シンデレラは舞踏会で脱げたガラスの靴がぴったりと足に収まったことで、王子様と結婚できたというお話です。
でも、よく考えると足にぴったりなガラスの靴は、なぜ脱げてしまったのでしょうか?
この素朴な疑問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
続きを読む
シンデレラは舞踏会で脱げたガラスの靴がぴったりと足に収まったことで、王子様と結婚できたというお話です。
でも、よく考えると足にぴったりなガラスの靴は、なぜ脱げてしまったのでしょうか?
この素朴な疑問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
続きを読む「金沢カレー」の火付け役といえば、ゴーゴーカレーである。では元祖は? おそらく知らない人は多いだろう。元祖はゴーゴーと同じく、石川県発祥の「ターバンカレー」である。実はゴーゴー創業者の宮森宏和社長は、ターバンで修行したのちに独立している。
2019年10月、ゴーゴーカレーグループはターバンを統合。その元祖金沢カレーが2020年9月、都内に2店舗を出店していた。一体どんな味なのか? 実際に食べに行ってみた!
9月14日、ターバンカレーの都内1号店は品川区のゲートシティ大崎にオープンしている。私(佐藤)が訪ねたのは2店舗目。板橋区大山の商店街ハッピーロードに出店した「ハッピーロード大山店」だ。ここは本来だと居酒屋「オードリー」で、12~16時のランチタイムのみターバンカレーとして営業している。いわゆる “二毛作” のお店である。
メニューを見ると定番はロースカツカレーだ。金沢カレーといえばコレである。そしてゴーゴーのメジャーカレーに相当する、トッピングてんこ盛りメニューは「Lセットカレー」だ。
ちなみにゴーゴーのメジャーカレーは、トッピングがロースカツ・チキンカツ・ウインナー・エビフライ。それに対して、ターバンのLセットはロースカツ・ハンバーグ・ウインナーとなっている。今回はコレの大(1200円)を注文した。
実物を見てみると、さすが宮森社長が修行したお店だけあって、ゴーゴーのルーツを感じるカレーだ。というか、パッと見でゴーゴーとの違いを判断することは難しい。現在は同じ会社なので、似通っているのも無理はない。
ゴーゴーと比べると、カツのサイズはやや小さいかも。
ハンバーグはこちらのオリジナルトッピング。ロースカツの衣があってこそ、濃厚なルウの味が引き立つ──それが金沢カレーのはず。ハンバーグの食感は濃いカレーの味に合うのか?
食べてみると、味はゴーゴーより深みがあるように感じられる。どっしりとした旨味とコクがあって、非常に落ち着いた味わいだ。20種類以上のスパイスを使用しているとのことだが、味に華やかな感じはない。どちらかといえば地味な部類に入る。しかし浮ついたところがなく、飽きずに繰り返し食べられるルウに仕上がっている。
この落ち着いた味にハンバーグは合っている。肉汁を携えたハンバーグの柔らかな食感に、コクの深いルウはよく馴染んでいる。ゴーゴーと同じ流れを汲みながらも、少し大人な味を楽しめるのがターバンカレーの魅力なのかもしれない。
冒頭でもお伝えしたように、ターバンカレーは長期的な事業継続が難しくなりゴーゴーカレーグループに統合された。宮森社長が事業とその味を引き継いだのである。ゴーゴーは自社に2つの金沢カレーブランドを抱えた訳だが、今後どうなっていくのだろうか? 上手くすみ分けはできるのだろうか? これからの展開が気になるところだ。
店名 ターバンカレーハッピーロード大山店(居酒屋オードリー)
住所 東京都板橋区大山町30-11
時間 12:00~16:00(居酒屋オードリー 17:00~22:00)
定休日 水曜日
地方民が飛行機を利用するハードルは高い。航空会社、便数、行き先、どれをとっても都会より圧倒的に選択肢が少ないのである。もちろん運賃も割高……でも、文句なんてあるものか。地方民は皆「運航してくれるだけでありがたい」と理解しているのだから。
ただ、彼らにも密かに傷ついていることがある。それは空港を利用する際、地方便の搭乗口は手荷物検査場からかなり遠い場合が多いこと。そりゃあ利用者が少ないのだから当然と理解しつつも、毎回「どうせ……」とイジケた気持ちになるんだよね。
しかし! そんな地方便利用者にも、ごく稀に「逆に地方民でよかった」と感じる “ラッキーフライト” が存在していることをご存知だろうか?
それは羽田空港第2ターミナル内にある『サテライト』と呼ばれるエリアを発着する便のこと。羽田空港は利用する航空会社によってターミナルが分かれているのはご存知の通りだ。現在第2ターミナルを発着するのは主にANA、エアドゥ、ソラシドエア、スターフライヤー。
実はサテライトの正体とは “第46、47、48搭乗口” である。なぜこの3つが他の搭乗口と違うのかといえば、バスに乗らなくては行けない離れた場所に位置しているから。いわば羽田空港内の離島ともいうべきそのエリアを『サテライト』と呼ぶワケだ。
サテライト行きのバスに乗るには、該当の搭乗口から出発する便のチケットを提示する必要がある。私は年間5回ほど羽田からANAを利用するのだが、サテライトに当たったのは過去2回きり。どちらも実家がある鳥取行きの便である。
他にも私が知る限り、サテライトを出発する便の行き先は地方ばかりという印象だ。直近の利用時は鳥取、秋田、佐賀の三つ巴だったっけな……。
さぁ、それではなぜ、わざわざバスに乗らねばならないサテライト発便が「ラッキーフライト」であるかをご説明しよう。搭乗口は事前にアプリ等で確認できるので、サテライト発と分かれば私は早めに空港へ向かうことにしている。バスも空いていてより快適だ。
サテライトへ到着しエスカレーターを登ると……
なんか高級ホテルのロビーみたいな感じ!
そう……サテライト発の便がラッキーフライトである理由は、その「圧倒的な居心地のよさ」にあるのだ。まず、他の搭乗口周辺と比較して明らかに空間が広々としている。
連休中などはまた違うのかもしれないが、地方便がメインなためか利用者はそう多くない。
「天然ソーシャルディスタンス状態」と言ってもいいのではないだろうか。
それから誰もが驚くのは椅子の種類と数の多さ。
まず普通の椅子に……
ビーチのように寝転べる椅子。
ほとんどベッドな椅子。
肘当てと机の付いたフカフカの1人用ソファ。
ちょっとした会議ができそうなテーブルもある。もちろんWi-Fiと電源完備!
さらに個人的に楽しいのは、大きな窓の外の景色を見ることだ。
リクライニングチェアーに寝そべりながらボンヤリと、働く整備士さんたちや飛行機を眺める時間は特別感に溢れている。
通常の搭乗口周辺と比べて、外の景色もなんとなくノンビリした様子でイイ。
さて今月1日からついに『Go Toトラベルキャンペーン』対象地域に東京都も追加され、また羽田空港を利用する機会も増えるだろう。これまで何となく「当たればラッキー」と思っていたサテライトだが、せっかくなら多くの人に利用してもらいたい。
そこでサテライトを管理する日本空港ビルデングの方に、サテライトについて話をきかせてもらうことにした。そもそもサテライトは第2ターミナル以外にも存在しているのだろうか?
担当さん「いえ、第1ターミナルにはございません。第3ターミナルにはサテライト施設はあるのですが、本館とつながっておりまして、第2ターミナルのような施設ではないです」
──じゃあ第2ターミナルだけの特別エリアなんですね! サテライトはどういった理由で離れた場所に作られたのですか?
担当さん「第2ターミナルの利便性・快適性・向上性のため、2018年12月10日に供用を開始しました。第2ターミナルは従来、国内線専用ターミナルでしたが、首都圏空港機能強化の一環として、今年3月より国際線も運航するようになりました。国内線として利用していたスポットの一部を国際線スポットとして利用することになったことから、サテライト施設を建設したんです」
──サテライトの搭乗待ちスペースはなぜあんなに⽴派なのでしょう?
担当さん「お客さまに『搭乗時間直前までゆったりとお過ごしいただきたい』という思いから、ラウンジのようにお過ごしいただける、バリアフリー構造の施設を建設しました」
──ちなみに……サテライト発便のチケットがなくても施設内に⽴ち⼊ることはできますかね?
担当さん「いいえ。サテライト発のチケットがないと、施設内に立ち入ることはできません」
ウムム! やはりチケットを所持していなければサテライトを利用できないようだ。ならば残された道はサテライト発の便を “狙いに行く” だけ。つまり “サテライトを利用するために飛行機に乗る” ということである。
「何もそこまで」と感じる方もいるかもいるかもしれないが、サテライトで過ごす時間にはそれくらいの価値があると信じている。運航スケジュールについてANAに問い合わせてみたところ、飛行機の搭乗ゲートは基本的に前日には決まっているそうだ。
よって出発前日か当日であれば、サテライト発のチケットを狙って購入できるのである。「とにかく旅がしたい」「出発日時はいつでもいい」という人はぜひトライしてみてほしい。まれに直前になって搭乗ゲートが変更されることもあるが……それもまた旅。
ちなみに私の読みどおり、サテライト発便の大部分は地方路線のようだ。ANAの方いわく「主要空港行きの便が当たる可能性もゼロではない」とのことだが、やはり施設の規模やバス移動という観点から、小型機(乗客150〜300人程度)がメインであるらしい。
新型コロナウイルスの影響で現在、航空業界は窮地に立たされている。また世界中を飛び回れる日まで、どうにか踏ん張っていただきたい……それは旅人一同の切なる願いだ。最後に日本空港ビルデングの方が、サテライトでの模範的な過ごし方を教えてくれた。
担当さん「サテライトは近くで航空機を見ることができるので、展望デッキとはまた違った迫力を味わうことができます。航空機を眺めながらソファーでお酒を飲んだり、空弁を食べたり、ゆったりとした時間を過ごすのがおすすめですね。それから椅子にコンセントもついているので、お仕事もはかどりますよ!」
羽田空港の新型コロナ感染対策については公式HPを参照いただけると幸いだ。色々な意見があることと思うが、旅のない人生は寂しいもの。個人的にはマスクに手洗い、密を避けつつ、まずは国内から……旅を再開させてゆくべきだと思う次第である。
Report:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.
山で食べるおにぎりや海の家のやきそばとか、食べ物単体の味だけじゃなく雰囲気で美味しくなることって確実にあると思うんだよね。そう考えるとお姉さん達が好んで行くオシャレカフェとかも雰囲気なわけなだから、一概に批判することはできないよね。
漫画:ザックKT-4
ぶるんぶるんぶるん♪ はるちるがるとるぶるん♪ 大阪府出身・38歳である私(中澤)が小学生の頃、童謡の「ぶんぶんぶん」に “る” を入れて歌う遊びが流行った。誰が始めたのかは分からないが、気づけば周りはみんな歌っていて、スラスラ歌う友達を見て「スゲェ!」と思って真似したのを覚えている。
まさしく、何かが伝染していくように学校中に広がったあの歌。あれは私の周りだけの流行だったのだろうか? そこで編集部メンバーに替え歌を知っているか聞いてみた結果……
結論から言うと、流行は私の周りだけではなかった。まずは、編集部メンバーの答えを以下にズラーッとご紹介したい。
佐藤英典46歳(島根県)「流行ってないけど、中学校の時にやってるやつがいた」
じゅん35歳(静岡県)「今でも歌える」
P.K.サンジュン42歳(千葉県)「マジで聞いたことない。今初めて聞いた」
カワラノ40歳(和歌山県)「流行ってた。時期は記憶にないが、ひょっとしたら小学生より上かも」
和才雄一郎38歳(京都府)「流行ってない、少なくとも自分は知らない」
K.Masami32歳(福岡県)「知ってます」
Yoshio39歳(東京都)「全く知らない……」
御花畑マリコ37歳(長崎県)「知ってる! 小学校低学年のときに「ひなまつり」の替え歌と同じ時期に流行ってた。90年頃」
原田たかし36歳(福岡県)「知ってるけどめちゃ流行ったというワケではない」
田代大一郎34歳(福岡県)「知らない」
GO羽鳥41歳(東京都)「スゴイ! 何それー!! 最後まで行けるの!?」
砂子間正貫40歳(埼玉県)「知らない(正確には、うっすら知ってるんですけど、大人になってスナックのママから、話の流れで1度だけ教えてもらったことがあるって感じです)」
あひるねこ34歳(北海道)「聞いたことないです」
江川資具33歳(佐賀県)「中1で佐賀にいた時に「ぶるんぶるんぶるん」の部分だけ歌いながら腰を振ってる奴はいました。後半は初耳です。完全な下ネタで、流行ってはいなかったです。その前にいた埼玉や千葉、熊本では聞いたことありませんでした」
──佐藤英典46歳が中学の頃、私は小学校低学年くらいなので時系列的には合っている。逆に、同年代でも「この歌を知らない」とコメントしたのは以下の人たち。
和才雄一郎38歳(京都府)「流行ってない、少なくとも自分は知らない」
Yoshio39歳(東京都)「全く知らない……」
GO羽鳥41歳(東京都)「スゴイ! 何それー!! 最後まで行けるの!?」
P.K.サンジュン42歳(千葉県)「マジで聞いたことない。今初めて聞いた」
砂子間正貫40歳(埼玉県)「知らない(正確には、うっすら知ってるんですけど、大人になってスナックのママから、話の流れで1度だけ教えてもらったことがあるって感じです)」
──編集部の関東者は全員知らないという結果に。ちなみに、編集部外の同世代の他県出身者にも聞いてみたところ、回答は以下の通りだった。
福井県36歳「あった。流行ってはないですが、嫁もたまに歌ってます」
広島県38歳「いや、知らないなあ」
栃木県38歳「あったあった、懐かしい。一瞬だけ流行った」
愛知県40歳「知らんなー」
──どうやら、関東でも栃木県民は知っているようだ。福井県や海を挟んだ福岡県、佐賀県などでも知られていることを考えると、この時期に子供たちの間で一大ブームが起こったものと推測できる。私が小学校低学年の頃だから1990年から92年くらいか。
まだインターネットがそこまで一般的ではなかった時代。ネット普及以前のバズと言っても過言ではなかったあの現象は、どこから始まってどこから伝わって来たのか。もし、何かご存知の方がいれば、問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いだ。
執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.
ジャンボ〜! たまに「今日はちょっとフンパツして豪勢にイイモン食べようかな」と思う時、あるじゃん? たとえば給料が入った直後とかさ。
いつもオレが食べているのは、いつぞやか紹介した100ケニアシリング(約98円)の「キャベツスープ&チャパティ定食」よ。でも今回は……その3倍! 300ケニアシリング(約291円)のごちそうを食べようかなって。
お店の名前は「wok this way」。リングロード沿いにあるレストランで、すぐ近くには「Yaya center」ってビルがある。ナイロビに行く機会があれば、ぜひともチェックしてくれよな! それはさておき……
注文したのは、魚定食。英語で言うなら「フィッシュ アンド ウガリ(Fish and ugali)」で、お魚とウガリがセットになっている定食だ。価格は先述の通り300ケニアシリング(約291円)! 文句なしのごちそうよ。
では、さっそく……
いただきます!
ムッシャムシャ!
……と手で食べるので、事前に手洗い、消毒は忘れずに。ちなみに、日本のゴーが「なぜフォークとか使わずに手で食べるの?」と聞いてきたので答えよう。オレが魚を手で食べる理由、それは……
魚って、骨、たくさんあるじゃん。これ、フォークとかだとメンドイじゃん? だから魚は手で食べるのさ。みんなも魚、手で食べてみ? 食べやすいし、美味しいよ〜! てな感じで、クワヘリ! またね〜ン♪
店名 Wok This Way Cafe
住所 Ring Rd Kilimani, Nairobi, Kenya
営業時間 なんとまさかの24時間営業
Report:チャオス(カンバ族)
超訳:GO羽鳥
Photo:RocketNews24.