【気を付けろ】1本あたり約27円! コストコの「オリジナル炭酸水」がメチャメチャ安い!! ……んだけど

会員制スーパー、コストコに並ぶ商品は「大容量だけどメチャメチャ安い」が基本形である。例えば大人気のパン「ディナーロール」は36個入りで税込み価格は458円。1個当たりの価格は約13円ということになる。こんなにいらないよ……と思いつつも、ついついカートに入れてしまう圧倒的安さ。これこそがコストコの真骨頂だ。

そういう意味でコストコの「オリジナル炭酸水」も、あまりの安さに手が出やすい商品であろう。なにせ1本あたりの価格は驚異の約27円。私、P.K.サンジュンも「安すぎィィィイイイ!」と浮かれて購入したのだが、悩んでいる人はちょっと話を聞いて欲しい。というのも……。

・衝撃的な安さ

一般的なスーパーで500mlサイズの炭酸水を購入する場合、どんなに安くても通常は60円くらいする。私が普段から愛飲している「ウィルキンソン炭酸」は近所のスーパーで税抜き78円がデフォルトで、それでもかなり安いのではあるまいか? これまで78円のウィルキンソンを高いと思ったことは1度も無い。

ところが、である。コストコで目にした炭酸水は40本入りで税込み価格は1078円。なんと1本あたり27円弱なのだからド肝を抜かれるのも無理はないハズ。正直「これまでの78円は何だったのか……」と頭をよぎらざるを得なかった。

・しかもカークランドシグネチャー

このオリジナル炭酸水、正式な商品名は「カークランドシグネチャー スパークリングスプリングウォーター」という。おわかりのように、コストコのプライベートブランド「カークランドシグネチャー」の商品であったことも、私が購入を即決した大きな理由だ。

なぜなら「赤ワイン」や「クラフトビール」など、これまでカークランドシグネチャーで外したことは過去になかったからである。コストコ様が絶対の自信を持ってオススメするプライベートブランド、それが「カークランドシグネチャー」である……ハズだった。

・オススメしない2つの理由

さて、ここで結論を申し上げてしまおう。仮に私が友人に「スパークリングスプリングウォーターどう? 買った方がイイ?」と聞かれたら、率直にオススメはしない。その理由として以下のような説明をするだろう。

1点目は「結構クセがあるよ」ということ。そう、同商品は過去にあまり味わったことがない独特のクセがある。原産国・イギリスの水のせいなのか? それとも元々こういう仕様なのか? 理由はハッキリわからないが、国産の炭酸水には無い独特のクセがあることだけは間違いない。

もう1点「あんまり炭酸が強くないよ」とも言う。先述のように、私がウィルキンソンの強炭酸慣れしてしまっていることが最大の理由ではあるものの、スパークリングスプリングウォーターは決して炭酸が強くない。体感としては “微炭酸” くらいの感覚だから、バチバチの強炭酸とは雲泥の差がある。

以上が「カークランドシグネチャー スパークリングスプリングウォーター」をオススメしない個人的な理由だが、逆に言うと「クセが気にならず」「むしろ微炭酸好き」な方にはドンピシャでハマる商品であろう。なにしろ1本あたり約27円である。ハマれた人にとっては僥倖(ぎょうこう)でしかない。

・合わないとなかなかツライ

本来なら試飲してから購入するかを決めて欲しい商品だが、なかなかそうもいかないのがツラいところ。クセについてはクセとしかお伝えできないが、炭酸が強くないことは確かなので、購入を検討している方は「炭酸が強くないらしい」ということだけでも覚えておくといいだろう。

というわけで、「カークランドシグネチャー スパークリングスプリングウォーター」については私のように安さに飛びつく前に、1度熟考をオススメしたい。クセが弱めで強炭酸なら爆買いするんだけどなぁ……。当面はウィルキンソン炭酸で生きていきます。

オススメ度(☆5中): ☆☆(激安ではあるが……)
また買う度(☆5中): ☆(自分には合わなかった)
オススメシチュエーション:むしろ微炭酸好きな方にはいいかも。クセも頭に入れておこう

参考リンク:コストコ公式サイト
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.



ロケットニュース24記者がオススメする「人生の教訓を学んだ歴史小説・歴史漫画」5選

先人たちから学べることは多い。過去の偉人たちはどうやって困難を乗り越えたのか、どうやって自己を磨いていったのか。いま抱えている悩みの答えは、歴史のなかにあるかもしれない。

今回「人生の教訓を学んだ歴史作品」を、編集部の5人がピックアップしてみた。これを読めば、あなたの知らない驚きの歴史や魅力的な偉人と出会えるかもしれない。

※ 記事中のリンクより購入いただくと、売上の一部がロケットニュース24に還元されることがあります

P.K.サンジュン「明治の日本人は本当に凄かった」
・小説『坂の上の雲』(司馬遼太郎)

P.K.サンジュン「歴史小説は大好物。20歳くらいの頃に司馬遼太郎の幕末ものは短編も長編も全部読んだけど、どれか1つだけってなると『坂の上の雲』なのかなぁ。今まで3回くらいは読んだよね。

坂の上の雲を読むとさ、やっぱり日本人の凄さがわかるよ。俺は最近の安易な『日本人スゲー!』的なテレビとかは嫌いなんだけど、明治の日本人は本当に凄かったと思う。なぜスゴイのか、どうスゴイのかは実際に読んで欲しいけど、司馬遼太郎作品には毎回学びがあるんだ。

『竜馬がゆく』にも『燃えよ剣』にも『峠』にも『花神』にも全ッッッ部に人生のどこかで役立つ真理がある。うるせーヤツはドヤ顔で『司馬遼太郎はフィクションだよ』とか言うけど、そんなの無視してOK。日本人なら全員読んだ方がイイ。俺は日本人じゃないけど!

参考リンク:Amazon楽天市場Yahoo! ショッピング

田代大一朗「才能と色気に満ちた曹操に惚れる」
・漫画『蒼天航路』(王欣太/李學仁)

漫画『蒼天航路』をAmazonでチェックする

田代大一朗「『歴史ってなんて面白いんだ!』と唸らされた作品が漫画『蒼天航路』。物語の舞台は中国の三国時代。となると主人公は、仁義の人として有名な劉備かと思いきや、なんと冷酷非道の人として描かれることが多い曹操が主役をはる。

『あの曹操を中心に描くなんて大丈夫?』と読み始めると、曹操の武芸・音楽・文学などあらゆる分野で光る圧倒的な才覚、身分ではなく才能で人を抜擢するリーダーとしての器、そして人に対して底知れぬ興味に引き込まれ、あっという間に惚れてしまう。こんなにも才能と色気に満ちた人がいたら、そりゃついていくよ!

正義とは何か? 才能とは何か? 人生を謳歌するとは何か? そんな真に迫った問いかけを、曹操の背中が問いかけてくる。く~、知れば知るほど、魅力的じゃないか!

悪役として描かれることが多い曹操。視点が変われば、見える世界が変わる、見える正義が変わる。そういった歴史の面白さが詰まった作品なので、一度でいいからぜひ読んでみてほしい!」

参考リンク:Amazon楽天市場Yahoo! ショッピング

中澤星児「中学生のころから買い続けている作品」
・漫画『ヴィンランド・サガ』(幸村誠)

中澤星児「11世紀初頭のヴァイキングを描いた本作。連載が始まったのは、私が中学生の頃で、その頃から買ってる作品はこれだけになった。当時、週刊少年マガジンで連載されていたが、人が死にまくるのはもちろん、指が飛んだりと戦いの描写が生々しく衝撃を受けたことを覚えている。

しかし、そんな衝撃は全然浅かったと今になると思う。略奪が生きる手段のヴァイキングたちは、現代の価値観からすると悪魔の集団でしかない。だが本作を読んでいると、むしろ悪いのは個人ではなく、人に根付く価値観、もう少し大きく言うと『世界』だということを感じる。なぜなら、ヴァイキングは殺すことが普通の生き方であり、栄誉だからだ。

その中で育った主人公トルフィンは、やがてヴァイキングを離れ、奴隷になり、時代の波にのまれそうになりながらも自身の生き方を探す。暴力の世界で、現代では当たり前になったことを必死に探すトルフィンの姿は極めて道徳的。

そして、自分が嫌に感じることは、実は現代の価値観に染まっているからだとも思う。そういう意味で、ヴァイキング勢も好き。ちなみに、私が好きなキャラのトップ2は、トルケルとアシェラッド。

イギリスに行った時もまず本作が頭をよぎった。バンバラ城とかめちゃくちゃヴィンランド・サガの世界観で最高だったぞ。アニメ2期早くー!

参考リンク:Amazon楽天市場Yahoo! ショッピング

GO羽鳥「セミの鳴き声を聞くたびに思い出す」
・漫画『ファミコンランナー高橋名人物語』(河合一慶)

漫画『ファミコンランナー高橋名人物語』をAmazonでチェックする

GO羽鳥「この作品を『歴史作品』に入れて良いのか不安だが、特に暑い季節、セミの鳴き声を聞くたびに思い出すのが、『ファミコンランナー高橋名人物語』である。

私の記憶が正しければ、作中の高橋名人(の少年時代)はセミを採るためだけに、その場で脱糞。自らのウンコをセミに向かってビュッビュと投げ飛ばして捕獲するという『サッポロ採り』を繰り出していたのだ。

高橋名人スゴイと思うと同時に、『漫画ってスゴイ』とも思った。ちなみにこの作品を描いた『河合一慶』先生は、のちにMr.マリックの武勇伝も執筆。それもまた名作である」

参考リンク:Amazon

和才雄一郎「ふわふわした気持ちがシャンとする」
・小説『人間臨終図鑑』(山田風太郎)

和才雄一郎「内容を簡単に言うと、教科書に出てくるような人物の『死に際』だけを解説した本。若くして死んだ人から長生きした人まで。寿命がそれぞれなら、死に際の状況もそれぞれ。気持ちよく死んだ人から、苦しみまくって死んだ人まで。

読む度に『苦しんで死にたくないな~』と思うけれど、自分もそうなるかもしれない。……という事実を突きつけられるので、ふわふわした気持ちがシャンとする。これを歴史作品と言っていいのかどうか分からないが、歴史上の人物を取り上げているという点では歴史作品と言えるかと思うので推すことにしたい」

参考リンク:Amazon楽天市場Yahoo! ショッピング

──以上、ロケットニュース24がおすすめする「人生の教訓が学べる歴史作品5選」である。

何か興味をそそる作品はあっただろうか? 時おり歴史を振り返り、今とはまた違った世界の輝きに目を向けてみるのも面白いかもしれない。

参考リンク:Amazon 歴史小説歴史漫画 売れ筋ランキング
執筆:ロケットニュース24編集部
Photo:RocketNews24.

« 前のオススメ | 最新回から読む



【いい加減気づけよ】もう分かるよね、ヤバいでしょ!? 真実を知ってしまった少女の一幕… おはようアサコちゃん第7回「知ってるよ! お兄ちゃん!」

カイワレが再生するってことをつい最近知ったんだけど、めっちゃ便利じゃんって思う一方、そんなにカイワレ大根って食べないなぁ……って思ってしまうんだよね。

漫画:ザックKT-4

« 前の話へ | 第1回から読む | 次の話へ »



【コラム】GoToトラベルに東京が追加されても東京在住者が「じゃあ旅行するか」となれないワケ

旅行代金の2分の1相当を支援してくれるGoToトラベルキャンペーン。2020年10月1日から東京発着もGoToの対象となった。ついにキタか! ならば直ちに旅行だー!!

という気分にはとてもなれない。私(中澤)の場合は。だってだって……

・友達がいない

1人旅が楽しめる人って旅行上級者だと思う。特に旅行が趣味というわけでもない私からすれば、数人でワイワイ羽を伸ばせるのが旅行の醍醐味(だいごみ)。でも、そんな友達はいない

いや、厳密に言うと少しはいる。しかし、数少ない友達も東京で1人暮らしだったり家族がいたりでみんな忙しくなってしまった。旅行に行けるほどスケジュールが空けられない人がほとんどである。

・忙しさ

そして、私もまた、用事がないのに遠出している暇が惜しい。誤解のないように断っておくが、私は決して旅行が嫌いなわけではない。だが、土・日の2日間にねじ込むと疲れる。4連休以上の連休でない限り、「旅行に行こうかな」という気分にはならない。

直近で言うと、そういう気分になったのはシルバーウィーク。旅行はあくまで年数回の特別な機会であり、私のような者がそういう時間を楽しむには心の準備から綿密な計画が不可欠なのだ。

・風説

上記だけでも腰が重いところに、極め付けとして、「今地方に行って大丈夫なんだろうか?」という気持ちが楔(くさび)のように心を打ち付ける。

東京から来たというだけで地方では煙たがられるんじゃないだろうか? いや、それ以前に、東京都民が旅行したらいまだに批判の対象になるのではないだろうか?

なお、地方の現状については、10月1日に速攻沖縄にGoToした亀沢記者が記事で伝えているので、気になる方はご確認いただけると幸いである。

しかし、これは実際がどうかというよりGoToする側の意識の問題だ。コロナ禍初期の報道で東京都民に植え付けられたイメージはそれほど根強い。植え付けたメディアにはこれを解決する義務があると思うし、GoToを推し進める政府も解決しないと前には進めないと思う。

あれから、新型コロナ問題の根本が特に好転したわけではないので東京在住者の1人として私はこう思うのだ。結局出ていいの? それともやっぱりダメなの? と

執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



「人間も捕まりそう…」壮大なクモの巣がミズーリ州で発見される

人間も引っかかりそうな壮大なクモの巣00
アメリカ・ミズーリ州の自然遊歩道で、人間も捕えられてしまいそうなクモの巣が見つかったそうです。

現地の自然保護スタッフが撮影した写真が、SNSで話題を集めていました。

続きを読む


« 前のページ

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果