漫画:TSUKURU
ファッション界の異端児「ハードコアチョコレート」の漫才レジェンドシリーズが渋い! 衝動買いしたTシャツはあのトリオのデザイン!!
夏だ。夏といえば断然Tシャツだ。時々アロハシャツなんかも着てしまうけど、基本はTシャツ。Tシャツは「服」ではなく、「第2の肌」といっても言い過ぎではないはず。当編集部のメンバーもTシャツにはこだわりがあり、それぞれがそのこだわりをまとって夏の日を過ごす。
さて、そんな私(佐藤)は、最近どうしてもあるTシャツを買わずにはいられなかった。それは、ファッション界の異端児とも言われるブランド「ハードコアチョコレート」のもの。では一体どんな商品なのかというと……
「レツゴー三匹」のTシャツ(税込4380円)だ。
「昭和」から「平成」の30年を過ぎ越し、今は新時代の「令和」だ。1970年頃の昔から見れば半世紀も経た今は、まさに未来だろう。トリオ漫才で名をはせたレツゴー3匹が結成したのは1968年。それから50年後の未来に彼らを描いたTシャツが販売されているとは、誰が予想しただろうか。当時の彼らにそのことを伝えたとしても、決して信じてはくれないだろう。
・漫才レジェンドシリーズ
ハードコアチョコレートというとプロレスやホラー、漫画や映画のTシャツを作っているイメージが強いのだが、「漫才レジェンド」というジャンルも存在したのだ。私は最近までそのことを知らなかった。ブランドサイトを見ると、レジェンドとして刻まれているデザインがとても渋い!
「オール阪神・巨人」、「海原はるか・かなた」、「西川のりお・上方よしお」、「おぼん・こぼん」に、「今いくよ・くるよ」、「ザ・ぼんち」。あいにく、今いくよ・くるよとザ・ぼんちは全サイズSOLDOUTで廃盤。く~、ザ・ぼんちが欲しかった。とはいえ、まだ渋い面々が残っている。私はオール阪神・巨人か、レツゴー3匹かで迷って、後者を選んだ。
決め手は3人のチャーミングな笑顔。正児さん(中央)、じゅんさん(左)、長作さん(右)、それぞれの持ち味がありながらも統一された愛らしさ。実にカワイイ!
しかもツートーンの配色がとてもイカす。カッコイイ!
・Tシャツの季節!
ちなみに「レツゴー3匹」は、「レッツゴー3匹」ではないことを申し添えておこう。誰もが間違う点ではあるが、正式には「ッ」が入らないのでご注意を。
それにしても、Tシャツにはいい季節が近づいてきている。早くこの鬱陶しい雨雲を蹴散らして、まばゆい太陽よ、照らしてくれ。コロナなんか吹っ飛ばしてしまえ!
参照元:ハードコアチョコレート「漫才レジェンドシリーズ」
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
「世間で思われているほど、働いてみたら魅力がなかった仕事は何ですか?」回答いろいろ
「実際に働いてみると、思っていた仕事と違った」なんてことは、多くの人が経験しているのではないかと思います。
「ほとんどの人が思っているよりも、楽しくない仕事は何がありますか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
【天ぷらの日】ペヤングをかき揚げにしてみた結果 → 最高に美味しかったけど完全にアレだった…
7月23日は「天ぷらの日」らしい。調べてみると、1年で最も熱くなる「大暑の日」を「天ぷらの日」としていて、夏の暑さに負けないように天ぷらを食べて元気を出す日のようだ。んで、その流れのまま毎月23日が「天ぷらの日」となったのだとか。ウソだろ毎月やってんのかよ。
それはさておき、せっかくの「天ぷらの日」だから、思い切って珍しい食材を揚げてみることにした。ズバリ何を揚げたのかというと、ペヤングだ。だって、ペヤングをかき揚げにしたら絶対に美味いでしょ。思いついた瞬間、鳥肌が立ちましたよ……クックック。震えたまえ、天ぷら業界。
・ペヤングかき揚げ
──というわけで、さっそく「ペヤングかき揚げ」を作っていくぞ。大まかな流れとしては、完成させたペヤングに、衣をたっぷりとつけて揚げる、以上だ。簡単なうえに、注意点やコツも特にないので、興味があれば是非チャレンジしてみてほしい。
ご存知の通り、ペヤングは約3分で完成する。そのまま食べてももちろんウマいが……
テキトーな量を取って、衣をたっぷりつけてから……
すべらせるように油の中へ投入!
ちなみに「かき揚げリング(ダイソーで買いました)」があれば、キレイな形で揚げられるからおすすめ。天ぷら鍋は、以前に紹介した「ミニミニ天ぷら鍋」を使っているぞ。少ない油でコンパクトに揚げられる優れモノだ。
さあ、周りが固まって泡が小さくなってきたら出来上がり。どの角度から見てもウマそうなかき揚げの完成である。食べる前だが、この姿が「ペヤングの最終形態」と言っても良いのではなかろうか。あまりにも見事なビジュアル、天ぷら業界を震撼させてしまったかもしれない。
そのまま食べてもOKだが、今回はあえて「かき揚げうどん」にした。麺の上に麺、斬新以外の何物でもない。まるで遊び心のあるシェフのよう、料理は五感に訴えかけるエンターテインメントなのだ。美味しいだけじゃ物足りないって、どこかで聞いたことがあるんですよね。
さっそく食べてみると……ほほう、なるほど。これはアレだな、完全にベビースターだな。ペヤング風味のベビースターだな。言われてみれば、当たり前の結果である。ただただ、ベビースターの固まりが完成しただけ。そういえば、これの小さいやつ売っていたような……。
というわけで今回は、奇抜さを狙ってペヤングをかき揚げにしたものの、結果的に「丸かじりベビースター」のちょっと大きいやつが完成しただけであった。まあでも簡単だし美味しいから、文化祭とかで販売したら行列ができる……かもしれない。学生諸君はぜひ覚えておいてくれ!
Report:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.
「松のや」史上最大のデカさを誇る『わらじかつ』がヤバい! 器からはみ出まくりなデカすぎるとんかつに思わず笑った
2020年7月22日の15時から、松屋のとんかつ業態「松のや」にて『わらじかつ』を使用したメニューが登場した。公式HPによると、『わらじかつ』とは松のや史上最大の大きさのとんかつらしい。
単にデカいとんかつと言えばそれまでだが、とんかつにおいてデカさはとても重要な要素。デカければデカいほど良いものだ。さっそく食べてみると……ボリュームがマジで半端ねぇ! しかも実物の方がイメージよりデカいじゃねぇか!
・わらじかつシリーズ
15時ちょうどに店舗に向かうと、さっそくメニューの写真を載せた看板が。なるほど、どんぶりからはみ出さんばかりのとんかつだ。これはデカさに期待が膨らむ。また、「わらじかつ」を使用したメニューは複数あるもよう。
看板には「わらじかつ丼(税込み700円)」、「わらじかつ定食(税込み750円)」、「おろしわらじかつ定食(税込み850円)」、「味噌わらじかつ定食(税込み850円)」、「チーズトマトわらじかつ定食(税込み850円)」の5種類が掲載されている。
公式HPもあわせてチェックしてみると、どうやら「わらじかつ」関連メニューが販売されている間は、従来の厚切りロースかつ関連のメニューが休止されるもよう。また、一部の店舗では値段が違っているとのこと。
さて、今回はとりあえず一番オーソドックスな「わらじかつ丼」を注文するとしよう。券売機で買おうとしたところ、お新香やコロッケ、ポテキャベ、豚汁、ミニうどんとのセットメニューも選択できるようだ。
・一見すると普通っぽいが
ほどなくして「わらじかつ丼」が登場。
おや? なんだか普通っぽくないか? 看板では器からもろにはみ出すほどのサイズだったが……
と思ったが、よく見たらとんかつの下にとんかつが下敷きになっている。なるほど、サイズ的に一列に並べるスタイルはあくまでイメージ写真用なのだろう。まあ普通に器からはみ出してる部分とか、下手したら器から落ちかねないしな。
ということで、試しに下敷きになっているとんかつも引っ張り出してみると……
デカすぎるやろ!!
最初は看板やHPのイメージ写真の通りに並べてみようかと思ったのだが、器の横幅の倍近いサイズで横一列に並べるのは到底不可能。イメージ写真ではせいぜい両サイドが少しはみ出る程度だったが、実物は一列に並べようものなら両サイドが一切れずつ器から落下する。実物の方がイメージ写真よりデカいんじゃないか……? 予想外の事態に思わず笑った。
・デカくてウマい
単に横にデカいだけじゃなく、程よい厚さも完備。肉は柔らかくてジューシーで、端的に言って最高だ。このボリュームとウマさで税込み700円はかなりコスパが高い気がする。
おろしやら、味噌やら、チーズトマトやらとバリエーションも豊富だし、販売中は毎日通うのもやぶさかではないだろう。なお、持ち帰りも可能で、2020年7月29日15時まではライス大盛りが無料となっているのも嬉しいポイント。
最後に1つ。ミニうどん等のセットメニューもあるというのは先にお伝えした通りだが、ガチにかなりのボリュームだ。人によっては単品でも食べきれない可能性があると思われるレベル。安易にセットで頼むと胃袋の限界を超えかねないので注意が必要だろう。
【恋のスパイス】甘辛恋愛模様! カレー好きなボーイフレンド! 四コマサボタージュ第297回「彼~友達以上恋人未満~」
友達が自身の彼女が作った料理を持ってきたことあったんだ。美味しかったんだけど、私からしたら他人なわけで、他人が作った料理って何となく食べる気になれない性分だったので、申し訳ないんだけど食がすすまなかった……。
漫画:ザックKT-4
【超簡単】『沖縄天ぷら』って何? 沖縄県人の指導で作ってみた結果 → 天ぷら作りの概念が破壊された
『サーターアンダギーミックス』が超ウマい! という件については以前の記事で力説させていただいた。その想いは遠く海を越え沖縄へ……このたび、なんと製造元の沖縄製粉からお中元をいただいてしまったのである! フゥー! ラッキーラッキー♪
箱の中身は様々な “ミックス粉” の詰め合わせ。中でも異彩を放っていたのは『沖縄風 てんぷら粉』なる商品だが……はて “沖縄天ぷら” って何だっけ? そういえば沖縄ではオヤツに天ぷらを食べると聞いたような気もする。何か特殊な天ぷらなのかしら?
・中の人に聞いてみた
そもそも沖縄ではどんな具材を天ぷらに使用するのだろう? ラフテー? グルクン? まさか海ぶどう……? 天ぷら粉のパッケージにはおいしそうな天ぷら画像がプリントされているのだが……
何の天ぷらなのか分からん……!
沖縄の人にしてみれば「こんなの一目瞭然サ〜」ってなもんかもしれないが、天ぷらの切り方や盛り付け方も東京のそれとは明らかに違う。かろうじて “インゲンっぽいもの” があることは分かるけど、ひょっとしたら『沖縄インゲン』とかなのかもしれないしなぁ?
沖縄は “日本で一番外国に近い日本” だ。考えたって分からんもんは分からん。ここは潔く天ぷら粉を製造している沖縄製粉に「教えてくれ」とお願いしてみることにしたぞ。もしもし? 突然ですが沖縄天ぷらによく使用する具材を教えてください!
広報さん「そうですね、オーソドックスなところでは魚、イカ、エビ、いも、いんげん豆、おくらなどでしょうか。もずく、ウインナー、ウムクジ(芋くず)、うりずん豆などもよく使用しますが……東京の人にはあまり馴染みがないかもしれませんね」
──後半が少し「え?」ってなりましたけど……ところで沖縄では、天ぷらが “おやつポジション” だって本当ですか?
広報さん「はい、そうです。特に学生さんが学校帰りに食べていますよ。おやつ感覚で日常的に食べるほか、お盆、お正月、お彼岸などの行事にも欠かせません」
・沖縄食材ゲットなるか
沖縄製粉の広報さんに教えてもらったもののうち、『ウムクジ(芋くず)』と『うりずん豆』なる食材については正直存在自体を知らなかった。都内の沖縄食材店をいくつか回るも、残念ながら「取り扱いがない」との答えだ。
調べたところ『ウムクジ』とは紅芋(または芋)の粉末、『うりずん豆』は熱帯地方原産の豆らしい。せめて紅芋をと探すがこの日は発見できず…… “沖縄っぽい” という以外に共通点はないけれど、どうか『ゴーヤ』で代用することをご容赦いただければと思う。
物産館でかろうじて『沖縄のもずく』はゲットできました。
・天ぷらの常識を破壊
それではさっそく調理を開始……する前に、数ある調理法の中で “天ぷら” がいかに難しいものであるかをご説明しておかねばならない。代表的な理由は以下の3点である。
・ベチャベチャと油っぽくなりがち
・なのに短時間で水っぽくなりがち
・油が跳ねてヤケドの危険大
そんな苦労のすえ天ぷらを作ったお母さんに対し「ベチャベチャしてる」などと言い放つ輩は、「1人で勝手に『てんや』行って来い」である。とにかく天ぷらはと〜っても難しいのだ。最近は天ぷら粉が進化して多少楽になったが、それでも火加減、水加減、揚げ時間など、ひとつでも間違えると大惨事になることも。
通常天ぷらを作る際、粉をとくのに “冷水または氷水” を使用することがセオリーとされているのはご存知の通りだ。しかし『沖縄風 てんぷら粉』の場合は……
広報さん「コツは内地の天ぷらと違って、常温の水で仕込み、泡立て器でしっかりと混ぜ、具材にたっぷりと生地を付けて揚げることです」
ウ〜ム、水はむしろ常温が正しいのか。 “粉と水が完全に混ざらないように” とするレシピも多い中、 “しっかり混ぜちゃって” と言い切ってくれるのは嬉しいなァ。
また “衣は薄くカリッと” が美徳と信じてきた者にとって「たっぷりと衣をつけて」ってのは斬新だ。これなら油の中で衣が分離する心配なし。とにかく材料を混ぜて油に放り込む! 非常に分かりやすくて良い。
あとはキツネ色になるのを待つだけだ。
・モチッとしてる
衣の水分が少ないためか、普段より油ハネも少なかった気がする。さっそく完成した天ぷらを天つゆに……つけそうになるのをグッとこらえて、そのままいただいてみよう。沖縄製粉の人いわく「衣に味がついている」らしいのだ。
まずは王道『エビ』の天ぷらを一口……ムムムッ!
衣に確かな塩分アリ!!!
なるほど……ここまでしっかりと味がついていれば、何もつけなくてもおいしく食べることができる。カロリーさえ気にしなければ、おつまみとして衣だけ食べるというのもアリかも。
それから意外性のある『ウインナー天ぷら』だが、「逆になぜ今までやらなかったのか」と感じるほどマッチしている。 “おやつポジション” というのもメチャ納得だ。
さらに沖縄ではウスターソースにつけて食べるという県民も多いのだそう。天ぷら、ついにジャンクフードの領域へ……!
・男たちも試食
いっぱい作ったので当サイトのメンバーたちにも試食してもらうことにした。普段料理をするイメージのない私がこんなに立派な天ぷらを作ったなんて、さぞかしビックリすんのやろな〜!
食べてみるがいいサ〜!
佐藤「うん、普通にうまい」
ジュン「…………普通においしい天ぷらですね」
・君たち何も分かってないな
回答を聞いた私は、彼らが天ぷら作りの苦労を知らないと確信した。『普通においしい天ぷら』がどれだけスゴイか、全然分かっていないようだな君たちは……! しかしながら、普段よく料理をするという田代記者の回答だけは一味違っていた。ここに一語一句違わずご紹介しておこう。
田代「普段よく食べるサクサクの天ぷらとは違う、もっちりとした食感が面白いですね! イカやソーセージなど肉厚な食材との相性が良さそう! それにしても、これだけしっかり衣をつけた状態で揚げるのは難しそう……亀沢さん、大変だったでしょう?」
ウム、100点!!!
『沖縄風天ぷら』は “すごく斬新” だったり “衝撃的なおいしさ” といった類のものではないのかもしれない。だが「誰にでも簡単にいつもの味を再現できる」って、実は一番スゴイことなんじゃないだろうか。
おまけに冷めてもベチャベチャにならない『沖縄風 てんぷら粉』は、通販や沖縄食材を扱う店などで購入可能だ。ちなみに本日7月23日は「天ぷらの日」。たまにはいつもと違う “沖縄風” を試してみるのもイイかも?
参考リンク:沖縄製粉ホームページ
Report:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.
【驚愕】アルコール激安によって “ほぼ居酒屋” と化した「やよい軒」でせんべろしてみた結果 → 令和最大の衝撃を受けたでござる
前回の記事でもお伝えした通り、「やよい軒」が今、ほぼ居酒屋のような状態になっている。期間限定で生ビールにハイボール、レモンサワーといったアルコール類が超お得な価格で提供されているのだ。ハイボールとレモンサワーに至ってはまさかの税込190円である。やっす!
そこで “せんべろ” でもしようかと、超~久しぶりに「やよい軒」まで行ってみたところ……居酒屋としての使い勝手の良さに改めて驚きつつ、同時に私(あひるねこ)は令和最大とでも言うべき衝撃を受けることになるのだった。マ、マジかよ……!!
・やよいでせんべろ
昨日2020年7月21日より始まったこのキャンペーン。普段は定食の陰に隠れがちなサイドメニューが、いざ飲みモードになった瞬間、コスパに優れた激安つまみとして実力を発揮することは前回お伝えした通りだ。
今回は “せんべろ” ということで、なるべく会計を1000円前後に抑えようと思う。生ビールは小ジョッキが税込290円、中ジョッキが税込390円とそれぞれ100円安くなっているが、先のことを考え小ジョッキにとどめておくとしようか。
・有能揃いのサイドメニュー
キンキンに冷えたビールで喉を潤しながら待っていると、一緒に買った食券の料理が運ばれてきた。定食目的の来店ではほとんど目に入ることがないであろう、サイドメニュー界切っての陽キャ。そう……
フライドポテトである。
ビールとポテトさえありゃあ、後はもうこっちのもんだ。ちなみにこれ、定価で税込170円と地味にめっちゃ安い。やよい飲みには欠かせない名脇役なのだッ。その都度食券を買わねばならないところが少々面倒ではあるものの、お通しも席代も存在しない「居酒屋やよい軒」に隙はない。
ではここで2杯目、ハイボールを投入。
税込190円という鬼安さながら、しっかり中ジョッキでのご登場とは嬉しいではないか。さて、ホントは先ほどのポテトがまだ残ってるんだけど、我が布陣をさらに充実させるため、早々に次のつまみを召喚しておきたい。「やよい軒」の裏番長とでも呼ぶべき鉄板メニュー、玉子焼き降臨!
「やよい軒」の玉子焼きの魅力については、当編集部・中澤による記事が詳しいのでぜひ参照されたし。税込190円とは思えないほどの超優良クオリティーだぞ。激推し! さあ、ハイボールをお冷のように飲み干した後は、本日最後の一杯となるレモンサワーを注文。グッドリズムだ。
一応ここまでの合計額を計算すると、アルコール3杯にサイドメニューが2品で……おおおお! なんと税込1030円なり!! ガチせんべろキターーーーー! この値段でこの満足度は熱すぎるだろ!! 「やよい軒」の本気を垣間見た瞬間である。
・異変
あれ? レモンサワーがまだたっぷりあるのに、つまみはもういいの? 良い質問ですね。でも心配はいらない。「やよい軒」には各テーブルに頼もしい助っ人が常駐していることを、よもや忘れたワケではあるまいな。さあカモン! みんな大好き、やよいの漬物ォォォォォォォオオオオ!!
……え?
つ、漬物……?
・まさかの撤去
その刹那、私の思考は完全に停止していた。「やよい軒」を初めて利用して以来、どれだけの月日が経ったのかハッキリとは覚えていないが、その傍らには常に漬物が入った鉢が置いてあったはず。それが今、テーブル上には漬物鉢の影も形も見当たらないのだ。
よくよく考えると、私が最後に「やよい軒」に来たのは1年以上も前の話である。他のテーブルにも置かれていないところを見ると、おそらくコロナの影響等で撤去されたのだろう。つまりこれは、セルフおかわり自由の最強つまみが消滅してしまったことを意味する。バ、バカな……!
・諦められぬ
漬物よ、二度とキミには会えないというのか? どうしても気になった私は、確認のため、ここでまさかの定食を購入。この機を逃すともう永遠にサヨナラな気がしたからだ。頼む……! 行かないでくれ……!! 果たして定食の中に漬物の姿はあるのか!? 漬物は……!
漬物は……!!
いた。
・遅れてきたヒーロー
小鉢に盛られ、「うっす」みたいな感じでなんか普通に来たぞ。ふざけんな。店舗によって異なるのかもしれないが、ご飯のおかわりは『ごはんおかわりロボ』で、漬物のおかわりは店員さんへの申告制になったようである。なるほど~。
ただこうなると、アルコールとサイドメニューの利用だけでは漬物が食べられないということになるな。ちょっと残念だが、どうしても漬物で飲みたい人はつまみに定食を頼むしかないだろう。むしろ、それも全然アリだと思うぞ。
・来月末まで
思わぬ漬物ショックによって話が大きく逸れてしまったが、今の「やよい軒」が居酒屋として完璧に仕上がっていることは疑いようのない事実である。キャンペーンは8月31日の14時まで実施しているので、せんべろ好きはぜひ足を運んでみて欲しい。その際、テーブルに漬物がなくても慌てないでくれよな。