携帯電話が普及するにつれて劇的に数を減らしたものと言えば……公衆電話が挙げられます。
かつては街中で見かけた電話ボックスは、どこに行ってしまったのでしょう。
イギリスに「電話ボックスの墓」と呼ぶにふさわしい場所がありました。
続きを読む
携帯電話が普及するにつれて劇的に数を減らしたものと言えば……公衆電話が挙げられます。
かつては街中で見かけた電話ボックスは、どこに行ってしまったのでしょう。
イギリスに「電話ボックスの墓」と呼ぶにふさわしい場所がありました。
続きを読む2020年10月22日に発売された、Gakken 科学と学習PRESENTS『天体望遠鏡ウルトラムーン』。お値段は税込み2750円。こちら、端的に言うと天体望遠鏡をDIYするキットだ。
学研は天体望遠鏡キットを『大人の科学マガジン』等も含めた何らかの雑誌から定期的に出している気がするが、公式サイトによると今回はこれまでのノウハウを詰め込んで本気で作ったものだという。とはいえ2750円だし、雑誌のキットだし……という理由からそこまで期待せずに買ってみたのだが……これマジですげぇな!
天体望遠鏡というと、なんだかデカそうなイメージがある……というか、天体望遠鏡は実際にそれなりのサイズがあるものだが、それに対してこのキットのサイズはかなり小さい。週刊の漫画雑誌と同じB5判だ。厚さは週刊ジャンプやチャンピオン2冊分程度。
箱に書かれているスペックによると、対物レンズには52㎜のアクロマートレンズを使用し、接眼レンズは25倍と12倍がついてくるそう。アクロマートレンズとは、2枚のレンズを使用して、光を構成する色の内、赤と青の2色の焦点距離のズレを一致させることで像をクリアに見えるようにしたレンズのこと。
ちなみに一眼レフやミラーレスカメラ用のちょっといいレンズだと、アポクロマートなどを謳っているものがある。こちらは赤、青、緑の3色に修正をかけるものだ。まあ要は、アクロマートやアポクロマートと書いてあれば、それは1枚のレンズしか使用していないものよりもコストがかかっており、その分像が綺麗になる……的な認識で良いだろう。
しかも、このキットのレンズは全てガラス製である。この手のキットでは、往々にしてコストダウンのためにプラスチックのレンズが使用されるもの。2750円のキットにガラスのレンズでアクロマートとは、学研めやりおる。
箱を開けてみると、中から出てきたのは、絨毯のゴミを掃除するコロコロ的なやつの芯みたいなのが2本。内側は光の反射を抑えるために黒く塗られている。
そして、レンズやらアダプターやらに、説明書を兼ねたガイドブック。
最後はシール。
これを組み立てていく。メチャクチャ簡単で、パーツを組み合わせること自体は5秒くらいで完了した。ぶっちゃけ説明書を読むまでも無く、袋から出している段階で「こうするんだろうな」的なのがわかったレベル。工作が苦手な人でも余裕だろう。
もっとも難易度が高い工程はシール貼りだ。シールに目印がついており、それで対物レンズや、接眼レンズのマウントの位置などを合わせるようになっている。とはいえ、それも20秒くらいで終わるだろう。
この手軽さと安さだが、レンズの仕様でもそうだったように、しっかりすべき点はしっかりしている。一般的なカメラ用の三脚が取り付け可能な三脚穴がついているのだ。
また、付属のガイドブックの内容が中々にガチで、地球から見える月面の地名一覧や、毎年話題になる「スーパームーン」についてだったり、月に関する人類のアプローチの歴史などが簡単にまとめられている。そして、月以外の「ウルトラムーン」で観測可能な天体の紹介などもされている。それによると、土星の環や木星の衛星も観測可能らしい。
というわけで、さっそく完成させた「ウルトラムーン」を持って、深夜に近所の公園へ。家にあった三脚に取り付けてみたところ……
めっちゃそれっぽい
どこからどう見ても天体望遠鏡。コロコロの芯が2本出てきたときは不安になったが、完成させてシールを貼り、三脚に乗せた姿は完全に天体望遠鏡。夜中にこれを覗いていても職質される心配は少ないだろう。
ではさっそく「ウルトラムーン」で見た月面の様子をご覧にいれよう……と言いたいところだが、発売日の10月22日夜の関東は全域で曇。月どころか雲しか見えない。しかも翌日は雨の予報で、その次も雨。次に月が見えるのは週明けではないのかという感じ。
しかたがないので、公園の端の方の街灯の根本を眺めてみることに。人の肉眼での見え方に近いとされる、フルサイズカメラの50㎜レンズでの見え方だと、3ミリとかそれくらいに見える。
まずは「ウルトラムーン」に12倍の接眼レンズをつけて眺めてみると……
どのように見えるのかをお伝えするため、スマホのカメラを接眼レンズに押し当てて撮ったところ、ピントがズレてぼやけてしまった。しかし、実際にはそこそこシャープでクリアに見えており、レンズの良さを感じる。そしてしっかり拡大されている。
次に25倍の接眼レンズをつけてみたところ……
今度はスマホがズレてうまく像全体を撮れなかったが、それなりにクリアに見えることは伝わるのではなかろうか。ちなみに像が逆さまなのは、ケプラー式だからなもよう。その辺もガイドブックに詳しく書かれている。
なんにせよ、肉眼での見え方に対してここまでクリアに拡大できるのであれば、月のクレーター程度なら観測可能なのは間違いない。ちなみに、明るい月面を観測するための、絞りの役割を果たす穴の開いたキャップもついている。
うまくスマホを固定して撮影できるようにしたら満月の時などにはそこそこ映える月の写真も撮れることだろう。税込み2750円の「ウルトラムーン」……あなどっていたが、学研の本気は本物だった。この値段でこのクオリティはガチすぎる。
現在各種ネット通販では売り切れており、転売屋によって倍くらいの値段がつけられていたりもするが、少なくとも発売日の時点では、都内の大きい本屋の店頭にて在庫はあった。気になる方は、近所の書店をチェックしたり、あるいは書店での取り寄せが可能か聞いてみてはいかがだろう。
これは良いモノだ。そういえば今月末の満月はブルームーン。「ウルトラムーン」があればブルームーン観測もはかどることだろう。晴れるといいなぁ。
紫外線は美容の敵であることから、近年のUVカット製品は進歩が著しいですが、100年前ともなると原始的な方法に頼らざるを得なかったようです。
1920年代のプールで撮影された、白人女性が日焼けを避ける姿をご覧ください。
続きを読むスパ! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。いつもリクエストボックスに届いた皆さんからの質問に答えているオレだけど、たまには逆にオレの方から質問したい。つまりはクイズ。題して「マサイの挑戦状」だ!
記念すべき第1問は……いくぞ! 「黒いダチョウと茶色いダチョウの違いは何でしょう?」だ!! 動物に詳しい人なら、わかるかなぁ〜? さ〜て、よく考えてみて〜!!
チッチッチッチ……
チッチッチッチ……
チッチッチッチ……
チッチッ……はい、ブー! そこまで!
いよいよ答えを発表します。答えは!!
「黒ダチョウはオス、茶色ダチョウはメス」でした〜(ドヤッ!!)。ちなみに、オスはメスより背が高い。あと、「もしも野良ダチョウに遭遇したら」って記事も過去に書いているので興味のある人はチェックしてね。では今回はこのへんで。オレセリ〜!
フィクション作品には、憧れのヒーロー&ヒロインだったり、憎たらしい悪役だったり、日常では見かけないような華のあるキャラクターが多く登場します。
しかしながら、作品によっては等身大の自分にそっくりな人物もいることでしょう。
「どのフィクションのキャラクターが、最もあなたを表現していますか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
バーガーキングがご乱心である。2020年10月23日より『THE FAKE BURGER(ザ・フェイク・バーガー)』の販売を開始したのだが、ビジュアルがちょっとおかしい。
厨房スタッフがこぞって辞職してしまったのだろうか。どうやらハンバーガーの作り方が、わからなくなってしまったようだ。バンズにポテトを挟むという愚行を演じている。一体全体どういうつもりなのか、食べてみることにする。
『THE FAKE BURGER(ザ・フェイク・バーガー)』は、フレンチフライとビーフ100%のひき肉を使用したミートソースにマヨネーズを加えて、バンズで挟んだ “新感覚のバーガー” とのこと。
新感覚というか、そのあたりにあるモノをぶち込んでいるだけのような印象を受けるが……おそらく記者の気のせいだろう。ソースに肉を使っているので、菜食主義者のために開発された商品という訳でもなさそうだ。全体的に謎である。
よくわからんが、食べてみると驚くほどに美味しいのかもしれない。なにはさて置き注文だ。しばらく列に並んでいるみなさんが注文する商品を観察していたが、誰一人として『ザ・フェイク・バーガー』を頼む様子はない。……ふむ。
単品(税込290円)ほかセット(590円~)もあるようだ。せっかくなので、フレンチフライ(М)とドリンク(М)のセットを頼むことにした。サイドメニューについては、プラス料金を払えばオニオンリングやココナッツシュリンプに変更も可能らしい。
しかし、フレンチフライが一番スタンダードかつお安くすむようなので、そのようにした次第。若干ポテト尽くしのような感も否めないが、気にしないことにする。
ものの数分で出来上がった『ザ・フェイク・バーガー』。記者が足を運んだ時間帯にもよるのだろうが、未だかつてない速さだ。包みを開けると、事前情報通り、バンズにポテトが挟まっている。
ポテトにはソースがかかっているだけで、そのほかの具材は一切なし。なんという潔さだろうか。表現し辛いモヤモヤを心の内に抱えつつ、まずはひと口食べてみる。
ん~~~なるほどなるほど。ソースが美味しい。ポテトとよく合っている。バンズとも、合わなくはない。普通に美味しい。美味しいがしかし……これは非常にコメントしにくい。
アリと言えばアリ、といったところだろうか。コロッケバーガーとかに近い感じ、と言えば伝わるだろうか。ソースの効果により、思いのほかバンズとポテトに一体感が生まれていたことが発見と言えば発見だった。
そんなこんなでサイドメニューのポテトを間に挟みつつ、バーガーを完食。それにしても美味しさ云々は脇に置いて、存在が正直カオスでしかない。
バーガーキングはどういったつもりで、この商品を販売しているのか。食べ終わったところで、正直全く見当がつかなかった。実際に口にしてなお、ここまで意味不明で、翻弄される食べものもめずらしい。
こちらの商品は、11月5日までの期間限定商品だ。気になった方は一度、食べてみると良いだろう。その上で何かしらの発見があった場合は、ぜひ教えていただきたい。きっとモヤモヤすると思うけどな……!!
参考リンク:バーガーキング『THE FAKE BURGER(ザ・フェイク・バーガー)』
Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! 12kmタマゴ割りの調子はどうかな? 何とお兄さんは開始1週間で3匹のメグロコをゲット!! あとはキラフレンドさんとの交換待ちなんだけど、なかなか相手が見つからないよね。メグロコちゃん、早くフレンドさんのところにも行っておくれ!
それはさておき、2020年10月24日から秋恒例の「ハロウィンイベント」が開始となった。あくタイプとゴーストタイプが主役の本イベントは、やりたいことがテンコ盛り! 慌ててイベントに突入せず1度きっちりポイントを整理しておこう。
10月24日(土曜日)から11月4日(水曜日)11時まで、およそ10日間に渡り開催されるハロウィンイベント。今回もイベント終了時間が “午前11時” とやや変則的なので、まずはそこんところを頭に入れておきたい。
さて、事前の公式発表を読む限り「ハロウィンイベント」はめちゃめちゃボリューミーな内容となっている。全てのイベント概要を記載するとゴチャゴチャになりかねないので、お兄さん的に激アツな部分だけをピックアップしてご覧にいれよう。
・ゴーストタイプのポケモンが野生・レイド・タマゴでいつもより多く出現
・仮装したヤミラミ(野生・タマゴ)と仮装したゲンガー(レイド)が出現
・デスマス(ガラルのすがた)が初実装
・ミカルゲが「スペシャルリサーチ」と「フィールドリサーチ」の報酬で登場
・稀に色違いのミカルゲが出現
・メガゲンガーが実装
ざっと整理すると、上記が期間中に発生するハロウィンイベントの内容である。フィールドを見渡す限り、野生では「ゴース」「ヨマワル」「カゲボウズ」「スカンプー」「ムウマ」あたりが出現しているようだ。
で、今回の「特別な衣装のポケモン」はもしかしたら激アツかもしれない。「仮装したゲンガー」はレイドバトルで、「仮装したヤミラミ」と、およそ1年ぶりの登場となる「ミミッキュピカチュウ」は野生で出現している。
ヤミラミはスーパーリーグで活躍するポケモンであり、ミミッキュピカチュウは色違いが実装されているから、この機会にしっかり確保しておきたいところ。ヤミラミは個体値100がスーパーリーグのベスト個体値だ。なお、仮装したヤミラミはメガシンカできないと判明した。
さらに初実装となる「ガラルデスマス」も、期間中にきっちり捕まえておきたいところ。ノーマルのデスマスは1年のうち1時期しか出現しないポケモンだったため、ガラルデスマスも同様のケースになる可能性は高い。くれぐれも捕り逃しのないように。
さてさてさて、全トレーナーが愛してやまない “色違いポケモン” は、満を持して「ミカルゲ」の登場だ。これまでは絶対数が少なすぎて色違いどころの話ではなかったが、今回は「スペシャルリサーチ」と「フィールドリサーチ」でミカルゲが出現する。
つまり、イベント期間中は片っ端からミカルゲのフィールドリサーチをこなしまくり、何としてでも色違いミカルゲをゲットする必要がある。イメージ的には「ツチニン」のときと近いが、出現頻度を考えればミカルゲの方がレア度は上。是が非でも色違いミカルゲを引き当てよう。
なお、ミカルゲは「あくタイプのポケモンを18匹捕まえる」「ゴーストタイプのポケモンを18匹捕まえる」「レイドバトルで2回勝つ」で出現する。
当然、メガゲンガーのメガレイドも積極的にこなしていきたい。メガゲンガーのメガエナジーはメガレイド以外に「タイムチャレンジ」でも獲得可能だから、ぬかりなくゲットしておこう。特に慌てる必要はないと思われるが、やはり初期の人が集まるうちの方がメガエナジーはゲットしやすい。
さらにさらに伝説レイドには「ダークライ」が、10月27日から11月3日まではGOバトルリーグで「ハロウィンカップ」が、そして10月25日(日)には新イベント「マスタリーシリーズ・デイ」が開催される。全ての案件にフルパワーで挑むのはなかなか難しいので、各自ペース配分を考えてプレイするように!
まとめると、本イベントは「仮装ゲンガー」「仮装ヤミラミ」「ガラルデスマス」あたりを押さえつつ、色違いミカルゲのタスクをこなしまくるイベントとなりそうだ。もちろんメガゲンガーのメガレイドもしっかりプレイしておこう。
というわけで、ハロウィンイベントの内容は多岐に渡るので、各自押さえておくべきポイントをまずはしっかり整理するように! 後になって「そんなのあったの?」なんてことになったら取り返しが付かないぞ。お兄さん、ポリゴンの120円イベントまだ半分以上の残ってるよ……いつ終わるんや! それではトレーナー諸君の健闘を祈る!!
参考リンク:ポケモンGO公式サイト
Report:P.K.サンジュン
Photo:c2017 Niantic, Inc. c2020 Pokemon. c1995-2020 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ScreenShot:ポケモンGO (iOS)
加熱式たばこは、アイコス・グロー・プルームテックの3つのブランドがしのぎを削っている。業界首位のアイコス(フィリップ・モリス・ジャパン)が、グロー・プルームをさらに突き放す勢いで、新しいデバイスの販売を開始する!
その製品「リルハイブリッド(lil HYBRID)」はこれまでの加熱式たばこデバイスの概念を覆す、まったく新しい製品だ。大きな特徴は、たばこスティックとリキッドを併用すること。では実際の吸い応えはどうなのか? 試してみたぞ!
この製品は2020年10月26日より宮城・福岡県内限定で販売を開始する。他県での販売については今のところ(2020年10月23日現在)未定だ。販売価格は税込6980円。サンプルを借りたので、製品とたばこスティック・リキッドカートリッジについて紹介し、率直な感想をお伝えしよう。
この製品は韓国のたばこメーカー「KT&G」の製品だ。韓国以外で販売するのは日本が初めてとのこと。長さ約11センチ・幅約2センチ、アイコス3マルチをひとまわり大きくした感じで、手にすっぽりと収まるサイズ感だ。
重さはアイコス3とほぼ同等で、サイドにディスプレイ。
本体上部(キャップ部分)にスライド式のフタがついており、喫煙時にはここに専用たばこスティックを挿入する。
喫煙するためにはリキッドカートリッジも必要だ。
キャップを外してカートリッジを装着する。なおカートリッジは1個税込60円、1つのカートリッジで20本分のたばこスティックを吸うことができる。
専用たばこスティックは3種類。スムースな吸い応えの「レギュラー」、爽快感のあるメンソールフレイバーの「アイス」。果実味を感じさせるフルーティメンソールの「ミックス」の3つ。価格はいずれも500円。
たばこスティックはアイコスのものと違い、真下にY字の穴が開いている。加熱方式が違うので、たばこスティックの形状も異なっているのだ。アイコスはホルダーの内部にブレード(芯)があり、ヒートスティックにこれを刺して加熱している。それに対してリルハイブリッドは、たばこスティックを周辺から加熱し、気化させたリキッドを通す。
そのため、アイコスとリルハイブリッドには互換性がないので、間違ってたばこスティックを差し込まないように注意したい。なお、加熱温度はアイコス350度、リル160度となっている。
本体にはオンオフのボタンがなく、たばこスティックを挿入すれば自動起動する。
加熱時間は約25秒。加熱終了10秒前からディスプレイにカウントダウン表示される。
加熱が完了したら「14」という数字が表示される。これは14回パフ(吸い込み)できることを示している。1度の加熱で14回パフ、もしくは4分20秒経過すると電源がオフになる。また残りの吸い込み回数が表示されるので、喫煙が終わるタイミングを正確に把握することが可能だ。
実際に吸ってみると、吸い応えは十分にある。リキッドの蒸気が発生するので、煙の量は言うことなしだ。焦げ臭い感じもなく味はまろやか、アイコスよりも喫味が柔らかい。
また、吸い終わったスティックは全然匂いがしない。アイコスの場合は喫煙終了後にスティックを取り出すと、不快なニオイが発生する場合がある。リルにはそれがない。さらにうれしいのは、定期的なクリーニングが不要であること。スティックのカスも出ないので、かなり清潔感がある。
ファーストインプレッションとしては好感触! アイコスの気になる点を全部カバーできているように思う。だが、実際に普段から使うとなると、気になることもある。
まず、たばこスティックとリキッドを買わなければいけない点。ただでさえ加熱式たばこの品数が増えている中で、お店の人に「リルハイブリッドのたばこスティックとリキッドをください」と言ってスムーズに伝わるのだろうか? これはリルハイブリッドだけの問題ではないが、どうしても不安がある。そもそも、2つ買うのは面倒くさい。慣れなのだろうか?
それからもう1つ気になるのは、パフ数の表示だ。個人的には、あと何回吸えるかを気にしながら喫煙していたら全然気が休まらない。表示されることで助かる人だっているのだろうが、気づいたら吸い終わってたくらいな感じでたばこを吸いたいと、私(佐藤)は思う。
……と気になる点を述べたが、先に述べたとおりリルハイブリッド自体は好感触。好みは人それぞれだが、特に紙巻きタバコから加熱式に移行しようとする人には向いているのではないだろうか。味も煙もしっかりしているので、 “初めての加熱式” としては良いかもしれないぞ。
全国発売がいつになるか不明ではあるが、今後コンビニや家電量販店、オンラインでも取り扱いが行われるだろう。その日までお待ちあれ! なお、喫煙は二十歳になってからだぞ!
取材協力:フィリップ・モリス・ジャパン
参照元:PRTIMES
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24