコールビールを飲んだり飲まなかったりする男性メンバー3人である。
で、飲む前に正体を明かしてしまうと先入観にとらわれる可能性があるため、今回はあえて名前を伏せることに。事前に伝えたのは「アサヒドライゼロ」と「リトアニア産のノンアルコールビール」ということ、あとは1本あたりの価格だけ。メンバーはどちらが先に出てくるのかを知らない。
それぞれが「そりゃわかるでしょ(笑)」と自信満々にコメントする中、まず飲んでもらったのはリトアニア産のノンアルコールビールである。以下で感想をご覧いただきたい。
・ちゃんとスパークリングしている
・かなりビール感がある
・ノンアルコールビールらしからぬ、クラフトビールのような香り
・軽めだけど飲みやすい
・独特の後味がある
共通していたのは「ノンアルコールビールとして完成度が高い。ウマい。余裕でアリ」ということ。どうやら3人のうち2人は、こちらが「アサヒドライゼロ」だと思っていたようだ。
お次に飲んでもらった「アサヒドライゼロ」は、意外にも評価が割れた。以下で3人の感想をまとめてご覧いただこう。
・1本目とは全然違う
・炭酸が強い
・ビールにしようとしていない
・いや、かなりビールに近い
・ビールというよりシードル(りんご酒)っぽい感じ
・ビターな飲み口
あくまで個々人の感想ではあるが、意外にも「クセが強い」という意見が多かった。当然「ノンアルコールビールとしては上々」との意見であったが、3人のうち2人は「個性的な味」と受け取ったようだ。なお、最後に答えを明かした際、2人は「マジで!?」とビックリしていたことを記述しておく。
結論を申し上げると、価格・味・内容量を総合的に判断した結果、3人全員が「リトアニアのノンアルコールビールで全然イイ」という意見で一致した。意外と言っては失礼だが、実際にはかなりの高評価だったのでコストコ会員の方はぜひ参考にしていただきたい。
というわけで、コストコのリトアニア産ノンアルコールビールはかなり優秀な商品であった。興味があってもこれまで手が出せなかった人は1度試してみてはいかがだろうか? 味も価格も高評価、残る問題は「ノンアルコールビールをそんなに飲むのか?」ということだけである。
オススメ度(☆5中): ☆☆☆☆(味も価格も高評価)
また買う度(☆5中): ☆☆☆(普段からノンアルコールビールを飲むなら)
オススメシチュエーション: 結構な容量なので、ノンアルコールビールが好きな人とシェアするといいかも。
参考リンク:コストコ公式サイト 、 アサヒドライゼロ
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
みんな大好きスイカバー。お店に並びだすと夏を感じるアイテムのうちの一つだが、夏が終わった感のある今になって新作が登場したぞ! 『魅惑!?のスイカバー』といい、紫色でアルコール入りなのだ。
それにしても思い切った色である。イメチェン……というか、まるで闇堕ちしたかのよう。闇堕ちスイカバー。そしてアルコール入り。夏の終わりとストレス社会に心を折られて病み、酒に走ったのだろうか? その辺りはよくわからないが、どんな感じなのか気になりすぎるのでとりあえず食べてみたぞ!
値段はコンビニにて税込み151円だった。店頭には店員さんの手書きで「アルコールに敏感な方はご注意下さい。」との注意書きが。
気になる度数は0.2%
アルコール入りということで子供が食べても平気なのか気になる方も多いと思うが、その辺りは人によるだろう。ちなみに同じくロッテから出ているアルコール入りチョコレートの『バッカス』は3.2%で『ラミー』は3.7%だ。
また、漬物の「なら漬け」は農水省によりアルコール度数3.5%以上と定められている。少なくとも「なら漬け」や『バッカス』、『ラミー』などを食べても平気な子供であれば、スイカバーの0.2%程度でアルコールを原因とした何らかの不調をきたす可能性はとても低いだろう。法ではなく価値観の問題だ。判断は各自で。
そしていつものスイカバーでは種を模したチョコが入っていたが、こちらでは「洋酒ゼリー」になっている。
色的に、味もグレープとかサツマイモとかになってたりするのかなどと思ったが、スイカ果汁は健在。どうやら色こそ変わったものの、まだスイカであることに変わりはないようだ。
食べてみると、なるほど洋酒ゼリーからはほのかにアルコールを感じる。成分的にはチェリー果汁だというが、冷たいのでゼリー自体が何味なのかはよくわからない。シャリシャリする中にかすかに漂うアルコール感は、どことなく熟しまくってやや発酵気味の洋ナシを彷彿(ほうふつ)とさせる。
従来のスイカバーにおけるチョコパフほどの存在感こそないが、これはこれで美味い。ちなみに完全に凍った状態だとゼリーはシャリシャリだが、少し溶けはじめるとプルプルしてくる。
ゼリー感を味わうにはやや溶け気味な状態になるまで待った方がいいが、しかしそうなってくると今度は本体のスイカのアイス部分がグズグズになってしまう。かなり加減が難しいポイントだ。個人的にはこのゼリーだけ大量に食べたい。
トータルで見ると、スイカバーとは言いつつも従来のスイカバーとは全く別モノである。普通にアイスとして美味いので、気になる方は近所のコンビニやスーパーなどを探してみると良いだろう。
ジャンボオオオオオオオオオォォッ!! エナジング・イン・ザ・ケニア! 待たせたな。3代目エナジーマン・ケニア支部のチャオスだ! 本業はタクシー運転手。仕事んときは1日中運転。当然ながら眠くなる。そんな時は……エンナジイイイイイイイッ!!
ということで今回は、オレが最も愛するエナジードリンク『Lucozade BOOST(ルコゼード・ブースト)』を紹介すっぜ! 2代目エナジーマンは安心して休んでな。エナジー・イン・ザ・ナイロビ!!
いつ飲むか。もしもそう聞かれたら、「今でしょ」じゃなくて「疲れた時だよ!」とオレは答える。とはいえ、夜は飲まない。眠れなくなるからな。あとは毎日は飲まない。慣れちゃうからだ。
んでもって……
エナジーサーチと行きたいところだが……
……
細かいことは気にしないとして、「ENERGY FAST!」「GLUCOSE ENERGY DRINK」って表記に注目してほしい。そう! このドリンクはグルコース(ブドウ糖)のドリンクなのだ。
ブドウ糖つったら、脳のエネルギー源だろ。なので、この「ブドウ糖水」みたいなエナジードリンクを飲んだら、ボンヤリした頭もシャッキーンッってなるわけなんだよ。シャッキーン!
気になる味は、ブドウ糖なだけに、もちろん甘い。だが、その甘さが気に入っている。価格も良い。オレが愛する紙パック(250ml)の方は、1つ80ケニアシリング(約77円)だ。
ちなみにコレ、紙パックなので当然ながらストローで飲む商品なんだが、オレくらいのエナジープロになると、ストローなんて野暮ったいモノは使わず……
ダイレクト・エナジーチャージよ。
最後に、こちらの『Lucozade BOOST(ルコゼード・ブースト)』だけど、メーカーは日本のみんなが知ってる会社だ。どこだと思う? あらまぁ、あらさて、サントリーよ! エンナジイイィィッ!! クワヘリ。
参考リンク:Lucozade(英語)
Report:3代目エナジーマン(チャオス)
超訳:GO羽鳥
Photo:RocketNews24.
本来であれば2020年は日本ラグビー界にとって大きく飛躍する年だった。2019年の自国開催W杯で史上初のベスト8進出から勢いそのまま東京五輪へ。冷めやらぬ熱狂は2015年にジェットコースターのようだったラグビーブームと違うものを予感させたからだ。
しかし、かつてないほど盛り上がっていたところに水を差したのが新型コロナウイルス。当たり前だった日常はいつか必ず戻ってくる──今はそう願うしかないものの、その時に全力でラグビーを楽しむにはどうしたらいいのだろう? そして再度人気に火をつけることができるのか?
今回、そのような疑問に答えてくれたのは元ラグビー日本代表の2人。まずは元サントリーサンゴリアス所属の真壁伸弥さん。2015年W杯の「世紀のジャイアントキリング」と呼ばれた南アフリカ戦、ノーサイドの瞬間にピッチに立っていた15人のうちの1人である。
そしてもう1人はジャンボこと仲村慎祐さん。真壁さんと同じくサントリーサンゴリアスでプレー。現在はサバイバルゲームプレイヤーとしての顔を持ち、他にもドラマ『半沢直樹』『ノーサイド・ゲーム』に出演するなど幅広い活躍をしている。
さて、インタビューは海賊ラジオの「ラガーマン 真壁・仲村の海賊スクラムラジオ」収録内で実現した。どうやったら、よりラグビーを楽しむことができるのか。そして人気スポーツになるためにはどうしたらいいのか。とっておきの秘訣は以下の通り!
──ラグビーはルールが難しいと言われることが多く、W杯でファンになった人の中にはどこをどう見たら楽しめるのか分からない人もいると思います。具体的にはどういった打開策があるとお考えですか?
真壁「う〜ん、そうですねぇ……。よし、ジャンボ任せた(笑)」
仲村「ええっ、いきなり分からんの?(笑)まぁそれは永遠のテーマではありますよね。よくあるのは実際に見たことない人を会場に連れて行った時、テレビで見るよりすごい面白かったと言われることですかね。
現地だと画面からは伝わってこない迫力、音だったり風圧のような熱気のようなものが確かに存在するんですよ。例えばですよブラウン管……あっ今はブラウン管じゃないけども!」
真壁「おいおい、何の定型文を持ってきたんだ。ブラウン管って(笑)」
仲村「使い古された定型文ぽかったってことはさておき、会場に行くと人間同士がぶつかって出る音が聞こえたりするところが魅力ですね。あれさえ感じてもらえれば、スゴいとか面白いってなるはずだと僕は思うんですよ」
──確かにラグビーは “音” も魅力の1つと言われますよね。真壁さんはいかがですか?
真壁「自分でコントロールできないけど、アメフトみたいに屋根のあるあったかいところでやって欲しいかなぁ。だって、ラグビーを見に行くと寒いんだもん(笑)」
──分かります分かります。ラグビーは冬のスポーツですもんね。
真壁「寒いとビールを飲んでワッーと盛り上がれないじゃん。引退して分かったことがあって、野球とかバスケを見に行ったら飲めるじゃん、あったかいからだよ。ラグビーだとさぁ〜、あったかい格好してさぁ〜、ホットワイン飲んでさぁ〜、縮こまるからワッーってできないじゃん。あれ結構デカいと思うんですよね」
──スポーツ観戦において、お酒を飲む環境は大事ですよね〜
仲村「あと売り子のお姉さんが欲しいですね。お客さんへのサービス」
真壁「うんうん。結果、いろんな面で女子なんだよね。それについて個人的な意見を言わせてもらうと、トップリーグの試合はなぜ土日だけなのって思っちゃう」
──それはどうしてでしょう?
真壁「野球もバスケも平日に試合あるじゃないですか。んで、ほんと好きな人っていっぱい見に行きたいはずなんですよ。でも土日って仕事してせっかくの休み、そこでラグビー見に行ったら家族の時間どうするのってなるワケで。
だから仕事終わりにサクッと行ける平日。仲間呼んで行けるみたいな方が、特に男からしたら誰かというか女の子を誘いやすいじゃないですか(笑)。それで平日がいいと思うんですよ」
──確かに、休日よりは平日の方が気軽に行ける気がします
真壁「そう考えたら、土日に試合をやったら家族サービスの時間を費やしてまでラグビー見ない。よっぽど相手が好きじゃないと、やめてって思っちゃう。だから土日開催はやめて欲しい(笑)。個人的には的を射てると思ってるよ」
──ふむふむ
真壁「女子もほんとにラグビー好きな人しか現地行かないからねぇ。どっちかって言ったらラグビー知ってる奴が誘うじゃん、そしたら土日は無理だよ。土日の会場には健全な人しかいないもん(笑)」
──仲村さんはどう思われます?
仲村「僕ですね、嫁さんが女子バスケチームのトレーナーをやっていて、試合を見に行くこともあるんですね。他の競技との比較ばかりになって申し訳ないですが、例えば代表の選手は人気があって当たり前じゃないですか。そこで重要になるのがそうじゃない選手にどうやってスポットライトを当てるか、これが大きいと思ってるんです」
──なるほど!
仲村「女子バスケのチームって代表選手ばかりじゃないんですけれどもブランディングがすごいできていて、この選手はどんな為人(ひととなり)でどんなバックボーンがあって、みんなが応援できるような土壌ができているなって思ったんですよ。等身大パネルがいっぱい置いてあったりね。この子を応援したい、まるでアイドルのような感じがありますよ」
真壁「野球も一緒だよね。チームを出すんじゃなくて人を出す。そこだよね」
仲村「それで魅力的な選手がいっぱいいるので。しかもラグビーの強みの1つが15人いるわけですよ、ポジションがそんだけの数あって、みんな体型も違えばスタイルも違って、逆に言うと必ず推しになり得る選手がいるはずなんですよ。それってすごい大きいんですよ、だからそこを活かすべきじゃないかなと僕は思います」
真壁「それとラグビーのポジションで1つ面白いことがあって、実はポジションごとに性格が違うんですよ。ポジションごとで結構似たり寄ったり、あとは似たような雰囲気だったりね」
──ありますあります、それラガーマンあるあるですね!
真壁「あれ意外と分かっている人いないと思う。それこそ積極的に取り上げていくと面白いと思うんだけどな。これいろんなところで言ってるんですけどねぇ。ていうか、どうしたらいいですかと言う質問に対して愚痴が出たね(笑)」
仲村「もっとこうしてくれよ、なんで俺らのときにはやってくんなかったんですかみたいな(笑)」
真壁「まぁ選手にフォーカスするっていうのはいいよね。ラグビーが面白いって言うよりも人が面白いと思ってハマっていくパターンもあると思います」
──人から入っていく。あると思います!
真壁「日本代表って意外と真面目でつまんない人もいるけどね(笑)。だからトップリーグとか違うところを見たら、もっと面白い人がいるはずです」
仲村「あとユニホームに注目するのも面白いかも。ていうのも、セクシーだって言ってくれる人が結構いるんですよ。どんなに寒くても短パン半袖で結構短く履くのがね、そういう風に見る人からするとたまらんという人がいるんですよ」
真壁「何丁目の人?(笑)」
仲村「もちろん女性もですよ。でも、そういうふうな観点もあるみたいで、好みの体型の人がいるっていいますね。推しとなる人がいて、特にセンターとフランカーがモテる選手が多いみたいです」
──分かる気がします。あとはウイングもそうですかね
仲村「ウイングもモテますね。ちなみにプロップはちょっとコアなファンが多い感じがします」
──つまり、楽しむ過程の一歩として推しメンを作っていくと?
真壁「そうそう。ラグビー界は推しメンをもっと露出してほしいよね。みんなチームのマスコットばかりをしてるけど正直興味ないからね、サンゴリアスとか(笑)。おそらくどうでもいいと思ってるし、やっぱり生身のマスコットを作らないとね」
──といったように普段は聞けないような話が続いたが、実を言うと9月25日、10月2日(ともに15時〜)から「ラガーマン 真壁・仲村の海賊スクラムラジオ」でオンエアされる放送では海外選手の肌で感じたスゴさ、現役引退後の体型維持方法、ラグビーのプロ化構想などまで2部構成で語り尽くしているので、興味のある方はぜひ聴いていただきたい。
放送開始から1カ月間は何度でも繰り返し聴くことができて無料なため気軽にどうぞ。ちなみに筆者(私)もゲスト出演。元ラガーマンの端くれとして奮闘しているぞ〜!
参考リンク:勢太郎の海賊ラジオ、アプリ(iOS、Google Play)
Report:原田たかし
Photo:RocketNews24.
カブトムシをはじめ、タガメ、タランチュラなど、私(中澤)の昆虫食歴もかなりのものになって来た気がする。だが、いつまでも慣れないのが、鼻につっかかるような味の癖だ。噛んでると一瞬感じるエビの殻と鉛筆の間みたいな味。あれがきっと虫の味というものなのだろう。
食べやすいと言われるコオロギでもやはり虫の味はする。あの癖さえなんとかなれば、昆虫食ってもっと受け入れられると思うのだが……。そう考えていたところ、上野アメ横にある昆虫食自販機にキャラメル味のコオロギなるものが販売されていた。これ、ひょっとして虫臭さないんじゃね?
その商品とは「スーパーコオロギおつまみキャラメル味(450円)」。昆虫食自販機のポップによると上野アメ横限定なようである。そのため、パッケージにはパンダの絵が描かれているが中身は間違いなくコオロギなので注意が必要だ。
量的には、以前の記事でご紹介した同自販機の普通のコオロギ缶と広島こおろぎの中間くらい。しかし、あくまでおつまみのためか、一粒の大きさは最も小さく、コオロギというよりは何かの幼虫のようだ。
さらに、よく見ると表面を覆うようにきな粉みたいな黄土色の粉がまぶされている。おそらく、キャラメル味の素だろう。この粉がどこまで虫味を抑えているかが今回のテーマとなるが、はたして? さっそく、一粒食べてみたところ……
あっ、キャラメル……
じゃない! 余裕でコオロギだァァァアアア!!
口に入れた瞬間、一瞬キャラメルになろうとするのだが、その後、圧倒的なコオロギが押し寄せてきて後味はもうコオロギ以外の何ものでもない。キャラメルになるかコオロギになるか迷ってコオロギを選んでしまったみたいな味だ。
というか、むしろ、口当たりが食べやすい分、対比的に普通のコオロギよりもコオロギ味を濃厚に感じる。これ罠だろ。
ひょっとしたら製作者は別に誤魔化すつもりでキャラメル味にしているわけではないのかもしれない。コオロギ味がマイルドになっていると思って購入すると痛い目を見るので注意しよう。
とは言え、何個も食べていると、「スーパーコオロギおつまみキャラメル味」ならではの方法でコオロギ感を消せることに気づいた。その方法とは……
まず、ひと粒食べる。
そして、コオロギになるかどうかの瞬間……
次のコオロギを投入。
こうすることにより、初速のキャラメル味で後味のコオロギが打ち消される。そして、数珠繋ぎのようにこれを続けることで、濃厚なコオロギ味は最後の1回だけで済むはずだ。虫臭さが怖いならむしろ食べ続けろ! 止まるんじゃねえぞ……。
Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.