【店員さんに聞いてみた】ハラル食材チェーン・スパイシーフードネットワークの「レトルトカレー人気ベスト3」がこれだ!

手軽で美味しいレトルトカレー。1人暮らしで一食だけカレーが食べたい時などにも最適だ。そんなレトルトカレーがハラル食材チェーン・スパイシーフードネットワークで売られていたので買ってみたら、ガチ本場の味だったことは以前の記事でお伝えした通り。

だが、購入した「チキン・カラヒ・カレー」以外にもスパイシーフードネットワークには様々なレトルトカレーが揃っている。そこで店員さんに人気のレトルトカレーベスト3を聞いてみた

・一歩入ると南アジア

バングラデシュ、インド、ネパール、パキスタンなどの食材を扱うスパイシーフードネットワークは、御徒町、秋葉原に展開するハラル食材チェーン。一歩店の中に入るとそこは日本とは思えない世界。見たことのない調味料やメーカーが棚にひしめき合っている

・レトルトカレー人気ベスト3

とは言え、御徒町店店員のデラワルさんは日本語ペラペラで言葉の壁を全く感じさせない人だった。そこで人気のレトルトカレーを聞いてみたところ、めっちゃ親切に教えてくれたぞ! ベスト3は以下の通り。

3位 MTR「ほうれん草とカッテージチーズカレー 税込350円」

2位 MTR「カリ パコラ(ヨーグルト風味の北インドカレー) 税込350円」

1位 MTR「ミックスベジタブルカレー 税込350円」

──なんと、全てが「MTR」という会社の製品。MTRはインドの会社で、1924年に設立された伝統ある食品加工会社なんだそうな。

・断トツ人気の理由

それにしても、他の会社のレトルトカレーもあるにもかかわらず、人気と聞いてMTRの棚に迷わず向かったデラワルさん。そこまで断トツの人気を誇る理由は何なのだろうか? 聞いてみたところ……

デラワルさん「ベジタリアンが多いから、肉のレトルトがあんまり売れない」

──とのことだった。そう言われてみれば、1位から3位まで全部肉が入っていない。唯一「カリ パコラ」には肉っぽい塊が入っているが、これは豆コロッケ。MTRはベジタリアンに特化した会社なんだそうな。

・日本人が食べてみた感想

味についても触れておくと、日本人の私の舌でもNo.1はミックスベジタブルカレーだった。酸味と辛みのバランスも良く、そこにミックスベジタブルの甘みがハーモニーを奏でコク深い。

逆に、一番日本から遠いと思ったのが「カリ パコラ」。酸っぱいのはヨーグルトだろうか? 唐辛子を漬け込んだお酢のような味のルーで馴染みのない味である。

一方、「ほうれん草とカッテージチーズカレー」は、辛さ控えめのまろやかな味。特にほうれん草の風味が強く、チーズはまろやかさの演出に全力を使っているような感じでそこまで濃厚なチーズ臭さは感じない。人によっては、このまろやかさを好む人もいるだろう。

・レトルトカレーに見る文化の成熟

それにつけても、どれも食べごたえは抜群だ。1袋300gの量があるし、ミックスベジタブルカレーなんてこれだけでオカズになるくらい具がギッシリ詰まっている。このカレーは若槻千夏でも飲み物とは言わないだろう。これで350円は明らかに安い。

日本ではベジタリアン向けと言えば、高かったり少なかったりするイメージがあるが、ボリューミーかつコスパの良い価格設定は驚きである。インドの人気レトルトカレーにベジタリアン文化の成熟を見た。

Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.



【実食】ロイヤルホストのグループが「冷凍食品」を出してるって知ってた?

最近の冷凍食品は進化しまくっている。サッと作れるにもかかわらず普通にウマい。冷凍庫にいくつかストックしておけば困らず、もはや一家に1つは置いてある時代になっていると言っても過言じゃないだろう。

コロナ禍で需要が増しているだけに冷食業界はさらに成長すると思われるが……な、なんと! ロイヤルホストなどを展開するロイヤルホールディングスが2019年12月から冷凍食品を出していたらしい。し、しらなかった……!!!!

・イタリア料理の冷食

私がそのことを知ったのは他でもない。当編集部にお試しで商品が送られてきたからである。ちなみにロイヤルデリ(ロイヤルの冷食)は実店舗から始動。自社のセントラルキッチンを持っており、シェフたちが手をかけながら商品を製造しているそうな。それだけ聞くとやってくれそうな気しかしない。

とりあえず送られてきた箱を開けてみると、リガトーニ、オレキエッテ、フジッリ、カポナータなどが入っていた。海外料理に疎すぎる私は恥ずかしながらどの名前も聞いたことがなかったが、どうやらショートパスタシリーズはカレーと並ぶ看板メニューらしい。

・リガトーニ〜ローマ風カルボナーラ〜(160g)

まぁ名前を知らなくても食べてみればウマいかどうかの判断、ロイヤルデリがどんな感じなのか分かるだろう。ってことで、まずは響きからしてウマそうな「リガトーニ〜ローマ風カルボナーラ〜」から実食。冷食なので小難しいことはなく、沸騰したお湯に商品を袋のまま放り込めばOKだ。

指定された時間(7分目安)グツグツして皿に盛り付ける。そしたらば……あらまぁ!

そこはかとなくオシャレな雰囲気が漂う一品の出来上がり。リガトーニとはグアンチャーレ(豚ほほ肉の塩漬)やベコリーノチーズを使用した本場仕立てのカルボナーラとのことだが、開封した瞬間に美味しそうなチーズの匂いがふわり。

そして味の方はさすがロイヤルというべきか。海外料理の店でしれっと出されても気づかない……かどうかは分からないが、少なくとも私は気づかず「あぁウメぇ」と食べるレベルだった。160gと量こそ多くないけど、コクのあるチーズマカロニが食べ応えあって “海外感” も伝わってくる。これはボーノォ!

・オレキエッテ〜ブロッコリーとアンチョビのソース〜(165g)

せっかくなので他の商品にもサササッと触れておこう。続いて食べたのはオレキエッテ(プーリア州発祥のショートパスタ。耳たぶのような形が特徴)。こちらも沸騰したお湯に入れるだけで完成だ。んで食べてみたところ……

うむむむ、かなり独特な味がする。ブロッコリーとアンチョビのソースを合わせてあって現地の味と言われたらそうだと思うのだが、個人的には得意じゃない分野だった。まぁ海外の料理だからこういったこともあるだろう。次! 次!

・フジッリ〜魚介のラグーバジル風味〜(160g)

フジッリ(らせん状のショートパスタ)はアリのアリ。ものすごいバジルの香りがして、食べたら魚介というか白身の風味が口の中へ広がっていく。魚を感じつつも日本にはない感じでシチリアの海が見える……ようで海外っぽさをビシバシと感じた。

他にも南イタリアの伝統料理・カポナータなどを食べた感想としては、ワインを好む人に合うだろうなというところ。好き嫌いが分かれる海外料理らしさを残しつつも、できるだけ日本人の舌にも合うような……全体的に卒なく仕上げている印象を受けた。

・激化する冷食競争

今回、主に海外系のものしか食べていないため何とも言えないところはあるが、やはりロイヤルブランドはレベルのベースが高い。とはいえ、値段はリガトーニとオレキエッテが税込540円。フジッリが税込600円と正直まぁまぁするようにそのところもロイヤルらしい。よって、ちょっと贅沢したいなぁなんて時にいいかもしれない。

ロイヤルデリはまだローンチから1年が経っていないブランドだから実力は未知数だ。群雄割拠の冷食業界、製造する側が競争してくれることは消費者の選択肢が増えることに繋がる。実にありがたいことなのでバンバンやっていただきたい。

参考リンク:ロイヤルデリ
Report:原田たかし
Photo:RocketNews24.



全120号『ブルートレイン 3車両をつくる』が欲しくてたまらない! またもや分冊百科の底なし沼が誘惑してくる…

日本で分冊百科(パートワーク)の老舗といえば「デアゴスティーニ・ジャパン」。筆者は過去に何度か定期購読し、ひどい目……ならぬ幸福な目にあってきた。もう簡単には流されないぞ、と固く誓っているのだが、最近になってデアゴと双璧をなす「アシェット・コレクションズ・ジャパン」がすごい商品を投入。テーマはブルートレインだ!

平成27年の「北斗星」最終運行でブルートレインは引退。筆者は鉄道にはまったく詳しくないのだが、オレンジ色の光をこぼしながら夜闇を走り抜ける寝台列車はやはり憧れだった。

気になってたまらないので、どんな商品なのかシリーズガイドを見てみよう。

・『ブルートレイン 3車両をつくる』

分冊百科の創刊号にはたいがいシリーズガイドがついていて、完成したらどういう姿になるか、どんな機能があるか、シリーズの魅力を全力でアピールしてくる。シリーズガイドを見るためだけに創刊号を買っても惜しくないくらいだ。

今回は冊子のほかに「スタートアップDVD」がついてきた。「作り方ガイドかな? なら見なくていいや」と思ったが、さにあらず。シリーズのコンセプトを紹介しつつ、実際に動いている(本物の)ブルートレインの映像も流れて胸アツだった。これは必見!!

全120号、完成した暁には全長185cmの車両が誕生する。人間の身長ほどの大きさだ。ど、どこに置く!?

シリーズ名の「3車両」というのは「機関車」「食堂車」「B寝台車」のことで、運転席では天井の扇風機まで忠実に再現。寝台車には寝具がしつらえられ、上段にあがるハシゴや、ベッドから落ちないようにするガードもある。食堂車には料理が並ぶぞ。

ギミックも満載。Nゲージのようには走らないのだが、まるで走っているかのように車輪が回る仕掛けがある。ガタンガタンという走行音や車内アナウンス、警笛を流すことも可能。ヘッドライトや室内の蛍光灯、読書灯なども点灯するという。どこまで凝っているんだ!

マガジンは「ブルートレイン大百科」「メモリアルギャラリー」「ブルートレイン列車列伝」と、ブルートレインづくし。お腹いっぱいです……。

・創刊号を組み立ててみよう

創刊号は分厚いボックス型だ。表紙をめくると本誌があり、さらに下にパーツがある。購入前にパーツをのぞくことができる、よく見るスタイルだ。

さっそく組み立ててみよう。創刊号のメインとなるEF66ボディ前面はダイキャスト製で、手に持つとずっしり重い。プラスチックとはまったく違う高級感がある。

細かいパーツはABS樹脂なので、ニッパーで切り離す。

接着剤は自分で用意する必要がある。本体は金属なので「多用途接着剤」がオススメとのこと。デアゴスティーニだと、初回は同梱されていて「なくなったら次は自分で買ってね」というパターンが多く、購入の目安になるのでありがたい。アシェットはもう少し上級者向けかも。

さらに精密ドライバーが必要。100円ショップのもので十分だが、作業中に「え、持ってない!」という人もいるかもしれない。

少し苦戦しながらも細かいパーツを接着。木工用ボンドに比べて、接着剤は間違ったところについてしまったときのリカバーが難しい。さらに角度を調整しながら接着、という作業が必要。誰でも絶対に失敗しないスナップフィットではなく、接着位置を自分で決める昔ながらの模型づくりに近いというか、硬派なキットという印象を受ける。

けれど苦労のかいはある! 機械らしい複雑な形状がリアルに再現されて、まだちょっとしか作っていないのに映える!!

ダイキャストのナンバープレート! こ、これもかっこいい!!

理屈なしの機能美がある! しびれる〜!!

乗務員ドアかな? これからヘッドライトがついて、フロントガラスがついて……。

早く「あさかぜ」のプレートつけたいな〜。

作業は10分ほどで終了。全120号なのでほんの少ししか進まない。が、この「もっと作りたい!」「早く先に進みたい!」という物足りなさが大きな罠であることは以前に書いた。ここから底なしの沼が始まる……。

・週刊で全120号完結予定

刊行は2020年9月9日だったので、すでに数号が発売されている。完成までは2年半ほどかかる計算だ。定期購読者には「運転士フィギュア」などの特典あり。毎号250円(税込)を追加する「プレミアム定期購読」にすると、車両を3段にわけて、ひな壇のようにかっこよく飾れるディスプレイ台がもらえるぞ。ふむふむ、これなら185cmのスペースはいらないな……

はっ! また沼にはまるところだった!!

価格は創刊号だけ特別価格299円(税込)で、第2号以降は通常価格1999円(税込)になる。シリーズが終わる頃には総額いくらになっているのか……その悲劇も過去記事に書いたので、お時間があればご覧いただきたい。

けれども、わかっていても惹かれてしまう魔力が分冊百科にはある。創刊号を触っただけだが、今回のシリーズもクオリティはかなりのもの。欲しいなぁ……どうしようかなぁ……。

参考リンク:アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社
Report:冨樫さや
Photo:RocketNews24.



【中継】伝われ恋心! 伝えないで失恋の痛さ! おはようアサコちゃん第14回「伝えておいてね! お友だちに!」

学生時分に友人が意中の人に告白してフラれちゃったことがあったんだ。2時間目と3時間目の業間休みに想いを告げたらしいんだけど、何でそんな時間にやったんだろう。胸の内を抑えきれなかったのかもしれない。

ただ、当時は元気づけるつもりで冷やかしてみたりしたんだけど、そういうことって大人になるうえで大切な経験なんだよなぁ…って今になってなんとなく思うんだよね。

漫画:ザックKT-4

« 前の話へ | 第1回から読む | 次の話へ »



【試される信仰心】「ドムドムハンバーガー」と「BEAMS」コラボ商品のデザインがヤバい! 背面プリントのインパクト絶大

私(佐藤)はドムドムハンバーガーが好きだ。人生で初めて訪ねたハンバーガーチェーンであり、マクドナルドよりも前から知っているファストフードブランドだからだ。お店は随分少なくなったけど、最近東京・浅草に新店舗をオープンして、着々とブランド復活の道を進んでいる。

応援したい! 応援したいんだけど、セレクトショップ「BEAMS(ビームス)」とのコラボ商品は買うか迷ってしまった。というのもロングTシャツとフーディー(パーカー)、どちらのもバックプリントが……。これは試されている! 信仰心を試されているんじゃないのか!?

・BEAMSとのコラボ商品

2020年10月9日よりビームスで販売開始したのは、コラボレーションロングスリーブTシャツ(税別6500円)と、フーディー(税別8500円)である。欲しいとは思ったが、どちらもバックプリントを見て、迷いが生じた。新宿ルミネエストのビームスで実物を見て、考えに考えた結果、ロングTシャツを購入することにした。

何が問題なのか? それはデザインだ。正面は良い。ドムドムのロゴ、通称「ドムゾウ」くんのワンポイントが可愛らしい。

だが、背面を見ると、コレだ……。

これが何かお分かり頂けるだろうか?

ドムゾウくんが描かれているのだが、その後ろ! よくよく見て欲しい。少し離れてみると、よくわかるはず。

これはポテトだーーーッ!!

まさか商品の写真をそのままデザインに持ってくるとは。ちなみにコレは一部の店舗で販売している「バケツポテト」である。だが、ロングTシャツはまだいい。まだマシかもしれない。これを上回るインパクトなのがフーディーだ。

フーディの背面はなんと「手作り厚焼きたまごバーガー」だ!!

・実際に着てみると……

ポテトを着るか? それともハンバーガーを着るか? その選択に迫られ、私は情けないことにポテトを選んでしまった。「ドムドムハンバーガー」と言うからには迷わずハンバーガーのデザインを選ぶべきなのに、私にはハンバーガーを背負う勇気がなかった……。

う~ん……、ドムドムのマスクは最高だったんだけどなあ。この2商品は熱烈ファンでもちょっとためらうデザインだと思う。バックプリントはなくても良かったんでは? と思ってしまう。いや、ちょっと待てよ! もしかすると着たら写真のインパクトが薄れるかも?

実際に着てみたところ、正面はいい。背面はどうだ?

ポテトだな、どう見てもポテトだな、うん。という訳で、私のドムドムへの愛はまだまだだ。手作り厚焼きたまごバーガーを背負って歩ける日が来るまで、精進せねば……。

参照元:ドムドムハンバーガー
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24



« 前のページ

  プロフィール  PR:無料HP  米沢ドライビングスクール  請求書買取 リスク 千葉  アニメーション 学校  IID  中古ホイール 宮城  タイヤ プリウス 新品  コンサート 専門学校  中古パーツ サイドカバー  不動産 収益  四街道 リフォーム  トリプルエー投資顧問 詐欺  コルト 三菱 中古  シアリス 効果